1. にしのん声日記
  2. 10/23 LISTENのつながりは、波..
2023-10-23 17:14

10/23 LISTENのつながりは、波紋とか、海に流す手紙に似ている

3 Mentions 13 Comments

今日も #声日記#LISTEN についてたくさん考えている。

話題にさせていただいた配信。
ひろひろしさん はじめての声日記 5点フレンズとのお茶会
小倉 俊之さん 副音声で楽しもう

🐸にしのん声日記
文字起こし版 https://listen.style/p/24non-koedialy
Youtube版 https://www.youtube.com/playlist?list=PL8yiX4TTHQx3fl_rWeqJlX-TUvsDqCFEY
おたより投稿フォーム https://forms.gle/JDQ3eLXP4bXSssTf7

サマリー

10月23日に、西野キズナさんはバーチャルリアリティのお仕事が一段落して、オフの予定があったところ、急遽打ち合わせが入りました。コメントや配信の緩やかな繋がりを楽しみながら、収録をする一日になっています。

バーチャルリアリティのお仕事とオフの予定
10月23日夕方、西野キズナです。
22日の夜、1ヶ月近く関わっていた、バーチャルリアリティVRの世界のお仕事と言っていいのかな、お仕事が一段落しました。
次の開催予定もあるので、それに関わるかどうかは考え中なのですが、しばらく間があるはずなので、ゆっくりする予定です。
今日は、完全にオフで何の予定も入っていないはずだったのですが、
昼間にメールが届きまして、以前申し込みをしていたまた別のお手伝いの役割を果たすことになりましたので、
今晩急遽ですが、その打ち合わせに行きますので、夜は時間がないということで、声日記もこの時間に収録をしています。
昨日、昨日の声日記つけたっけ?
もうなんか、声日記を1日1個にするルールなんて知ったことか(別に、一日に何回投稿してもええやんね)っていう感じで、22日は2回ぐらい投稿した気がするんですけど、何を喋ったかもう自分が覚えてないや。
日曜日か。日曜日の昼間は、カウンセラーの勉強会に参加していたんですけど、
これもまた唐突に、カウンセラーとかね、カウンセリングをする人って人の前で喋ったりする機会があるのでっていうことで、その練習でバナナについてのプレゼンをすることになり、
しどろもどろになりながらバナナについて説明をするみたいなことをしたりとかですね、毎日本当にいろんなことがありますね。
夜は、さっき言ったプログラムのお手伝いが終わって、今日はいっぱい寝て、起きたらメールが来てて、
あ、そうだそうだ。スターお星様とかコメントとかたくさんいただいていて、
目を通してお返事とかもさせていただいて、やっぱりなんか今までやっていたポッドキャストとは違うなーって思いながら、
ありがたくコメントを拝見していました。
で、あの、今日はね、ひろひろしさんがいただいていたコメントで、おおっと思ったことがあったので、
声日記とモーニングページの関連
ひろひろしさんのコメント、「声日記はモーニングページと同じような効果があると私は思っています。
一人で悶々と考えてしまうよりも、吐き出してしまった方がいいですよね」っていうコメントをいただいていて、
「モーニングページ」っていう言葉を私が知らなかったので調べてみたんですけど、
毎朝思いついたことをノートに書いていくだけっていう、書き出す作業みたいなんですね。
で、そういう行動、そういうことがあるんだ、メソッドがあるんだっていうのを初めて知ったのと同時に、
私が知っているのだと、「ジャーナリング」っていうやり方もありまして、書く瞑想って言われています。
キャッチーな言い方をすると書く瞑想って言われてるんですけど、
頭に思い浮かんだことをそのままノートにドゥワーって書いていくと、
で、頭の中にあることを書き出していくことでストレスを軽減したり、
メンタルを整えていくっていうメソッドというかやり方があります。
Googleさんとかで検索で調べていただくと、いろんな方が記事を書いてくださっているので、見ていただくといいと思います。
今はマインドフルネスとして認知されているのかな。
そうだったんだと思いながら、結構昔からあるやり方なんですけれども、
ノートにブワーって書き出したりしてもいいですし、
便箋とかを用意してね、自分宛にお手紙を書くみたいなやり方をしてもいいんですけど、
モーニングページもそういうやり方にすごい似てるなって思って、
なんであれ、しゃべって収録をすることであれ、きっと吐き出すというか、外に1回出してしまうっていうことは、
客観視をすることにつながるので、思考整理に役に立つんだと思っています。
それで、ひろひろしさんのコメントをきっかけに配信も聞かせていただきました。
「車の中からこんにちは」っていうポッドキャストで、車で収録していたりなかったりでしたけど、楽しく視聴させていただきました。
モーニングページのお話も最初の声日記でされていたかなと思うんですけど、
最新の22日の昨日の収録の5点フレンズさんとのお茶会のお話で、
性的マイノリティか、性自認のお話されていたのもちょっと興味深くて、
っていうのも、私自身、ノンバイナリジェンダーって言って、
自分自身の性別のことをどちらでもないって認識している人間なので、
男性でも女性でもどっちでもないよっていう、これ言っても理解されないことが多いので、
何言ってんのって感じだと思うんですけど、そういう考え方の人もいるんだよなと思いながら、
