00:08
今日のテーマは、良い組織かどうかはこれでわかる、っていうテーマ。
これ、私が挙げさせていただいたやつなんですけれども、ちょうどこのベージュの杉谷さんがですね、すげえ、もうぴったりな投稿をしてくれておりましたけれども、
杉谷さんが、自分の会社の好きなところは、受注が決まるたびに派手なスタンプが飛び交うところ。
お仕事をいただけることは特別なことでありがたいことである。それを成し遂げる営業を本当には感謝しようとみんなが思う会社であり続けたい、ってですね、書いてあって。
いわゆる皆さんが受注をした時のですね、スラックの投稿でみんなが圧勝とかおめでとうみたいなコメントがすごいたくさん出ているスクショも込みで上げていただいてて。
いや、でもこれ、僕この投稿を見て本当にそうだなってこれ思ったんですよ。スラックのやっぱりこうなんかスタンプ一つ投稿一つで、今はなんか良い組織かどうかわかるなって私思ってて。
あとね、まぁいくつかこれあるんですけど、スラックの投稿って組織の文化がそのまま出るなって思うんですよ。
はいはいはい、確かにね。
で、ほら今この杉谷さんのやつスクショパッて広げてもらうと、すげえスタンプ多いじゃないですか。
うんうん。
まず1個あるのはお祝いに対する数が多いっていうことと、あと皆さんがスラックのスタンプの種類がめっちゃ多いっていう。
普通はお祝いとか拍手とか元々あるやつ使うけど、祭りっていうやつとかコメントにも頑張ったとかもあるし、
あとよくわからない何だろうな、関係のない絵の具のなんか色みたいなやつとか、パイセンとかなんかもうめちゃめちゃみんな勝手にスタンプ作ってるみたいな感じあるじゃないですか。
ちょっとした別に手間じゃないですか。手間っていうかちょっとしたことなんだけれども、
それをみんながやって、些細なことを結構ちゃんと盛り上げるためにやるとか、
多分なんか仕事にちょっと余裕があるんですよね多分。余裕があるから、多分嬉しいとかコメントとかちょっとした時間のところとか、
ご飯食べながらとか仕事終わりにとか、そういった時に多分皆さん作ってらっしゃるじゃないですかコメントとか。
で、そういう環境が多分整ってるっていうことでもあると思うので、
なんかスラックのスタンプってめちゃめちゃその会社を表す。
いやこれなんかあれですよね、スタンプの種類も相当されてるし、なんか盛り上がってる感がそのリモートならではのって感じしますよね。
よくリモートワーク推進の会社ってありますし、今でも続いてる会社あるんですけれども、
やっぱり何だろう一つ事務的な連絡だけでスラックを使ってるっていう、スラックとかスラックじゃなくてもいいんですけど、
事務的な連絡だけする組織って多分良くない組織だと思うんですよね。
日頃のプライベートな小ネタとか、しょうもないって思われるんじゃないかっていう質問もしてるとか、
結構ほんとその会社が使ってるコミュニケーションツールとか、いわゆるスラックとかのところにすごい出ると思うんですよね。
03:06
あれ杉本さんってチャットワークとか使ったことあります?なんかこれだけスタンプ付くのってスラックだけじゃないですか。
ああそうかも確かに。
このスタンプの文化ってスラック特有だなって。
スラックを使ってない会社は今、ちなみに私が掛かっている会社ではないですね。
全部スラックですね今。
IT系結構そうですよね。僕は僕でいうとスラックとチャットワークがやっぱり杉多いですね。
ああそうなんだ。
スラックが大体6割、チャットワーク3割。
そんなにチャットワークあるんですね。
あとはGoogleチャットが1割ぐらい。
へえ。
でもこのスタンプはねスラック、他のチャットツールだとこんなに決まったやつしか押されないんですけど、スラックだと多分なんかこういう色々カスタマイズとかしやすくて。
そうですね。
あ、あとあれだ。もう一個Googleチャットと同じぐらいのあれで一個忘れてた。LINEWORKSもありますわ。
ああLINEWORKSね。はいはいはいありますね確かに。
LINEWORKSってスタンプを押せましたっけ?
チャットの中では押せるけれども、あれでも種類とか色々できるんだっけ?今できないんじゃないかな。
なんかそうですよね。LINEWORKSはスタンプはちょっと簡易的なものはできるけどチャットワークみたいな。
スラックが認められるのってこういうことができるからかなって思ってました。
メルカリの時とかもそうだったですよね。
メルカリの時ともねそうですよね。めちゃめちゃスタンプ多かったですよね。
それオブそれってスタンプよく見ませんでした?
