2021-11-29 13:33

芝芽を観察せよ

観察眼を持ってプレーをすることによって、上質な練習ができるようになります!
00:05
Michael Hasegawaの聴くだけでゴルフが上手くなるラジオ。この放送は日本ゴルフ上達センター&ゴルフの提供でお送りいたします。
今日ね、順目と逆目の話をしていきたいと思います。
スコアメイクのためにはね、打つ技術も当然必要になってくるんですけれども、
いつも言っているのは、観察力。観察力がないと判断もつかないように。
この状況はどういうボールが出やすくて、どういう風にクラブを入れていくのか、
みたいなことを打つ前にしっかり考えないといけない。
皆さん考えていらっしゃいますか?
最初のうちは、ゴルフの場合は、いろんな人とプレーしていて、前後にもいろんな組の人がいて、
プレーのスピードというのは結構厳しく言われたりするからね、
そこまで考えている余裕ないよ、と言われるかもしれませんけれども。
瞬時にね、そういうのって意識しているとできるようになってくるんですよね。
何でも物事はそうじゃないですか。初めてのことだったらちょっと考えてやるかもしれないんですけど、
このラインはこうだからこうで、最初は考えていても、
次第にやっていると勝手にそういう状況になったら、そういう体の反応になっていくというのが最終形だと思うんですけれども、
やっぱり最初のうちはそれを意識的にやらないといけないわけですよね。
だからやっぱりしっかり観察しようと。
観察していれば、なんで自分がミスしたのかというのも分かってくるから、
やっぱりミスしようとすると自分のスイングが悪いんじゃないかという風に思ってしまうんですけれども、
やっぱりその判断、観察はできていないからという前提になりますけど、
判断が悪くて、そもそもそのプランでは成功確率が低かったみたいなことが多いわけですよね。
こういうのって僕らがラウンドレッスンとかで見ていて、最初のスーフォーは様子見ながらやるんですけれども、
そういうところを見ているわけですよ。やっぱりそういうのってもったいないじゃないですか。
だからそういうことはやっぱりラウンドレッスンとかでアドバイスしたりするんですけど、
こういうのって自分でできなきゃいけなくて、やっぱりそういう観察力、観察眼みたいなことを持っていかないといけない。
で、その中にね、この順目逆目みたいな話もありますよね。
グリーンですよね。グリーンの順目逆目。
当然順目、目がね、ボールが転がっていく方向に向いているのは順目、逆に逆方向を向いてしまうというのは逆目って言ったりしますね。
当然順目の方が転がりが良くて、逆目の方が転がりが悪いみたいな形にはなるんですけれども、
これをね、やっぱりしっかりこういうのとかも見ていこうということなんですよ。
03:01
で、どういう風にこれをみんな見るかというと、僕たちはね、僕たちっていうかね、僕がプロケディやってた頃は、
こうね、地面をね、こう触って、触って、こう触って触って、
その何ていうのかな、順目だったらこうけばたってこないっていうんですかね、なるんですけど、
逆目のところさーっと持つとけばけばになる。
けばけばになる。けばけばって全国的に大丈夫な言葉なんですかね。
ね、僕千葉だって千葉弁が入る可能性があるんで、千葉弁がわからないみたいな。
千葉弁でね、千葉ってね、オッペスっていう言葉があるんですよ。
オッペス。で、これね、ゴルフでもこれ、何となく認定でわかると思うんですけど、
オスっていうことなんですけれども、千葉ではこれオッペスって言うんですよ。
で、やっぱりオス的な表現ってやっぱりゴルフってありがちじゃないですか。
もうめちゃめちゃ気をつけないといけないなと思ってて言ってたんですけど、
ね、地元の僕の師匠とかですね、やっぱり普通に使ってるんですよね、オッペスオッペスってね。
コーペしてさ、まあそれどうでもいい話なんですけど。
で、そう、だからこうやって触ってね、やったりしてましたけど、
やっぱりね、それ本当にプレイ中にそれやるとね、ペナルティーですよね。
僕らは練習ラウンドやりますから、練習ラウンドの時にそれをチェックするっていう感じになるんですけど、
まあそれを見た目でチェックしなきゃいけないんですけど、
それっていうのはどういう見え方で変わって、順目っていうのはグリーンが白く見えるんですよ。
で、逆目っていうのはグリーンが黒く見えますね。
だから今度ね、ゴルフ場行った時に、まあ意識されてる方はもう当たり前の話だと思いますけど、
まあグリーンの今度真ん中に立ってみて、必ずどっちかに目が向いてるので、
まあどっちか左右前か後ろとか左右見てみると、
白く見える方向と黒く見える方向っていうのがありますから、ちょっとそれを見てみてください。