私は配信を聞かせていただきました。
何ですかね、世の中の概念って大体全部人間が勝手にこれはこういう名前とかって、勝手に名前をつけたものだと思っているので、
女性とか男性とか性別は2つだけとかっていう考え方みたいなのも、
人類が人間って自覚をした時に誰かが考えた考え方が積み重なってそのまま残っているものの一つだと思っているので、
「果たして本当にそうなのか」って疑った時に、自分はそのこっちかな右かな左かなみたいな考え方じゃなくて、
「どっちでもないよね」っていう考え方に落ち着いたっていう経緯がありまして、相当昔小学生ぐらいの時なんですけどね、
その時ぐらいから自分はどっちでもないと思っているので、そんな人間もいますよと思ったりとかですね。
あとは小倉さんがコメントをくださっていた、私の音声認知の話にコメントをくださっていた、
小倉さんの配信も今日ちょっと聞きに行かせていただきましたけど、
あのポッドキャスト名が「副音声で楽しもう」っていうチャンネルで聞いてすごいびっくりしたんですけど、
ドラマを見ながら収録をされていて、見ている内容、実況みたいに収録されているんですよね。
で、見終わった後に、今回のお話はこんなんでしたねみたいなコメントも添えてくださっているんですけど、
ぶっちゃけその視聴されているドラマを見ていない人間には、一体画面の向こうで、収録環境の向こうで何が見えているのかっていうのはさっぱりわからないんですよね。
でもあのポッドキャストのチャンネル名が「副音声で楽しもう」っていうことなので、
もともと視聴者のリスナーの環境でも同じドラマが再生されているっていうこと前提で、
私の配信も再生してくださいねっていう構成なんだっていうのがわかると、
これは面白いなって思いながら聞かせていただきました。
最近はあれですよね、見逃し配信とか動画配信サービスとかたくさんあるので、こういうのできるんだって思うといいですよね。
確かにVTuberさんとかYouTuberさんとか、同時視聴配信みたいなのをされている方もいるので、概念的にはあんな感じなのかなって思うと、
なるほど、音声配信って本当にいろんな使い方があるんだなぁと思って感心した次第です。
あとコメントをいただいていた中では、丈折メイさんのLISTENトーク、私はてっきり丈折さんもお話に加わっていたのかと思っていたら、
実はLISTENトークを聞きに行った参加者のうちの一人でしたということだったので、
ちょっとそのあたりの情報収集が不足しており、誤りがありまして大変申し訳ございませんでしたということで、
次は時間を見つけてLISTENトークあたりの収録をちょっといろいろ調べて、またそれについて思ったこと、感じたことを収録できたらなと思います。
あと音質どうなんだろうな、この間完全にLISTENさんの音圧調整とノイズ除去にお任せしたんだけど、
ちょっとまだ他の方の配信と音の大きさどのくらいなんだろうっていうのを聞き比べできてないんですけど、そのあたりの調整も今後何回か様子を見ながらできたらなと思っています。
今日も夕食前のちょっとの空き時間で何とか収録できたかなと思います。
もうこれは保存ボタンを押してそのままLISTENさんに投げたいと思っています。
あれ?なんか喋り方が記録的じゃなくてラジオ的になっているかもしれないけど、まあいいや。
はい、今日も夜の用事頑張りましょう。行ってきまーす。
待って待ってください。
一つ考えていたことを収録し損ねていたのでこれだけ追加で収録しておきます。
緩やかな繋がりと海に流す手紙
LISTENさんで配信を始めてからお星様をつけていただいたりとか、コメントをいただいたりとか、
メンションをつけてやり取りをするみたいなこの緩やかな繋がりが、
昨日の夜に確か寝る前に考えてたんですけど、携帯にメモったんですよね。
なんかその配信一つ、誰かの配信一つで完結するのじゃなくて、配信ごとにこう緩やかに繋がりができるっていうのが、
えっとね、えっとね、メモメモ。
慌ててメモしたからどこにあるかな。一番下にあった。
「水の波紋が響き合うみたいに、波紋ごとが干渉し合うみたいに、
お互いの配信が距離感を保ちながら影響を与え合って形を変えていく」っていうのが、
なんかLISTENさんのすごい良いところだなって思ったの。
昨日寝る前に思っていました。
で、今日はなんかコメントもたくさんいただいたりして、それを読みながら、
多分あのコメントとか言及されましたみたいなのも、
お星様を返して反応するだけでもきっといいし、コメントをしっかり返信でつけてもいいだろうし、
コメントに反応せずに配信の中で言及してお返ししてもいいし、みたいな、
なんか多分決まりきったやり方ってなくて、
そのあたり受け取り手とかリスナーとか、
配信する人とかに委ねられているつながりがすごいお手紙のやり取りみたいでいいなって思いました。
だからもしかしたら、私が今10月23日に収録しているこの配信を、
来年のどこかで聞く人がいるかもしれないけど、
それについて、何だろう、時を越えて言及してくれる人がいるのだとしたら、
何だっけ、海に流すお手紙みたいな、
何だっけ、最近横文字が、横文字?全然出てこなくて困るな。
あのね、瓶に入れてお手紙を流す、ああいうあれに似てるなーとか思ったりとかね、
いや本当にLISTENを始めてから毎日毎日すごいいろんなことを考えて楽しいです。
はい、しばらくまだまだ私の中でブームが続くと思います。
早く夕飯を食べて、夜の準備にかからないといけないので、
今日はここまで。終わり。終わりまーす。
17:14

