00:00
どうもヤマンです。 rowmyです。 2024年後半の株安と円高がやばい
ヤバイパチパチバティパチ youtube の企画ですか
はい皆さんどうですかもうね今株安と円高 焦ってるのかなぁみんな
急ってますよもうどうしてくれるんですか ああどうしてくれてるんですかってなっていますか
分かんないですけど はいはいちょっとねこの状況把握していきましょうということであの
いろいろ見ましたよ調べましたよとついに でえっと状況整理今これ収録してるのが8月16日の金曜日ですと
はいえっとですね2024年の7月上旬で日経平均と s & p 500とかナスタック100とか
最高値更新してるんですよね最高値を更新してたんですよ うんその後下落しましたと8月の頭
いつでしたっけね5日とかくらいなうんそうそのそれ に関係するのが7月31日に日銀が利上げを決定したんですよ
はいはい0.25%ね 今まで黒田総裁でこうずっとゼロに近い感じだったんだけど上田さんに代わって
ついに利上げしますと はいでさっき見ましたと8月の16日ゲンズの時点で1ドルが149円ぐらい
なっているとはいいうことですねこれ7月10日が最高値だったんですけど7月10日 161円だったんですよね
あら若干円高にはい若干円高ですね この7月10日の161円から比べると今149円だったら
円高ですよねはい で日経平均株価
もう高かったの7月11日で42,224円が今8月16日でさっき見たら37,000円ぐらいになったん かな
下がってますね下がってますよという状態でこれからどうなるのかって焦ってる人も 一部いるかもしれませんけど
はい でこれちょっとちゃんと整理しなきゃいけないのがその株安と円高
これ分けて考えないとダメなんですよ この一つ一つ整理しなきゃもうなんかぐんって1個にまとめちゃって
みんななんかやべえみたいになってるけどこれちゃんと考えるとえっと株安と円高 分けて考えるとすごくわかりやすいんですよね
でまずその日経の平均が下がった理由 これねあのこの理由とかっていうのも後付けで調べれば何本でも出てくるんですよ
まあね その時も未来は見えないんで今この状況になってこれが原因じゃないかって言えることが3つ
あります 3つも一つがトランプがねドル高円安を是正するって発表したんですよ
03:00
はい アメリカもそのインフレがすごいからずっと気に上げてきましたよね
で円が安すぎるとそれはそれで問題なんで 是正するって言ったんですよね
で2つ目が日銀の利上げですねこれ7月31日 31日に0.25にしてこれで円高に触れたんですよね
で3つ目この日本株っていうのは えっと3割ぐらいは外国人が持ってるんですよ
あーうんうん 外国人がその投資家たちが日本の株持っててその日本株の倍々の7割
これちょっとややこしいんですけど7と3でややこしいんですけど株の倍々の7割が 外国人がやってるんですよねその3割で
あー3割を持っている人たちが日本株の倍々の7割をやってるんですよ
めっちゃ日本人ってあんまり売ったりそうそうそうそう あんまり売ったり買ったりしないんでね
で外国人にとって円高って嬉しいんですよこの状況 日本の株持ってる時はね
例えば1ドルが160円の時に100万円分の日本株持ってると これ計算すると6250ドルの価値になるんですけど
これが例えば140円になるとするじゃないですか
すると7142ドルぐらいになるんですよ ドル換算すると増えるんですね為替で
だからその日本株を持っている外国人がそのトランプのドル高い奴を是正するって いうことと日銀が
もうずーっと利上げしなかったらついに利上げしたっていうことを受けて売ったんですよ で円高になったと
まあこう言われているんですよこれがまず為替の問題ですよね 為替と
で次米国株が下落した理由 米国株
そうですね日本が下落するちょっと前に米国株が下がってその余波でみたいなことが言われてましたから
その余波で新任者でS&P500始めたりとかオールカントリー始めたのにみたいなんでまあ12、3%ぐらい減ってると思うんですけど
これはね米国株が下落した理由っていうのはこれまたトランプがね ちょっとこれ僕も意味わかんないんですけど
台湾が半導体ビジネスを奪ったみたいなことを発表したんですよ トランプがね
なんかねそんなこと言ってて結構みんなはぁみたいな感じになってその半導体関係の 半導体関係の事業を中心に株が下落したんですよ
今半導体ってでかいんでねもう一つトランプ氏があの まだ利下げしないと言ったんですよ
