例えばよくアプローチとかでいうと、1を目指してみるとかね、よく言ってましたね。ヘッドスピード1に対して初速が1。
例えばボールを下からトスするときって、トスする瞬間って手のスピードとボールが出てくるスピードってほぼ一緒じゃないですか。
ほぼ一緒ですよね。だからこれが一番距離感が出そうなイメージあるじゃないですか。
だからアプローチの距離感が悪い人ってミート率がめっちゃ良すぎるんですよ。1.3とか出ちゃうんですよ。
だからヘッドスピード1に出して1.3倍の初速で行くんで、ちょっと強い球でパーンって打っちゃう方っていうのはアプローチで、
ランニングアプローチとかはそうなると思いますけれども、ちょっとボールを止めたいとかっていうのができないっていうことがよくあると思います。
これアプローチに関してはそういう感じなんですよね。
とはいえですね、このミート率っていうのはどういうところで使うのかっていうとですね、
これはポイントがありまして、ミート率が悪くなると、要は芯を外してるっていうことになるじゃないですか。
これ3つあるんですよ、3つ。ゴルフに対してこの3つの問題がある。
3つの問題っていうか、これを直すと3つのメリットが出てくる。
メリットって言うのかな?何て言うのか分からないんですけど。
例えばミート率が悪くなると、まず飛ばなくなりますよね。
もちろん芯で打ててないっていうことなので、飛ばなくなります。
もちろんスピード1に対して1.2しか出なかったらめちゃめちゃ効率悪いですよね。
だからやっぱりそういう1.2の人はですね、練習で言うとですね、ボールが飛ばないって悩んでたらですね、
まんぶりすることとか、地面反力を使うこととか、肩を回して回転のスピードを上げるとかそういうことではなくて、
しっかりと芯で打つ練習っていうのをするっていうのがまず正しいです。
飛ばすためにですね、振ることではなくて芯で打つっていうことがまず正しい。
だからやっぱりミート率が悪いってなったらですね、まず1個目の問題っていうのが飛ばなくなるっていうことなんですよね。
2つ目に距離感が悪くなるっていうことなんですよね。
例えばこれがさっきのアプローチの例で言いましたけれども、
例えば10球同じミート率で、あるいはほぼブレのない数字が出せるプレイヤーっていうのは距離感のいいプレイヤーです。
例えば同じ距離感で同じ感じで打って、同じ10ヤードを打っていこうと思ったときに、
ミート率がばらついてしまう方っていうのはやっぱりこの芯で当たったり当たらなかったりしているので距離感が出ないんですよね。
だからよくあるのが常に芯を外している方っていうのが結構バックスイングが大きくなる傾向があって、
大きく振っても芯外れているので距離が合っているんですけど、たまに芯に当たっちゃうと飛んでいっちゃう。
皆さん経験ないですかね。そういう方はちょっとミート率から練習したほうがいいです。
だからなんか当たっちゃうと飛んじゃうよねってアプローチ飛んじゃうような人っていうのはミート率が悪いから距離感が悪い。
元々持っている、その人が持っている距離感ですね。その感どころですよね。
距離感が悪いわけではなくて単純にミート率が悪いっていうケースの方が多いです。僕らが見ていると。
だからやっぱり芯で打つっていうことがポイントになってくるんですよね。
3つ目。最後の3つ目なんですけど、芯を外す問題としてですね。
ギア効果っていうのが生まれるわけです。
なので、例えばですね。芯よりも先の方で、トゥ寄りっていうんですかね。
フェイスの先の方で当たった場合っていうのは、仮にフェイスの面がまっすぐ当たって、クラブパスもまっすぐ来てるんですね。
先に当たることでこのギア効果でボールっていうのはフックしていってしまいます。
逆にヒール側、手前ですよね。ヒールっていうのはこのシャフト側ですよね。
シャフト側に芯よりもシャフト側で当たった場合っていうのは、ボールっていうのはスライスしやすいです。
ですから、ボールが曲がるっていうことになるわけですよね。
なので、上下もありますよ。ギア効果っていうのは。
芯よりも下で当たるとバックスピン量が増えるので、吹き上がってしまう。
で、芯よりも上の方で当たると、基本的にスピン量が落ちるので、
ドライバーなんかはですね、要は少しライナーで打てるので、ランを稼げる球になるので、
わざと上手い方っていうのは芯よりもちょっと上で打つ。
いわゆる激芯と言われている位置なんですけれども、
ちょっと芯よりも上で打ってですね、スピン量を落としてボールを前に飛ばすっていう技術もあるぐらいなので、
そうやってですね、やるんですけれども、左右だけじゃなくて上下のギア効果っていうのもありますっていうことなんですよね。
まあ、とはいえでもやっぱりまずゴルフっていうのは芯で打つっていうことですよね。
じゃあ皆さんね、ほとんどの人がですね、これね、データ取るとこのミニトリスバラつきます。
で、これが揃っている人って、まあ僕の感じで言うと70代、平均スコアで75ぐらいで回って、以下で回っている人じゃない。
以下で回っている人は、結構そこの辺の数値がめちゃめちゃいいです。そんなにずれないです。
だけど、ほとんどのプレイヤー、アマチュアのプレイヤーは、芯で打っている感覚がですね、ちょっとゆるいというか、
今特にキャビティになっているので、ちょっと芯を外してもですね、手に伝わってくるですね、
芯を外したときにピヤーンってなる感じっていうのが感じにくくなっているんですよ。
なんか優しく感じるっていう部分もあるんですけれども、悪く言うとプレイヤーが鈍感にさせられているっていう言い方をしてもいいかもしれませんね。
だから僕らがゴルフを始めたときに、キャビティとかっていうのはなかったんですよね。
