資産運用の雑談
どうもヤマンです。どうもハリーです。 ゴロゴロトーキングはなんとなく聞き流していると、なんとなく役に立ちそうな気分になんとなくなれる番組です。
このゴロゴロトーキング2024年12月で終了を迎えますので、今回でラスト2回目となります。 ラス2
ラス2です。今日ともう次で最終回ですね。 今回もうラス2で何喋ろうかなってもう私ずっと考えてましてですね
やっぱりいろいろお金の話やりたいなぁとかって思いながら、結構そのETFの本とか読んだりメモとかちょっと見返したりしていろいろ考えてたんですけど
ETFとはみたいなこと話してもあんま面白くないなと思いまして そうかな
なんかもう調べればいっぱい出てくるじゃないですか 本屋さんにもETFの話とかいっぱいあるし
まあゴロゴロトーキングもラスト2っていうことなんで なんかハリーとヤーマンがねどういう資産形成してるのかとかね
資産形成か まあ資産形成とまで言わずともまあこんな感じのこと考えてこんなことやってますよとかね
この大阪の若手企業家2人がまあ どういうリスクを考えてたりとかね
まあそういうことね 雑談形式でお届けする方が面白い企画になるんじゃないかなというふうに思いまして
お金に対する考え方みたいな感じですかね そうですね いやもうそれはめちゃくちゃ考えてますよ
おーいいね 人生のテーマですよ お金はね お金が人生のテーマかどうかわかんない
ということで今日はちょっとバックリしてるんですけど お金っていうテーマで2人でちょっと雑談会という形を取らせていただきたいと思います
でこれを聞いてくださっている方もね あのこの大阪の企業が2人がまあこんなことを考えてるんで
参考になる部分もあれば全く参考にならないこともあるかと思いますけども まあゆるーくお話ししていきましょうということで
ドル資産への移行
そうですね こんな人たちもいるんだなと そんな感じですね
ということでいきましょう まず僕からちょっとこんなこと考えてこういうことしましたっていうのを報告させていただきますとですね
今ね僕の資産全資産の この前ね資産表を作ったんですよ
資産表って何ですか えっと自分の持ってる資産をマンションとか入れないですよ
その金融資産ですね金融資産を全部エクセルで表に分けたんですよ はいであの割合を見てみると60%ぐらいがドルです
ドル 資産に変えましたドル紙幣になってるんですか
ドル紙幣というかえっとねこれ比率何本なんだろう えっとですねえっと金融資産のうち
35%が株です35%が株 はいで25%が債権25%が債権
はいで40%が現金 40%が現金
はいに変えました っていうのも
なんかねあのトランプになったじゃないですか はい
で僕の見たてですよ僕素人なんで僕の見たてですけど多分トランプになって アメリカの株上がると思うんですよ
あの人のやっぱ政策ってあのアメリカの企業を儲けさせている政策なんですね そうですねグレートアメリカですから
そうそうそうだからあの人あの 前回の就任した時もう法人税めちゃくちゃ安くなったんですよね
でアメリカでその海外からの輸入してきたものを買うよりも自社のものを買えって言って 関税を高くしてますよね
なんでアメリカを儲けさせようっていう施策たくさん まあこれからも打ってくると思うんでアメリカの株は上がると
はいで一方で日本の 円の
円安もちょっと進むんじゃないかなと思って おまだそうですね
これはわかんないんですけど150円ぐらいですよね かな
はい149円とか150円とかで なんかもうこれが昔みたいに100円とかなるビジョンがないんですよ僕の中で
ないんでまあこのまま150円160円ぐらいになっていくなと思ったのと同時に なんか日本ってさ
めっちゃ値段上がってるじゃないですか 物価が
物価がね なんでその円持ってるだけでめべりしていくなと思ったんですよね
あーそうですね そのまあいわゆるその10年前のさ携帯ってさいくらぐらいでしたっけ
10年前の携帯? うん30歳ぐらいの時ってさスマホって いやiPhoneで10万しないぐらいでしたよね
あそんな高かったっけ iPhoneは割と高かったけど今は全然もっとしますからね 20万ぐらい
20万高い奴だったら30万ぐらいしますよね しますね だけど僕らの給料上がってないし
なんか円で持っていくことの恐怖みたいなことを感じて ちょっと米ドル資産っていうのを増やしたんですよね
ほうほうほう でその本当株の割合もちょっと増やす予定なんですけど今35%なんですけどね
はい これが今後増やしていく予定なんですけどまた債券もね
ちょっと備えて持っておきたいなと思いまして 債券の割合も増やしてまぁ円はもう40%からここ30%ぐらいまで落とそうなと思ってるんですよね
投資戦略の実践
じゃあその株とか債券っていうのは全部海外の そうですそうですなるほどねはい
移していこうかなと思ってますね なんかハリーさんは
どんな感じで考えてるとかあります? 僕は小山さんに聞いた通りに運用してますよ
俺なんか言ったっけ? いやまぁなんか月5万円で1億貯めようみたいな話をしたりしてたんで
そうか月5万か そういうことをしたりだとかね 子供の兄さんをやったりだとかね
兄さんね 皆さんジュニア兄さんやってましたか?ちゃんと仕込んでますか?
