1. なあなあ、最近何しよん?
  2. Ep-61:なあなあ、歩くの好き?
2022-03-18 30:41

Ep-61:なあなあ、歩くの好き?

弟は徒歩が好き、姉は車移動が好き。  

畑はじめました/私が歩くことをおすすめする3つの理由/ネタ切れブログ/偶然と出会う可能性/豊かな生活/安全地帯/ワインレッドの心/他者の視線/散歩のPDCAサイクル/外でできる瞑想/長めのいつもの道/徒歩とドライブの中身は一緒/何もしない日/予定管理をしてくれる秘書

Twitterコミュニティ▷ https://twitter.com/i/communities/1496838500947468288

姉のTwitter▷ https://mobile.twitter.com/OTASM9
姉のニュースレター> https://www.getrevue.co/profile/otasm9
弟のTwitter▷ https://mobile.twitter.com/bakaukeumai

お便り・お悩み相談はこちらから https://forms.gle/HWfjj2D6RaEMuU7k9
00:05
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
このポッドキャストは、フリーランスとして活動する実の姉と弟が、お互いの近況報告がてらゆるくおしゃべりするポッドキャストです。
こんばんは、いすみ生活を満喫している弟です。
いすみ4年目の姉です。
あのね、畑始めました。
始めたね。
うん。
結構大変やったやろ、あれ。
いや、半日使ったよ。
草取りに。
草取りに。
うん。
まじでちょっと舐めとって、
まあ、2人ね、手伝ってくれて、
まあ、3人もれば、2、3時間でいけるんちゃいますかと思ってたけど、
ゆーっとに広くないからね、そんなね。
そうそう、そんなね、野心的に全部畑にしてやろうみたいなことではなかったから、
まあまあ、いけるやろうと思ってたら、
5時間ぐらいかかって、
お昼から始めて、もう日が傾いてきて、
涼しくなりだした頃に終わりました。
おつかれさまでした。
何植えるん?
まだね、あんま決めてないんやけど、
なんか、あの、
芋系やと、土地がそんなになんつーの、
あの、栄養満点じゃなくても育つでしょうという話やったんだから、
まあ、じゃがいもとかさつまいもとか、
その辺から始めるんがいいんちゃうんという話なので、
はい、いただきまして、
まあ、そのつもりで考えてるけどね。
今年の秋は焼き芋が食べられるかもしれないってことね。
かもしれない。
いいわね。
なんかね、ちょっとね、朝とかさ、
別になんも育ててないのにさ、
チラッと見に行ったりするもんね。
生えてこんってなんも。
そうそう、なんかあの、畑見に行ってくるわっていう、
おじいちゃんがよく言い寄ったのを、
こういうことかと実感してる次第です。
それはよございました。
それでね、畑見に来る前さ、
東京に滞在してるときってさ、
めちゃめちゃ公共交通機関使ってたよね。
地下鉄とか電車とかバスとか。
基本だから徒歩か公共交通機関かみたいな感じの移動だったけど、
畑見に来てからはさ、
ないからさ、
ほぼ、公共交通機関が。
バスさえあんま見んもんね。
バス俺見たことあるかなって思う、今んとこまだ。
あんまない。
バス停は見たよ、
バス自体は、
観光バスしか見てないなと思って。
で、だから現在の移動主義、
主な移動主義だって徒歩か、
チャリか、
車に乗せてもらうか、
みたいな感じだよね。
で、移動手段の比較をね、
東京と都内と一隅の比較みたいな感じで考えてて、
やっぱ自分は徒歩が好きなんやなという結論に至ったわけよね。
03:05
だから今日のテーマは、
なぁなぁ、歩くん好き?
好き?
好きじゃない。
好きじゃないやん。
好きじゃない。
そう、
ちょっとじゃあ、好き派の私と、
俺もね、昔は別にそんな好きだったわけでもないんよ。
まぁ遅いからさ。
目的地に行く手段としては、
極めて原始的な方法やから、
でも年を重ねるごとにだんだん好きになってきてる感じはするんよね。
まぁじゃあ、そしたらあんまり好きじゃない私をね、
歩くのがいいかもって思わせるような、
弟が歩くことをおすすめする3つの理由で紹介してもらっていい?
そのブログ絶対誰も読まんやろ。
読まんと思う。
需要なし。
えっとね、1つ目はね、
運動要素かな。
まぁまぁ、それね。
この間ちょっとさ、最近走ってるっていう話をしたけどさ、
俺年始からちょっとダイエットしてんのよ。
あ、そうなの?そんなに太ったっけ?
