1. 広告を楽しむ『アドバタラヂオ』
  2. #190 電柱広告は地域にたいす..
2024-04-14 26:05

#190 電柱広告は地域にたいするリスペクト!散歩で学ぶ電柱広告の意義 ゲスト:電柱広告のキムラさん vol.4

spotify apple_podcasts

電柱広告のキムラさんのSNSアカウントはこちら

https://x.com/denchukoukokuya?s=20

note

https://note.com/denchukoukokuya


アドバタラヂオが教養部門で優秀賞を受賞した第5回JAPAN PODCAST AWARDSはこちら↓

https://www.japanpodcastawards.com/


今年の目標として、Xのフォロワー1000人を掲げております!番組公式Xのフォローがまだの方は是非宜しくお願いいたします↓

X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

https://twitter.com/AdbataRadio


<アドバタラヂオ公式>

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ https://adbata.com/

YouTube https://www.youtube.com/channel/UCCVIS1nT4qxeeopQPRqOCLw

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/AdbataRadio⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ https://www.instagram.com/adbataradio/


<トミナガマコト SNS>

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠voicy⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ https://voicy.jp/channel/3715

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ X(旧Twitter) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/macoto_t_P

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠ https://www.instagram.com/macoto_tommy/


<スナケン SNS>

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/sunaken1209

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ https://www.instagram.com/suna_ken1209/