ジュニア兄さんはいいですよね 今うち娘2人いるんでジュニア兄さん 長女の方はS&P500で次女の方はオルカンで仕込んだんですよ
一択? 一択で 潔いね 潔くね ちょっとあの同じ金額でジュニア兄さんってもう2年ぐらい前に終わりましたよね
その時に同じ金額で長女はS&P500 次女はオルカンで同じ金額でどのぐらい違うかっていうのを見たくって
同じ期間で同じ条件で眠らせてるんですよ今 でやっぱりS&P500の方が全然いいですね全然というほどでもないんですけど
やっぱりこれまだ眠らせて2年3年で数万円の差が出てるんで
これが10年とか経った時にやっぱりこのままいけば
数十万ぐらいの差が出るんだろうなという感じはしますね そしてもう小山さんの栽培のせいで下の子が損するみたいな
そうです 損って言っても知れてますけどね
数万円ですよ だけどめっちゃ増えてるよね普通に
普通に銀行に預けるよりは 全然良かったですね3倍とかになっているのかな今
そうですね1.37倍とかになってるんです あれはやってて良かったなと思いますね
そうですね 今兄さんってどんな感じで積み立ててます?
小山さんが言ってた通り毎月決めた額を
コツコツと入れてますけどまぁでも何を買おうかみたいな割と気分で決めてますよ あっそうなんだ積み立ててるんでしょ
積み立ててるって言うのかな いや手動でやってるんですけどそれは積み立てって言うんですか
積み立て設定してないんですか してない えーめんどくさくないですか
めんどくさいですよ忘れる月もありますからね 積み立て設定すればいいのに
まぁそうかもしれないですけどしてないですね あーそうだそうだ
ちなみに銘柄とか何買ってるとか大丈夫ですか言っても あー全然いいですけどあんま覚えてないというのが正直なところで
まぁでも小山さんが言ってた通り 全部これもう責任がなすりつけようとしてます
なすりつけたらやべぇやべぇそれ 小山さんが言った通りとか世の中が言ってる通りですけどね
S&Pだとかオルカンだとかありますけど たまにこの前ねこれも小山さんが言ってましたけどインドがこれから熱い可能性があるというので
じゃあインドもちょっと手を出してみようかと いうのをやってみたりとか結構気分でやってます
そうですね楽しみながらやってるんですね ちなみに僕の兄さんどんな感じでやってるかっていうのを報告しますとですね
僕あの楽天カードで引き落としてるんですよ 楽天証券使ってて楽天の全米インデックスファンド
ここを積み立て投資枠で 全額かけてますね10万円毎月
それってカードから引き落としというかカード利用されたことになるんですか そうですあのちょっと前までカードの引き落としの限度額って5万円だったんですよ
毎月カードから5万円引き落とされる なんですけどなんかねこの辺がアップデートされて10万円まで
カードの引き落とし使えるようになって楽天証券の方で で今はえっと
楽天全米株式インデックスファンド でここで毎月10万円積み立ててますね
それってカードのポイントつくんですか カードのポイントつくんですよこれ ヤバ無敵じゃんもう そうなんですよこれがねかなり良くって
まあでも楽天証券使われてる方って結構このカードの引き落としの設定使ってる方多いと思うんですけど
で月に成長投資枠で2万円ですね 2万円楽天インド株ニフティフィフティインデックスファンド
積み立ててますと これ最近始めたばっかりなんでちょっとこれがどうなるかわかんないんですけどね
でえっと残りの成長投資枠で個別株買ってます日本の でこれが今勉強してるんですけどやっぱね個別株ねー
もうお勧めしないです まあねー
あの損してます今 個別で得したことってあんまないですね
いやー結構ねその 四季報の読み方とか本読んで勉強しつつ自分の気になることをやっ
あのやってるんですけど むずいっすね
そうですよねなかなかもうこれはお勧めしないからもう個別株 めんどくさいって基本的にまだめんどくさいんですよそれも
一応毎日チェックするみたいな マインことが毎日チェックしてますか
それめんどくさいじゃないですかはい だから
まあ etf もおすすめですけどもう 投資新宅インデックスファンドの一択でいいかなという気にもなってる
なるほど この辺はちょっとやりながらね
無茶する無茶はしないようにしてるんですけど やってる感じですね個別だったらやっぱ株主優待とかもらえるじゃないですか
はいはいはいそういうのがあるんですけどねあれいいですよね あれいいし etf とかでも配当金がもらえるんで
あー配当金って名前でしたっけETFはETFの名前があったような気もするけどまぁ いいや
あのだからもう富裕層はみんな etf 買ってますよね もうインデックスファンドで資産2倍3倍とか狙う必要がないからもう etf を
買って配当金だけで年収何千万みたいなことを実現してるんで うん
