1. 21世紀の食いしん坊
  2. もろみのカルボナーラ【ラピュ..
2024-04-13 24:37

もろみのカルボナーラ【ラピュタファーム】

spotify apple_podcasts
00:02
21世紀の食いしん坊、本日はどんな素敵な料理に出会えるのでしょうか。
引き手を務めます、上水優輝です。
食いしん坊を務めます、ささやんです。
今日もよろしくお願いします。
はい、お願いします。
まあね、今日はいっぱい撮らないといけないんで。
5本ですか?
そうですよ。毎月1回収録して、1ヶ月分撮ってるんですけどね。
前回ちょっと撮れ高が少なかったんで。
そうね、3本。
3本。
そうそうそうそう。
だから今日ね、挽回しないといけないんでね。
早速もう料理紹介の方行って、バンバン進めていきたいと思います。
行きましょう、じゃあ。
行きましょう、お願いします。
ラピュタファーム、もろみのカルボナーラパスタ。
今日テンション高いね。
まあまあまあ、あのー、いやいや、どんどん行こうと思ったらテンションも上がってしまった。
なるほど。
そうそう。
行こうと思ったらね。
全体的に行っちゃうだけね。
ですし、まあラピュタファームのね、あのちょっと紹介ということでちょっとテンション上がっちゃったのかもね。
そうだね。
ラピュタファームっちゃこれ結構歴史、いろんな意味でね、僕たちにとっても歴史があるし。
そう。
ね、ていうとこですよね。
あのー、まあ何を隠そう、もう僕の実家のまあもう結構近くの。
うんうんうん。
あのー、とこにある、まあ田舎なんですよ。
もう。
あのね、田川の人から見てもスーパー田舎って思う場所なのね。
まあ自分は住んでたんであれですけど、まあ客観的に見られるとやっぱそうらしいですね。
いやもう、えっと田川の人の感覚から行くと、アマゾンの密林の中に人が住んでるらしいみたいな感覚なんですよ。
いやいやいや、田川も大概田舎やけどね。
いや大概田舎なんだけど、その感覚からしてもあそこに人が住んでる集落があるらしいくらいの感覚なんですよ。
ささやの実家のエリアは。
集落やけどね、その言い方が。
そう、そこにあるんですよ、このラピュタファームは。
確信犯ですよね。だからそこにラピュタって名前つけるとか、もう本当にあの。
ああそうそう。
壁地のさ、感じないでしょ。天空の城でもう誰も知らないような場所にあるよっていうような。
たぶんイメージでつけてるんじゃないかな。
確かにそうだね、あの人いない、あんまりいないところの、でちょっと遡っていったところ。
そうそうそうそう。
ああ、そういうこと?
そうなんじゃないの?
よっからんけど、でもね、あのまあもともとはここ、あの果樹園の農家さん。
まああの、杉本農園さんがやってた、やってるんですけど、あの、のカフェなんですけど。
まあもう僕からするともう散歩とかさ。
あ、散歩でもそっか行くのか。
散歩とか走ったり遊んだりとかそういうことをやって通って、よく通ってた道なんで。
うんうん。
03:00
あの、なんだろう、あんまりね、あの特別な感覚もなく。
ないよね、なんならさ、社会科見学で杉本農園ですってさ、みんなでこう行ったよね。
行ったね。
行った。
その時に行った記憶だけしか、記憶もないけど、行ったという記憶がある。
行ったということが分かってるだけで、覚えてない。
そうだけど、あの時は学校で解散させてもらえればいいのに、学校まで戻った。
学校遠いのに。
うんうん、そうだね。
そう。
学校から家まで遠いのに、一回家まで、家の近くで社会科見学した後、その後学校まで。
あれ結構辛かったもんね。
それ辛いね。
そう。そうなんよ。
だって学校まで1時間ぐらいかかるんじゃないの?あの子からだったら。
まあ大人になったらそうでもないけど、子供の時は感覚的に1時間近く歩き寄った気がする。
だって1時間かかると思うよね。
まあまあ、でもかかるはかかるね。
遠いは遠いもんね、結構。
だからそこに連れ戻されたってことだよね、学校まで。
そう。そんな時さ。
でもこのラピュタファーム、結構有名なんですよ。
こんな敵地にあります。
けど、県外とか、福岡、北急とか遠方から来られる方も結構多いみたいで。
あとメディアにも紹介されることは結構あるんで。
よくさ、あの辺の道通り寄ったら、福岡ナンバーとか北急ナンバーとか見るとやっぱ、
ああこの人たちラピュタ行ったよな、っていうような感じなんやけど。
あんまね、地元の俺行ったりしてなかったよ。
こういうとこって地元の人が行かないよね、不思議とね。
なんかね、こういうのあるんやねっていう感じでイメージで済ましちゃってる。
近いがゆえに。
あるということは知ってるけど、みたいになるよね。
そうそう。
で、1回行ったんやけど、その時が20歳そこそこの時。
で、その時はビュッフェスタイル、それもすごい人気だったんやけど。
これビュッフェが、基本肉とかあんま使わんで、野菜とか、そういうのをメインに。
それでおいしい料理を出しているっていう感じで人気だったんやけど、
やっぱ20歳そこそこの時さ、肉食いたいやん。
そうね。
そう。で、行ったけど、うまいけどちょっと肉食いたいなって、その物足りなさの印象もあったし、
なんかそっからちょっと行く機会があまりなかったんですけど、
つい最近行きまして。
おお、またこの番組で紹介しようと思って行ったってこと?