まだね で事実そのS&P500の数値で5669から5346大体5.7%とかぐらい下がったんですよ
米国株がね この米国株のS&P500で見るとその5.7%の下落って実は4月ぐらいも同じぐらい下がってるんですよ
06:09
だけど日本人にとっての我々その新任さ始めるとか言って新任さ4月から始めた人とかのタイミングによると
その米国株の5.7%の下落とプラスで為替 為替の下落で7%ぐらい下がってるんで
トータルで12-3%ぐらいの下落になってなんか日経平均株価も下がってるしアメリカの株も下がってるしめっちゃ大暴落みたいな感じになってるんですよ
はいはいタイミングが悪いというか タイミングが悪い状況が重なった 合わせの問題とその米国株のその株の下落のタイミングがたまたま重なって
12-3%ぐらいの下落になってるだけであって 慌てなくていいよと 結論 今日の結論はね
あのまあ結論そうなるんですよ もう原点回帰で長期積み立て分散投資が原点なんで
株って常に上がりながら行くわけじゃなくってこうギザギザね 上がり下がりしながらバウンドしながら
やるものなんで 2024年4月から新任さで初めてやった人の初めての試練ですねこれ
ハードモード過ぎませんって はい
なんでまぁまとめますと日経平均が下がったというのは為替による影響が大きいんですよ うんはい
なんか別にその日本企業になんかめっちゃ問題があるわけでもないんですよね うん
なんかそこに問題があって日経平均が下がってたらちょっと深刻かなと思うんですけどその為替 による影響なんで
そこまで まだまだそこまで
深刻に考えなくていいんじゃないかなと僕は思います なるほどでS&P500が下がったとかっていうのも
トランプの一時的な発言なんででS&P500だけの下がり幅ってさっき言ったように5.7% とかなんでこのぐらいの下がり幅って4月にも1回下がって
そっからまた上がってますよっていう話なんで うん
で僕ら日本人にとってこのその米国株の下落プラス為替の影響をプラスアルファで受けてるからめっちゃ下がってる
現象が起きてるだけなので うんうん
まぁまぁなんかね色々こう陰謀論みたいなありますけど 僕個人的には慌てずコツコツと
積み立てていくぞというスタンスでやってますね なるほどねー
この辺のギラクーなんてその この長い株の差50年とか100年の歴史の中に戦争もあったし
リーマンショックもあったしコロナもあったし色んなことあっても無茶苦茶上がってきてるから 今このタイミングでこのまま下がり続けていくっていうのはかなり考えづらいと思う
09:05
うんうんうんうん ギラギラしながら上がっていくんで
慌てず自分の余裕資金でコツコツと長期積み立てていくっていうのが 僕は正解かなと思ってやってますけどね
なるほど で
予想なんですけどこれから大統領選挙あるじゃないですか あの前々回のこのゴロゴロトーキングでもやりましたけど
トランプのねこんな一言で 動くんすよ
怖いですね もうXとかでもさあのイーロンマスクかちょっと言っただけでめっちゃ仮想通貨動くじゃないですか
それと同じでその影響力あるんですよねやっぱりトランプって しかも大統領選挙前なんでちょっと去年もそうでしたけど動きやすいんですよ
でその アメリカも利先これからしていくっていう話なんで
s&p 500とか米国株はまあ一時的に下がるんですけどでこれからもちろんこのままもう ちょっと下がっていく可能性ももちろんあるんですけど
はいなんか致命的なマイナスになったりはしないと思いますね じゃあもうこれからも持ち続けてフォールドし続けたらいいっていうことですか
フォールドし続けるっていうかまぁコツコツ積み立てていくっていう感じですよね うーん
長期積み立て分散投資ですから何か株で1億何か人儲けしたろうみたいな人はもう個別株 やった方がいいと思いますよ
今めちゃめちゃ買いじゃないですかもう日本の株めっちゃ下がっているから 個別株でね自動車関係のとか結構下がってるんで
で過去3年とか5年とかのチャートを見て 本来このラインにいるのに今ここに居てるとじゃあこれがなんかどんだけ
そのこけてもこのまま潰れないような会社とかだったら必ず戻るんで そういう株を個別で株で狙っていく方が短期的に株で儲けたいんだったらそういう
買い方した方がいいと思うねその兄さんの成長枠の方でね でも今回はその資産形成なんで長期積み立て
分散投資の方を僕ら考えてるんで慌てなくていいですよと ああいうのが私目のあの私素人なので個人の感想ですという個人の感想です
