杉本です。
杉本です。
今回の40’s Biz talkのテーマは、2人は好きなものにどれだけ課金してるの、っていうテーマです。
これはね、めちゃめちゃ人によってすごい様々でしょうけれども、なんか他の人から見ると、なんでこれに課金するのっていうものを課金してるとかあるんでしょうね。
そうですね。ポッドキャストで公開できる範囲でいきましょうか。
逆に何?公開できないやつがあるの?
いや、ないですけど。
じゃあ、時間が許す限り2人で交互に1つずついきましょうか。
1つずついっていきましょうか。
じゃあ早速杉本さんから。
なんだろうね、ちょっとすごいつまらない感じの課金になっちゃうんですけど、無限的に課金してしまうというか、アッパー決めてないっていうやつですよね。
1個目はコーヒーかな。コーヒーというかカフェですね。でも大した課金ならないんですよ、そう言っちゃなんですけれども。
でも1回行くと1000円弱ぐらいしません?
でも私結構1回飲んで、せいぜい飲むの500円。ていうかあれ大体場所代ですよね。だからコーヒー飲んで、スタバ行くとコーヒー1ドリンク飲んで、で1ドリンクチケットってあるじゃないですか。
スタバ行ってコーヒー飲むとカフェオレとコーヒーだったかな。それは1ドリンクおかわりが150円とか、昔は確か100円とかだったんですけど、それで飲めるようになって。
私はちなみにせこいようですけど、必ず2杯、1日で2回飲みます。スタバで1回入ると。その1ドリンクで。
結構ね、僕朝入ることが多いです。朝入って夜も入るみたいな感じにして2回課金すると。全然しょぼい課金だなと思うんですけど。
でもどこ行っても大体暇があるとカフェに入る。喫茶店に入るっていうことはやってるかな。
ちなみに杉本さんが好きなカフェチェーンってベスト3だとどんな感じですか。
1つ目は、すごい悩ましいんですけどスタバ。やっぱり。この前エガチャンネルでやってたね、なんかアールグレイラテのオールミルクパニートッピングみたいなやつとか。
クッソうまいっていうのを買って、さらに課金するし。あと私もあんまり家がある程度バレちゃう。バレてるからいいんですけど。
僕しののめの方なんですけど、しののめにあるね、しののめ駅前のスタバは最高にいいスタバあって。スタバの中で雑誌が読めるんですよ。
雑誌が読めるっていうか、本屋があって雑誌持ち込みもできるのかちょっと忘れたんですけど、スタバの中にすごくイケてる雑誌。
例えば、大人の週末とかあれかもしれないですけど、他にもいろいろ絶景ドライブとか、大人の隠れ家とか。
結構そういういろいろな、あとあんまり見たことないコーヒーとか喫茶店の雑誌とか、そういうのがポンポンポンって置いてあって、いつも変わってるんですよね。
だからそこに来るとだいたいそれを読めるし、読みながらコーヒー飲めるし、めちゃめちゃゆったりできるし、テレワークもできるし、最高のスタバが近くにあってですね。
だからもうそこはとにかく課金しまくる。で、ナンバー2、米田コーヒー。大好き大好き米田コーヒーで、もうめちゃめちゃ好きです。
椅子の座り心地が最高に好きだから、もうめっちゃ課金してるし、あとさらに課金してるのに関わるんですけど、僕、いいお店には単価を上げようってする癖があって、これ奥さんからすると怒られるんですけど、余分に、あえて余分に頼むんですよ。
食べたくないけどケーキ頼むとか、食べたくないけどビーフシュー頼むとか、すごく好きなことに対しては、なんかお店への感謝の気持ちを込めて課金するっていう癖があるんですよね。
めっちゃいいお客さんですね。
そう、めっちゃいいお客さんになろうとするっていうのがあって、そこ、それですかね、僕の課金は。3つ目難しいな、3つ目ちょっと難しいんで、保留で。
よくいろんなところにある、ちょっと高級な輸入インテリアの会社なんですけど、
それで総額28万の机を買いました。
総額ってことはデスク周りにいろいろあるんですか?
プリンターを収められたりとか、デスクの下にちょっと本を収められるところがついていたりとか、
いわゆる机っていう感じで、上には何も載ってないんですけど、
継続して長く使うものに対してはドカンと投資をする傾向が実はあって、
何年使ったの?30歳の頃か。
今14、15年使ってますけど、大塚家具のベッドとかね。
あれいくらしたんだっけな?
あれも多分2、30万だったかな。
30歳に買うものにしては高くないですか?
確かに。
でも、そういう長く使えそうなもので1点ものにはドカンと投資をするっていう感じがありますね。
あとは、今本棚に課金しようとしてるんだけど、
アクタスのメッゾっていう机で、今は生産中止になっちゃったんですけど、
それに課金をして、その手のインテリアに気に入ったものにドンと課金する癖があって、
僕もあと30歳の時とかに、またトレグレッシュした時に、
7万か8万くらいのアンティークランプみたいなの買ったりとかしてて、
家の中にわざわざ蛍光灯じゃなくて、上に1970年代ちょっと前くらいの古いランプがあるんですけど、
それをあの部屋のドアの中に吊り下げるみたいなんですね。
そういうちょっと部屋のインテリアとか、部屋の中で使うもので気に入ったものにはバツンと課金しますね。
でも僕もそれで言うと、デスク周りは結構課金っていうかしてて、
デスクは昇降式なんですよね。
そうなんだ。
そこは結構なんか手散らないで、一番気に入ったいいやつにしてますね。
毎日使うものなんで。
そこ似てますね。結構私も毎日使うものは課金するっていう。
そう。
ちなみになんか20代30代課金の価値観とか変わったとかあります?
私ちなみに20代の時に課金で惜しまなかったものは旅行ですね。
旅行ね、体験の方ね。
体験の方で、でもこれはめちゃめちゃ良かったと思ってますよ、いまだに。
なんか回数とにかく行くとか、時間使えるときにえいっと行って、
美味しい料理を食べるとか、結構高いミュージカルを見に行くとか、
それは結構金きつくてもやってたんですよね。
でもめっちゃ良かったなーって思ってて。
30代後半はマッチングアプリだけど。
旅行はね確かに僕は20代から40代通して、
僕なんか物欲っていうよりかはそっちの体験の方にお金を払うので、
そこは結構ずっとですね、やっぱ思い出に残る。
あと何だろう、20代の時はでも本は一番読んだかな。
ちょっと30代40代になるにすれば、読む本の量は減っています、確実に。
多分あれじゃないですか、量減ってるけど何回も読むやつが増える。
確かにね、それはそうですね。