多分ね、シンプルにおいしいっていうのは印象あったし、
06:04
この番組で紹介できたらっていうのもあったし、
あとビュッフェスタイルじゃなくなったよね。
で、ちょっと行ってみようかなって。
で、今回紹介するもろみのカルボナーラパスタは、でもビュッフェの時から人気があった、
ずっと品揃えされちゃったメニューなんやけど、らしいんですけど、
まず、久々に、久々でもないけど、実家の近くの道を通って行くんやけど、
そういうモードで行くと、なんかちょっと違う感じでさ、実家の道を。
でね、すごいね、天気も良くて。
BGMはちゃんとラピュタの曲流しましたか?
いやいやいや、そこのモード入ってない。
そのモード入ってないね。
うん、そうね。
てか、無音で行って、俺何がいいかつって、
あのね、音がないんよ。人工的な音が。
え?
やっぱ田舎駅。
お店に行ったらちょっとかかっちゃいそうやけど、そこに行くまでに。
そうだね、もう森の中って感じだもんね、ちょっとね。
そう。で、車とかが通ればあれやけど、そんな車通りもないし、
だからもうあれですよ、自然の風の吹く音とかさ、
まあ、獣が走る音、鳥が鳴く声ぐらい。
人がおればその人の話し声が遠くから聞こえるぐらいの。
そのなんか、まず無音中空間がすごく、なんかいいなーって思って。
でも途中めっちゃ犬に吠えられるエリアがあるでしょ?
あ、えっとね、そのエリアはね、もうちょっとだいぶ前にね、なくなった。
あ、そうなんだ。変わったんだ、状況が。
そうそうそう、犬はもうおらんくなって。
まあ、そういうのもあったね。
ありましたよ、あそこ通ると犬にめちゃくちゃ吠えられるみたいな。
十数匹の犬がね。
結構しかも凶暴なというか、異性のいい犬たちが一斉に吠えてくる恐ろしいゾーンがあって。
そう、なんなら話しがいにされちゃったりする気がする。
そうだよ、ほんとそうだよ。
そうそうそう。
命がけで笹谷家に行くってやってましたよね。
ありましたね。
ありましたよね。
懐かしい。
まあ、という景色とは違うってことですね。
違うんですよ。
無音の感じもよくて、天気もよかったんで。
木々が緑でいっぱいあってね。
それで着きますと、またここにヤギがいるんですよ。
ヤギおったっけ?
いや、たぶんね、うえちゃんがちょうど…
昭和4年だからもう何年前だよね。
09:02
30年前だよね。
ここでも十数年ぐらいおるんじゃないかな。
ヤギがおって、ヤギののんびりした佇まいもいいんですよ。
4,5匹ぐらいおるんかな。
たまに柵から出てきて、普通に道歩いたりするけど、
そういうのもちょっと面白いんですけど。
駐車場止めまして帰っていくと、ここがあれなんですよね。
他にもパン屋さんがあったりとかも。
福岡から移住してきて、パン屋そこでやる人がおるらしくて。
そこ行けてない気ちょっとあれないけど、また今度行ったときはあれしようと思うんですけど。
あとは最近キャンプ。
キャンプ場になってんの?