お金持ってる人は etf を好んで買ってますよねみんな うんうんうんなかなかねでもめんどくさいんですよね
めんどくさい ETFも個別株と一緒で そうですか
リアルタイムで売買できるんで なりゆきとか刺し値とかね
買うんですよまあだけど小学からあの買えるんで ちょっとこの積み立て
をやりつつもちょっと資金に余裕できてきて 個別株チャレンジしたいなって思ってる人まずは etf から始めてもいいかもしれないですね
まあそうですね 個別株よりも全然リスク低いし小学からできるし 個別は結構素人にはギャンブル要素が
いやそう 上がれ上がれと願い願うことしかできないみたいな はいそうなんですよ先週から先週あの日産自動車の株ずっと買ってたんですけど
上がると思って 全部売りました
あーそうなんですか日産自動車ってえっと車業界日本の5位だったかな 1位がトヨタで今決算書見たんですけど悲惨なことなってて
で2026年に8700億円の車載の返済が迫りつつ で三菱自動車の株を10%売ったりとか9000人のリストらしたりとか
していま資金を集めてる 日産と三菱はなんか連携してますよね そうそうそうそう
もしかしまあでもないと思うけどね あの
買収本田に買収されるみたいなシナリオももしかしたらあり得るかもしれないですよね 今そんな状況ですねうん
日産自動車のさ社長の年収しいくらか知ってる じゃあとんでもないんじゃないですかとんでもないですよ1億
6億です6億
でまぁそんな状況でまぁ決算の数字も良くなかったんで 9000人リストらした上で自分の年収半分にしますって言って3億
9000人の首筋のにまだ3億もらうか 確かに3億あったらすごい雇えますねそうなんですよ
なんかそういうなんか経営人がちょっといけてないなぁと思ってもうこれなんか 賞賛ないなぁと思って全部売りましたね
損したんですかじゃあ損しました 損したけど
なんかまだまだ下がりそうな気がして 今ちょっと下がってきてるんですよ
はいいやそもそも僕がその日産自動車の株買い始めたのってもっと前の時に あの今360円ぐらいなんですよね
人株でえっと 本来600円とか700円ぐらいのポテンシャルのある会社だと思って
はい 今かなり押し込んでるからその回復した時を狙って買ったんですけど
はいどうもねなこのままずるずるずるずる落ちていってるような感じですね 確かにだいぶ下がってますね
やばいっすよなんかであの日産っていいパワーって言ってあの電気自動車つくいい 車作ってるらしいですけどハイブリッド作ってないんですよ
a そうなんですねうんで今トヨタはめちゃくちゃ稼いでるね ちょっとハイブリッドばっかりじゃないですか
収入の外貨転換
ハイブリッドがもうめっちゃ強くって 立て売り上げ45兆円で利益5兆円とかですよ
すごいなぁ すげーで日産は
えっと総利益90%元とかになってますよ うーん
90%限定やばくないですか うーんでどうなってんだろうと思っていろいろ調べるとちょっとどうも雲行きが
あの怪しいし今電気自動車自体がさ厳しいんですよ 中国のない byd があの今いっぱい売れてるんですけど中国の byd ですら
あの売上落としてるんですよ やっぱあの規制がかかってねいろいろ
だから当時みんながあの頃ゴロゴロトーキングでやったと思うんですけど当時みんなが 思うほど電気自動車浸透しなかったっていうね
こととか意外に電気自動車の方がエコじゃないみたいな なんかレアメタルを使うとかレアメタル使うとかその使い終わった後のバッテリーの処分
どうすんだとかね いうことがあるんですけど難しいのがその
やっぱイーロンマスクめっちゃ天才なと思うのが あのツイッター買収したじゃないですか
はい あれもやっぱ選挙に向けて買収しててあの人アメリカのねうん
であのまあトランプがかつてわかってたんでしょうねあの人は 日本のメディアでは割かし張りそうしでしたけど
まあ現地の現地はやっぱトランプが強かったんでしょうね トランプが勝つってわかってたんでしょうね
もう完全にアメリカ政府に入り込んで トランプってもともと電気自動車反対だったんですよ
なんだけどまあイーロンマスクが今回入ったことによってテスラがどう動くかっていう その国が電気自動車規制しているその規制緩和がなんか動きそうな感じがあるんで
なんか電気自動車一気に来るみたいなシナリオもあり得るんですよね なるほど
だからもう自動車産業が読めなさすぎて 個別株自動車産業にちょっと手出すのやめよってちょっと今思ってる感じ
じゃあテスラ株を でもわかんないですよね
まあ電気自動車で言ったら中国が強いんですけどやっぱりアメリカは中国の電気自動車 使わないってファーウェイも使わないってスマホも使わないと言っていろいろ
規制でバリアしてるんでこの辺がねそのイーロンマスクが入り込んだことによって どう変わるのかっていうのはね
ちょっとどうなるかわからないなっていう状況ですよね なるほどね
あの僕は今個別株頑張ってやってるんですけどなかなかうまくいってないっていうのが状況ですね