太ったんよ。
あ、そう。
オランダにいる間にも若干太ってて、
かつ帰国に向かってさ、友達とご飯食べたりとかしてて、
だからもうだんだん太って、
ウエストの体重から最大で8キロぐらい太った。
え、そんな?
そう。
えー珍しいね。
もうお腹たぷんたぷんやったよ。
で、年始から食うものもちょっと気にしつつ運動をして、
今んとこね、4キロぐらい落としたんですよ。
え、すご。
ちょっともうあと4キロいけるといいよね、
みたいな感じなんやけど、
それはいいとして、
1万歩は歩きたいねみたいなさ、
そういうよくある目標を設定しつつ、
で、歩くのってさ、移動もできてさ、
運動にもなってさ、めっちゃお得やんっていう。
まあ確かに。
一つ目。
まあね。
まあ一つ目ですから。
まずはね、助走的なね、運動できますせと。
で、あとは、
もう歩くのってさ、考えんでいいやん。
歩くという行為をするに際して。
なんか別に危ないとかがないってことね。
そうっていうか、
右足を一歩前に出しましてとか、
そういうこと考えてもいいやん。
だから、移動すること自体に、
移動という行為に気を払わなくてもいい。
一方で、
本読んだりはできんやん。
そうね。
電車とか飛行機とかとの比較にもいける。
で、自転車もほぼ自動に近いけど、
やっぱり乗り物やし、
歩行者とか気をつけないといけないやん。
そうね。
06:00
で、車はもちろん注意が必要やし、
俺そんな日常的に運転してきたわけでもないから、
たぶん乗り慣れてる人に比べて、
さらに注意が必要はないね。
緊張するわね。
そうそうそう。
で、だからそういうふうに、
移動すること自体に気を払わなくてもいいけど、
携帯見たりとか本読んだりするほど、
じっともしてないっていう、
ある程度の制約があって、
歩いてる時は考え事をしたりとか、
ポッドキャストをしっかりちゃんと聞きながら、
移動できるっていう、
その適度な制約があることがいいんじゃないかと、
いうのが2つ目。
で、3つ目。
これ1番重要、3つ目からね。
やっぱね、最後に来る。
最後重要なやつは、
偶然に出会う可能性が高い。
これはあるね、確かに。
これってさっき言ったさ、
気にせんでもいいっていう、
若干矛盾する感もあるんやけど、
俺の中では、
要するに集中モードと周りを見るモードの、
切り替えがしやすい移動手段っていうのを考えてて、
考え事してる時は考え事してて、
あんま景色見てないけど、
そうでない時は、
周りの風景とか景色をめちゃめちゃ見てる。
で、友達と歩いてる時とか、
急になんか面白い景色やなってなったら、
足を止めて携帯とかカメラとか写真を撮ったりする時があるんやけど、
たまに友達に、何を撮ってんの?みたいな。
日常ですが。
私が考える面白い風景ですっていう感じ。
歩くとそういう景色に気付ける。
遅いから。
自転車でもできなくはないけど、
でも自転車でもまだ見逃す光景があるように感じてるんよね。
この3つ目の理由は、
結構写真を撮るようになったりだとか、
ポッドキャストを積極的に聞くようになってから、
気付いたポイントで、
まだそういう習慣が身についてから、
さらに歩くのが好きになったみたいな感じなんよね。
単なるA点からB点への移動ではなくて、
その道中にも楽しみが、
その道中さえ楽しめる移動手段だよね、というふうなこと。
これが弟が歩くことをおすすめする3つの理由。
やっぱり3つ目まで惹かれるね。
よね。あるよね。
でも、嫌いなんやろ。
09:01
嫌いって拒絶するまではいかんけど、好きではないね、決して。
でも、なんで?
だって、何していいかわからん。
そこがいい。
全部今そこの話。
悪い癖だと思うんやけど、
基本的に何か考えてないと落ち着かんのよ。
あれどうなってたっけとか、
これも答え出さなきゃいかんから、
どうするんやったっけな、みたいな。
考えてると、
俺、昨日テスト前だったから徹夜しちゃったみたいな、
そういうノリなんかなって。
わからんけど、たぶんそういう癖がついちゃってるのよね。
っていうのが1つと、
あと、最近気づいたことではあるんやけど、
自分にとっての完全な安全地帯って、自宅の中なんよ、私。
まあまあまあ、わからんくはないけど。
家から一歩出ると、
誰かと、もしかしたら会うかもしれないじゃない?
