00:10
35歳、右に行くか左に行くか
わー!
わーわまで会社員のまき、パートナーと暮らしながら手に食系のないちゃん
18歳で出会い、右に左に迷いながらも、身どさを謳歌する2人が、ただただ近況を話す、素敵なポッドキャスト番組です。
いやそうそう、それでさ、もともとさ、今日さ、話したいなって思ってた。
はいはいはい。
知ってたじゃんか。
うん、知ってた知ってた。
そう、それが、あの、最近私もハマってるコンテンツよ。
うんうんうんうん。
推しの子。
え、見てる?ないちゃん、見た?
いやなんかそれを言われて、なんか1話だけ見ようと思って。
おーおーおー。
で、見たんだけど、なんか寝ちゃったよね。
えー嘘でしょ?1話で?
え、なんか私がうっすら覚えてんのは、
うん。
なんかそのアイドルの子をすごい好きなお医者さんがいて、
うん。
で、それがなんで好きになったかって言って、自分のもともとの患者さんがそのアイドルをすごい推していて、
あーうん。
で、それで、同じようにハマっちゃったみたいな。
はい。
そしたら、その病院にそのアイドルの子が通院してきて、
うんうんうん。
で、アイドルなんだけど、なんか妊娠してるみたいな。
はいはいはい。
設定で、
そうよ。
で、そこから結構あやふやで、そこからなんか産んだら、
うん。
なんか産んだ子供がそのお医者さんみたいな人格だったんだよね。
だからそこなんかうつらうつらしてるわけよ。
うんうんうんうん。
それで、ファッと起きたらなんかそんな感じで、え、なんだこのアニメと思って、
うん。
消して、昼寝をしたっていう。
いやもうなんか大事なところ見逃してんじゃんよ一番。
え、なになになになになに?
え、言っていいの?
え、全然いいよ。
言ってもらっていいの?
うん。
いや、だから、そうなのよ。
えっと、で、アイドル、推しのアイドルが妊娠しましたと。
でもその子は子供も産むしアイドルも続けますみたいな感じで、
こうひっそりと田舎のね、病院で産むと。
で、その、えっと、アイドルを持ってるお医者さんも、
じゃあそんなふうに一生懸命思ってるなら絶対俺の手で最後まで見届けようみたいな決意をしたんだけれども、
なんかストーカーみたいなアイドルが発見し、その、突き止めたって病院をね。
で、どんな動きをしているのを見つけて、
お医者さんが追いかけてったら、お医者さんが殺されちゃうわけよ。
死んじゃうの。
03:01
で、結局、出産に突き添えなかったと思って意識が朦朧となって、
次の瞬間目を開けたら、そのアイドルの子供として生まれ変わってたの。
で、前世の記憶を持っていて、あれ?みたいな。
で、しかも双子を産んだのよ、アイドルは。
で、一人の男の子と女の子の双子で、男の子の方が先生、元先生で、
女の子の方が先生がファンのきっかけになった女の子が前世の記憶を持っていて、
両方とも同じシチュエーションで、
二人ともアイドルの愛っていうファンが子供になって、
だからお死の子っていうタイトルなのよ。
あ、そういうことか。
そう。で、第一話の一番最後に、それで幸せにやったって、
よく状況わかんないけれども、アイドルの子供になって生まれ変わった、
ハッピーみたいな感じで生活が始まろうとしたら、
ある日ピンポンって家に来て、ファンの男が愛、お母さんを殺しちゃうの。
死ぬの、お母さん。
そう。で、それで一話が終わり。
そこから、誰が殺したの?なんで殺したんだ?みたいなのを復讐するっていう、
二人の子供たちが復讐していくっていうような話が始まるっていう。
大人のアニメなのよ、あれすごく。
あ、そうなんだ。
そう。で、今長女が乱入してきました。
一緒に見て、だから長女も最初はあんま見たくないとか言ってたんだけども、
なんか見始めたらめっちゃ面白い。
あんまり意味はそこまでわかってないと思うけど、
めっちゃ面白いねってなって、もう女子たちで。
全部見てたの。
全部見てるよね。
え、推理者?推理者みたいな感じ?
あ、そう。推理者みたいな感じ。
推理者プラス、芸能の裏闇みたいな、そういう話。
だからその双子ちゃんたちも、美男美女にお母さんの遺伝子もあるから
結構謎が多くて、その愛っていう子自身がね。
第1話では全然過去が触れられてないから、
愛を殺せた人っていうのは絶対周囲の人だろうと、
なんか知ってる人たちだろうということで、
芸能の中に絶対関係者がいるだろうっていうので、
子どもたちも芸能の世界に入って、それを調査していくみたいな。
あれ面白かったんだよ。赤ちゃんの時に棒みたいなものを持って。
06:05
っていうかなりダークな大人のアニメ。大人がハマるアニメっていうか。
なるほどね。そういう感じなんだ。
そうなのよ。でもめちゃくちゃ面白くて、
今Amazonプライムとか多分Netflixでも上がってんのかな?