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

お仕事一段落とのことで、お疲れ様でした。 VRはいろいろなところで目にするようになりましたね。 私も時代についていけなくならないように、勉強していかなきゃ。 私の番組についても触れてくださってありがとうございます。 おかしな配信ですよね笑 ジャーナリングですか、書く瞑想、良さそうですね。 私も以前、似たようなことをやろうと思い、ナタリー・ゴールドバーグという作家の似たようなことを勧める本を買ってはいたのですが、実行に移せていないまま今に至っています。 何か書き始めようとする時、ノートはどれにするかというところから迷ってしまい、はじめの一歩がなかなか踏み出せないことが私は多いです。 音、聴きやすいですよ。

アタラシモノ好きなので、思いたったら吉日の勢いでなんでもやってしまうんですよね。 道具が必要なものは何かとこだわってしまう気持ち、理解できます。 その点、音声配信は音質にさえこだわらなければ、手近な機器で収録して収録してそのままアップロードできるので、手間が省けていいなと身をもって実感しています。 音は聞きやすいとのことで、良かったです!🐸✨

ありがとうございます! 音、大丈夫なようで安心しました!!!🐸🙌✨

odajin

ジャーナリング、初めて知りました。 日記の内容にもよると思いますが、その日にあった出来事を振り返る、自分がどんなことを思ったり考えたりしていたのかを話す、内省的な日記だと、自分のことを知覚することにつながることもありますね。マインドフルネス的な効果も生まれそうです。 にしのんさんがおっしゃる「エピソード間で波紋のように響きあい、影響しあう」これは言及やコメントが、単にコミュニケーションの手段になっているだけでなく、「あの人はこう言ってたけど自分はどうかな」って考えるきっかけになったり、「自分の話からあの人はこんな風に考えたのか!」みたいに刺激になったり、それをまた話すことで連鎖していく、そういうことが生まれることもあるのがLISTENの面白いところだなと私は思ってます。話題によって何の波紋も生まれないこともあるし、むしろそっちの方が多いんですが、この感じが声日記配信をする人が増えてきてどんな風になっていくのか、楽しみなところです。

odajinさん、コメントありがとうございます! 一日一配「076声日記には反応したくなる何かがある」を拝聴してわたしも思いましたが、声日記にはなにか不思議な、波紋をひろげるちからがありますね! わたしの場合、「チャンネル」としてかちっと作られたもので、配信者とリスナーという立ち位置がもっと明確だったら、お客さんとして聞いて、星を付けるだけで終わっていたかもしれないのですが。声日記は、なんだかもうちょっと距離が近い感じがしています!(このへんの話題は、語りだすと止まらなくなりそうですw)

ひろさん、ありがとうございます~!!🐸✨ しかし、24日の配信を見に行くと、わたしの環境下では20日の収録音声になっているようです…!?

ひろひろし
スクロール