近所の人とかさ、ひのえの子とか。
会った時に反応しなきゃいけないっていう、
外側のアンテナがめっちゃ立つんよ。
他人の視線が気になるって。
だから、私も散歩、もちろんしたことはあるけど、
散歩しててもその感覚が続くから疲れるんよね。
誰か見てるかもしれんっていう。
それさ、なんかさ、俺昔さ、
高校生の時とかくらいまでは、
学校じゃない場でそんなに仲良くない人に会ったら、
嫌やなーみたいな気持ちってあったけど、
最近それ全く気にせんようになったんよね。
で、もしかしたら生活圏の問題というかさ、
どのぐらいタイトなコミュニティに住んでるかっていうこととも関連するかもしれんけど、
ずっと気になってる、昔から今まで。
そうなん?だから、東京で働いとる時も嫌やし、
え?そうなん?
一番におる時も嫌やし、で、今も嫌やから、
多分そんなにね、変わってないと思う。
あ、マジか。東京なんかさ、会うことないやん。
会うことないけどさ、
私接客業だったからさ、どこにお客さんがおるかわからんやん。
あー、そういうことか。
そう。
あー、そうね。
で、なんかさ、自分からとったらお客さんってたくさんおるけどさ、
お客さんからしたらスタッフって一人やん。
そうやな。
そう。だから多分ね、認識されると思うよね。
あー、そこのお店の人やってなるかもしれんな、確かに。
12:01
あー、それはちょっと仕事の違いあるかもな。
うん。だからやっぱなんか、その癖が抜け切ってないというか、
家の外に出るとパチンてスイッチが入りやすいようにはなってると思う。
あー、なるほど。
あー、それはちょっと、俺と状況が違うから、言われてみたらまあまあなることになるな。
そう。だから、なんかまあ、あんまり外に出て何かっていうのとか、
そんな好きではないんだけど、
ないんだけど、実はね、私ね、
2月くらいから1ヶ月間くらい、朝ね、散歩を日間にしてないの。
あー、言っとったよね。
そうそうそうそう。
神社かお寺か行くみたいなね。
そう。だから今まで、私、本が読めんっていう話もしとったよ。
うん。
と、同じくらいちょっとコンプレックスがあるのよね。
そういう、歩くの好きな人ってちょっと豊かな感じがするからさ。
まあね、豊かです、それは。
うっとうしい。
それは、はい。
そうそう。だからやっぱりちょっとチャレンジしてみたいなという気持ちはあったわけよ。
うん。
で、その1ヶ月続けてみると、多少ね、悪くないなっていうくらいまでは来てた。
あー、そう。結構変わったね。
うん。
それ結構大きい転換じゃない?
うん。
嫌いから。
そうそう。
最初の1週間くらいはね、全然面白くなかった。
へー。
うん。
その時って何をモチベーションにしてたの?最初の1週間。
神社にお参りすることを目的にした。
あー、なるほどね。そういうゴールを設定して。
ゴールを設定して、あそこまでは行くぞってやってて。
はいはいはい。
で。
散歩でそんな人おらんと思うけどな。まあまあまあまあ。
そう。でないとね、なんかどこまで行っていいかわからんのよ。
へー。
どこで追っ返すかとかさ。
うん。
で、なんかいつもと違う道行こうって思ったらさ、めっちゃこう遠くまで行ってしまう可能性もあるやん。
あるあるある。
そう。
あ、そう。
そうそうそうそう。
はいはい。
で、まあなんとなし、あ、たぶん神社から、神社との往復だったらだいたい30分ちょっと。
なるほどなるほど。
になるから、まあ朝行くにはちょうどいいですねと思って。
2、3キロくらいの感じだよねとか。
そうそうそうそう。
で、決めて。
うん。
で、えっとね、初めの1週間は音楽を聞きながら。
ほう。
3キロくらいの道を歩いとったんやけど。
うん。
なんかね、その音楽に集中しようと思うと、でも周りが気になる。
集中できる、あのさっき言ってた他人の視線みたいなのも気になる。
そうそうそうそう。
そうそう。
だから音楽と外と、外の感覚とをめちゃくちゃいぎぎするから、すごい疲れるんよ。
あー、音楽にも集中できんし。
そうそうそうそう。
かといって、めちゃくちゃ周りを気にするまでもなく音楽が入ってくるしみたいな。
