1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】公開:やってしまっ..
2023-07-12 19:10

【詩吟ch】公開:やってしまった「吟じ方の失敗」5選<後半:大楠公(律詩)>

大楠公 / 河野天籟
赤坂の城 千窟の屯
妖雲漠漠 天を捲いて臻る
夢は新たなり 笠置山頭の曉
花は散り香は薫ず 芳野の春
涙を呑んで兒に別る 櫻井の驛
笑って死に就く 湊川の津
南風競わず 地に塗ると雖も
偉績長えに傳う 忠烈の神


◆業界初!?読みやすく分かりやすい詩吟の教科書を執筆しました😊

『詩吟の教科書-初心者編-』
URL: https://amzn.to/3Mkz5Oe

僕の吟歴25年の経験値をふんだんに詰め込みました。
詩吟歴1ヶ月〜10年までの方なら、間違いなく役立つと思ってます!

もしよければ、Amazonへの感想も書いて頂けると泣いて喜びます😂


【第三者の詩吟のアドバイスが欲しい!すき間時間で詩吟を勉強したい、という方へ】

YouTube内のメンバーシップにて
「YouTube詩吟教室」を行っています。

詩吟の録音データを送ってもらい、僕が音声と動画で返信する、新しいタイプの詩吟教室です(※対面式ではありません)

決まった時間に参加する必要は無く、隙間時間で収録してくれればOKです。他の方のアドバイスも見放題!