そうするとこれ目っていうのがあるんだな、
まあグリーンはじゃあこの右の奥から左手前に向かって目があるんだなとかね、
そういうのがね、しっかり分かるようになりますから、
これね、見るようにしてみてください。
これはね、まあグリーン限らずアプローチとかね、ショットのシーンでもそうですよね。
やっぱり黒っぽく見えるのは逆目なんで、ちょっとクラブが突っかかりやすいとかね。
まあいわゆるそのなんていうのかな、
ウエッジとかでスピンがキュキュって効くようなショットあるじゃないですか、
ね、プロとかね、あれは順目のライトが打ちやすいってことになるんですね。
まあそうやってね、やっぱり目をね、やっぱりこう、ジャッジができるようになると、
シバ目、シバ目がジャッジできるようになると、
まあグリーンのね、読みとかも変わってくるし、
アプローチとかもね、逆目だったら逆目の打ち方、対応の策ってあるわけじゃないですか。
っていうのを、やっぱりしっかりと観察するっていうことがね、
あのー、一つありますね。
だからこうやってね、見た目でジャッジできるんだったら、
誰でも一瞬時にできるじゃないですか。
06:00
あ、逆目だなーとかね、順目だなーとかね。
まあ別にそれで、やっぱりね、
打てなくてもいいですよ。
打てなくてもいいけど、対応策がわかんなかったら、
それもなんでも聞くなり調べるなりすればいいわけなんですけど、
うーん、あ、逆目で失敗したなっていう風に思ってもらいたいわけですよ。
ただ単純に、例えばアプローチとか打って、ザクってなっちゃった。
で、つかかっちゃったとして、
あのー、あーなんかアプローチまたミスっちゃった。
で、終わってたらこれ絶対上手くならないですよ。
うん。そこはね、やっぱり、
あ、やっぱり逆目だねーって言って逆目の対応がわくできないんだなーとか私は、
ちょっとできないんだなーって思ったら、
逆目の打ち方を誰かに聞くとか、
全然、こう、次に向かう、その、
施策が変わってくるじゃないですか。
うん。だから、やっぱりそこはね、
あのー、しっかりジャッジしないといけないと思いますよ。
うん。ねー。
で、まあ、グリーンとかに関しては、
こういう話してますけど、
まあ、人によってはあんまり目関係ない。
よくね、目とかあるって言うじゃないですか。
ね。あの、グリーン状に関しては、
あんまり目で考えない。
グリーン状に関しては、
あんまり目で、そのー、
うーん、
転がりが変わるってことはないって言ってる方ありますよね。
プロでもね。
まあ、代表客としては片山さんあたりはもう、
言ってますよね。うん。
まあ、目があるってことは、
そっちに水が流れてるってことなんで、
基本的にはやっぱり傾斜の方向には目が行きやすいわけですよね。
で、目があるって、大体どういうコースかって言うと、
富士山の裾野とかね、
なんかこう、マウンド側とか、
グリーンの形状があって、
えー、
例えばフックラインに見えるけど、
えー、左から富士山が、
左に富士山があって、
左の方がね、なんとなくこう、
もう要はその、基礎的に左、そのー、
富士山側が高くなるわけじゃないですか。
どうせこういうスロープになってるわけですから。
だけど、なんか富士山の下の裾野の方って、
そんな分かんないわけですよね。
その傾斜が。うん。
だから、やっぱり富士山、あのー、
富士山から目があるとか、
なんかこう、南大山から目があるとか、
そういうふうに言われたりするんですけど、
そういうときも結局のところ、傾斜じゃないですか。
うん。だからね、もう目はないってね、
言ってる人もいますよね。
うんうん。
まあ、それはそれで考え方としてはね、
ありだと思うんで、
全ては傾斜であるところだと思いますけれども、
まあ、ただね、僕の感覚として、
まあ、池に向かって順面とかね、
例えばそういうところって、
まあ、池に水が流れるように設計されてるから、
大体がね、やっぱりその池に向かっては早い。
で、えー、
あと気をつけなきゃいけないのは、
下りのパターでね、
気をつけなきゃいけないのは、
もう、下りだな、下りのパターだな、
と思ってるところにプラスして、
グリーンが白く見えたら、
これはもうめちゃくちゃ早いと思っていいです。
はい。うん。
だからそれは、あの、傾斜だけじゃなくて、
傾斜と目が合わさっちゃってるので、
そこだけはちょっと注意ですね。
もう注意で、もうここはもう早いなっていうイメージが
来ないと、やっぱり
簡単にスリーパッとしちゃいますね。
うん。そう。
だからやっぱりそういうところをやっぱり
気をつけるようにしていきたい
09:00
っていうところですよね。
うん。
まあ、そんなわけで、今日はですね、
まあ、芝目を読みましょう、
しっかり観察しましょうっていうところでしたけれども、
