1. クルマの中からこんにちは
  2. 52-B.声の回覧板に回答しまし..
2023-12-20 12:21

52-B.声の回覧板に回答しました with 春日部つむぎ

1 Mention 3 Comments

サマリー

録音し、回覧板に関することを録音し、編集に挑戦してみたいと思っていますが、私も回答していきたいと思います。ボイスボックスという音声の読み上げソフトを使って、回覧板に対して答えるようなことを少し試してみたいと考えています。

声の回覧板に回答しました
こんばんは。ただいまの時刻が、2023年12月19日夜の23時12分です。
クルマの中からこんばんは、ひろひろしです。
ただいま、クルマの中ではなく、自宅から撮っております。
で、先ほどの声日記で、録音して、回覧板のことを録音して、編集にチャレンジしてみようかなと思ったんですが、
で、一回ちょっとトライしてみたんですが、多分自分の中の理想が高すぎて、
あ、もうダメだと思ってしまったので、今、結局違う方法で撮ろうとしています。
で、これまた一発。
一発撮りで撮って、ちょっとアップしようかなと思っております。
はい。で、今回のテーマとしては、声の回覧板というのが今リスンで回っているみたいで、
昨日、西野絆さんからいただきまして、大変嬉しく思っております。ありがとうございます。
とうとう私のところにも来るのかなと思いながら来てしまったので、
来てしまったという言い方はあれですけども、来たので、私も答えていきたいなと思います。
で、ただ淡々と答えるのもあれかなと思ったので、
えっと、ボイスボックスっていう無料の読み上げ、音声の読み上げソフトみたいなのが世の中に無料であるらしくて、
ボイスボックスを使って回答
よくゲーム配信者さんとかが使っているんですけど、
それを音声を作ってみて、ちょっとこれで、これに回覧板を入れてみて、
で、喋ってもらって、それに対して答えるみたいなのをちょっとやってみようかなと思います。
はい。
こんばんは、リッスン。
ちゃんと入っているのかな。
まあ、こんな感じでちょっとやっていこうと思います。
じゅんじゅんさんから。
はい。
最近読んだおすすめの本を教えてください。
はい。おすすめの本ですけれども、私ですね、
一応、図書館、
図書館で毎週、というか2週間に1本とか本を借りてまして、
興味ある本をですね、借りてまして、
今さっき調べたら、だいたい年間で50冊ぐらい今年読んだみたいですね。
はい。
で、その中でおすすめの本ということで言うと、
こちらですね、
3ヶ月で自然に痩せていく仕組み、
意識力ゼロで体が変わる、
三勤一休ダイエット、
ダイエットプログラムという野上浩一郎さんという方が書かれた本になります。
この本は内容としては、
18時間ダイエット、
要はその6時間だけご飯を食べる時間を設けて、
それ以外は食べないみたいな、
そういうで胃だったり臓器を休めて痩せていくっていう方法と、
その食事、
食事制限っていうか、
制限って言うとあれですけども、
基本的にはそのリーンゲインズだったり、
その食事、
18時間食べないって言った時は、
その、
例えばカツカレー食べないとか、
とんかつ食べないとか、
カレー食べないとか、
まあただカラー系はOKとか、
なんかそういうダメっていう、
一応これ多分これ太りやすいっていう風で、
世の中で言われてるというか、
この先生が指摘してる食べ物以外は、
食べ物は食べないと。
それ以外はまあ食べていいと。
で、三勤一休ってことなんで、
この先生が言うには、
まあ3日間だけそれをキャッとやって、
1日休むみたいな。
で、休みの日は別に特に制限なく、
まあ好きなものを食べていいよみたいな。
そんな感じみたいなんですよね。
で、私はそれをちょっと変更して、
平日はまあそういう風に食べないみたいな方にして、
おすすめの本とリラックス方法
休日はまあそれを気にせずに、
まあ食べていこうっていう風なやり方で、
やってます。
それで大体、
今年の8月ぐらいから始めて、
あ、違うわ。
私の誕生日から始めから、
6月ぐらいから始めて、
まあ半年ぐらい経ってるんですけど、
大体4キロぐらい痩せてますね。
私はだから朝と昼だけ食べて、
それ以降は食べない。
本当は食べない。
で、本当は食べない方がいいんですけど、
まあそれだとちょっと持たないので、
あの、夜はまあピーナッツとか、
そういうナッツ類とかをだけを食べて、
まあ過ごしてるみたいな感じで。
あと豆乳ですかね。
うん、だから本当は多分豆乳とかもね、
あの、糖分があるから、
甘いものが入ってるから、
あんまり摂取しない方がいいんですけど、
まあ、ゆるーくやっていこうかなっていうところで、
そんな感じでやってます。
で、この本で私の生活が一応変わったので、
まあこれがおすすめかなという風に思っています。
マーチンさんから
手帳人
手帳はですね、
私持ってないんですけど、
手帳っていわゆるスケジュール帳だと思うんですけど、
まあ持ってないですね。
基本的には会社のアウトルックとかに全部予定は入れて、
自分のプライベートとかも、
まあプライベートは入れてないか、
プライベートはまあiPhoneで管理しちゃってます。
で、えっと、