私なりにいろいろ調べてあの僕はこういうふうに捉えてますというお話を皆さんと 責任は取れませんよ
責任は取れませんのでこれからあの アメリカも利下げして
日本利上げしていくんで円高にはなっていくと思います 僕の予想ですよどうなるか知りませんけど
はいだから 今また149円ですけど一時147円まで行きましたからね
8月の頭ぐらいああカクッと下がったタイミングぐらいでそうそうそうでまた今 ちょっとバウンドしてますけど
12:01
はいでこれからそのアメリカ大統領が決まって ハリスさんかトランプになると思うんですけど
でそこでえっともう利下げをしていくんですアメリカは方向性として 日本も上田総裁に代わってこのまま
ダメだからつってこう利上げしていく方向性じゃないですか だから長い長い目で見れば円高にはなりますよね
予想ですけどあくまで答えではないんでね 元々その新任裁とか始まった時に日本でもう莫大な1兆円近く
1兆円近くの金が みんな任裁でS&Pとか買ってるんですよ
兆円もすごいね 日本人から超人気だからね
S&P500とかオールカントリーとか みんな
しかも新任裁が始まってみんなそっちに流れてるんですよね 僕新任裁でその外国株買えるようにしちゃったのがちょっと大丈夫かなと思ったりするけどね
こんだけ大量の金外国流れちゃったら 新任裁ではもう日本株しか買えないみたいなさルールにしてたらまたちょっと違う
シチュエーションになってたと思うんですけど僕ら新任裁でね外国株買えちゃうんで もう大量の1兆円近くの毎月ね
流れてるんでもう円安が今後加速するんじゃないかって思われてたんですよ でまさかの利上げでたった0.25%でこんなことになるっていうね
ねすごいっすね たった0.25%ですよ利上げ
でこんだけ変わるんだっていうのはねまたこれはまあ僕は僕ですごく勉強になるなぁと 思うんですけどね
まあそういう状況ですとでさっきみたいにどうしたらいいですかっていう質問に対して ヤーマン的見解は答えは淡々と積み立て投資をするという
この状況でも淡々とやると 逆にこんだけ円高になるとそのドルコスト平均法から考えればこれが長期で
毎月積み立てているメリットを今から享受できるわけですよ 現時点が一番安いって分かってたら
全額投資するんですけど株って現時点が一番安いかわからないわけなんで 分散するわけじゃないですか
1月に100万投資しようと思って1月に100万投資するんじゃなくて その1年間で8万8千とかに分けて12回に分けて
毎月ドルコスト平均法という方法が一番リスク少ないですよっていうやり方で やってるわけであって今その効果が一番発揮される時ですよね
まあ今低いから 今低いから低かったら低かったでたくさん買えるわけなんで
多分その新人社とかで初めて失敗する人って 目線のセンスが悪いと思うんですよね
15:06
目線のセンス そのどのぐらいのスパンで考えてますかと
スパン この積み立てをね まあこれから5年とか10年とか積み立てていくのであったら今売る
っていう選択肢はないはずなので まあ淡々と頑張りましょうという感じじゃないですかね
繰り返しになりますけどあのこれで大暴落してヤーマンどうしてくれんだって言われても 僕は責任とられないんで
そりゃそうですね 意味断っておきますけどまあでもそうなんじゃないですかね
今やり始めた人って こういうこともね起こり得るっていうことですよ
ね 悪いタイミングで来たもんだなぁと思いましたけど けど
まあ淡々と積み立て投資を続けていくと まあこれから円高になった状況でも相変わらず続けていくと
といった時にトータル的に見て長い年10年20年とか 20年後とかに今売った時に得するのかっていうのはもう
さっきも言ったようにもうこんな長い間のこの株の歴史上 いろんなことがあっても上がってきてるんだから
この理屈が崩壊はしないですよねこのトランプの一言とかこの為替の状況で 逆にねよくある勘違いとかでもう今が買い時だみたいなさ
ああそういう説もありましたよ そういう説もあるじゃないですか
あの株でなんかそういう売買を楽しみたい方はやっていいと思うんですけど 長期積み立て分散投資で資産形成考えるんだったらそんな余計なことせんでいいと思う
うーん うんこの株の業界であのいいこと技があって落ちるナイフは拾うなってあるんですよ
落ちるナイフは拾うな 落ちるナイフは拾うなってナイフを落とすじゃないですか
ほう で危ねえと思った時に空中でパチッてキャッチするじゃないですか 危ないね