キャンプ場、キャンプもできるように。
すごいな。
実家に帰ったときとか、夕方とか夜とかバーツその辺通るやん。
普通にキャンプしとる人結構おるもんね。
でも実家に帰ったときキャンプすればいいよね。
いや、俺?いやいやいや。
大親に挨拶してさ、じゃあ今日ちょっとキャンプ場なんだよ。
俺からすると、実家のその周辺にキャンプしよう人がおる時点で、違和感はあったけど。
まさか自分がするとは。
でもね、そんな空間でおると、それもいいかなとはちょっと思う。
なるほどね。
そんな感じでね、キャンプとかもできますし。
奥入っていくとカフェがありまして。
テラス席みたいな感じのテラスがあって、
中受付みたいな、そのスペースで飲食できるんですけど、
そこが4席ぐらいかな、あって。
別の部屋も、別の部屋でも食事できる別室の部屋があったりして。
外にテラスとは別で広い、バーベキューできるような、
ちゃんと屋根もついた、半分野外みたいなところがあるんです。
そこで僕はちょっと今回食事したんですけど、
受付のとこにもね、ジャムとかドレッシングとかいっぱい売るよね。
それを見るのもちょっと楽しいし、
何ならお土産とかで買っていってもいいのかなとか。
そうだよね。
だから、いろんな楽しみ方ができるってことだよね。
ランチとかディナーとかで食べに行って、お土産買って帰るってもいいし、
もうがっつりキャンプで行って。
キャンプで行ってもいいし。
すごいね。
そう。
進化しとるな、30年で。
12:00
進化しとるさ、すごいやっぱりやり手やな。
これキャンプ場もさ、すごいよね。
丘の上のプライベートサイトってさ、
1カ所だけがすごい開けたさ、
1日1組限定みたいなところもあるし、
フリーのところもあるし、
キャンプ場もランクつけてるみたいな。
ランクついちゃうんや。
3パターン。
区画が限られてるとこと、
自由にやっていいよっていうエリアと、
プライベートで1組だけのとこ、
みたいな感じで3つあるから、
自分の利用したい用途に合わせてキャンプでも。
たぶん丘の上っていうとこかな、
たぶん俺が今日見えたとこ、
食べるとき見えたとこも、
たぶん丘っぽいとこで、
1組テント張り寄ったやん。
じゃあそれかもしんない。
かもね。
1組限定だからさ。
いいね、それ。
やりたいな、1組限定のプライベートキャンプみたいなやつ。
なんかもう、
ミオだけでちょっと楽しそうだと思う。
へー。
犬がさ、2匹寄ってさ、
可愛いよね、犬が走り回って。
うんうん。
テント建てながら、天気もいいしさ。
うんうん。
テント建てるのも、
普通煩わしそうな気もするけどさ。
なんかそれも楽しいのかなっていうぐらい、
楽しそう。
これはいいね。
そう、そんな感じで。
はいはい。
そんな空間の中、
もう半分野外のようなとこで、
もろみのカルボナーラパスタをいただいたんですけど、
はい。
その行った時ちょっと、
えーとね、
結構混じった気、
提供時間は20分ぐらいちょっとかかったかな。
20分、25分ぐらい。
でもね、これね、マッチョ間、
そういう景色眺めたり、
キャンプしよう人とか、
あーおるなーとか犬見たりとかさ、
すごい気持ちものんびりになる気、
なんか苦じゃないよね。
うんうん。
で、その苦じゃないし、
でもまあこうちょっとだんだんさ、
携帯とかも見たりするやん。
うん。
携帯見よったら、
えーと、
4G、
アンテナが4Gで全部立っちゃう。
うん。
えーと思って。
まあそうしたところは県外っていうイメージあったもんね、
高校生ぐらいの時はね。
そう、今改善されて4Gの1本か2本入るようになっちゃう。
インターネットの接続してるんだ。
いや、で、4G全部立つんやんって思って、
えーここ立つんやんって思って。
そうしたら、
まさかのフリーWi-Fiがあった。
えー。
なんかね、それが衝撃でね、
あの、こんなとこに文明が入ってきそうになっちゃった。
天空の城ですからね。
そうそうそう。
そんなのもあって、
カルボナーラを20分ぐらい待っちゃったんやけど、
で、予約来ました。
うん。
もうね、
もう見た目はすごいシンプル。
15:00
うん。
えーとね、
もう、上にカルボナーラのソースかかっちゃうパスタに、
もうあの、黒胡椒がかかってるだけの感じなんやけど、
まあちょっとその黒胡椒のこの、
かかってることによってのこのなんか、
絵もなんかいいんよね、個人的には。
でね、
こういただくとね、
まずもろみが、
うん。
まあ、まあまあ来るんよ。
うん。
で、もろみ来た後に、
あのクリーミーなやん。
うんうん。
カルボナーラのクリーミーな感じ。
写真もすごいクリーミーな感じだよね、なんかこう。
ソースもね、結構かかっちゃう。
で、このね、もろみ来た後、クリーミー来た後、
もう1回もろみが来る、ブーメランが来る。
ブーメラン来る。
もろみのブーメラン来る。
そう。
で、
俺ここで気づいたよ。
うん。
あの、俺カルボナーラってなんか好きなんやけど、
うん。
もう1歩なんか欲しかったよ。
ああ、なるほどね。
あの、なんかこうパンチじゃないけど、
なんかもう1つ決め手が、
どのカルボナーラにもあったんやけど、
これやった。
もろみのブーメランだった?