はいはいはい 一方で再建
株皆さんにさ始めて株ちょっと買い集めてるとこだと思うんですけど 次なんか再建っていうのを考えてみてもいいんじゃないかなと思いますね
再建 成長投資枠今積み立て投資枠と成長投資枠があって成長投資枠で23の枠で
買える再建もまあたくさんあるんではい そこを持っておくとなんか暴落した時ってストレスじゃないですか
うーん そのストレスに備えるために再建ちょっと持っておく
なんかバランスを取るために そう基本的にえっと逆相関関係なんですよね株が上がれば
再建下がって株が下がれば再建上がるみたいな なんでリスクヘッジで再建持ってた方がいいみたいな話があるんですけど
うーん まあちょっとだけでもね持っておくっていうのは
選択肢の中に入れたらどうかなと思いますね なるほど本当は今回この回ETFのETF再建の話しようと思ってたんですよ
大して面白い回になるような自信がなかったんで雑談会にしました なるほどね
再建か持ってないなぁ ちょっとね1、2万でも入れるっていうのはアリだと思いますよ
わかりました 僕はちなみに毎月200ドル買ってます 再建
あー確かになんかいろいろありますね めっちゃある 先進国再建インデックス
全世界の再建とかアメリカのね米国再建とかいろいろあるんで 言うてなんか現金は持っておきたい派なんですけど
なんか円で持ってるのがどんどんめべりしていくのが嫌で 円の割合減らしましたね
でそれ嫁にも言ってて 嫁の貯金もちょっとドルに変えてましたねそれ言ってたら
ドルに変えるっていうかその株に変えてますね 海外のETFとか そうそうそう
まあだから例えば100万円貯金あったとして円でね 100万円でその銀行口座に置いとくのがもうめべりしていくから
そのうちの50万円を証券口座SBIでもいいし楽天証券口座でもいいし移動させて
資産運用の選択肢
で毎月の積立設定で今まで月に1万円しかかけてなかったのを 4万円にするとかね
はいはいはい 資産をちょっと移していくみたいな なるほど 考えてんすね
大して考えてないんですけどね 大して考えてないんですけど
ちょっとそれは手打ってた方がいいかなって 思いました
今からだって10年後って俺ら50歳とかじゃないですか まぁハリさん俺よりも若いから45とかでなると思うんですけど
なんかその時にこの10年間と同じ現象になってたらめちゃ辛いやん まあめべりしてたら嫌ですよね
いやーでさ 10年前って全然海外旅行行けてたけどさ 今もう海外旅行ってなんか夢の旅行みたいになってるじゃないですか
いやー高いもん めっちゃ高い 本当はこの年末海外家族みんなでベトナム行こうとしてて
調べたら家族4人でいくらになったと思います? ベトナムってでもなんかねハワイとかに比べりゃ全然安そうなんでね
安そうじゃないですか だからベトナムにしたんですよ 50万とかで行けんじゃないですか
100万でした 100万かかるんだ 4人で行くと 100万ダナンね
まぁちょっと年末で飛行機代とか高かったと思うんですけど まぁまぁ上手くやれば60万とかで行けるかもしれないですけど
いやーベトナムで100万かと思って やめました やめましたっていうか無理でした
だからこれ10年前だとイケてたと思うよね なんかこうなる なんかこうなっていくんだろうなぁと思うと
やっぱりちょっとドルでもつ割合増やそうと思って あと債券ですね 株と債券と円で 本当はまぁ3割3割3割ぐらいかな
がいいんだろうなぁと思ってたんですけど あーはいはいはい まぁ僕はちょっと株多めにして
円減らそうと思ってます なるほど それがもう小山流幸せに生きるためのフォートフォリオと
そうですね 笑
まぁ本当はあの個別株も多分5社ぐらいでいいと思うんですよね 僕の場合は ほう
厳選してめちゃくちゃ良い5社とかに絞って でもう中長期で持てるようなやつ
はい まあ持っとくのがいいんでしょうけどまだそこにまで至ってないですね
なんかちょこちょこちょこちょこ いろんな買い物してあのタイミーでも結構損しました株は
あータイミー株 言ってましたね買ったって タイミーの株買ってたんですけど
決算発表後めちゃくちゃ下がってはいはいはい ここも結構負けましたね
そうなんだ はい あの売るタイミングをあの逃してしまって
塩漬け状態っていう なるほど タイミーの株ね僕
えっと 1600円ぐらいで買ってて2400円ぐらいまで上がったんですよ
あの時売っとけばよかったんですけど今1200円ぐらいまで下がってるんですよね あらあらあらあら
で来年の決算までもうちょっと持っとこうと思って今塩漬け状態なんですけど
まあこれもどうなるかわかんないですよね まあそうですね なんかその業績
と株ってなんか綺麗に連動してないんですよね しないですね なんか変な動きするじゃないですかさっきの日産もその業績とか決算の数字上最低なんですけど株もまだそこまで影響がないとかね