現在、女性も男性もいて(女性がやや多め)、30代〜70代、吟歴3ヶ月〜20年まで幅広く在籍されてます。

時間がなくても、吟に自信がなくても大丈夫です。

月額990円で気軽に参加できるので、新たな詩吟仲間のご参加、お待ちしてます😊

YouTube詩吟教室への僕の気持ちは「第214回」を観てください↓
https://youtu.be/7p91no1o0dc

入会の手順については「第216回」を観てください↓
https://youtu.be/czKnH25I2ts


【腹式呼吸で悩んでる人に書いた、僕の初書籍です】

『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸』

腹式呼吸に特化して、本質的なこと、よくある勘違い、鍛え方について執筆しました。
この本を読めば、腹式呼吸について遠回りすることなく取り組めると思います😊

◆電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

◆僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、分かりやすくザックバラにお話ししていくチャンネルです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?暑さ大丈夫ですか?
僕のところは、きのう37度ぐらい多分なって、きょうも37度とか38度とかなりそうですね。
本当にこれはまずいので、僕も普段結構睡眠時間削りがちなんですけれども、まあまあ本当にちゃんと寝ないとまずいなぁと思っております。
娘はですね、相変わらず本当に今10ヶ月、10ヶ月なってですね、やっぱりかわいいですね。かわいいです。
そして僕も結構あの寝かしつけが上手になってきたんじゃないかなと自負してますね。
奥さんは結構すぐあの抱っこ紐に入れて抱っこしながら寝かしつけるんですけどね。
僕はあの放流、放牧タイプで布団の上にコロンと転がして、で、わさわさ布団の上をですね歩き回るのをひたすらそれをガードすると。
自分が横になりながらガードして部屋を暗くして置いておくとですね、だんだんじゃあ泣き泣いているんですけれども、だんだんそれすらも疲れて息倒れたかのようにボテッと寝落ちすると。
これ結構いいんじゃないかなと思うんですけどね。
そうちょっとずつなんか寝かしつけできたっていうのはなんか嬉しいな自信になります。
さてさて今日の本題の方ですね、移りたいと思います。
今日お話しする内容はですね、僕がこの吟じ方においてやってきた失敗ですね。失敗5戦。
これまでの25年間の経験で吟じ方についてどんな失敗をしてきたのか、これを5つご紹介したいと思います。
本当にですね、振り返ってみると、いやーここはここは良くなかったなぁとか、これは結構遠回りしたなぁというのがあるんですよ。
本当にあります。結構感情が入ってしまうんですけれども、それを今日はご紹介していきますので、ぜひぜひ参考にしてみていってください。
では早速いきますけれども、まず一つ目ですね、これは最初の頃ですね。
一つ目は自己満足の発音をしていたですね。自己満足の発音をしていた。
これは本当に小学生中学生ぐらいの頃ではあるんですけれども、この頃にですね、まるで歌舞伎のようになんか大げさに発音したり、
現代作者を言ったり吟じたりしていたらですね、先生が結構褒めてくれるんですよ。
なので僕はそれに加工つけてですね、堂々とやっていていたんですけれども、それで大会でたまに賞とかを取るようになるとですね、
03:01
それを友達に自慢したりすると、じゃあ聞かせてくれよとかって言われるわけですよ。
それでいざ友達の前で吟じるとですね、ものすごくバカにされたんですよね。
これ結構ショックなんですけれども、振り返るといやごもっともだなぁと思うんですよ。
これどういうことかというと、その時は、台と銀台、忘れたんですけれど、
部屋の就職、つき専権という詩文なんですけれども、この頃はですね、とにかくなんかカッコつけようとした発音をしていたんですよ。
なので自分はよく吟じていると思っているんですけれども、聞いている人にとってはですね、文明の就職みたいな、こんな吟じ方を多分僕していたと思うんですよ。
なので友達からはブミオブミオとひたすらバカにされ続けたんですね。
いやいやいやと思うんですけれども、本当に振り返るとですね、この発音というものをどれだけ自己満足でやっていたかということですね。
相手に聞きやすくすることが目的なのに、自分がこれでいいだろう、これがかっこいいだろうというのを押し付けていた。
この自己満足の発音、いやこれは今考えると恥ずかしかったなぁというのを本当に思います。
そして2つ目はですね、鼻に引っ掛けるというこの楽な、楽な発声方法をしていたということですね。
これも本当に結構長く、長くやっていたかなと思います。
これは10年近くやってたんじゃないかなと思います。
生地ですね、小さい頃からやっていたおかげなのか血筋なのかわからないんですけれども、声を結構出すことができたんですね。
声量をそれなりに大きく出せたんですよ。
なので地琴においてもですね、もうとにかくガンガン出せればそれでいいだろうというようなことをしていました。