もろみのブーメランが、
俺の空いたそのスペースにもろみが埋まった、
そのパーツが埋まった瞬間もうね、
これやったんやんって思って。
うん。
もう、いやもう即、もうなんか、
もうめっちゃ多分、うますぎて、
あの、あのー、なんだろう、
花村の時のゆっくりした食べ方じゃなくて、
また違う食べ方で、
もう、わーっと食べちゃって。
そう。で、その後やっぱこう、あれなんやね、
結構たっぷりソースがかかっちゃう。
あのね、結構ソースが残ってるんですよ。
食べ終わった時。
で、まあまあもちろんそれも食べるんやけど、
あの、なんかさ、ソースだけが残ってたらさ、
最終的になんかこう、
味が濃いものが残ったりするイメージあるやん。
たとえばカレーで言えばカレーのルーだけ食うとかさ。
じゃなくて、このソースだけ食べても、
全然味が優しいんよね。
へー。
脆みの。
そのさっき言ったこう、パンチを埋めてくれちゃうんやけど、
うんうん。
味は優しいき、なんか、あのー、なんだろう、
ポタージュスープのような濃いスープを、
こう食べてるような感覚で最後まで。
あー、すご。
食べれましたね。
そう。
いいねー。
これはね、また結構な衝撃というか、
自分の実家の近くにこんなうまいものがあったんだっちゅうね。
18:02
ねえねえ、実家にもう帰りたくなるよね。
いやいや、帰る数増えるかもね。
ねえねえ、ついでにみたいなね。
そうそうそう、そうなんよ。
で、あと、まあ、これとは別で、
帰りに、あのー、
えー、アイスを、アイスもあるんやけどね。
アイス?
そう、えーっとね、ソフトクリームかな?
えーっとね、それもね、食べたんやけど、
それがね、またね、
あの、クリーミーな感じの濃厚じゃあるやん、イメージするやん。
でもさ、結構さ、もったりしとるのが多いくらい。
うんうんうん。
なんか、じゃなくて、濃厚なんやけど、さっぱりしとるの。
へー。
そう、でさ、さらに、砂糖が、砂糖、甘みが、結構あるんやけど、
結構甘みがあるんやけど、この甘みも、あの、さっぱりしとって、
うんうんうん。
その、アイスが口の中で溶けるやん。
うん。
それと同時に、甘みも消えていく。
うん。
でも、くどくなくて、
あー。
そう、この甘い、甘みのアクセント。
うんうんうん。
甘みってやっぱさ、下手したらこう、嫌味になるやん。
うんうんうん。
でも、それがね、バランスよくね、き、きれいに消えていく感じ。
へー。
そう、の、後に、変に残らない。
うんうんうん。
そういうアイス、めちゃくちゃこれもうまかったっす。
アイスいいねー。
いやー、すごいなー、これキャンプして、そして、キャンプのときはでも食べんのか。
でも食べれるよね、一日ずっといるからさ。
そうそう。
一食ぐらいね、レストランでも食べてもいいよね。
で、夜バーベキューしてもいいし、その昼は、
あ、そっかー。
昼はランチはこっちで、バーベキューは、あ、夜はバーベキューっていう感じでやっても面白いなーって。
そうだよねー。
ここはねー、すごくなんか、あのー、このラピュタファームを今回行ったことによって、
うんうん。
なんかすごい自分の中の地元皇帝感が上がった。
あー、そうだよね。
うん。
秘境の地みたいな感じだもんね。
いやー、そう、あんまりさ、川崎自体さ、なんか治安悪いイメージとかあるしさ、
うんうんうん。
なんかこう、あのー、自然豊かなはずなのに、あのー、ゴミが多くて、
あははははは。
なんやろ、自然が汚いみたいな部分あるけど、
うんうんうん。
ここらへんはね、なんかこう、やっぱ綺麗な。
人がいないもんね、そのー、邪悪な人がね。
まあまあ、そう、邪悪とか関係なくて、人がいないあんまり。
そうなんよ。
うーん。
いやしね、ここね、この辺はね、あのー、夜とか行くと、結構な頻度で鹿とかも見れるし、
あー。
面白いと思うけどね。
鹿は食べれないんですか?