00:00
なんかやっぱちょっと、隠れちゃってるところもあるじゃないですか。
それはやっぱちょっと残念だなと思うんですよね、ああいうのとか。
そうですね。
樹木が近いとか、街灯が近いとか、交通標識が隣にあるから影になるとか結構あるので。
そうですよね。
あ、あの消火線のレジのリハース。
ああ、しかもあそこ3メートルって書いてあるんですね。
はい。
あ、その下ね。
オレンジ色で囲ってるマンホールが消火線のマンホールです。
あ、面白い。知らなかった。書いてあんだ、ちゃんと3メートル。
なんか消火線だから下にあるのかなと思ったんですけど、箱。赤い箱あるじゃないですか。
あ、そうですね。そういったところもありますよね。
そうですね。だから神楽坂って結構、神楽坂駅方面と飯田橋方面で割と二分されてるんですけど。
はい。
また今僕ら飯田橋方面いますけど、あれはそうですね、また違いますね、電池というか。
はい。また街灯が。
街灯が。
形が違う、デザインも違う街灯が並んでますね。
本当に気づかなかった。
さっきの東西線の神楽坂の方面は茶色い大きめの街灯だったんですけども、
飯田橋の方はちょっと小ぶりでスタイリッシュなグレーの街灯ですね。
わあ、やべえ。オレ全然知らなかった。面白い。確かにそうですね。
確かに街並みによって違うんだな。
大通りは電柱ないんですけど、こうやって一本路地に入ると電柱があるので、
そういうところから気状況を拾ってきて提案したりしますね。
それこそもう木村さんは結構歩いて見に行く?
そうですね。基本は現場で確認するので、いろんな駅に行ってますね、日々。
日々行かないとこれ分かんないですもんね。
そうですね。でも現場に出てると面白いこともいっぱいあって、
例えば信号機がついてる電柱には看板つけれないっていうお話ししたんですけど、
信号機が外れて、信号機が独立して近くに設置されるなんてケースがたまにあって、
そうするとその電柱が信号機外れるので使えるようになるみたいな。
じゃあ枠として販売できるということですね。
そうなんです。しかも信号機がついてる電柱って交差点のすごく目立つ場所なので、
目にも留まりやすい電柱なので。
そっか、目にも留まりやすい。そういう視点はやっぱり枠としては売りやすいですもんね。
そうですね。現場に出てると結構いろんな発見があるので。
本当にクライアント様次第であると思うんですけど、何メートル先が割と多いとかあるんですか?
お客様の自由で近ければ矢印で表記するパターンもありますし、
ちょっと何回か曲がらないといけないとか、距離がある場合は住所を入れたりとか地図を入れたりとか、
その辺はお客様の要望に合わせてですね。
例えばなんですけど、こういう電柱がない大通りに小道があるんですけど、
1本目の電柱って結構いっぱい色々ついてるんですよ。こういうものが。
僕たちパイプなんて言うんですけど、お隣とかないじゃないですか。きれいについてるじゃないですか。
03:02
1本目って目立つんですけど、パイプがあるからつけれないんですよ。
なんでパイプがあるかっていうと、電線がずっと来て、ここで地下に入るんですよ。
この一角の?
はい。この一角の電線がずっとここまで伸びてきて、路地の1本目の電柱を使って地下に潜るので、
その入り口のトンネルのパイプなんですよね。
そうなんですよ。
面白い。
なのでこういっぱい色々なものがついてる。
めちゃくちゃついてますよね。
ついてます。
ここは別に売れないわけじゃないけど、そもそも適切じゃない?
そうですね。パイプとかがついてて看板とかはつけれないので。
へー、確かに。
電柱から左側は電線ありますけど、電柱から右側は電線ないじゃないですか。
ないですね。
全部一応地下に潜っていて。
掛け看板はありますよね?
そうです。掛け看板はつけれますけど、機関板とかはパイプとかで邪魔になってつけれない。
僕結構掛け看板いいなと思ったんですけど、このケースで今僕ら小道に入ってきたんですけど、このケースによって目に入らないな。
位置にもよるかもしれないですよね。
場所によって人の目線で言うと、やっぱり巻き看板って目立ちますよね。
目に入りやすいので、お客様も巻き看板がいいっていうお声が多いですね。
掛け看板の意味ももちろんあるんですけど。
そうですね。掛け看板で喜ばれるのは、例えばお店が2階にありますよとか、
あとはドライバーさんに訴求したくて連続で出したいんですよ、なんていうときは、掛け看板5本連続で出すとか。
そういう使い方してますかね。
どのタイミングで見られるかわかんないですからね。
そうですね。あそこも1本目なんで、いろいろ付いてる感じです。
知らなかった。面白い。1本目の電柱ってそうなんですね。
地上と地下を結ぶ大切な電柱なので、いろんなもの、付属品がいっぱい付いてるんです。