外で発声練習をしていてもですね、どれだけ遠くに響くのか、ギャンギャン響くのかはですね、そればっかりなんかやっていて、今日もよく声が出たなぁとかって思っていたわけですよ。
なので、オーという風に本来は出さないといけないところをですね、アーアーアーとかですね、こういう出し方をするんです。
エーとかが分かりやすいですね。
エー、エーという風に出す方が本来はいいんですけれども、そうではなくて、エー、エーという、こういう出し方をしていたんですね。
いやーこれは本当に良くないです。本当に良くないです。
声が出たなぁという実感を感じたらですね、早々にもう次のステップに行くべきなんですよ。
ちゃんとお腹が疲れるような吟じ方をしているのかどうかですね、楽な発声に逃げていないかです。
本当にあのこれは、この出し方は良くなくてですね、まずお腹を使わない。
そして発音が潰れていて聞きづらい。
あとはあのうるさい声なんですね。
迫力のある声じゃなくてうるさい声になります。
しかもですね、音程もずれやすくなるんです。
06:00
上ずったりして音程もずれやすくなるということで、本当にこれろくなことないんですよ。
ただあの普段全く声を出していなくて、ギンを始めたばかりで1年目2年目ですみたいなそれぐらいの方であれば、まずは声量を出すことから集中して良いんですけれども、
それがギン歴3年目4年目5年目10年目とかになってもですね、こういう吟じ方をしていたら本当に良くないんですよ。
ただあの大会に出てみてください。
こういう声の出し方している人多いんですよ。本当に多いんです。
これはですね、これは本当に振り返ってみて思うんですけど、これは早々に卒業すべきだったと思います。
ではちょっとテンポよくいきますね。
3つ目はですね、唇をガチガチに固めていたですね。
これは発音をもっと気をつけなきゃとかいうふうに意識した頃なんですけれども、綺麗な発音というものはもうガチガチに固めた唇から出るもんだと勘違いしていたんですね。
なので本当に唇の動きが硬いんですよ。
唇が硬いとですね、やはり言葉も硬くなってきます。
響きというものもなかなか本当に必要以上に響きがなくなってしまうんですね。
その唇を固めるということ自体が体中の力みにつながっていって声もよく出なくなってしまうということで、
言葉を気をつけ始めたうちはですね、最初のうちは良いと思うんですけれども、やはり目的は人に聞きやすくリラックスして心地よい言葉を届けるのがやっぱり大事なのですね。
その本音がガチガチに固めていて苦しい苦しいってやっているとやはりそういうのは良い言葉になりませんので。
唇をガチガチに固めていた。それは早めに卒業した方が良かったかなと思います。
そして4つ目はですね、お腹をとにかく固めていたということですね。
これは腹式呼吸というものを勘違いしていた時期なんですけれども、もっとお腹を使って、もっとお腹に力を込めて、お腹を固めて、緩めないでとかですね。
そういうふうにいっぱい言われた結果ですね、僕の認識しているお腹の使い方っていうのは腹筋をするときのお腹の固め方しか知らなかったんです。
そういうお腹の使い方しか知らなかったんで、吟じている時はですね、本当に腹筋をしているかのようにギューッとひたすら固めていたんです。
そうするとですね、声が出ない、辛い、痛い、ろくなことがないんですね。
しかも頑張っている割に良い声が出る感じがしないということで30句40句みたいな感じになっていました。
今でこそ分かってきたんですけれども、これは本当に遠くに声を届けるようにしてその時に使われるタンデンの使われ方。
つまりお腹を絞り込むようなタンデンの使われ方。
これを頑張るんですね。この方向性で頑張る。
ただ単に腹筋をするようなギューッとやってもそれは腹筋用の筋肉なんであって使われ方が違うんですね。
どんな道具であっても使い方を間違えるとそんな効能は得られませんので。
ハサミを使って何か刺したりするようなそれはちょっと違うんですね。
切ったりするのが一番正しい使い方なのでこのタンデン、吟じる際に必要なのはこの絞り込む。
09:01
そして声と連動させるそういう使い方なんですね。
これも本当に今だからこそこう言えますけれどもなかなか苦しかった時代だなと思います。
あとは最後5つ目ですね。
これは声を後ろに引いて緩急強弱を表現しようとしていたですね。
声を後ろに引く。
死吟というものはですね表現する際に僕は前に出すかさらに前に出すかという風に言っているんですけどそれができていなかった頃の話です。
やはりあの感情表現というものは優しいところと強いところそれのギャップが大きければ大きいほど素晴らしいと考えていたんですね。
そのためには優しいところはもう本当に声をそっと囁くようにとかですね後ろに引くようにとか半分無意識なんですけれども
そういう認識でやっていたんです。
本当にですねこれはこれはあの良くないんですよ。
この表現をするとですねお腹が多分緩むんでしょうね。
声の出し方出す声の質とかが変わってきてしまうんだと思います。
なので本当にうまくなった人はまるで囁くような吟ができるんですけれども吟力が10年20年ぐらいの人はですねそういうのは考えずに押すのか