うん。皆さんはね、
あの、そういうところ見てますでしょうか。
うん。意外とね、なんかね、
あんま気にしてないような気もしますね。
うん。でもブロはもうめちゃくちゃ気になる。
ねえ、なんか、あの、
ねえ、近いところで言うと、
こないだブリッジストーンオープンに行ったときに、
ねえ、ブロはね、芝の上から
芝の上から打つんですけど、
ブリッジストーンオープンの練習場が、
ねえ、できとったところが、
あのー、逆目だったんですよね。
だからやっぱりね、朝一の逆目でね、
上一のアップから入るんですけど、
逆目でブロが打ってもね、
ボールがつかまってポコンっていってね、
ボールがつかまらないで、ちょっと上に上がっちゃうような
ミスっていうのが出ちゃうんで、
なんかイメージ悪いんですよね。
だから少し、あのー、できるだけ芝のいいところをね、
いつも、あのー、選んで、
後に取ってたりしたんですけども、
やっぱりそういうのってめちゃくちゃ大事なんですよね。
うん。
すごいそれはね、あのー、影響してます。
それはブロが打ってたって影響してるんですから、
みなさんも相当の影響を受けてるっていうことなんですよ。
うん。だからやっぱそこもいって、
ねえ、しっかり見ていって。
で、スコアアップに繋げる。
で、それがないと、まあ繰り返しになりますけど、
ねえ、あのー、打てなくてもいいから、
逆目、うーん、さっきの話じゃないけど、
うーん、逆目が打てなかったとかね、
順目がどうだったっていうのは、
反省点があれば、
そしたら次はその練習とかね、
その対応策を考えて次のラウンド行きますから、
どんどんどんどんスコアアップしていくと、
ということになりますので、
ぜひね、こういう目を持って、
観察感ですよね、
思ってやっていただければなというふうに思います。
はい。
いやー、しかしね、あれですね、
もう南アフリカのね、また新しいね、
あのー、新学校、
いやーです、困りましたね、これね。
もうね、今水着屋対策してますけど、
これもうさー、もう入っちゃったって
来ちゃってるわけじゃないですか。
なんか最近もうね、
ワクチンが効いてるのか何だか
よく分からないけど、
もうね、もう本当に千葉とかでも
一桁台になって、
東京だってね、もうね、ずっと少なくなって、
これまた入ってきたら増えちゃうんですかね。
困りましたね、もうね。
でもゴルフ、ね、
ゴルフはね、アウトドアなんでね、
割とその中でもやっぱりね、
ずっとやっぱりコロナとかってなると
こもりっぱなしになってしまうから、
やっぱりこう、あのね、
ゴルフできるっていう方はね、
やっぱりそのー、
ゴルフに出て気分転換できる
っていうこともあるので、
感染対策はしっかりしてね、
プレイの方を楽しんでもらえればな
というふうに思います。
僕なんか結構、
ね、プレイ中とか、
僕のね、インスタグラムとかね、
見てくださってる方は分かると思いますけども、
収録以外は、
基本的に自分のプレイの時とか
ラウンドレースの時は、
僕はね、マスク外さないようにしてるんですよ。
だから、
あのー、ね、
一緒に回る方はね、
やっぱり結構息苦しかったりすると思うんで、
12:01
まあ、されてる方いると思いますけど、
極力ね、あのー、
マスクっていうのは映らないっていうよりは、
人に映さないもののものだと思いますので、
ぜひですね、
気にならない方はね、
マスクしてプレイしていただければな
というふうに思います。
僕なんかね、全然気にならないんですよ。
本当にね、あのー、
あとね、苦しくないマスクって言っちゃうとね、
聞いてないマスクになっちゃうから、
そういうことにもなるなとは思うんだけど、
僕マスクね、あんまり気にならない。
ね、苦しくならないんですよ。
うん。
だから、苦しくならないどころか、
マスクってさ、なんか、あのー、
慣れ、癖になっちゃうとこない?
なんか、心の悩まうから、
ずっとマスクする人もいたじゃん。
だから、そういう時聞くとさ、
なんかさ、乾燥したくないとかさ、
なんか、言うけど、なんか、
なんかマスクしないと、なんかこう、
恥ずかしいみたいな感覚になってきますよね。
なんか、あのー、
裸で歩いてるみたいな感じがするんで、
なんか、なんかね、
僕はね、マスクするようになっちゃいましたね。
うん。
ね、それはいいのか悪いのか、
ちょっと分かんないですけど、
まあ、今のね、こういう、
ね、
コロナ禍においてはいいでしょうけどね、
まあ、そういうことなんですけど、
まあ、皆さんはね、どういうふうに考えていらっしゃるか。
うん。
まあ、そんなわけで、
今日は聞くだけで上手くなるレイリオンということで、
しばみの関節というところをやってきました。
それでは、今日も練習いってらっしゃい。
13:33

コメント

スクロール