むしろ間のやつっていうのは、いわゆる延長構図じゃないですけど、
頼ませるのを支えてるだけなので、だから綺麗な電柱が多いですよね。
一応仕事してるとですね、地図詳しくなるんですよ。
そうでしょうね。
そうなんですけど、地図、頭の中に3つの地図があって、
1つが普通の皆さんが見てるGoogleマップみたいな平面の地図が頭に入っていて、
もう1つが電柱がある場所の地図が頭の中に入っていて、
あともう1つ、空いてる電柱の情報が入っていて、
これをちょっと駆使しながら日々営業してます。
面白い。それってでも、あんまり頻繁なアップデートはないっていうことはあります?覚えやすいところって。
そうですね。空き状況とかは日々更新されますし、
あと電柱が例えば無くなるとか、そういうのは大体工事状況を見てると分かるので、
そういうのって定期的に回って、自分の頭の中の情報も更新しながら営業してます。
ちょっとあっちまで行ってみてもいいですか?
06:02
はい。
いや、神楽坂は結構特殊な場所から始まっちゃいましたけど、
でもバリエーションもいろいろあるから、よく分かりやすかったです。
さっき電柱出されてたお客様が、こっちも出されてます。
ほんとだ。手前80メートル。
この通り通りだったんですね。
僕ちょっと今思ったんですけど、2種類になってますね。
こっちこの先80メートル、こっち手前80メートルって書いてある。
そうですね。一応来る方と帰られる方というか、
一応病院に向かって印になっているので、この先と手前だと。
病院に向かうときはこの先っていう形で。
ちょっと行き過ぎちゃって、手前だったかなって。
あとこのさっきの何メートルの話ですけど、ここからなんですね。上からじゃないんだ。
この立っている位置から。
1メートルとかじゃないですか。
何メートルに消火栓がありますよっていう。
そうですね。
これ知ってよかったな。
おそらく元は消防士さんに対してのマークだと思うんですよ。
消火栓広告って赤い看板が。
有事の際にここに来て、たぶんどこかなって言って、ここだなっていう話なんですけど。
ずっと立っているんだったら、人通りもいいし、バイタリアムとしても活かせるんじゃないかっていう形で、
たぶんバイタリアムになったと思うので。
広告が最後な気がします。
そうですよね。
これね、さっきも見ましたが、1968年で長いですね。
結構年記が入っていると思います。
よくこれ立っているよな。
確かに。
この流れで飯田橋の駅に。
飯田橋は大神宮っていうすごく有名な縁結びの神社。
東京大神宮がありまして。
今は電柱が抜けてしまって、なくなってしまったんですけど、
電柱があるときは結婚相談所の会社さんの電柱がすごい並んでました。
面白い。確かにその縁結びってことですもんね。
エリアにそれに合った。
そうですね。電柱広告使ってくださるお客様の、
その先のお客様がどういう動線でいろんなところに行くのかっていうところを合わせて、
僕たち提案するので。
そのエリアみたいなところは結構ポイントになっているわけですね。
そうですね。例えば結婚相談所のお客様だったら、
じゃあ都内の縁結びの神社調べてご提案したりとか。
面白いな。
あとは、これすごい結果出てるんですけど、
縁結びだけじゃなくて、ちょっと調べてみたら、
縁結びに行く前に縁切りをするっていう行動パターンがあるってことは分かったので、
縁切り神社っていうのがありまして。
要するにそれは綺麗にお祓いするための祈ってる神社ですかね?
そうです。まっさらにしたいみたいな感じですね。
なるほど。
縁結び神社に行く前に縁切り神社に行くっていう行動パターンがあったので、
縁切り神社の前に看板をつけようって言って、
それでそのまま看板見て来てくださるっていうパターンが多いので。
すごいそれ。僕も広告をやってる身として思いますけど、
09:01
何がきっかけか分かんないですもんね。
そうですね。
広告の大前提として、どうやって見てもらうかみたいな話になると思うんですけど、
そうですね。
やっぱり最終的なお客様たちがどういう生活動線を見送ってるかみたいなのを大事で描いてる。
大事ですね。
僕たちはアナログな生活動線、リアルな生活動線のところを抑えていくだけなので。
だから結構その場所に依存するというか。
そうですね。
なので空いてる電池を見つけると、この業種がいいなとかって自然と頭に浮かびますよね。
今せっかくなんで東京大臣群のほうもちょっとチラッと行って、
最後飯田橋の高架下のほうも通って入ろうかなと思うんですけど。
それで日本橋とかあっちのほうにある水天宮神社。
あそこはいわゆる戸宝。
そうですね。
そうなると産婦神社さんとか。
そうですね。幼児教育さんとかそういう業種が。
あとは写真館さんとか。
はいはいはい。
そういうところがターゲットになり得るんじゃないかな。