21:00
鹿はね、出てなかったね。
ははははは。
ジビエはたぶんやってないんじゃないかな。
そこに今でたぶん、10年後ぐらいはね。
あー。
ジビエまで行けるんだ、かなってそう、拡張の仕方考えてると。
いや、あの、だってさ、ビュッフェでさ、全然肉使ってなかったのにさ、まさかのジビエ。
突然、鹿の肉が入ってきましたみたいなさ。
だってこういうの。
まあでも、それもちょっと面白いかもしれない。
ねえねえ。
もう、果物からね、肉から、全部ラピュタでっていうね。
そうだね、ここめちゃくちゃ良かったね。
もうAIロボット入って巨神兵みたいになってくるね。
いやいや、まじ文明入ってきちゃうよ。
ははははは。
いや、うえちゃんもね、川崎に来ることはなかなかね、あれやろうけど、小4ぶりに行ってもね、キャンプとかでも全然ね。
キャンプはね、これぜひね、僕晩餐会とか企画最近してるんで。
あー。
してるんでとかし始めたんで。
なんかスペシャルバージョンとかで、もう泊りがけで行くとかはありかもしれないですね。
ちょっと食べに行くというよりは、みんなで料理するとかいう方向になるかもしれないですけど。
なるほど。
でも全然、ついでにお土産買って帰っててもできるしね。
いやもうね、俺もちょっと実家帰ってね、その時行ったりとかして。
いやいや、できますよね。だから晩餐会だから、キャンプの翌日までは縛りのもとやるけど、終わった最初の明けのランチとかで食べて帰っても良いわけじゃん。
うーん。
それはね、できるから。いいよね。
いやいや、そういう形でも参加したいし。まあなんかあのね、醤油が足りんぐらいになったらね、家帰って俺が食べていいっていうね、そういうのもできるし。
そうね。
うん。
できますよ。
確かに確かに。めっちゃいいじゃん。やりたいやりたい。えー、てかここ行きたいなー。
いいですよ。いやなんかその本当に地元だから気づけなかったことに。
うんうん。
今気づいてもうちょっとテンション上がった。本当に。
本当に。
テンション上がってましたね。
うん。こんな良いところがあるの嬉しくなったなやっぱ。
そうねー。やっぱり地元の良いところはこうやって紹介してね、伝えていきたいですね。なんかやっぱ田川ってなるとどうしてもこうね、治安の悪さをこうネタにするみたいな発信ばっかになっちゃうから。
まあありますね。
まあ実際治安悪いんですけど、治安の悪さばかりが先走りするけど、こういう良いところもあるからね。
そう。
それを同時にやっぱ伝えていきたいですよね。
もう店主の方とかめちゃくちゃ良い人よ本当。
うんうん。
なので是非お勧めなんで。
ありがとうございます。
はい。
じゃあ今日はこんなところですかね。
はい。
はい。というわけで本日はラプタファームのもろみのカルボナーラパスタをご紹介させていただきました。
はい。
概要欄の方にお店の情報を掲載していますので、併せてご覧ください。
はい。21世紀の食いしん坊では番組へのメッセージをどしどし募集中です。
24:00
ハッシュタグ21世紀の食いしん坊をつけてXにポストしていただけると嬉しいです。
食レポや番組継続の励みになるので是非よろしくお願いします。
それではタイトルコールをお願いします。
21世紀の食いしん坊。
24:37

コメント

スクロール