まあちょっとしてから出始めましたけど、マッスルバックって言って、後ろがえぐれてない、フェイスの後ろがバックフェイスってなるんですけど、
ここのえぐれてない、ほとんど今みなさんが使っているのはバックフェイスがえぐれてるキャビティ効果のあるものだと思うんですけれども、
キャビティではなくてマッスルバックを使うとですね、芯を外すとですね、もうね、手にですね、もう本当に冬場とかになるとね、
もうそこから10分くらいクラブ触れないくらい手痺れちゃったりするわけですよ。
そのくらいですね、繊細なクラブだったんですけれども、今はですね、良くも悪くもクラブは良くなっているので、
やっぱりその辺が今ボケている。ボケているので、今スイートスポットも広がるし、衝撃吸収もしてくれるので、手にも体にも優しいよねって、
今良いクラブにはなっているんですけど、プレイヤーの感覚としては少し鈍感になってきているのかなという風に感じるんですよ。
だから常に芯を外しているっていうことに気がつかない方って非常に多いわけなんですよね。
だからそういうのをやっぱりこうデータを使ってミート率を揃えていくっていうことは非常に重要になってくるかなという風に思うんですよね。
なので今のでいうとタイガー・ウッツの息子さん、チャーリー・ウッツってめちゃめちゃいいスイングする選手なんですけれども、
やっぱゴールもDNAだなと思うんですけど、めっちゃいいスイングするんですけど、
タイガーはやっぱり自分の息子にはやっぱりマッスルバックしか使わせてないみたいですね。
やっぱり結構スパルタなんですよね。
息子には結構スパルタなんですよ。
僕なんか結構自分の息子にキャビティって会話を与えちゃってるんで、最初にそれ聞いてた。
でもね、ジュニアのクラブでマッスルバックってね、本当に特注で作らないとないんですよ。
だからやっぱりタイガーぐらい周りがサポートしてくれてやってくれればそういうのできたかもしれないですけど、
なかなか一般の家庭でですね、マッスルバックのジュニアのクラブを持っている人ってあんまりいないんですよね。
っていう感じで子育てのこともありますけれども。
でも実際はですね、そんなもんなわけですよ。
本当にプレイヤーとして繊細なプレイっていうかショットをしたいってなったら、
やっぱりマッスルバックの方が芯外れた時にわかるんでね。
自ずとシミート率ってのが良くなっていくという風に感じるわけなんですけど、
昨今のクラブっていうのはそれが良くなりにくいっていう状況になってるっていうことなんですね。
だからやっぱりそういうのは、少しデータを見ながらやっていくっていうのがいいんですよね。
それってやっぱり数値化されていくので、自分が上達した感じがわかる。
感覚でやっちゃうと今の時代はわからないってことです。
だからやっぱりそういうミート率っていうデータ、
初速割るヘッドスピードで算出されるミート率っていうのが、
数字で見ることによって、こういう風に振るとミート率上がってくるんだな、
こういう風に振ると下がってくるんだな。
一番皆さんがやらなきゃいけないのは、
飛ばしっていうのはまんぶりすれば飛ぶってことじゃないってことはわかりましたよね。
ちゃんと芯でミート率を上げることがまず最優先だっていうことをおっしゃっていました。
ミート率を上げるときに、自分の感覚の中で50%で、
自分の感覚でいいですけど、8割ぐらいで打っているときが
一番ミート率が安定してるよねとか、
人によっては60%、50%で打たないとミート率が安定しないよねっていう人もいると思うんですよね。
そしたらコースに行ったら50%で振るっていうことしかないわけですよ。
練習でもそうですけどね。
プロがすごいいろんな体を使ってビャンって振ってますけど、
実際ああいうことはスーパープレーってのが必要なくてですね、
まずは芯で打つっていう練習が必要だっていうことです。
まずアドレスをしっかり決めるとかね。
それからスイングバランスを考えて、
ちゃんとフィニッシュが取れる、自分でスイングバランスが取れるスイングでやるとかね。
ちゃんとフィニッシュでビシッと止まれるぐらいのスピード感で打つとか。
そういうことをしていかないとミート率って上がってこないので、
ただ打ってバカーンって打って一発飛んだら飛ばないっていうことを練習しててもあまり意味がないっていうことが
こういうミート率を見ることでわかってくるということになるわけなんですよね。
そんなわけでですね、今日はミート率についての学びをしてきました。
何はともあれやっぱり芯で打つっていうことが非常に重要ということになってきます。
全てに相手はありましたよね。
飛距離においてもそうですし、距離感、それから方向性、これ全てじゃないですか。
ミート率を上げることが結構ゴルフ上達のヒントになったりすると思いますので、
ぜひともこのデータを取れる方は取っていただければなというふうに思います。
先ほど言ったアークゴルフ、それからマカリゴルフ上達センターの方でも
しっかりミート率を測れるような機械が置いておりますので、
ぜひですね、私のミート率を知りたいという方は体験レッスンも実施しておりますので、
マカリゴルフ上達センターに関しては体験レッスンということではなくて、
初回カウンセリングを実施しています。
初回カウンセリングというのは当店のですね、
当店とかマカリゴルフ上達センターのSNSをフォローしていただくと、
これまた無料で受けられます。
それフォローしていただかないと初回カウンセリングが1万1千円かかると思います。
だから大体の方がフォローしてくださるという感じだと思いますけど、
そんな感じでですね、データを見てみたいという方はですね、