危ないじゃないですかでもキャッチした時ってそのナイフの刃物の部分を握っちゃうと手怪我するじゃないですか
そうですよ だからナイフが危ないと思った時は途中で拾うんじゃなくて地面に落ちてから
拾うねっていう ほうほうほう だから落ちきった時にみんながナイフパーって拾い始めたタイミングで拾ってもいいんですよ
別に うん 落ちるタイミングにまだここから落ちる時っていう時にそんなやると怪我するぞと
いうこと技があるんでね うんうんうんうん
今変な勇気出して勝負仕掛けるっていうのは方針もあるんでねその株の買い方の
うんハイリスクハイリターン取りたい人はいいかもしれないけれども うんうんうんでも僕がこのゴロゴロトーキングで
その兄さんの話とかしてる やり方ではないですよね
うん だと思います ねまた下がる可能性はまだねありますからね
ありますし さらに さらに下がっても慌てない慌てない慌てない 安安土P500の下がり幅って5.7は4月も同じぐらい下がってるから
うんうん バウンドしながら右肩上がりになるから
18:01
うんうん 株って はい だからそのバウンドのこの振れ幅がたまたまちょっと大きいだけ
そのトランプの一言でね ちょっと4月の時何かちょっと覚えてないんですけど
まあそんなこといっぱいあるわけですよ なんでそれは本当にさっき言ったように
影響力のある人の一言だったり何かの企業の不祥事だったりどっかの合併だったりするわけですよね
はい まあそこは新聞読んでそれをね当てるっていうのはねめちゃむずいと思う
なんかもう人類には不可能でしょう 無理やと思うその今のその米国株とかも下がってるのもあれがなんで下がったかっていうのを後付けでいろいろ言って説明はできるんですけど
予測段階で当てるのはめっちゃむずいよね だからわからないんですよね
だからさっきのあの前半に言ったさ日経平均が下がった3つのポイントでトランプの発言とか日銀の利上げとか
日本株の3割は外国人が持ってて円高になって売買が増えたとかっていうのもこれ後付けだから言えることで
わからないんですよねこの辺って そうですねだから当たってるように見えてる人もたまたま運が良かった説っていうのがね結構あって
例えばね100人ぐらいそういうアナリストみたいな人がいて50人が当たるって言って50人が当たらないって言ってたら
この上がるを支持してた人が実際上がったらこの人はすごいってなってさらに次また上がる上がらないで2つに分かれてっていうこうだんだん読み分けられて残ってる人がすごいこの人はすごいと言われているだけであって
そうで僕たちはそういう情報に踊らされますからね 実力はあまり関係ないみたいなね話があるんで予測は無理
なんかこの兄さんでも陰謀論みたいなめっちゃネタで上がってくるじゃないですか この国が仕組んだ陰謀論だみたいなさもうそんなことを言い出したらキリないからね
もう本当に でも本当にそうかもしれないですよ クリーメイソンが仕掛けた罠かもしれないですから
ねあのワクチンとかもそんなことを言い出したら危ないからね危ないっていう説もあるし
新しいやつまた出てきてそれは絶対やるなみたいなのさ 不安を煽ってやっぱアテンションを稼ぎたいですから
しかもなんかちょっと有名な優秀あるお医者さんとかが言ってるたりするからねそういうのもね
何が本当か何が嘘っていうのを見分けるのがねあの本当に難しい インフォミックスな時代なんでね
パンデミックじゃなくてインフォミックやね え? いやインフォミックっていう造語があのあるのかないのか知らないんですけど
インフォメーションミックみたいなんであの情報の混乱みたいな うんパンデミックにかけて
かけてインフォミックがあるから インフォミックと言ってみましたどうですか皆さん この男に別途したいでしょ
怪しい まあまあまとめますと原理原則に戻りましょうと
21:08
1ドルこれ160円がこのまま円高なっていって10円とかな こんな絶対ならないじゃないですか
1ドル10円の時代がないでしょう ならないと思うんですよね でこの今のこの0.25%の金利がさ5%とかにはなんないじゃないですか一気に
なるわけないんでもうこの原理原則に戻るのが一番いいんじゃないかなと なんで
まあ資産形成で我々のような初心者はね まあやっぱり長期積み立て分散でいいのではと
思いますね まあ2024年から始めた人にとっちゃねあの
最初の試練だと思いますんで 頑張りましょう
頑張りましょう みんな何買うかとかってね結構迷うと思うけどね まあでもみんなオールカントリーとか
s&pとか買ってるんでしょうね やっぱ人気ですよね