ああ見たかも。
あとミッションとかバリューのスタンプとか。
ああそういえばミッションとバリューのスタンプありましたよね。
Be Apple Go BoldとAll For Oneみんなそれぞれあるんだよね。
みんな何かあると何かスタンプでむしろなんか俺こんなスタンプ持ってますっていうか使ってますみたいなのを結構みんなワイワイとやってましたよね。
こんなスタンプあるんだみたいなのを発見があって。
面白いので言うとスラックのスタンプがダウンロードできるんですよ。
これスマートHRが。
スマートHRさんがやってるんですかこれ。
スマートHRさんが多分遊び心でこういうのを使って配布してるんですよ。
私知らなかったですけど。
これすごくないですか?
いや素晴らしいですね。遊び心でやるスマートHRさんすごいですね。
スラックで使えるんですか?
使えます使えます。これダウンロードしてアップロードすると使えるってやつ。
なんか今のスタンプの中でもなんか亀のスタンプと下にですがって書いてあってなんか亀ですがっていうのはこれあれですよね。
一応進捗進んでるんだけどちょっと遅いけど進んでますよ的なスタンプなのかなこれは。
あとあるいい話いい話って結構みんな使ってる人多いと思うんですけど。
そういえばスラックの話で言うとなんか最近よく見るのがそのスラックでやり取りする時のメッセージの語尾丸で終わらせると冷たく感じる問題ってよく聞きません?
06:03
わかるわかるそうその通りそうだと思っちゃうのでいつも棒で伸ばしちゃう。
あ棒で伸ばすんですね。
伸ばしちゃうかあの伸ばすお願いします丸じゃなくてお願いします丸っていう。
あとなんかこれは皆さんやりがちだと思うんですけどあのびっくりマークつけちゃう。
そうですね。
やたらテンション高い人になっちゃうねスラックの中で。
でもさそれ良くないと思って最近ちょっと僕気をつけてるんですよなんかあのいつもテンション高そうに見えるんだけどそんなことないので伸ばすとかあの空のお願いしますやーっていうやつにしている。
僕もびっくりマークかあの終わりはスタンプで ok っていうマークのスタンプとかあと土下座マークでスバしてる時結構あります。
僕もちなみに土下座マークの頻度めっちゃ高いんですけどいつもなんかお願いしてる感じに見えたりするなんだろうこの絵文字文化ってさらになんか飛んでいくと昔からアイモードの時代から皆さん絵文字をずっと使ってたじゃないですか。
あー確かに。
我々の特に世代これでもいろいろな国のやつを見て思ったんですけどwhat's up とかはめっちゃテキストなんですよねテキスト文化じゃないですか。
やっぱり私たちってこうなんか絵文字文化があるから感情と一緒に何か言葉を何か伝えたいし微妙な表現したい民族だと思うんですよね。
だから絵文字を多分使ってきたしやっぱりLINEのスタンプとかってなんかニュアンスを残したいし伝えたいじゃないですか。
っていうのがあってやっぱりLINEのスタンプって流行っててそういうことを大事にしている文化の人たちは結構やっぱりそこがハマるんだけど
意外とでもテキストそういうことが意味がわからないなんかそういう絵文字とかスタンプとかそういうのがわからない人たちはやっぱり大体テキスト文化なので
なんかLINEのスタンプとかなんかよくしっちめんどくさいみたいな思ってやっぱりwhat's up とかメッセンジャーとかになるってよくなんか昔言われてましたね。
でも私たちって結構スラックとかでもこういう表現をまるで終わらせるとちょっとなんかそっけない感じがするから
絵文字とかでこうなんか補ったりしようっていうのが多分メンタリティーにあるじゃないですか。
これはなんか良き日本人のなんかあの心であり書作として残していきたいですかね私は。
今ちょっとあと思ったのがなんかこのテーマがなんか良い組織のなんかわかるものっていうちょっとスラックの話に寄っちゃいましたけど
良い組織かどうかはこれでわかるっていうものでスラック以外になんかあったかなあったかなっていうところをなんかちょっと聞きたいんですけどどうですか。
何でわかります良い組織かどうか良い会社かどうか良いチームかどうか。
なんか一つは特にメルカリの時一個思ったのはそのやっぱりミッションとかビジョンを結構宗教地味た感じで極端に言うとね話すじゃないですか。
ああいうのってすごく大切だなって思いました。