で僕あの株個別株 いろいろ弟に相談したりするんですけど弟はまだ持ってましたしね
配当があるからもうちょっと様子見るわとか 俺もう全部売ったでって言ったら
いう話をね兄弟でやるっていうことやってますけど なるほど まあでも個別株はお勧めはしないですね
もうインデックスワンド一択でいいと思いますで債権ちょっとだけ持っておいて がっつり延長金してるのをね少し
株債権に比重移しながら備えておくっていうのが まあ今のところの最適解だと僕は思ってやってます
ちょっとね話が変わるかもしれないですけど 投資する先としてどこを選ぶというのもあるんですけど
なんかこの収入のうちどれぐらいを投資に回すかとか どれぐらい市民に使うかとか
生活費に使うかなんかそういうところもね 結構考えていきたいなと思ってるんですよ個人的には
確かにどのぐらいなんでしょうね 一般的にでも多分その
家賃は3分の1以下に抑えた方がいいって言うよね 3分の1以上のところに住んでると高い家に住み続きってよく言いません
そうですね3分の1も結構すごいですけどね まあまあでも一般的にはそれぐらい
それぐらいですよね どうなんだろうで残り3分の1で生活費
3分の1で生活費なのかなぁ もっとかかるかなぁ
どうなんだろう で残り3分の1でまあ投資とか勉強とか
お小遣い みたいにバクッとそんな感じなんじゃないですかね
でもねちゃんと家計簿つけなきゃいけないなと思ってて はい
最近ねぇ 全然お金たまらないよね
なんか使ってるんですか旅行とかでね まあ旅行とかは行ってるんですけど
でも年1回とかですからね うちはね旅行結構行ってるんですけど
年に結構行ってる方だと思うんですけど はい
何に使ってるかちゃんとしなきゃいけないよね本当に当たり前ですけど
お金の使い方
うーんまあでも最近はねアプリがありますからね Money Forwardとか
なんかいるのでバクッと管理するみたいなね 絶対やったほうがいいですねそれは
なんか昔からそんなに無駄な買い物とかはしない派なんですけど
最近もっとこう使い方をね考えていきたいなと思っているんですよ お金の使い方ね
なんかまあいろいろ本読んだりとかもねするんですけど
なんか一番良くないのはお金をかけて幸せになろうとするのは良くないんだなというのが
なるほどね だからまあわかりやすく言うとそれでいいものを買うとか
でその良いものを買うことが幸せっていう使い方はだいぶコスパ悪いなっていうのが
確かに 感じますねまあいいんですけど好きなものを買えばいいとは思うんですけど
なんかお金の使い方としてもっと良い使い方があるだろうなということで
個人的にはなんか便利さ時間を買うとかそういうのは割と良い使い方かなと思っていて
なんか楽するために使うとか その他人間関係を円滑にするために使うとか
そういう使い方が結構いいなと思ってて幸せになるための金の使い方っていうのが個人的なテーマとしてね
なんか今もう欲しいもんなくない そうなんすよ
俺もねこれちょっとある意味悩みなんですよね欲しいものがなさすぎて
でもそれはね別に悪いことではないと思いますよ
今の同世代の人たち何が欲しいんだろうね
同世代?
いやもう40前のさ俺ら世代 いやあるでしょ車とか時計とか
要る?車 要らない
でしょ?
僕は要らないですけど うちもあるしもうあるやつでいいじゃんっていう
はい
感じだし時計も別にそんな良い時計要らないよね
まあ
もう普通に使える腕時計今ある腕時計で全然
うん
いいしないよね欲しいものが
だから逆に別にその良い時計とか良い車に乗るのは全然いいんですけど
うん
それで幸せが得られると考えるのが危険しそうかなっていう
ああ確かに確かに
はい
なんか本当に例えばすげー車が好きで
うん
ポルシェに乗れれば他どうでもいいんだったら
その人は絶対ポルシェ買った方がいいんだろうけど
そうじゃなくてなんとなくちょっとステータスとかそういうのを気にして
ブランドもの興味もないけど買うとかっていうのはだいぶコスパが悪いなっていう
いやーおっしゃる通りですね
まあじゃあ今我々はいい状態ではあるのか
いい状態だと思いますよ
うんうん
なんかでも本当にねその収入があるとやっぱ人は
能で快感幸福を感じやすいみたいなのがあるみたいな話あるじゃないですか
ある
でそれと同じような快楽が寄付をしたりすると得られるとか
人のために使うと得られるみたいなのがあったりするんで
そっちの方があのコスパがいいんですよ
おそらく
なんかそういうことを考えながら
僕は何に使おうかなというのを考えてるんですよ
なるほどねお金の使い方ね
今のとこ何が一番いいんですか
えっと人のために使うか楽するために使うか
そう楽って時間の節約っていうことですよね
そうですね
基本的には
例えばわかんないですけどその全自動食器洗い機とかを買うと
家族の時間が増えていいですねとかだったら
はいはいはいはい