写真館もそうか。
なんかそう考えるといろいろ詳しくなりますね。
そうですね。連中からいろんな業種に派生して、
業種の研究とかもできるので、すごい勉強になりますね。
むしろお酒の場でのネタは尽きないですね。
そうだと思います。
今ちょうど大臣群のほう行ってますけど。
この通りでは電線が地中化してしまって、街灯の柱だけ残っているような状況ですかね。
これがいわゆる街灯束か。
ほんとだ。
結構新しい目の街灯ですもんね。足元照らしたやつ。
街中がきれいになってしまって。
そうだな、確かに。
このフラッグとかはどうなんですか。
フラッグとかは各商店街さんが結構管理しているケースが多くて、
お祭りの告知とか、
あとたまに企業さんが、例えばフィットネスの会社さんが期間限定でジャックしたりとかしてるんですけど、
管理を見てみると一番下に商店街連合会って大体入ってるんですけど。
ここに組合さんが。
そうですね、管理されてますね。
意外とコンビニとかの広告ってないんですかね。
あ、あります。
あるんですけど、ちょっと歩いてきた中ではないんですけど、
ケースされている大手のコンビニさんもいらっしゃいます。
オープンのタイミングで使われるケースが多いですね。
ああ、なるほど。
新しくできますっていうタイミングですね。
一応広告の契約期間が1年間なので、
1年間ケースして覚えてもらってっていうケースが多いですね。
すごい数の方が参拝されてるんで。
東京大神社すごいですよ。
僕も2年前に出てきました。
めちゃくちゃ広告面うまくやれる気がするんですよ、神社とかって。
そうですね。
人が集まるところに使うってやっぱり必要じゃないですか。
でもそれこそスポンサーじゃないですけど、
チョウチンのやつとかもあります。
面白いですよね。
面白いですよね。
ああいうのもちょっと機会があるときはチェックして、
こういう企業さんがいらっしゃるんだなって営業のネタにしてます。
12:03
やっぱりちょっと近いですよね、この電磁広告を出して、
このエリアに関してというと。
そうですね。
地域が近い方が出されているケースが多いので。
あとですね、この一画面白いので見ていただきたいんですけど。
東京大神社ちょっと先ですね。
はい。このタワーマンションがあるんですけど、
ちょっと前の電柱を見ていただくと、
すごくわかりやすい企業さんがつけてるんですよ。
のぜみみつゆにふんす。
あ、だから野村仲介さんの本本のみつゆにふんす。
え?不動産ですか?
そうです。
人気のあるタワーマンションの近くは、
やっぱり不動産屋さんの看板が多くついていて。
あ、いわゆるあれですか。
ここに内見。
あ、売買したいとき。
そうそう、引越ししたいなとかそういう方がいらっしゃる場合は、
ぜひぜひお問い合わせはこちらまでという形で、
各大手の不動産のセンターさんが設定されています。
そうですよね。みつゆりハウスとか野村仲介、
不動産の売却購入、相続のご相談はって書いてあります。
あとはこの小中学生とかも含めて。
教育系とか。
教育系。
ちょっとここだけの話ですけど、
不動産は特にそうで、
自社物件を持っているケースが多いので、
例えば野村さんだったら野村不動産さんが建てている自社の
プラウドっていうマンションシリーズがあったりとか、
各社自社の物件があって、
取引の売買の価値が高いブランドだと
結構看板つけられちゃうんですよ。
あそこはプラウドっていう野村さんの物件なので、
野村不動産さんがバッとつけてるんですけど、
ダートリハーサーもつけてるんですけど、
こうやって価値のある、資産価値が高いと言われる不動産の周りは
お亡くなりに電柱も不動産。
面白いなあ。
すごいわかりやすい。
わかりやすいですね。
結構イメージとしては、
お医者さんとか、歯科とか、眼科みたいなのが
電柱広告、街中広告で多いイメージありますけど。
全然。本当幅広いですね。
今、せっかく大通り、車通りが多いところに来てるんですけど、
さっきの東京大事グループの看板もありましたね。
ありますね。
パブリックなものの広告広告というか、
電柱広告っていうのはシーマセンも高いし、
皆さんそれを目当てに来てたらわかりやすいですよね。
意外に知られてないんですけど、
道路上に看板って出しちゃいけないんですよ。
道路上?
はい。こういう道路上に自分のお店の看板を置いたり、
テーブルを置いたりって基本的にダメなんですよ。
道路ってみんなのものなので。
公道ですね。
はい。公道なので。
でも結構それって知られてなくて、
結構皆さん。
僕らの目の前にもありましたよね。
なので、これで例えばつまずいて怪我されてしまって、
15:00
じゃあそういう保険とかってもうおそらく入ってないので、
そうしたら公道上で月3000円とか5000円とかで出せる