さらに押すのか。
筋肉大好きみたいな筋トレ大好きみたいな厳しい言い方をしてるんですけどそうなんです本当に頑張るかもっと頑張るかみたいな感じなんですけど
その方がですね吟の声質を維持したままちゃんと表現をできるということできるんですよ。
これはあの本当に油断するとですねついつい声が後ろに引いたりします。
なのでこれを直すためには本当に前に出し続けるんだという一瞬の頑張りじゃなくてですね吟じているこの2分間ずっと意識をキープし続けるようなそういうトレーニングが必要になってくるのかなと思います。
録音を聞いてここで自分緩んじゃったなとかっていうのを反省するというそういう繰り返しになるんですけれどもこれができているのかできていないのかはですね吟の表現表情に大きく関わってきます。
昨日ですねyoutubeの限定効果アドバイスの方で原理ですねやはりあのこの声を後ろに引きがちな方がいらっしゃってそれが1ヶ月で直されていたんですけど本当に吟が素晴らしくなっていたんですよね。
常にちゃんと圧を感じるいい意味の迫力を感じ続けるんでこれは直すのは本当に大変だっただろうしこの世に今吟じていること自体も大変だろうし。
でもそれがですね1ヶ月で直せているというのは本当にすごいなと感じました。
それだけ大変なんですけれども吟はですね劇的に変わってくるんですよ。
そしてそういうお腹の使い方をしているとお腹自体もですねいい鍛え方がされていって好循環になっていくんですよね。
ここを緩めたり楽な発声に逃げたりしているといつまで経っても必要な筋肉が鍛えられていかないということになるので。
12:02
この声を後ろに引かずにですね環境強弱の表現これは本当に大事だなというところです。
ということで今日思った以上に僕も熱を入れて喋った感じではあるんですけど振り返ると本当にどれも失敗というか壁だったんだなと感じます。
それはですね固くなり壁にぶつかり続けるというよりはちゃんと道を知っていたのであればですね下手にそこにエネルギーを使いすぎずにですね次のステップ次のステップという形で切り替えていくのがいいんじゃないかなと改めて思います。
なので僕は今もう25年していますけれども本当に10年以上なんか回り道してきたのでこれを聞いている皆さんはですねあまり回り道せずにちゃんと着々と上達していって
ギンの楽しさをですねもっと深くまで知っていただければ嬉しいなと思います。
ではではちょっと今日思ったより喋っちゃったな。
たまにはこういう強いギンもギンじてみようかなと思います。熱中症にならないようにギンじてみたいと思います。
今日ギンじるのはですね甲野天雷作大難攻ですねくすのきまさしげです。
ちょうど今僕ジャンプよく読んでいるんですけど少年ジャンプの漫画の中のですね逃げ上手の若気味っていうやつがあるんですよ。
これあの能神ネウルとかですねコロ先生とかの作者の第3作みたいな感じですけどちょうどそれにくすのきまさしげがですね出てきてこの間ちょっとやられたばっかりなんですよ。
でもあの本当にあの劇的なシーンでですねちょうどこれはいいなと思ってギンじてみたいと思います。
ではまず詩文を立詩なんですけれど読んでいきます。
大難攻 甲野天雷
赤坂の城 千早の田室
陽雲爆々 天を巻いて至る
夢は新たなり 笠木三峠の暁
花は散り 川くんず
吉野の春 涙を呑んで子にわかる
桜井の駅 笑って死につく
港川のほとり 南風競わず 地にまみるといえども
遺跡 常しに伝う 忠烈の神
いや力強い詩文ですね。では内容をさらさらと読んでいきますね。
赤坂千早城の難攻の活躍に 剣武の忠孝はなったけれども
また陽雲が天を覆うかのように 足かがしが襲ってきた
難攻は笠木山の夢占いで召されて以来
今回も花崎にお吉野へなお 避けられた天皇に忠誠を尽くして来られたけれども
最後には桜井の駅で この正幸と別れて港川の戦いに笑って死についた
南朝の威武は上がらず 一杯血にまみれたとはいえ
難攻の遺跡は忠烈の神として 長く伝わっていくのである
15:02
本当に戦国絵巻的な詩文はですね 表情豊かでエネルギー使うんですけども
今日はたまには頑張ろうかなと思います
ではちょっとアクセントを間違っていたら ちょっと申し訳ないですね
頑張っていきたいと思います
大難攻の転来
赤坂の城
千早の田室
妖雲
ぼくぼく
天を巻いて
至る
夢は成り
笠木参頭の
花は散り
川くんず
吉野の春
涙を飲んで
子にわかる
桜井の駅
笑って
死につく
港川の
ほとり
なんて競わず
血にまみれと
井戸の
遺跡
18:04
とこしにつと
忠烈の神
いかがでしたでしょうか
これ途中で間違えてですね
テイク2なんですけれども
もう限界ですね
汗だくだくになってしまったんで
タオルで汗を拭いて
これから会社に行きたいと思います
ダメですね
暑い中で頑張りすぎると
エネルギーを絶対に使いすぎな気がするので
バランスよく気を付けていきたいと思います
ではでは今日はこんな感じですね
次はまたあさって
明日は限定配信の方に
YouTubeメンバーシップ限定の方になりますので
ご了承ください
ではでは死吟のミルクを発信する死吟チャンネル
どうもありがとうございました
バイバイ
19:10

コメント

スクロール