あるあるある。Netflix上がってる。
そうだよね。更新してて、第1章みたいなところまで更新されてるのかな?アニメでは。
ファーストシーズン?
そうそう、ファーストシーズンで。
でも私はアニメの先が気になりすぎて、
漫画で一番最新話まで追いついて、
まだこれ終わってないのよ、漫画も。
でもかなり今ファイナルに向かいつつあるみたいな状況で。
これをね、めっちゃフォローしてるっていう話ですよ。
なるほどね。
第1話がめちゃくちゃ結構衝撃的というか、最後が。
えー!みたいな。
やっぱさ、主人公が死ぬとかっていうのが一番面白いじゃん。いきなり。
でもキングダム方式だわ。
あ、そうそうそうそう。キングダム方式。
なるほどね。
キングダムとかさ、ゲームズオブスローンとかさ、ああいう系の。
えー!ってなるやつね。
最初にえー!何これ?みたいな。
そうそう。それが一番面白いのよ。
なるほど、なるほど。
あと何がいいかって、
あのー、
音楽よね。
あ、そう。
夜遊びのさ、アイドルがアニメの時に書き下ろしで、
何食べたら好きな方は、遊びに行くならどこに行くの?
あ、もう覚えてる。
それは内緒。何に聞かれてもきれいに来ない。
よく覚えてるじゃん。
よく覚えてるよ。鹿じゃないよ。
あー、そうなんだ。
そう、っていうね、めちゃくちゃ面白くて、
久しぶりにこれ面白いわと思って。
なんかさ、パッと見さ、
少女漫画家みたいな、少女アニメ家みたいな雰囲気じゃん。
なんかオタクアニメっぽい感じ?
そう、でしょでしょ。オタクアニメっぽい感じで、
私もえー!って思って、
まもともとはね、
オタクアニメっぽい感じで、
私もえー!って思って、
まもともからね、でも教えてもらって、
どうなんだろうって、こう思って見てたんだけど、
どうなんだろうって、こう思って見てたんだけど、
そう、なんかある時、
あー、ちょっと見てみようかなーと思って、
第1話を見たらさ、なんじゃこりゃー!みたいに。
あー、なるほどね。
あー、なるほどね。
ね。
そう、アニメってね、なんかね、
こう没入していかないとさ、だめじゃん。
あ、そうね。
そうそうそう。それがうまくできるかできないかでさ。
そうだね、確かに確かに。
こう、なんか流れで見ちゃうとね、あれかもね。
そうそうそう。
そうそうそうそう。
そうなんだよね。
だから私もなんかそれをさ、なんかこう言われて、
おしのこ見て、でも途中で寝ちゃって、
意味わかんなくなっちゃって、やめて、
それで、
最近全部見切ったアニメは、
09:01
あれよ?
スキップとローファーっていうアニメがあって、
えー、知らなーい。
そうそう。なんかね、面白かった。
ほんとかわいらしい学園ものなんだけど、
なんかその、
田舎、片田舎の
女の子が、
都内の
新学校に
一人で上京するっていう話で、
そっちの
首都圏にも
おばの家があってね、
そこから通うんだけど、
その女の子はさ、
東京が結構こう、
センセーショナルな街なわけよ。
で、そこに
新学校に集う友達とかも、
結構いろんな
地元では会わなかったような
友達たちで、
その子たちとどういう風に
関係を築いていくかみたいな。
普通に学園ものっちゃ学園もので、
よくあるって思ってはいけないけど、
でもなんか、
数十年ぶりにさ、
学園もののアニメを見て、
で、なんか、
こういう風に体制がちょっとずつ
変わってるんだみたいな。
っていうのを感じたよね。
いやなんかさ、
もっと恋愛のいざこざがあると思ったら、
そんなにいざこざもいざこざしないし、
とか、
なんかもっと
こうなんていうんだろうな、
争いが起きないように起きないように、
未然にみんな
動こう動こうとしてて、
とか、
あとそのなんていうんだろう、
私が一番うわーこれすごいと思ったのが、
陰口を言われるシーンがあるわけよ。
でその時って普通今までの
ママレードボーイ世代の私からすると、
結構それでギクシャクしたりとか、
揉めたりとか、
その陰口を言った人と
言われた人が結構揉めるみたいな
状況になるじゃん。
でそれが怒らないんだよね。
怒らない?