15:03
そうそうそうそうそうそう。
で、えっと音楽、あーなんかちょっといかんなと思って、1週間くらい続けて。
うん。
で、次にね、あの、オーディブルをね聞き始めたんよ。
あー。
オーディブルいいですね。
そうそう。
で、あの、みなとかなえさんの小説をひたすら聞くっていうのをやってたら、
やっぱ物語だし、日本語だからさ、こう意味が頭の中に入ってくるのよね。
そうそう。
そしたらだんだんね、そっちの音声の方に集中できるようになってきた。
お、ブレイクスルーが起きた。
そうそうそうそう。
で、もうそこまで1週間同じ道を歩いとるからさ、もう体がだんだん自動的に動くようになってくる。
まちくもとに行って。
そうそうそうそうそうそう。
で、まあなんか、あ、ちょっと、ちょっと変わったなあと思って。
で、その後、じゃあオーディブル聞かずに歩けるかなって試したら、
徐々に自分の頭の中で考え事をしながら散歩ができるようになったんよ。
あ、じゃあもうオーディオブックの代わりが考え事になったんよ。
そうそうそうそう。
ちゃんとさ、こう音楽、オーディオブック、無音ってさ、トライアンドエラーやってるところが正確出てるよな。
ちゃんと改善しようとしてる感じが。
そう。
どっかそこまでモチベーション保ってたな、嫌いなことに。
いや、なんか多分ね、やっぱ私もさ、もういい大人になったからね、あの、若い頃みたいな、もうまあ、あの、嫌いなけりゃええわっていうんじゃなくて、
ちょっと腰を据えて改善するっていうことを覚えたね。
大人やな、それは。
でもその考えることってさ、なんかこう、その散歩が習慣づく前の考え事とさ、なんか違う感じした?
あんね、なんか記録を取らないね、散歩の時の考え事は。
普段取るんや、むしろ。
私はね、全部ね、メモ帳に起こすんよ。
へー。
で、脳内会議をするやん、たまに自分の中で。
で、あれを全部交互でメモ帳にこう書き出すんよ。
手で?
あ、うん。
あ、パソコンで。
パソコンで。
で、なんかこれってこうなんやっけとか、なんかここがモヤモヤするんよなみたいなことを、わーってメモ帳に書いて、で、自分で整理して、ああ、なんかこういうことやったかとか、ちょっと結論出したりとかするのよ。
とりあえず頭の中のことを全部文字化すると。
そうそう、全部出すんだけど、散歩の時の考え事は、ブレストというか、結論を出さなきゃって強制するんじゃなくて、人間観察ぐらいのカジュアルさの考え事なんよね。
じゃあ考えることが違うわけじゃなくて、考えるレベルが違うっていう感じ?
18:04
そうだね、なんかもっとアイディアベースだったりとか、気楽に考えられることを散歩の時にしてるような気がする。
確かに俺も具体的なことってあんま考えんかも。そういうのは確かに腰を据えて、調べ物とかしたりしながら考えることが多くて、散歩の時の考え事って、めちゃくちゃこうぼやっとした大きい声出したりとか、さっき姉ちゃん言ってたアイディアだしみたいなことの方が多いかもね、確かに。
だからさっきあんたも言っとったけど、スマホを見ない強制力が働くみたいなこと言っとったけど、それは一緒で、私も散歩しとる時は時計見るぐらいかな。
いつもより早いなとか遅いなとか見るぐらいで、歩いてる間は全然ネットもせんし。
それはいいよね。外でできる瞑想って感じ。
外でできる瞑想ね。
なるほどね。さっき言った適度な制約っていうことに近いよね。
結構ボルダリングしてた時とかもそれに近いものを感じた。
ボルダリングはね、ほんまにマインドフルネスでしかなくてさ、散歩よりは深くかかってるから考え事もできないけど、本当に壁を登ることだけどの月どのホールドを取るよみたいなことしか考えられんから、そういう意味で目の前のことに集中するゆえにちょっと瞑想っぽさがあるから、
そこがいいっていうのをなんとなくわかった感覚的に。
でも、まあ散歩をそんな感じで、悪くないやんみたいな。苦手識を克服して、けど結局何が好きなの?
結局は車が好き。
まあそうなんやな。
それは何かイスミに来る前から?イスミに来て加速した感じ?