それはいい買い物だと思いますね
うんうん
とかまあなんか人ともっとこうやっぱ人間関係大事なんで
子どものプレゼントの難しさ
じゃあそこにご飯いくでもプレゼントあげるとか
何でもいいんですけど
まあそういうのをやるとかもなんか意識してるようにします
すごいですね
でもいいお金の使い方だと思うそれは
確かになんか物品が買う物品買うことで満たされる心ってちょっと寂しいよね
うん幸福がね全然長続きしないらしいんですよね
うんうんうん
その買った瞬間はめっちゃ嬉しいんですけど
減りがめっちゃ早いっていうか
はいはいはいはい
まあそういう意味でコスパが悪いっていう感じですね
そうだね今うちの下の子が全くその現象になってると思うわ
ええどういうこと
あのうちの下の子4歳なんですけど
もう目に入るもの全部欲しいって言って
まあいいますよ
うん結局それ買ってあげてもうすぐに飽きてるよねそのおもちゃ
はいはいはい
ですぐポイしてでお前この前これ似たやつ買ったやんかって言っても
口は達者やからなんか言ってるんよね
うんうん
これとあれは違うとか
そうそう
わかるー本当にね本当におもちゃ屋で暴れるんだって思いましたね
だからねそういうのもね上手にやりたいんですけどね
ああそれねそれもね考えたいですね子供にお小遣いいくらあげるのかとか
いつからあげるのかとか
あと今この時期だとそのクリスマスプレゼントのことも考えなきゃいけないじゃないですか
それから変なもん買い与えたくないんですよね
わかる
長く使えて機能的でなんか教育にいいものを買い与えたいんです
笑 エゴがすごいな
難しいと思って本当に
難しい
子どものプレゼントは本当難しい
そういう親のなんかエゴが入ったプレゼントはバレますから
バレるよな
また地域玩具を送ってきやがったなっていう
うん うちの家のルールは
長女今8歳でもうサンタクロースちょっと多分半分信じてないんですよね
学校でサンタクロースは親だみたいなことを
はいはい
言われてるんですけど一応クリスマスツリーがあってそこに手紙を書いておいておくと
うん
サンタさんこれくださいと
それを買うっていうのをずっと続けてるルールだったんですけど
うちの上の子が今回はサンタさんのお任せでっていう手紙が書いてあったよね
おお
めっちゃむずいと思って
試されてますね
試されてるんですよねこれ
8歳の娘に何をプレゼントするのがいいんだっていうね
おお
何なんでしょうね
めっちゃむずない
全然わかんないわ
全然わかんないでしょ
いやこれねパパはね全然わかんないんですよむずすぎて
うんなんだろうね
あの鬼滅の刃のムイチロウがめっちゃ好きなんですよ
おお
何で
いやでもそれもね危険だと思いますよ
そういう好きなキャラクターのものを与えとけば喜ぶだろうっていう
いや危険かな
まあスマホ持ってるんで
えスマホ?
スマホ持ってるんですようちの娘ね
8歳で
8歳で
すげえ
そんなLINEとかできないですよ
その子供携帯みたいなやつね
ああはいはい
でそのスマホケースのムイチロウのやつを作ってあげようかなと思ったよね今
おお手作り?
手作りでね
すげえ
今スマホケースで印刷できるじゃないですか
うんうん
でそこにまあなんかちょっとオリジナルっぽく名前とか入れてあげて
作ってあげようかなとかって思ったりしてるんですけどね
ああいいんじゃないですか
で下の子がさ
スミッコグラシフォンっていうのがあって
フォン
スミッコグラシフォンっていうのねちょっと検索してほしいんですけど
すごいフォンだなはいはい
高いよこれ8000円ぐらいですよね
スミッコグラシフォンのくせに
ワイファイも使えないんでしょ
使えないと思う
でこのおもちゃ多分対象年齢10歳ぐらいのはずなんだけど
なぜかそれがほしいとか言い出して
へえはいはいはい
でもこういうのもねなんかどうなんだろうと思って
なるほど
なんかスミッコグラシのキャラをなんかたまごっち的に育てながら
なんかなんだろう携帯的に遊べるのかな
そうですねなんか学習アプリみたいなのも入ってるみたいですよ
また写真が撮れる
とかでしょ
うちその鬼滅の刃の全集中パッドとかあるんですよ
そのひらがな勉強するやつとかね
はいはいはい
またこの手のやつかと思って
ああそうね
でその4歳のクリスマスプレゼントにしたらちょっと高いし8000円って
うん
ちょっとどうしようかなと思うね今めっちゃ悩んでるんですよ
ははははは
資産運用の本質
これちょっとどうしたらいいですか俺
でも欲しいって言うんだったら買ってあげたらいいんじゃないですかね
4歳だよ目に入ったもの全部欲しいって言うから
なんかプリキュアとか見てるときに宣伝流れてきて
ユーチューブ見てるときに見てきたらこれ欲しいとか言い出すんですよね
言う
僕はもう信じてないですけどね
いや俺も信じてないんだけど
まあクリスマスぐらいはっていう気持ちもある反面どうせ買ってもすぐに使わなくなるんだろうみたいな
