00:06
おはようございます。白詰草の矢山です。
白詰草の声ブログ、今日も始めていきたいと思います。
このチャンネルは、髪質改善に特化したサロンの美容師として、髪の毛をきれいにしていくための知識、
時々、ファイナンシャルプランナーや美容院から居宅からへの経営者としてのビジネスの話をしていくチャンネルになっております。
では、今日のテーマなんですけど、今日は、縮毛矯正の難しいポイントということをテーマに話していきたいなと思います。
本題に入る前に、今日の掃除が受付の掃除になっていますので、掃除をしながら話をしたいと思います。
では、早速本題の方に入っていきますね。
今日のテーマは、縮毛矯正の難しいポイントというテーマについて話をしていこうと思うんですけど、
なかなか一回の話でするのは難しいかなと思うので、ざっくり難しいポイントを話していって、
また来週にでもそれぞれ詳しい話をしていこうと思います。
今日はざっくりした縮毛矯正の難しいポイントを話していこうかなと思います。
縮毛矯正の難しいポイントなんですけど、
薬剤とアイロン、科学的なパワーと物理的なパワー、この2つの組み合わせで縮毛矯正が成り立っていくというか、
成長していくという感じになりますので、この辺りがやっぱり一番難しいところなのかなと思うんですね。
カラーとかだと正直、色を決めなければ、あとは塗るということになってくるので、そんなに難しくはないですよね。
ハイライトを入れたりとか、ブリーチとかをして、ハイトーンの特殊なカラーをするとかっていうのはまた話が変わってはくるんですけど、
普通にリタッチカラーをすると普通のカラーですね、いわゆる白髪染めもそうだし、おしゃれ染めと言われるようなカラーもそうなんですけど、
ハイトーンカラーとかハイライト、ローライトとか、そういう特殊なカラー以外のカラーというのはこんなに難しくない、割とシンプルなんですよね。
色を決めたらいいだけなので、元の明るさとかそういうのもありはするんですけど、ここまで複雑ではないんですけど、
03:09
宿毛矯正っていうのは、科学的な薬剤のパワーとアイロンという物理の熱とか、そういうパワーが加わって、それの掛け算で成立をしていくっていう感じになってくるんで、
そういうカラーとかに比べるとどうしても複雑になってくるっていうのが一つ難しいポイントかなっていう。
あと、癖の種類とか組み合わせによって結構難易度も上がってくるっていうのもあるんですよね。
癖の種類っていうのはやっぱり人それぞれ違って、強い癖、弱い癖っていうのは大まかにあると思うんですけど、その癖の中でもいろんな癖の種類があったりするんですよね。
その癖の種類の組み合わせとか、その強い弱いの組み合わせっていう感じで、結構パターンがその人に似てあるんですよね。
その癖の見極めっていうのがもう一個、宿毛矯正難しいポイントかなっていうところですね。
あと、宿毛矯正の難しいポイントが、これはどっちかというとお客さん側の点に立ったときなんですけど、宿毛矯正って割と苦手な美容師さんが結構いたりするんですよね。
宿毛矯正が得意じゃない美容師さんが結構いたりするんで、そういう美容師さんに当たってしまうと、思ったような仕上がりにならないとか、そういうことになってくるんで、美容師さん選びっていうのも結構宿毛矯正では難しいポイントなのかなっていう感じですよね。
それぞれ美容師目線に立ってもそうだし、お客さん目線に立ってもそうだし、宿毛矯正ってそういう意味では難しい点になってくるんですよね。
そのことをしたりとか、理解した上で、美容品を選んだりとか、自分の髪の毛をどうしたいかっていうところも結構宿毛矯正できれいにできるかどうかがかかってるっていう人もいると思うので、そういう方の参考にしてもらえればなと思います。
今日はざっくりとしたそういう話しかできないかなと思うんですけど、今日の話をまとめると、宿毛矯正の難しいポイントっていうことをテーマに話をしていったんですけど、
06:10
ポイントの一つ目は、宿毛矯正っていうのは化学的なパワー、薬剤の化学的なパワーとアイロンの物理的なパワーのバランスっていうのが結構複雑な要素として絡み合うので、ちょっと難しいですよっていうところと、
ポイントの二つ目が、髪の状態とか極性の種類の組み合わせっていうのが結構何通りもあったりするので、その見極めですね。そこが結構難しいポイントですよっていうところと、あと最後はお客さん目線に立ったときの難しいポイントとしては、宿毛矯正っていうのは苦手な美容師さんが結構多いっていうところがありますので、そこの見極め、美容師選び、美容室選びっていうのが結構宿毛矯正の難しいポイントですね。
宿毛矯正の難しいポイントなんじゃないかなと思います。今日はこのあたりで終わろうと思うんですけど、また来週あたりにですね、それぞれの詳しい説明とかもちょっとしていこうかなと思いますので、参考にしていただければ嬉しいです。
ということで今日はこんな感じで終わろうと思います。では楽しい1日をお過ごしください。