イスミに来て加速したね。
まあ使うことも多いからさ、運転に慣れてきたから、より自動で走れるようになったっていうのはあると思うけど、何より車は密室なのがいいね。
まあさっきの話聞くとそういうことになるわけよね。
外に出ていながら、安全地帯にいられるっていうのがいい。
パーソナルスペースがそのまま移動してるようなもんやもんね。
で、外の姿勢も気にならないし、あとは移動方法の面で言うと、自分で時間が調節できる。
なんか時速30キロでも走れるし、時速70キロでも走れる。
21:02
確かにね。
何なら止まってもいいしね。
この時間につかない感から、ちょっと早めに出てゆっくり行こうとか、とかもコントロールできるのがいいよね。
自分でコントロールできるっていうのもいいところ。
コントロール好きやね。
好き。
こないだの怖いトロイの木馬の会社の話といいです。
本当にあった怖い話。
車運転してる時ってさ、俺は車の運転にあんま慣れてないから、特に注意を払わなきゃいかんっていうのがあって、何歌うか、なんか聞くかくらいしか思い浮かばないんだけど、考え事ってそんなできんくない?
だからね、長めのいつもの道が好きなの、私。
そっかそっかそっか、注意を払わんでいいってことか。
だから国道ってさ、ずっと立山の方まで続いてるから、なんか今日ちょっとモヤモヤしとるから、車でも運転するかって思って、ひたすらなんかして立山まで行ったりするのよ。
それ完全にさ、散歩と一緒やん。
そうそうそうそうそうそうそうそう。
目的地ないから。
で、海到着して、そろそろ戻るかって帰ったりとか、
あと、うちの会社が運営してるコーヒングスペースが金谷にもあるから、
ウエッサイね。
ウエッサイの方に片道、高速使うと1時間ちょっとかな、で行けるんやけど、そのくらいちょうどいいね。
80キロから100キロくらいの移動はちょうどいい。
あー、なるほどね。
でまぁ、行き慣れてるから。
そうそうそうそう。
道も覚えてるし。
そうそう、体が自動的に右折したり左折したりするから、その分考え事ができるってこと。
あとは考え事じゃないときは、録音しながらひたすら喋るとか。
へー、さっきのメモを音声でしてる感じですか。
そうそうそうそう。
で、ひたすら喋って、で、頭の中が空っぽになって運転し終わったときに、
あ、スッキリしたって言って帰る、みたいな使い方をしてます。
なんか聞いてると、中身は散歩と一緒やな。
そう、そうね。
なんかさ、最初散歩するときにどこ行ったらいいかわからんとかって、姉ちゃん言ってたけどさ、
車で全くそれやってるやんって今、鼻吹いてる思ってた。
俺もだって、もし散歩するってなったら、別になんとなく方角だけ決めて、
で、たぶん30分ぐらい歩いて、30分ぐらいかけて戻ってこようぐらいのことしか出るとき考えてないから、
結構近いな、それは。
だからやっぱその、密室であるということが自分にとってプラスなんやと思う。
24:07
ちょっとさ、話戻るけどさ、俺が言った、見逃す景色あるないっていう。
あ、一番大事なやつね。
そう、一番大事なやつ、話でさ、
最近姉ちゃんも趣味で写真を撮ったりしてるやん。
で、車乗ってるときに、うわ、今のカメラ持っとったらよかったな、みたいな瞬間ってない?