それが怒んないのよ。
発生しないってことね。
でなぜかっていうと、
アニメに言われた方が、
いや私はあの子たちにそうやって
言わせるだけのことをしてしまったから、
私がこうしとけばよかったみたいなことを
言うシーンがあるんだよね。
へーそれさ、なんかさ、
大丈夫なの?
いやでも、その陰口を言った子たちも
別に
悪人として描いてないっていうか、
あーなるほどなるほど。
だからね、そのアニメに
すごい悪人が出てこないわけよ。
へー。
なんかさ、昔のアニメとかだったら、
極端に悪い子とかがいて、
そうだよね。
ビッチと、主人公は
いい子で、天真爛漫で
めちゃくちゃいい子で、
で、出てくるのは
大体退治するのはビッチな子
みたいなね。
ビッチな子も出てくるは出てくるんだけど、
そこだけの話じゃないっていうか、
むしろその
教室の中の話が結構メイン
12:01
だから、
なんかすごい不思議と思って。
へー。
子供が見るにしては、ちょっと大人っぽい
ストーリーの
展開の時もあるし、
うんうんうん。
だから、私世代、
リボン仲良し世代からするとさ、
うんうん。
子供のおもちゃって読んだことある?
あるある。好きだった。
あれとかさ、途中からすごいダークに入ってくじゃん。
怖い怖い。
で、あれって当時の私からすると、
え?って結構引いちゃってたっていうか、
分かる分かる。
だけど、なんかストーリーは面白いから
読んで最後まで言ってるんだけど、
うん。
なんかちょっとそういう感じもあるっていうかさ、
へー。
だから今の子供が見たときのあれどうやって思うんだろうみたいな
うんうんうん。
でもまぁ一応ファーストシーズンは終わったけど、
多分これから続いていくアニメなんだろうなー
って思うんだけど、
結構さわやかで可愛らしくって、
なんか子供と見ても全然オッケーな感じの
話を。
へー。
見てみようかな。
でもないちゃんもそういうの見るんだね。
アニメ。
だから言われてなんかはないかなーと思って。
で、スキップドローファーはなんか
あのー結構話題になってたんだよね。
漫画が面白いみたいな。
そうそう。
それで、あのー前、
マキが泊まりに来るときに時々漫画借りるじゃん。
うんうんうん。
その時に借りようと思ってた漫画だったわけよ。
あ、そうなんだー。
へー。
だけどそれがレンタルにされてなくて、
あーまぁしょうがないかと思ってたやつが
アニメになってたから、
あーなんかどんな話なんだろうと思って
見始めたっていう。
それとか、あと私
あのー見たのは結構ちょっと前だけど、
面白かったアニメは
コタローは一人暮らしっていう。
あ、なんかさー聞いたことあるかも。
そう、たぶん実写ドラマ化もされてるんだけど、
うんうんうん。
たぶんココロくん?ココロくん?
うん。
寺田ココロくん。
あの子がたぶんコタロー役、
子供役をやってるんだはず、たぶん。
そうそう。
で、あれもコタローっていう男の子が
アパートの一室に一人で暮らし始めるって話なんだけど、
うんうんうん。
で、なんか最初は
なんかなんていうの
ちょっとフィクションっぽいのかなみたいな。
うん。
だけどちゃんと現実を踏まえた話だったりして、
なんでコタローは
一人で住んでるのかみたいな。
あー。
どういう子なのかみたいな。
何歳なの?
5歳。
嘘でしょ。
そうそうそう。
あ、そうなんだ。
それがでも普通に見れるんだね。
見れる感じで説明されてくんだ。
なんかやっぱりちょっとそのコタローの
ひも解かれていくわけよ。
そうすると、え?え?え?