うん
気持ちもあるんでそういう無駄なものを買い与えるのも嫌だなっていう
いや買っていいんじゃないですか
なんかその今の話ってクリスマスプレゼントどうするかっていう話ですけど
もっとね多分このグランドデザインの話なんですよ
本来子供にクリスマス以外で欲しがったときどうしているかみたいなのも含めての
クリスマスどうするか問題だと思うんで
うん
もっと大きい話なんですよ本来
確かにね
そこをね
もっと大きく捉えてこう考えなきゃいけないよね
でもどうやらやっぱお小遣いをあげて自分で買わすっていう方が良さそうな気は最近してるんですよね
なるほどね
なんでちょっと多めに渡して
例えばその自分で買わなきゃ自分で買わなきゃというかその
本来親が買うだろうっていうようなものも自分のお小遣いの中から考えて買ってもらうとか
鉛筆とか学校で使うノートとか
はいはいはい
までもちゃんとお小遣いの中で買いましょうねっていう
うーんなるほどね
のが良いのかなと思ってるんですけどただ運用も難しいよなっていうのも思いつつ
まあ確かに上の校にはそれありかもしれないですね
クリスマスプレゼントお金っていう
あーはいはいはい
これで好きなもの買いなさいとサンタさんが言ってるよという体で
笑
自分で考えて
それいいかもしれないですねそうしようかな今年
サンタクロースの世界ではおすすめのものがなかったからこれで買いなさい
って言って
可愛いレターパックに3000円くらい詰めて渡すみたいな
あーいいじゃないですか
そうしようかな
ちなみにその子供の投資新宅とかジュニア兄さん以外に何か準備してるんですか
え?その学士保険とかそういう
あーそうそうそう
いや僕はしてないですけどなんか親がやってるっぽいですね
あんま聞いてないけど
なんかあるっていう話は聞きました
なんか俺youtubeでその兄さんを国が勧めた裏の事情みたいな動画
陰謀論が
陰謀論的なやつがあってそれ見たときに
国は相続税狙いって言ってたよ
言ってたよって
言ってたよ
そうですか
みんな兄さんやって兄さんやったまま死んじゃうんだって
やったはいいけどそのこのゴロゴロトーキングでも
その兄さんってやっぱり積み立てて今度積み立てた金を消化していくフェーズあるじゃないですか
そこまで考えずにとにかく今の資産増えればいいやみたいな考え方で
兄さんやる人が多くて今までやったことない人も株買い始めましたみたいなんで
資産どんどん増やして貯めていきますよね
その貯めたまま死んじゃうケースが多いんだって
まあまあそうでしょうね
日本の相続税って世界から見てもめちゃくちゃ高いんで
55%とかかかるじゃないですかその額によっては
マックス55%とかなんで国はそれを狙ってるみたいな陰謀を唱えてる人がいて
まあまあ亡きにしもあらずかなと思いながら見てたんで
あのー今皆さん積み立て兄さんやられてる方大半だと思いますけど
ちゃんと回収フェーズっていうのをね計画立ててやってくださいね
あーなるほど
貯めたやつを自分でこの使っていかないと意味ないからね
使い切ってもすっから買いにして
そうそう
ダイビーズゼロよダイビーズゼロ
ゼロで死ねっていうね
やらなきゃ意味ないで子供は子供でねそのなんかジュニア兄さんとかあるね
そうですね
稼ぐ力の重要性
子供のミニサポート作ってそっちはそっちでやれば
そうですね最低限は残したから
そうそうそういいわけだしその相続税よりもその雑用税の方が安いんで
生前に移してる方がいいよ子供に
あーはいはいはい
うん資産としてはね
なるほど
ある程度ね
へー
まあそこまでそんな考えるほど金もねえけどね別に
笑
なんかそうですねこれもなんか前も言ってましたけどやっぱその投資最優先にしてしまうと
普段の生活が味気なさすぎてしまうっていう
いやそうなんよねそのよくさは若い頃から積み立てとけばいいって言って
例えばその20代の1万円が自分が60歳になった時にいくらになってますかと
60倍とかになったら60万だよとかって言うじゃないですか
いや違うと俺の考えはね
その60歳になった60万よりも20代の20歳の1万円の方が価値あるくない
あるそれは本当にそう
そうやんか
あのよくあるさ今1万円もらうか1年後に1万1000円もらうかみたいなテストみたいなのがあって
これ正解は1年後1万1000円もらった方がいいって話なんですけど
僕は絶対今1万円もらった方がいいと思うんすよ
なんかそれがある子供の時に500円玉握りしめながら山崎パンとか走ってたじゃん
あの時の500円ってすげー価値あるよね
金額で言ったら圧倒的に校舎の方が高いけど
その時々のお金の価値ってやっぱりその年代とか環境によるんで
なんかあまりその投資投資にして今切り詰めて切り詰めて苦しい生活を強いられながら将来のために
そのファイヤーするために頑張ってますみたいな人たまにいますけど
上手な生き方されてますなぁと思いますけど
なかなか難しいとこですよね
