1. プラントライフ
  2. #1 自己紹介&音声配信のトビ..
2024-11-30 09:30

#1 自己紹介&音声配信のトビラ叩いてみた(ものづくり系ポッドキャストの日)

プラントライフでは、化学プラントの技術者である私かねまるが、化学と工場に関するトピックを、分かりやすく紹介して身近に感じてもらう番組です。今回は#ものづくり系ポッドキャストの日に参加しました。テーマは「トビラ」です。

サマリー

このエピソードでは、かねまるがプラントライフというポッドキャストを通じて、科学と工場のテーマについて自己紹介をし、音声配信の取り組みについて語ります。また、科学プラントやエンジニアのライフスタイルの重要性について理解を深めることを目指しています。

自己紹介とものづくり系ポッドキャスト
どうも、かねまるです。
プラントライフでは、科学プラントの技術者である私、かねまるが、科学と工場に関するトピックをわかりやすく紹介して身近に感じてもらう番組です。
記念すべき第一回の放送ですね。
早速企画に参加しました。
その名も、ものづくり系ポッドキャストの日。
ものづくり系ポッドキャスト番組が共通テーマで語る企画です。
今回の共通テーマは、扉。
せっかく第一回の放送ですし、テーマが扉なので、音声配信の扉叩いてみたというテーマで、自己紹介も兼ねてお話ししたいと思います。
現在は、科学メーカーで生産技術の仕事をしていまして、生産技術というと馴染みが製造業だとあるかもしれないんですけれども、
新製品が開発された時に量産する方法を考えたり、既存製品の生産量を増やしたい時に新しい製造方法を考えたり、
あとは、より安く作れる方法を考えたり、そういった仕事をしています。
私の場合だと、製造部門の技術担当という形で、何でも屋さんに近い状態になってまして、
製造プロセスを開発したり、配管設計したり、機械部品図面を書いたり、実際に電気工事をしたり、
あとは、PLCという制御システムのプログラムを書いたり、分野問わず必要に応じて作業している状態ですね。
あと、最近だとDX推進という形で、電波分析環境を整えたり、実際にデータ分析したり、
あとはロボットを活用するような仕事にも携わるようになってきました。
専門知識で言うと、かなり広くて浅い感じですね。
発信活動としては、2021年からケムファクという名前で、自分に近いような仕事をしている方向けに技術解説ブログを書いています。
1日あたり1500名くらいの方に見てもらってまして、個人で技術ブログを書いている中では、頑張っているねと言われるくらいかなと思っています。
これに加えて今後は音声配信にも取り組んでみようと考えています。
ここからが共通テーマの話ですね。
音声配信の扉叩いてみた。で話していきます。
まず、なんで音声配信を始めるのかという話なんですけれども、
すでに指しているかもしれませんけれども、私、話すの苦手なんですよね。
言葉が出なかったりとか早口になったりとか、場合によってはうまく聞き取ってもらえなかったりすることもあります。
これが特段仕事に支障が出るほどではないんですけれども、もう少し上手になりたいなとは思っています。
それで思い切って音声配信する環境に飛び込んだら、自分の話した音声を聞き返したりもしますので、
もしかしたら何か解決の糸口になるんじゃないかなと思っています。
あとは慣れもあるかなと思いますので、音声配信を始めてみたいと考えていました。
発信活動の面で考えますと、一番はやっぱりブログと異なるユーザーの方に知ってもらえるということですね。
この3年ブログを書いたり、Xで交流したりというのをしているんですけれども、
最初はWikipediaみたいな、それの技術版という形で思いっきり技術解説するぞという気持ちで進めていたんですけれども、
最近では専門知識伸ばしながら楽しいことしたいという気持ちに変わっていっていますね。
いわゆるインフルエンサーになりたいという気持ちよりは、
かた苦しい製造業のイメージの枠から少し飛び出して、面白く技術の話がしたいとか、
誰かと楽しく交流がしたいという気持ちですね。
それを考えた時に、人の雰囲気が出る音声配信というのは適しているかなと思っています。
最後にこの番組プラントライフについてお話しします。
音声配信の取り組み
冒頭で科学と工場に関するトピックをわかりやすく紹介して身近に感じてもらう番組ですと説明しています。
プラントライフのプラントは、科学プラントとか発電のプラントのような工場を表します。
あえて工場ではなくプラントと付けているのは、自動車工場みたいな組み立ての工場とは異なるというのをイメージしていただくためですね。
そしてライフの方は生活ですとか人生を表す英単語をそのまま表しています。
理系分野の中でも科学っていうのは男女問わず人気な方なんですけれども、科学工業の方は人気は残念ながら少ない状態でして、
実は私も今の会社っていうのは工場生産技術ではなくて研究室で開発、いわゆるラボでの研究の方を希望してました。
採用からいろいろあって工場勤務、生産技術の仕事になったんですけれども、これが意外と楽しいんですよね。
そういう科学プラントでの仕事の経験からプラントをですね、特に科学プラントの重要性とか面白さっていうのを伝えて、
生活に近いものであるというところを感じてもらったり、あとはエンジニアのライフスタイルっていうのを知ってもらったりできればという思いから付けられています。
そこから働きたいなって思える人が増えてもらえるとすごく嬉しいですね。
はい、以上です。
それでここから余談なんですけれども、音声配信って皆さんどうやって始めるかご存知ですか?
実は私何も知らなくて、今回始めるにあたっていろいろ調べてみました。
それで、「ものづくり系ポッドキャストの日」という企画名に入っているポッドキャスト。
勝手にVoicyとかSpotifyみたいな配信のプラットフォームの一つなのかなと勘違いしていました。
それでポッドキャストってどこかの企業が取り扱うサービスではなくて、
インターネットを通じて配信される音声コンテンツをまとめてポッドキャストと呼んでいるみたいですね。
最初に生成AIにポッドキャストで配信する方法っていうのを聞いてみたんですけれども、
Appleポッドキャストだとこうしてとか、Spotifyではこうしてとか、
全然ポッドキャストでの始め方教えてくれないんですよね。
何か話し合わないなーって思ってたらそれもそのはずなんですけれども、
ポッドキャストっていうサービスがそもそもなかったっていう話ですね。
それで音声配信そのものになれるっていう意味も込めて、
まずはStandFMという音声配信プラットフォームを今回使っています。
StandFMっていうのはスマホのアプリで簡単に録音ができて、
用意されたBGMも簡単に入れられる。
初心者の私にとってはすごく助かるものでした。
次回から楽しんでいただけるような発信を心がけていきます。
もし興味を持っていただけましたら幸いです。
Xでも情報発信してますのでぜひフォローしてください。
それでは失礼いたします。
お聞きいただきありがとうございました。金丸でした。
09:30

コメント

スクロール