メモ帳を手帳というのであれば、
メモ帳には基本的に、
あの、その日だったり次の日とかに、
買わなきゃいけないもの、
を、
一応書いてますね。
あの、例えば、
今日だと、
麺つゆ、
ひきわり納豆、
乾麺のお蕎麦とか、
それがもう切れそうだったら、
これ買わないとなっていうところ、
そういうのを書いてますし、
あとは、会社の帰りに、
会社の用品を買って帰らなきゃいけなかったりするので、
その用品、
何を買わなきゃいけないか、
まあ今で、それを話しながら思ったのは、
それを言われたのを、メモ帳に入れて、
メモを忘れてしまったので、
明日ちょっと、
弁明しないといけないな、という感じで、
おります。
はい。
朝ごはんに何を食べるかは、
先日私、Bサイドで、
ひきわり納豆の
お蕎麦を食べるっていうのを、
やりましたので、
まあ、平日朝は、
その、
ひきわり納豆お蕎麦を食べてます。
やっぱり納豆を食べるとね、
納豆菌が腸にいいかなと、
いうところと、
お蕎麦は、
幸せを感じるセロトニンを生成する、
トリプトファンを多く含む、
という風に聞いているので、
自分の気分的にも、
お蕎麦を食べると、
幸せな気分になるので、
食べるようにしています。
休日は、
まあそれこそね、
優雅に米田コーヒーとか行って、
朝のモーニングとかしたいんですけど、
そればっかりやってると、
お金が持たないので、
厚切りのパンを買って、
それを焼いて、
あと自分で、
豆をひいて、
コーヒーを入れて飲んでます。
好きな方言は、
私今大阪に住んで、
生まれが大阪で、
社会人になって、
十数年くらい東京にいて、
また大阪に戻ってきているんで、
方言ちゃう、方言、
その方言かなと思うんですけど、
まあ可愛いなと思うのは、
博多というか、
九州の方言は、
可愛いなという風に思います。
毎日のルーティーンですか、
毎日のルーティーン、
まあさっき、
ご飯を食べるって言いましたけど、
ご飯を食べる前に、
朝起きたら、
あれですね、さゆを飲みますね、私。
あのー、
胃液過多というか、
胃液がよく出るタイプの人みたいで、
マラソン大会とかで、
マラソンとか走ってると、
空腹の状態で走ってると、
どんどんどんどん胃液が出て、
気持ち悪くなって、
だんだん走れなくなるということで、
東京マラソン走ってた時も、
胃薬飲みながら、
マラソン走ってたくらい、
胃液がどんどん出ちゃうんですけど、
まーっと消えるというか、
胃がすっきりする感じがするので、
あと体にもなんかいい、
美容にもいいっていうことで、
よく言われてると思うので、
そういうのを毎朝、
ご飯を食べる前に、
やってますね。
本日時点での回覧版は、
以上です。
はーい。
次に、
この回覧版を、
誰に回しますか?
ぜひ、
声日記の伝道師、
odajinさんにお答えいただきたいな、
という風に思います。
私が、
挟み込みたいチラシというか、
皆さんに聞きたいこととしては、
リラックス方法ですね。
皆さん、
どういう風にリラックス方法、
日々のお疲れのところを、
リラックスされてるかな、
というのを聞きたいなと思います。
私のリラックス方法ですね。
とにかく、きっかけとなって、
今あったのが、
さっきの声日記でもお話しした、
すみっこマジョリティ放送局っていう、
ポッドキャストがありまして、
そこでリラックス方法を、
教えてくださいっていうのがあって、
一応、ちなみに、
私のリラックス方法を、
Twitterでつぶやいたんですね。
私のリラックス方法は、
ストレッチポール、
低周波治療器、
お香、
IKEAのWi-Fiスピーカーで、
リラックスミュージックを聞く、
人をダメにするソファーで、
本読みっていう、
内容になります。
こういったもので、
一応リラックスするようにしています。
で、
それは、
私の方がいいんですけど、
皆さんどういう風にされてるかな、
っていうところと、
先日ね、
土曜日か日曜日かに、
Twitchでゲーム配信を
よく見てまして、
まるみさんっていう、
ゲーム配信者がいらっしゃって、
で、Twitchで、
別にゲーム配信だけじゃなくて、
雑談の配信とかもよくあって、
で、
雑談の配信をこの前されてて、
なんか、あれ、
どうしたのかなと思ったら、
ちょっと今日は元気ないんです、
元気をください、みたいな、
投稿だったので、
で、その時に、リラックス、
皆さん、今日は疲れちゃって、
リラックスしたいから、
リラックス方法を教えてください、みたいなことを、
話してたので、
もしよかったら、皆さんね、
どういうリラックス方法をとられてるかな、
っていう風で、
それこそね、毎日のルーチンにちょっとつながるかな、
と思うんですけど、
もしよければ、教えてもらいたいな、
と思います、はい。
はい、ありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
じゃあ、ここ、私はこれで、
録音を終わりたいと思います。
ちょっと途中ね、あのー、
後で、編集、そこの部分だけは、
編集をやろうかな、と思います。
はい、ありがとうございました。
12:21

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール