2025-02-01 20:07

EP.484 【医学博士】医者になったら学位は取るべきなのか?【大学院】

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=-Y_KgqTdYAM
00:00
はい、こんにちは。今回なんですけども、タイトルにもある通り、医者になったら学位は取るべきなのかというテーマで、私の意見をお話しさせていただこうと思うのですが、
というのはですね、よくインスタグラムのメッセージとか、あとこのYouTubeチャンネルのコメント欄とかで、
お医者さんとか研修医、あと医学生からの質問って結構ありまして、その中に、三木屋先生、学位って取るべきですか?とか、
あとまあ僕一応学位持ってるんですけれど、三木屋先生は何で学位取ったんですか?学位取るメリットって何ですか?とかね、
学位に関する質問がね、たまに来るんですよね。なので、いつから話そうかなって思ってたんで、今日話すんですけれど、
僕は学位取ったわけであって、研修医2年間やった後、僕の場合はですね、大学院に進んだんですよ。
形成医科教室に入って、大学院4年間。で、大学院卒業して学位を取って、その後プラス2年、医局に在籍して、
形成医科の専門医取って、それからもう高須クリニックにもう完全にね、専属で働くっていう流れになったわけであって、
僕は学位を取ったわけで、じゃあ何で僕は学位を取ったのかっていうと、これぶっちゃけ明確な理由はないですね。
なんとなく取りました。っていうのはですね、当時はですね、学位取ろう取ろうって人いっぱいいたんですよ。
僕の周りにもいっぱいいて、学位絶対取るんだってね。大学院進んで取った人もいれば、大学院じゃなくて臨床やりながら論文書いて取る人とかいろいろいて、
ただね、今の若いお医者さんはコスパ重視の人が多いんですよね。みんながみんなそうじゃないんだけど、いかに楽してお金を得るか、そのためにはどこのかに行くべきかとかね、
それをメインで考えていて、学位を取る労力はかかるけど、それに見合うリターンはあるのか、お金は入ってくるのか、大学院行くにしても学費がかかるよね。
コスパ悪くないって言って大学院行かなかったりとか学位取らない人が多いんですけど、それは今の時代はTwitterとかネット上にですね、いろんな情報が氾濫してるわけですよ。
お医者さんも結構Twitter、現Xやってるんですよね。顔出さないで匿名でやってるお医者さんのアカウントって結構あって、そういう人たちいろんな情報を発信するわけですよ。
03:01
今働いてる病院では給料いくらで、夜勤がどれくらいあって買ったらいいよって、ブラック医局だとかブラック病院だとか、
買い用意はどれくらい稼げてとかね、そういうどれくらいの労力でどれくらい稼げてっていう情報がいっぱいあって、いかに少ない労力、少ない時間でお金が入るのはどこかって探して職を転々としたりとか、そういうお医者さんが増えてきてるんですよ、昔と比べて。
だから学位、何が何でも取るって考えてる人は比較的少ないと思うんですよ。僕の周りでもそうなんですけど。
で、僕の時はですね、よくね、こう言われてたんですよ。学位っていうのは足の裏に貼り付いた米粒だと、ご飯粒ってことだよね。
要するにですね、取っても食えないんだけれど、取らないと気持ち悪い。それが学位って言われてたんですよ。
で、僕の周りの人間もみんなそうなんですよ。
僕がね、なんとなくとか明確な理由がないって言うとね、そんな気持ちで学位取ったのかって思う人いっぱいいると思うんですけど、本当に当時はそういうものであって。
まあ、なんか博をつけたいとか、あとね、周りの人間でね、学位絶対取った方がいいぞとか、大学院絶対行った方がいいぞってね、進める人が多かったんですよ。
で、なんで進める人が多いかっていうと、例えば、形成科の医局に入ったわけで、形成科の医局の先輩なんかが大学院行った方がいいぞって言ったりとかするんですよね。
それはですね、大学院に行くと4年間は必ず研究するわけであって、そこから抜けられないわけであって、その4年間その医局院を確保することはできるわけですよね。
医局院ってたまに途中でもう嫌になって辞めちゃったりとかっていう人もいるわけであって、そういう人を辞めないようにするためには大学院行かせるために、いろんな医局の先輩とか教授とかが大学院行った方がいいぞって言って大学院に行かせるっていうパターンはありましたよね。
で、そうするとその過程で論文書いて医局に貢献するためなのでって、結構上の人間が大学院行けとか学位絶対取れってね、取った方がいいぞってね。
明確な理由は言わないんだけどみんなが言うからなんとなくっていう感じの人が多かった。正直私もそうです。
だけど結果的に私は大学院一定学位取って本当に良かったと思っています。
なんで良かったかとか話すんですけれど、ぶっちゃけ言います。学位取る意味ないから。博士号、意味ないから。医学博士、それ意味ないから。
これって学位を取った僕が言うから説得力あると思うんですよ。
例えば学位取ってない人が学位なんか取る意味ねえよって言っても説得力ないと思うんですよね。
06:04
僕は学位取って学位取る意味ないからって言ってるからすごい説得力あると思うんですよ。
結構僕以外でも学位取ったんだけれど学位取る意味なかったよなっていう人結構います。
学位取る意味ないからって言っちゃいますけど、でも僕は取って良かったと思っています。
それは取る過程でいろいろあるわけですよ。研究して論文書いて、学会誌に論文書いて、何回も査読して、それを通って、その後学位論文、学位論文は100ページ、100枚書かないといけないわけですよね。
それなりの文章力がついたし、自信がつきましたね。
それ以外にもいろいろ理由があるんですけれど、という感じですね。
僕は大学院4年間行ったんですけど、大学院って言うと普通の人が連想するのは4年間大学院っていうところで授業を聞いたりとか勉強したりとかって
研究とか勉強に専念する4年間って思っている人いると思うんですけど、全く違いまして、それは大学院によって違うと思うんですよ。
私は藤田医科大学っていうところだったんですけど、僕の当時の話をしますね。今はわからないです。僕当時どうだったかっていうと、大学院4年間は
基本、3年間ただ働きです。僕は別にそれ恨んでません。そういうもんだって分かってたし、周りの人もみんなそうだったんですよ。
そういうもんで、その上で私は大学院に行きたいって自分で判断したんで、僕はそれ全く恨んでないし、納得した上なんですけど、3年間ただ働きですね。
4年の大学院のうち1年間は外病院に不妊っていうルールだったんですよね。その1年間は群馬県立がんセンターでそこで
みっちり働いて、そこではほとんど研究はしなかったですね。大学院の3年生の時に1年間群馬で、そこは普通に給料をもらってたんで
でも月収30万円ぐらいだったかな。でも30万円でも全然普通に一人暮らしで暮らせるんで、独身だったし全然よかったんですけれど
それ以外の大学院の1年生、2年生、4年生は
無給で大学で職員として働いてて、大学院の職員だと
当時は土曜日も仕事があったんで、外来とか普通にあったんで
収録、普通は働くんだけど、週に1日ぐらい研究日っていうのが設けられてて、だからそれ以外の日は
09:10
ただ働きで普通に外来もやって 改診やって手術してって
完全無給でやってて、そういうもんなんで全然私は恨んでませんので、私は藤田学園も
形成医科の医局も大好きですので、全く恨んでませんのでね
当時の教授のことも大好きですので、ということで
働いてて、単一職毛手術の研究っていうのをしてて
自分の体を使ってですね、髪の毛取ってきて、太ももとかこういうところに植えて
研究するっていうのをやって、それを学会誌に出して、それをもとに100ページ以上の学位論文を書いて、査読してもらって
教授3人に認められれば学位をもらえる、医学博士をもらえるっていう形でやって
今、結構勘違いしてる人いると思うんですけど、医学博士とか学位っていうのは国家資格とかそういうもんじゃなくて
大学が与えるものなんですよね。だからそれぞれの大学ごとに学位っていうものがあるわけであって
私は藤田医科大学の学位っていう形です。で、学位ってなると自分のことを医学博士って名乗ることができるわけですよね
それがメリットなわけなんですけれど、だけど自分が医学博士って名乗る機会ってほとんどないんですよね
医学博士持ってなければ医師ですってね、何かの医師ですとか、あるいは何かの専門医、持ってたら専門医の何々ですって
名乗るんだけど、医学博士持ってれば医学博士ですって言うと普通のお医者さんよりなんかワンランク格が上になったような感じになるんですよね
だから昔は何となくね、学位持ってる医者と持ってない医者がいると持ってる医者の方が何となく上だっていう感じで
自分に箔をつける目的で学位取る人がいて、僕もそれちょっとあったんだけど実際取ってもあんまメリットない
例えば自分が本を出版する時に医学博士高須みき屋って書けるんですよね
あるいはテレビに出る時なんかも医学博士高須みき屋って出るんだけど
世の中の人はねそれ見てね医学博士ってどんだけ偉いのかとかどんな価値があるのかって分かってないんですよね
だからあんまりメリットないっていう感じですね
なので
最近だとね僕
自分でyoutubeで出る時に
筋肉医学博士ですとかね僕が言うわけですよ
12:00
言えるんですよ医学博士だから嘘じゃないから
例えば世の中にさ博士号を持ってないのに自分で筋肉博士ですとかね
名乗ってる人とかいるじゃないですか
あれって僕からするとすげーインチキなんですよね
だけど僕は本当に博士号を取ってるんです
なので私は筋肉医学博士ですって言ってもいいんですよね
うんだけどみんな勝手に私は何々博士です筋肉博士ですとか
料理博士ですとかインキャラ博士ですとか適当に名乗ってるから
それはあんまり意味ないかなっていう感じで
なのでじゃあどういう人が本来学位取るべきかっていうと
大学の教授を目指してる人は学位必須ですよね
教授になりたいと思ってるんだったら絶対学位は取ってください
大学に長く残って研究やりたいとかだったらやっぱり学位は必要なわけですよね
で自分の医学の後輩に研究の指導したりとか
学位と合わせるために指導したりとかっていう必要があるわけなんでそうなんですよ
あとはね時々いるのが学歴ロンダリングのために
よその大学の大学院に入って学位取るっていう人いますよね
まあ例えば僕は藤谷医科大学を卒業して藤谷医科大学の大学院で学位を取ったわけなんだけれど
そうすると最終学歴は藤谷医科大学大学院なんですよね
例えば藤谷医科でもねあるいはそれ以外の大学卒業して
その後もっとその格上の大学の大学院に入ってそこを卒業して学位取るって人いますよ
例えば東大とか京大とか慶応大学とかねそういうところの大学院に入ってで学位取って
そうそう最終学歴東京大学大学院とか慶応大学大学院とかね
そうやって名乗ることができると
それまでの藤谷医科大学卒業とか一切隠して最終学歴慶応大学大学院とかね
まあそういう人もいるんですけど
僕はあんまそういうの興味なかったんですけれど
なので学歴ロンダリングする人とか結構ね
金の力で学位取る人いますよね
例えば何か多額の寄付を教室にするとかで
本来は研究を自分でやって自分で論文書いて学位論文にしてそれを通す必要があるんだけど
お金でやってくれる人っているかもわかんないですね
ちょっとあんまり大きな声では言えないんですけど
いるんじゃないかなって思うんですよね
でまあ学歴ロンダリング以外でも
自分の卒業した大学の大学院入って学位取る時でも
その医学の教授にですねお願いしますって言ってね
15:03