09:00
確かにねでもみんなが普通に口をつくたびにゴーボールドそれってゴーボールドとかなんかスタンプでもそれこそやっぱりゴーボールド
all for one be a proってそもそも辞めた私も結構スラッと言えるみたいなねありますよね。
だからなんか僕が今まで勤めてた会社って営業だとやっぱり売り上げのところすごくみんな言うんですよね。
ただメルカリの時ってももちろんその営業は営業であの売り上げ目標に対してのどれだけ達成しているのかみたいな当然出るんだけども
それと同じぐらいにやっぱそのミッションとか特にバリューですよね。
ここで働く意味みたいなのをすごく腹落ちするっていうか体に染み込んでたんでなんかああいう文化ってすごくいいなって思いましたね。
あと面白いのはそういう組織ってみんなが浸透している状態の中で新しい人が入ってもやっぱりちゃんと浸透しますよね。
みんなが使ってるからそれでもなんかすごく実は珍しくないですか。
珍しいですよね。
メルカリレベルでバリュー3つが浸透している会社ってないんじゃないかな。
そう次に行ったスマニューはメルカリほどじゃなかったけどでも大切にしてましたね。
ああそうなんだ。
逆に言うと僕が元行ったキーエンス系列の会社はそういうのは一応あったけど話題には出ることはほぼなかった。
ああなるほどね。
でもなんか今の話でキーエンスってでもすごく良い会社としていろいろ取り上げられたりするじゃないですか。
客観的に見た時にキーエンスの組織とか公衆益高利益体質の高さってすごく言われるけど
ちょっとそうか働いている人が感じる良いかどうかは別なのかな。
そうですねでもあそこはなんて言うんですかね。
やっぱり仕組みがすごいんでこのやり方でこの通りやればこれぐらいの数値で売れるっていうのが全部計算され尽くしてるんで
それを考える人がまずすごいっていうところと
あとそれを高い精度で再現できる能力のある人をちゃんと採用できてるっていうところがまた
なるほどね。
なんかブーストがかかってますよね。
でもなんかあれなのかな良い組織っていう定義がちょっと曖昧なタイトルだからあれだけど
なんかベルカリみたいにバリューみたいなところが結構明確に言えるっていうところもいいけど
キーエンスみたいな組織はなんかそういうのはないかもしれないけれども
結果がでめっちゃ出てるじゃないですか。
はっきりともう投資家から目線で見た時にもう良い組織ですよね。
だって年収も高いし結果も出てるしってまあ普通に良い組織じゃないですか。
ほんとこんなこと言ったら身も蓋もないけれども
決算と年収を見れば良い組織ってわかるんですかね。
まあそれってあれですよね。
株主としての目線と従業員としての目線ってまたちょっと違ってくるじゃないですか。
ここでまあちょっと最初に出たら従業員として良い目線、良い組織かどうか。
例えば僕と杉本さんと前も話してた時の共通点として
外資系と内資だとやっぱ内資の方が良いよねって話題出た時あったじゃないですか。
やっぱそこは自分たちでゼロから作り上げていくっていうプロセスを楽しみたいっていうところ。
12:07
なのでそういう意味だと僕の思考としてやっぱりメルカリとかスマニューみたいな会社の方が合ってるんですよ。
キーエンスはキーエンスである程度決められたことを
もちろんそういう作る割と管理職に行けばそういうポジションに行けるんだけど
まあほとんどの人は決められたものを決められた通りにそれぞれの工夫はあるものの
従業員の思考としては僕らはどっちかといってやっぱスタートアップ思考っていうか。
まあそうでしょうね。スタートアップ思考が強いかな。
あれですよね。とにかく稼ぎたいっていう人はキーエンスみたいな組織すごく向いてると思いますし。
私たち二人はもしかすると何か言葉選びが正しいかわかんないですけど
わちゃわちゃした組織というかちょっとお祭り感のあるところを
良い組織と捉えてる雰囲気はあるかもしれないですね。今気づいたんだけど。
だから僕はやっぱりこれから作るとかまだ何もできてないみたいな
未開拓のところがやっぱ好き。完成された組織よりかは
あれもないこれもないっていう状態のが好き。
そんな我々が考える良い組織はちょっとわちゃわちゃして
にぎやかな表現がいろいろみんなで飛び交っている状態であるっていうのが
一つの答えだということでいいですかね。