みたいな感じで
どんどん見ていっちゃうっていうか。
プラスあればアパートに住んでる住人たちも
それぞれこういろいろ問題を抱えたり
15:00
人間関係とかがあって、
それも同時進行で
話されていくみたいな。
結構なんか
次々みたいな感じで見ちゃったから。
へー。
そうそう面白かった。
そうなんだ。
おしのことかを見たときにも
思ったんだけど
日本のアニメってすごい評価高いじゃん。
世界的にも。
その理由のやっぱり
一つが当然その映像が
絵が可愛いとか
アニメの一番の売りのところ
もあるんだけど
細かくさ、キャラ設定も
めちゃくちゃ細かいし
その状況を細かく
説明するというか
細かいんだよね。
そういうところがあんまりないっていうか
心情のキビみたいなのが
伝わるじゃん。
キャラクターの。
あれはなんか
スパイダーマンにはない世界だよ。
ないよね。
海外のアニメとかを見てて
一番違うのがさ
そこだなと思って
スパイダーマンとかアクションみたいな
そういう派手さみたいなところは
当然あるんだけど
そこはあんまり
好きじゃない
そこまで求めてない層からすると
日本のアニメの細かい
キャラ設定と
ちゃんと細かく
伝える動きをね
っていうのがドラマ並みというか
それはもう
人がやってるかのような
レベルで
人でもいいじゃんって感じだもんね
人でもいいじゃんって感じの
内容がアニメに落とされてる
結構不思議じゃない
すごいよね
だから実写化とかもよくあるのかな
たぶんそうだと思うけどね
ここがやっぱりすごいなって
改めて見たときに思ったわ
頭で考えてる
主人公が頭で考えてることとかを
ちゃんと
シーンとかで結構あったりするんだよね
そういうのとかもさ
あとさ
なんていうんだろう
例えばディズニーとかもアニメあるじゃん
あれもあれで一種の良さがあって
絶対に最後は読めるみたいな
絶対この方向に向かっていくんだろう
っていうのが分かるじゃん
だから子供に見せるのには
安心感があるっていうか
それも分かるけど
日本のアニメって結構マルチエンディングっていうか
必ずこの方向に向かっていくと
限りませんみたいな
そうそう
そうだね
ダークで終わることももちろんあるしさ
うんうん
それがなんかすごいなって思うけどね
あともう一個さ
おしのこのいいところ言ってもいい?
いいよいいよ
ちゃんと終わりに向かっているところが
すごいいいなと思って
変に長引かせようとするわけじゃない
そうそうそうそう
最近の面白い漫画ってさ
面白いからいろんな大人の事情とかもある
18:00
わかんないけど
すごい終わりがいつなんだっていうのが
見えないものが多いじゃん
例えばワンピースもそうだし
ハンター×ハンターとかキングダムとかさ
コナンとかさ
いやだけど
ちゃんとおしの子は
今終わりにすごい向かっていってる感じなんだよね
でもそれはさ結構
最近じゃない?
ワンピースとかハンター×ハンターって
90年代ぐらいからスタートした
漫画じゃん
ジャンプ編集部の長引かせ作戦が
あったように思うけど
でもやっぱり2000年代以降って
ケツ決めてから始まってる感じしない?
だってあれとかそうじゃん
鬼滅?
違う違う
進撃の巨人とか
あーそっかそっか終わったもんね
そうそうそうそう
ケツ決めから入ってるだろうなって思うから
あー
いやそうなんか
ちゃんとこう
こっちもさ
忘れてっちゃうじゃん
長ければ長いほどいろんなことをさ
だからなんかこう
せめて二三十巻ぐらいで終わる
なんかこう
漫画を求むっていう面白い漫画を求むっていう
結構感じだからさ
ちゃんとそういうニーズに応えて
なってきてるんだね
変わってきてるんだね
やっぱりこう頑張れば読み切れるみたいな
一週間を豊かにしてくれるみたいな感じ
そうそうそうそう
あるよね
あるある
私もそれ以外あんま漫画
読めてないから
ほんとは漫画めっちゃ好きだからさ
漫画にどっぷりさはまりたいんだよね
あそうね
でもなんかさ難しいんだよね
漫画ってね
中途半端にまださ終わってないとさ
読み始めるのもってなるじゃん
めっちゃ気になるの
うん
私の子もめっちゃ気になるから
気になってるよ今も
早く次々
でもさ
週間とかでもさ
一冊が出るのって結構半年ぐらいかかるじゃん
そうなんだよね
ね
そこがね
しかもなんか
そうそうそうそう
毎週毎週読んでるとさ
大刻みすぎるのと
たまに休みとかって言われると
えーみたいな
なるなるなる
昔とかよくリボン買ってたな
買ってたよね
楽しみだったよね
しかもプレゼントとかさ
いっぱいついてたじゃん
応募者全員特典とかでさ
ついてきたりとかさ
あれは子供心くすぐるよね
くすぐるくすぐる
普通に漫画も面白いし
子供たちは今
長女は小一で
まだそういう漫画みたいのは見てないけれども
小学校一年生とか
あるねあるね
キラキラお友達みたいな
そういうやつ
ちょっと幼児向けの雑誌みたいなの
21:00
めっちゃ好きだよ
そうなんだ
付録がついてて
マニキュアとか
うまいねやっぱね
髪の毛のアレンジ
はいはいはい
そこからピチレモンとかに
移行してくだろうね
いくんかな
今日はここまで
ご意見ご感想は
35右左
gmail.comまでお待ちしています
35は
数字の35
右左はアルファベットで右左です
インスタも同じく
35右左でやっています
エピソードに合う写真を
お伝えしていますので
ぜひ見つけに来てください
いいねと思ったらいいね押してもらって
メッセージ送りたいなと思ったら
インスタのコメントや
ダイレクトメッセージ
gmail.comまでお寄せください
お待ちしてます