その200万とかあるいはそれ以上とかお願いします
しょうがないなーって感じで教授がほとんどやってくれるとか
教授以外の準教授とかほとんどやってくれるとかっていうのは
若手の5年目とか6年目の医者が研究して論文書くのって結構ハードルが高いんです
大変なんですよ
僕もそうだったんですけど
だってやったことないことを初めてやって結果を出す必要があるから
だけどもそういう研究やりまくって論文書きまくってる上のね
準教授とか教授レベルからすると簡単だったりとかするんで
お金でやってくれたりとかして
だから僕の知り合いでもどこの大学かちょっと
もう本当に言わないようにするんですけど
名前も出さないんですけれど
全く研究もやらなく全く論文も書かなくて
普通に臨床で働いてて
お金だけで教授に学位論文書いてもらったっていう人もいます
例外だと思いますけどね
僕はちゃんと自分でやったんですけどね
はいっていう感じで
なのであんまりメリットないですね
でも僕はやってよかったです
それまでの間にいろんなことがありましたんで
大学院行っても3年間はただ働きなんですよ
その間どうやって生活するかっていうと
アルバイトでお金稼ぐんですよ
僕の場合は大学で無休で働いて
それプラス研究して
あともうアルバイトで完全に休みなしでしたね
1週間7日間で7日間ずっと勤務してましたね
でも全然大変じゃなかったですけどね
まだ20代で体力も全然今よりもあるぐらいだったし
どこでも寝れたし
だから週7日勤務っていうよりかは
実質その毎日昼間から夜朝から晩まで働いてて
その後夜当直行ってね
当直も寝るだけの当直が多かったですよね
だいたい一晩寝るだけで4万円ぐらいもらえるんで
本当に忙しいところもあるんですけど
寝れない救急ばっかりの当直もあるんですけど
救急車がいっぱい来ちゃうっていうか
救急の患者さんがたくさんいらっしゃる病院もあるんですけど
そういうとこでも5万円ぐらいだったんだけど
寝るだけで4万円とか3万5千円とかそういうとこもあったんで
そういうので普通に生活はできて
全然苦痛ではなかったですね
でそれプラス大学院の入学費と学費っていうのもあって
18:03
学費が年間何十万か100万近くだったかな
入学費が20万か30万だったかちょっと忘れましたけど
だいたいそれぐらいだと思いますね
大体どこの大学も大学によって違うんだけど
そんなもんで学費も自分で払って
アルバイトして生活してっていう感じで
全然苦痛じゃなかったし楽しかったですけどね
体力があり余ってる人にとっては全然苦痛じゃないし
楽しいと思うんですけれど
あんまり体力がない人だと
結構苦痛で辛くなって
鬱病になっちゃってっていうこともあるかもわかんないですね
っていうのが今回の私のお話です
逃げ切らないお話になっちゃったかもわかんないんだけど
まあ僕は学位取ってよかったと思ってるけど
学位取る意味あんまりないかもわかんないです
ただこれ人によって違います
価値観も違うし
昔は学位はなんとなく取らないといけないと思って
取る人多かったんだけど
今はしっかりコスパ重視で
取らない道を選ぶ人が多いですよね
結局学位なくても
医者同士の中であんまりマウント取り合っても
っていうのないんですよね
むしろ本当に必要なのは専門医とか指導医とか
水科の標榜医とか
臨床上の取ることによってハードルがあって
それを持ってるか持ってないかによって臨床の能力
ある程度逆つくっていう資格の方が
よっぽど重要視されてるんじゃないかな
って思うんですけど
最近の若い業者さんはそれすらも無視して
直尾って言って研修医終わって
すぐ美容で稼げるところっていう人も多いぐらいで
専門医自体もいらないよって
すぐ稼げたいよっていう人も増えてて
もちろんみんながみんなそうじゃないんですけど
そういう人が増えてきてるっていうのは現状ですね
はいご視聴ありがとうございました
20:07

コメント

スクロール