金融マンから勧められる商品は手出さない方がいいと思いますよ 金融マンから勧められる商品
証券会社の株の売れ筋ランキングを比較してみてくださいそういう時は
あの sbi のランキングって1位がeマキシマムスリムの全世界 で2位がeマキシマムスリムのs&p500
で3位もsbiのやつで4位もが日清ナツダック100とか 楽天で見ても1位がeマキシマムスリムの全世界2位がs&p500
3位が楽天のs&p5004位が全米で5位が楽天のオールカントリーとかなんですよ だいたい一緒なんですよね
あーわかるわかるみたいな感じなんですけど野村証券とかのランキング見ると 1位がもう野村世界半導体投資って
何これみたいな まあ2位がs&p500なんですけど3位が野村インデックス日系225とかね
大和証券のランキング見るとなんかab米国成長投資とか 大和ダイナミックインド株とか
すごいんですよ日光証券とかだったらなんか hcbcインドインフラ株式オープンとか2位になんか半導体関連世界株式戦略
なんちゃらこんちゃらみたいながあって その証券会社でランキングが全然違うんですよね
それをなんか自分のところで作ったものの方がいいんですか 証券会社はそのアクティブファンドの方が儲けるからですよ
そうな僕らインデックスファンド買ってるじゃないですか アクティブファンドって別にそのインデックスファンドとアクティブファンドでアクティブファンドの中でも優秀な
商品はあると思うんですけど手数料が高いですよね インデックスファンドだったら0.05%とかだけどアクティブファンドだったら2%とかなんで
24:06
例えばその1億円の売買した時に0.005とかだったら5万円とかの手数料で済むけど アクティブファンドで2%とかだったら200万とかになるんですよ
証券会社ってまあ自分たちの売り上げをね 稼がなきゃいけないからそのお客様のことは考えるけどうちのこういうオリジナルの今成長枠のこのアクティブファンドのこのパッケージの商品どうですかって進めてきますよね
うんはいはいはいなんでそれってやっぱ証券会社ごとにやっぱ独自の商品作って独自の営業をかけて独自の売り文句でいろいろやってるんで
もちろんその中でもねいいのあったりその証券会社さんとの付き合いとかあるとは思うんですけど インデックスファンドって手堅いところで積み立てていく方がいいんじゃないかなと僕は思います
なるほど はい証券会社にいっぱいねその銀行にある程度お金
置いてくと銀行からデマかかってきてさ いろいろこの新任さんのタイミングでいろいろ営業のデマかかってくるから
そういう金融機関ねUFJとか理想なとかこれ名前出していいのかな 三井住友とかとかね
水穂とかの金融機関から進められる パッケージよりもまあ手堅いインデックスファンドでいいんじゃないかなと
はいはい数量が安いから全く違うんでね でもあのアクティブファンドの中でも本当にちゃんと結果出してて
あの優秀な商品あるんですけどそういう時ってチャート見てくださいチャート チャートをね
やっぱ最低でも3年から5年ぐらいのあのグラフねギザギザグラフを見て 判断するんですけどやっぱそういうのって実績がないんで
大きなお金投資するのはもうあくまで余裕資金で証券会社の営業マンともなんか 付き合いもあるしもうちょっとだけこれやって様子見るかみたいなんだったらいいけど
ちゃんと自分の将来の資産を貯めていくんだっていう意気込みでやるんだったらそこ 冒険しなくていいと思います
なるほどうーんということでねはい 今のこの状況ね株安と円高がね混ざってごちゃごちゃになっちゃって日本人の我々に
とっては結構なね123パー4パーぐらいか ダメージになってるんですけどちゃんとこの起こった現象をね
整理して考えましょうということですね うんということで私は何の責任も取れませんので繰り返し言いますがあくまで
なんか言うとんなとヤーマンなんか言うとんなというのをゴロゴロした体制で聞いて いただければなと思います
はいそうですはいはいということで今回の感想をメールまたアップルポッドキャストの レビューでお待ちしています
2人でコメント欄すべて読んでいますので今後の番組をより良くするためにあなたの 感想をお待ちしています
27:00
本日も最後まで聞いていただきありがとうございますそれではまた来週お会いしましょう さあ
兄弟番組のゴロゴロ企業ラジオではハリーが企業やスタートアップに役立つ情報を ゆるーく紹介しています
概要欄にリンクを貼っていますのでこちらもよろしくお願いします