あるある。
あるよな。
あって、戻りやすいとこだったら、車止めて戻ったりする。
あー、なるほどね。
それは結構やな。
そう、けど、言うて10回に1回戻れるかどうかぐらいの感じやね。
そうよね。
そのときはもうちょっとゆっくり移動したいなっていうのはあるな。
そもそもね、車止められんとか言うたんで、キーボーイだったりもするしね。
うんうんうん。
だからこそね、やっぱこう、早い移動手段と称するならば、車とかを。
なんか見逃してるものが多いなっていう気がして。
なんで俺がそもそもここまでこだわるかっていうと、たぶんね、写真の好みもあると思うんやけど。
うんうん。
なんか俺はどっかこう、例えば景勝地に行って、綺麗な写真を撮るってことにあんまそこまで興味がない。
うんうんうん。
別に行くこと自体はいいなと思うけど。
うんうん。
それよりもなんかこう、自分にとっての面白さというか、ちょっとこう、ニヤニヤする感じの面白さみたいなのを残しておきたいとか、写真撮っておきたいなみたいな思いが強いからかもしれない、もしかしたら。
うんうんうんうん。
確かに、まあこれ本当にそうで、たぶん写真の好みとしては同じ方向なんや、私も。
ああ。
だからあんまり山の景色撮りたいとか、そういうのを撮りたいわけじゃなくて、日常のスナップ写真とかが好きだから、だからね、私の写真でめちゃくちゃ日の出の写真が多いんよ。
ああ、日常なわけね。
そうそうそうそう。
たぶんこの日常の範囲がもうちょっと広がったら、同じようなことができるようになるかもしれない。
ああ、なるほどね。
うん。
安全地帯が広がっていく。
安全地帯が広がればいいんだと思うんだけど、まあいかんせんね、運動が嫌いなのよね。
ああ、そっちね。
また別の話やね。
うん、そうそうそう。
でもまあなんか安全地帯の話はちょっと別に今度話して面白そうなテーマではあるよね。
結構私は狭いと思う、安全地帯。
ああ。
いや、で、歩くの話に戻るとさ、考え事してない時はキョロキョロしてるし、考え事してる時は考え事に没頭してるしっていう感じで、
俺結構待ち時間とか全然食うじゃないよね。
うんうんうん。
っていうのがこうやることっていくらでもあるから。
うんうんうん。
でもそれと同時になんかこう、うわーめっちゃ暇やーみたいな瞬間ってここ数年あったみたいな。
27:07
ないな。
感じがするよね。
ないな、それは。
で、なんかそれに対して漠然とした危機感というか、なんかこう暇だからこそ生まれるクリエイティビティみたいなものがちょっと欠けてるような気はするよね。
確かに、なんかこの間のさ、イスミンに来て自分の生活のスペースが広がったからやれることが出てきたみたいなのと一緒で、時間も同じことが言えるんですよね。
いや、そうだと思うよ、ほんまに。あると思うよ。
いや、これね、結構旬な話なんやけどさ、私ね、3月の31日を何もない日にしようと思ってんのよ。
え?え、初めて今年やる?
今年初めてやるから、ポッドキャストの収録は30日か1日にしたいんやけど。
いいけど全然。
なんでそんなんやろうと思ったの?
今週末ね、明日から長野県のウルギ村っていうところに行くから、車で行くから結構消耗するのよ、移動にね。
疲れるからね。
長野は結構遠いな。
そうそう、片道5時間半だって。
海外行ける?
行ける行ける。
で、移動して、来週の週末もちょっと外出の予定があるから、このまま行くとね、私多分4月に激鎮するのよ。
2週間休みなしはね。
そう。
ちょっとね。
やばいでしょ。
で、いつもね、お話ししてるオンラインショーのちーちゃんに、
こないだ初めてご会いに来ました。
そうそう、ちーちゃんに、ちーちゃん、私どっか何にもない日が欲しいんだよねって言ったら、
ゆくさけさん、3月の30日か31日ですねって言われたから、
じゃあ31日にするわって言って、この日を何もない記念日にしようと思ってる。
もうね、何もしない日とかどうでもよくて、そのサービスめっちゃ羨ましい。
ええやろ。
めっちゃええなそれ。
今まで経費管理がどうとかさ、プライベートな郵送の手配をしてくれるとかいろいろ言ってたけどさ、
一番それ羨ましいわ。
これいいでしょ。
それだけでもしてほしいよ。
今度言ってみな。何もない日を設定してくださいって。
しかもめちゃくちゃ社長っぽいなそれ。
私が何もしなくてもいい日はないかね、月末っすねみたいな。
いやでもいいね。そういう日を設定することはね、大事かもしれない。
先にブロックしとくっていうのは。
そうそう。だからもう絶対にこの日は何も入れずに、朝から、
何だろうな、でも油断すると多分ね、YouTube見たりとか、ネットフリックス見たりしちゃうから、
もうWi-Fiと電源抜いときなよ。
そうね。
30:03
でもちょっとその時に何が頭に浮かんできたかとか、
実際に何したかとか、何をした話を気になるからまた教えて。
分かった。また報告します。
では、今回はこんな感じで。
コメント欄のお便りフォームからご連絡いただければ、
次回以降にご紹介や題材の参考にさせていただきますということで。
ほんではまた次回。
はい、じゃあね。バイバイ。
30:41

コメント

スクロール