何個もやりましょうっていうことで、
必要だよねってお客様にサービスを提供してます。
結構風が強いとかね。
危ないですね。
危ないですよね、看板って。
だからといってこれを取り締まり始めたら大変じゃないかみたいなところも。
そうですね。でも結構よく聞く声は、
前はちょっと看板出させてもらったけど、
地域の方のお叱りを受けて電柱広告をやろうと思いましたって
お声は少なくないので。
地域密着なので地域の方に悪い印象を持たれてしまうと
やっぱりマイナスなので。
そういうところはイメージ戦略じゃないですけども、
ブランディングの人って1日100円って高くないですよねって話をしても。
そうですよね。そこは何か貸し引きしても
全然お釣りが返ってくる理由ですよね。
あと結構お客様から聞くと電柱広告を出していると
地域の商店街の組合の方に信用されるとか。
そういう効果も。
信頼みたいなのがある。
結構バスも最近多いですよね。
バスの広告も結構進化しているので。
今日ここに僕らが通ったところに何かあったんですけど
バス広告もバスの看板?
素敵なビジュアルで作られてたりとかしますもんね。
そうですね。
面白いな。
今ちょうど飯田橋の東口。
ぐるっと神楽川から北かたちになってますけど。
注視しながら歩いていくとなかなかない場所もあるんですね。
そうですね。
都内の駅前は電柱があんまり多くないので。
そうですね。
ちょっとあれですね。
コーヒー買っていきましょう。
今ちょうどいい時間なので。
もう1時間ぐらい喋ってます。
ほんとだ。
いい運動になります。
いい運動になりますよ。
ユーザーサウンドになるじゃないですか。
歩けながら人も喋りながら。
いいんですよね。
この新しい収録方式。
あれパーキングでもあるんですね。
パーキングがすごく多いですよ。
売り上げが顕著に上がります。
電柱広告あるって。
上がります。
パーキングって路地の奥にあるところとか結構多くて。
入り口の目印看板として。
結構フラッと止めようと思う人多いですよね。
もう1つあって。
なんで売り上げが上がるかって。
実はドライバーさんが見るっていう文化が結構浸透してるんですよ。
電柱を?
電柱広告のクライアントさんが大手の企業さんから
のきなみ使っていただいているので
18:01
いろんな会社さんの看板が街中にあふれてるんですよ。
それを見ていく、探すっていうドライバーさんも少なくないので。
それは習慣として?
そうです。
検出するクライアント側もたくさん出してますし
ドライバーさんもしっかり見てくださるっていう
登場効果が生まれているので
しっかり売り上げにつながりますね。
大体3割くらい上がるっていう話は
担当者さんから聞いたりしてますね。
結構利用者って宅急便とか少しとかですか?
そんなことないですよ。
本当に一時的に止めたい方とか。
ここらへんはね。
意外と右側がなくて左側があるみたいな。
ここ今小道に戻ってきてますけど。
こっちは江戸川橋とかそっちの方になります。
そうですよね。
さっきのパーキングの看板ここなんですよ実は。
結構離れてるじゃないですか。
一回曲がっちゃったらここまで流れてくるので
あそこの十字路で一番近い空いてる連中という形で
多分あそこにつけたんだと思います。
ご時世がGoogleマップとか地図アプリが
世の中いわゆる普及してるじゃないですか。
その中での連中広告の意義っていうところで言うと
今の結構どう思います?
そうですね。絶対になくならないものだっていう
確信を持って作ってますね。
そうですよね。
これ本当に意外に思われる方多いんですけど
地図が読めない方とか
初めてのところに行くのが苦手な方って
やっぱりいらっしゃるんですよね。
そういう方たちが迷わないで最初に来れることが
最初の表出しだよねっていうことを
気にしてるお店もそんなに多くないんですよ。
そこってすごい大事じゃないですかっていう話はよくしていて
隠れ家的なお店が隠れちゃったらもったいないですし
たどり着けなかったらもう二度と来ないよってなってしまいますし
そこって実はすごく大事なんですよ。
結構たどり着けないからお店に予約をしてるけど
お店にたどり着けないからそのまま来ないっていうパターンが
ある一定の個人サロンの業種とかでは
そういう統計も出ているので
なのでしっかり1日100円の看板で
来るまでにおもてなしをするみたいなことは必要ですし
実際そういうお話をすると
必要だよねってお客様もゼロではないので
結構それって広告効果とか
昨今言われているものというよりかは
企業もしくはサービスの姿勢という話の部分はあるんですか?
そうですねそこも踏まえて
集客ではあんまり実は売っていなくて
つけたら何人来るかみたいなものは
データはあっても再現性はないと思うんですよ
21:02