難しいところですよ
今NOWで俺とお前どっちが楽しいかって言ったら絶対俺だみたいなさ
そんな楽しさマウント取られても向こうははぁーってなると思いますけど
あなた30年後にすごいパンのヘタかじってますよみたいなこと言われて
もう俺は今これでいいんだみたいなさ
はいはいはい
いう気持ちはあるよね
やっぱじゃあそう考えたらアリとキリギリスの童話も全図書館から無くした方がいいです
いやーでも僕はこれ僕自身あんまりいい例じゃないと思うんでね
割かしと言ってもさっき言ったようにちゃんと積み立ててますよ
ちゃんと毎月ね積み立ててますし考えてますけど
あまりそこはとらわれないようにしてますね
もうゴロゴロトーキングもねもうラスト2回っていうことで
もう結構色々セキララに喋ってますけど今
ね
こうやって自分のこと発信することもないだろうと思いますんだよ
まあでもなんじゃらかんじゃら言って今回そのお金っていうテーマで雑談するにあたって
一番大事なことってやっぱ稼ぐ力ですよね
なんやかんや言って
まあそうですね
なんやかんや言って稼がんとね
まあやっぱそれがある人はすっからかんになってもまた再起してきますからね
そうそうそうお金を生み出すエンジン積んでるやつが一番強い
うーん
うんそこですね
そうですね
そのための投資っていうのはさっきハリーさん言ったみたいにね
なんか物品買うよりも自分のスキルにあることとか
それこそ本買うとかでもいいし
なんか新しい勉強会行くとかでもねセミナー行くとかでもいいかもしれないし
そうですねうん自己投資はしたほうがいいですよね
なんか稼ぐ力ってさ都市に沿って衰えないじゃないですか
ああむしろ上がるんじゃないですか
むしろ上がるじゃないですか
これが僕ねあの仕事の楽しいポイントだなと思ってて
例えば自分がスポーツ選手で言ったらさ
例えば野球選手とかでもう42までやったらもうすごい頑張ってるよね野球選手で
めちゃめちゃ頑張ってますよ
めちゃめちゃ頑張っててその体力っていうその生きてる上でも抗えないこの壁があるじゃないですか
はい
でも仕事の稼ぐ力っていうのはどんどん進化し続けれるっていうのがね
うんそうですね
これがあるんでねここ大事にしていきたいですね
やっぱ20代で会社作るとかと40代で会社作るとかだと戦い方が違いますからね
確かにそういうあれですもんね企業とかもしやすい環境ですよね
うんうん全然してきますよ
もうハリーさんはスタートアップ企業推進派ですからね
した方がいいと思いますよ
もうハリーさんとさ一緒に飲みに行って喋っている時にいつもハリーさんが言うことって
よしそれやろう
笑
じゃあもう明日からそれで立ち上げようとか言って
ああそうそうそう
すぐ会社作ろうとするやんっていうね
やりましょうよ
言う人ですハリーさんは
ね
うんまあ楽しいけど
笑
でも思いついたらすぐにこうなんかやるっていうのはめっちゃ大事ですよね
うーんとりあえずねやってみたらいいんじゃないですかもしかしたらね当たるかもしれないですから
当たるかもしれないしダメかもしれないけど当たるかもしれないからね
ねえそれはいい投資ですよ
そうですね
趣味会社を作るで
いやーかっこいいね
ねえ
まあ会社作れますからね簡単に今
うん
ちょっと法務局行ったりすんのめんどくさいけどね
資産運用に関する雑談
お金にまつわる雑談してきましたけど
本当に雑談でしたね
本当に雑談でしたね
まあでもあのこんな感じでいいと思います
もうラスニーですから
ラスニーなんでね将来のことはね冒頭で言いましたけど円をちょっとドルにしてるとかなんじゃらかんじゃら言ってますけど
まあまあほどほどに考えながら今を元気よく健康に生きるっていうのがある
笑
で稼ぐ力っていうのをねもう最優先して
はい
やっていくっていうのが一番いいですよねもうNOWでお金を生み出すっていうことが一番いいから
うーん
それができたらどんな状況でもNOWを楽しみながら生きれるっていうね
うんうん
いう気持ちでやっていきましょう皆さん私もやってていますやってます
もうそこだけはね小山さんにフルベッドしていいと思います
全力で
全力で今を楽しもうと
今を楽しんで今日の俺が一番稼ぐという気持ちでね
はい
いう気持ちで仕事をしております
笑
はい
はいということで多分次の週も雑談会になりますよねおそらく最終回
そうですね
はい
聞きたいことがあればねまだ間に合うんで教えてください
教えてください
お便りを
という感じで今回の感想をメールまたアップルポッドキャストとスポティファインのコメントでお待ちしています
残り数少ないゴロゴロトーキングのフィナーレをよりよく彩れるように皆さんの感想をお待ちしています
はい
それではまた来週お会いしましょう
さよなら
兄弟番組のゴロゴロ企業ラジオではハリーが企業やスタートアップに役立つ情報を緩く紹介しています
概要欄にリンクを貼っていますのでこちらもよろしくお願いします