そうですね
なのであんまりそこの話はしないですし
そこを求めている方は
ウェブの広告とかがいいんじゃないですか
という話はするんですけど
はっきりするね
しますね
来ないわけじゃないですけど
月に3組新規で来てくれる
でも3組は来てくれますよね
っていう話をしてつけるのか
1組来てくれたらラッキーですよねの3組なら
満足度は違うじゃないですか
なのでそこの部分はあくまで
案内の看板として使いましょうねって
言った方が集客喜んでくれますよね
でも本当にこれあれですよ
Googleマップとかスマホのアイテム入れないですからね
そもそも論でスマホなくても
来れる案内をした方がいいんじゃないか
っていう話は
そもそもね
そもそも論で
僕と多分同い年ぐらいじゃないですか
思い出せないですよね
どうやって目的地に行ってたか今まで
そうですよね
だから事前に頭に入れたりとか
プリントアウトしたりとか
この間ちょっとXで衝撃的な投稿を見まして
こういう人がいるんだって本当に勉強になったんですけど
女の子同士の会話のツイートだったんですけど
本当に私の友達方向音痴で困ってると
この間も1回行ったことがあるお店で待ち合わせたんで
来ないと
だいぶ遅れて着いたらしいんですよ
待ってるんで怒ってたんですよね
なんでこの間一緒に来たのに
時間通りに来れないのって聞いたら
その女の子が
途中までは来れたんだけど
曲がり数によった大和のトラックがなかったから
分からなかった
でもそういう覚え方をする人もいるんですよ
大和のトラックって
多分大和が自分の中ですごい身近だから
多分それで覚えちゃったんですよ
でもローソンとか使ってれば
多分ローソンで覚えるんですよ
でもローソンが潰れちゃったら
たどり着けないんですけど
でもそういう覚え方のコツみたいなことが
そういう方いるんですよね
面白いそれ
大和のトラックがなかったからってすごいな
逆に別のところ停まってたら
そこ曲がってさらにたどり着けない問題になると思うんで
じゃあ僕たちって何ができるかって言ったら
定点的に電柱の位置ってそんなに移動しないので
じゃあ3回曲がるけど
曲がり角に電柱つけてるんで
それ目印に来てくださいねって言ったら
別にGoogleマップも紙もいらないじゃないですか
そうですね
そういう駅からお店までの道案内で
曲り角につけましょう
それが1日
参加者だったら約300円で
お客さんが迷わずに来れるんですけど
これってちなみに今迷われるお客さんどれくらいいますか
だいたい3分の1くらいは電話かかってきますとか
いうお客さんがいると
それは電話とかいいですよって話をして
お客様側のメリットとしては分かりやすいとか
お店側のメリットとしては業務改善みたいなところ
あとイメージアップとか
そういうところで全部まるっと含めて
24:01
解消できますよっていう話はしてます
確かに電話かかってきたらね
時間かかっちゃいますからね
ワンピラッと時間かかっちゃいますし
多分おそらくだいたい迷ってる場所も同じなんですよ
あと電話がかかってくるっていうことは
かけないけど迷ってる人も一定数いるんですよ
かけないけど
はいはい
なのでちゃんと来れるって結構大事ですよ
結構大事
迷うと結局地域の方に迷惑かかっちゃうんで
そうかだから地域っていう視点での
ブランディングっていうところは
結構大きいんですよね
大きいですね
実際専門学校さんとかでそういう事例があって
皆さん陶芸校のときに
友達とおしゃべりにもついに
横に広がっちゃってみたいな
そうするとそこの専門学校どうなのみたいな話になりがちなので
通学路に全部看板をつけて
学校側はちゃんとお金をかけて
生徒に訴求してますよっていうアピールになるので
もちろんお叱りを受けるケースも多いんですけど
何もやってないわけじゃないっていう
パフォーマンスにもなるので
面白いですね
グローバル化っていうところで
SNSとかでみんな情報を取れる家の中でも
コミュニケーションを取れるっていう作法の中で
より地域に目指した広告の役割という意味では
電柱広告は素晴らしいですね
というところで
今回木村さんと歩きながら電柱広告について
見ながらだとイメージも湧きやすいですし
いいですね
聞いてる皆さんは雑音もあったりとかして
聞き苦しいところもあったかと思うんですけど
リアルな感じは
僕もこういうものだっていう理解も深まりましたし
今日お話しいただいたところを踏まえて
ある僕の仲良くさせていただいている
お店さんに提案していきたいなというふうに
思っておりますので
次回はその提案するところを
収録させてもらえればなと思います
では今回のエピソードは以上です
ありがとうございました
木村さんもありがとうございました
ありがとうございました
26:05

コメント

スクロール