00:03
詩吟の魅力を発信する、【詩吟ch】
おはようございます。こんばんは。【詩吟ch】のheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴の長い長い私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力を、分かりやすくザックバラにお話ししていくチャンネルです。
週に2、3回のペースで配信しているので、気楽に聞いていってください。
ということで、今日収録しているのは12月26日…違う7日…7日なんですけれども、いよいよ年末です。しかもめちゃくちゃ寒いですね。本当に寒いです。
今朝、車の温度を見るとマイナス6度とかになっていて、きついなと。
そして実家の方は大雪が降っているし、なかなか大変な時期なんですけれども、仕事納めがもうあと、明日行けば仕事納めなんでですね、気分としてはとても清々しいという状態です。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
今日お話する内容はですね、どうしようかな。
まあこれも大事なことだと思ったので、お話ししたいと思います。
市議員を教わる際に気をつけたい5つのポイントということで、ちょっと多いですけれどもお話ししていきます。
市議員はですね、いろんな先生から教わっているかと思います。
その中でですね、教わったことをいかに自分の血肉にするか、力とするか、実力としていくか。
そのために私が普段どのように、今も別の立派な先生から教わっているんですけれども、その先生からの教わっている姿勢を皆さんと共有できればと思ってお話ししたいと思います。
ではまず結論から5つ言っていきます。
まず録音しよう。
必ずメモを取ろう。
すぐに実践しよう。
具体的に質問しよう。
そして5つ目、忖度しないという内容でお話しします。
まず1つ目ですね、録音しよう。
録音している方、これは結構おられるかと思います。
特に今であればですね、スマートフォンが本当に便利です。
僕はiPhone使っているんですけれども、iPhoneのもともとの録音ですね、録音アプリが一番使い勝手がいいです。
一時期Androidをやっていましたけれど、あれは別のアプリを落とさないといけないんですね。
正直使い勝手が悪いし、アプリによって録音の音質がだいぶ違うんですね。
iPhoneであれば最初からついている録音機能で本当に十分です。
ちなみにこのシギンチャンネルも一時期機械も使ってたんですけれども、今はもう完全にスマホのこのiPhoneの基本の録音アプリを使っております。
いろいろ勝手に自動調整してくれるんでめちゃくちゃ便利なんですね。
そしてこの録音なんですけれども、これ先生の議員を録音するのも悪くはないんですけれども、
一番大事なのは自分が教わっている時の議員、自分の議員自体、そしてその時に先生の指導も入ると思うんですけれども、
03:07
それも含めて丸々と録音されるのが良いかと思います。
これはすぐできるのでぜひやっていきましょう。
そして2つ目、必ずメモを取ろうということです。
これもされている方多いと思うんですけれども、
資金専用のノートを作ってですね、自分でその日言われたことをメモしていくと。
じゃあどのようにメモしていくかということ。
これ多分人によって結構分かれると思うんですけれども、書き方難しいんですよね。書き方が難しい。
発声とかはですね、こういうふうに声を出す。
ちっちゃいイラストとか書けたら一番いいんですけれども、そういうこともありますし、
あとはアクセントですね、アクセント注意されるときはどういうふうに言葉が上がっていくのか。
僕の場合はひらがなでもう言葉を書いていって、低いところは低い高さに書いて、上がるところだけ上がった。
ちょっと位置を上げてそこに言葉を書いていく。
そういうふうに視覚的に分かるようにしています。
そして節回しですね、節回しもこれ難しいんですよ。
節回し注意されるとなかなか難しいんですけれども、それも教科書に書いているようなですね、
ウニョウニョした線、それを自分がさらに分かるような感じですね。
より大きく誇張した表現でウニョウニョした線を書くと。
どこがポイントなのか、その前にいくつ揺りが入るのかとか、どこの位置での音が怪しいのかとかですね。
そこのウニョウニョ書いた節回しにさらに矢印でつけていくというような書き方をしております。
そういうことで、教わったら忘れないうちにもうすぐ、むしろ聞きながらメモ取るぐらいの、それぐらいの勢いが大事です。
そして3つ目、教わったらすぐに実践しようということです。
これ教わっただけで満足しちゃ本当にダメなんですね。
正直一度持ち帰って自分でやりますって言っても、その時に実践するのと実践しないのとでは多分だいぶ違うんですね。
効果はどれぐらいでしょう。感覚的にはもう1割2割とかそんぐらいにまで落ち込むんじゃないかなと僕は思います。
その場でですね、教わったらすぐ実践してみるということ。本当に大事です。
僕が考戦の時に教わった先生からもそのことすぐ言われました。
ちゃんと教わったのにそれをやらないんだったら僕が今教える意味がないじゃないかと。
どういうつもりで今教わっているんだと考えてみなさい。そういう風に言われました。
その場で教えてもらっているんだから、即その次の言ではそれを実際に自分でわからなくてもわからないなりに表現してみる。
大きくやってみる。先生に自分はこうやりましたと伝えるような形でいいから実践してみる。
そこからさらに認識が違っていればいやいや違うよという風に教えてもらってより精度が高まっていくわけです。
ということで4つ目は即実践するということです。
06:05
4つ目ですね。4つ目これはわからないなら具体的に質問するということ。
これあの5つ目の忖度しないと被ってくるんですけれども資金を教える先生っていうのはもう基本的に立派な方が多いんですね。
年齢的にも上であったりするし経験的にも遥かに上であったりするし実力もすごいとですねこれも逆らいようがないんですよ。
逆らいようがないからその先生のおっしゃっていることはもうまさにその通りなんだとごもっともという風に受け入れちゃダメなんです。
大事なのは自分の銀に落とし込めるかどうかということです。
だから先生のおっしゃっている意味がですねよくわからなければそれをちゃんと聞き返すということが必要です。
そこで萎縮しちゃダメなんですね。
今先生なんかここの場合こういうふうに言われたんですけれどもつまりこういうことですかというふうに自分で軽くやってみるとか。
もしくはこのアクセント今こういうふうにおっしゃったんですけれどちょっとどこが低くてどこが高いのかよくわからなかったのでもう一度教えてくださいとかそういうことですね。
正直僕のこれまでいろいろ他の教室にも顔出したりするんですけれども。
なかなか具体的にハキハキと質問している人すごく見たことないんですね。
見たことがすごく少ないんですよ。
なかなかもったいないなと思います。
ということで5つ目の話ですね。
そんたくしない。
先生は教えるためにその場に来てくださっているんですからその教えを受けて自分の実力が上がることこそが先生にとって幸せなんです。
だからせっかく伝えたことが伝わっているのかどうかどういうふうに伝わったのかそれをちゃんと理解してくれないと話が進まないということになるんですね。
なかなか難しいです。
難しいし最初のうちはこんなこと聞いちゃまずいんじゃないかなということがあるかと思いますけれども気にせずですねぜひ聞いてもらったらいいかと思います。
とはいえ一つだけ補足させてください。
これあのなかなか難しいんですけれど何度も聞いても詳しく聞いてもどうにもならないことだってあります。
どういったことかと言いますとですね発声ですね発声とか腹式呼吸の話これはほどほどにほどほどに聞いてください。
そして自分なりに試行錯誤して別の日にというか自分の一人の時に練習するとかそれも組み合わせながら長い目線で練習してみることをお勧めします。
腹式呼吸発声の仕方こればっかりはですねその場ですぐ教えられてできるというものじゃないんですね本当にここは難しいところです。
逆にアクセント発音節回しとかそこらへんはですね教わったらそれなりにすぐに形にはできるのでものにするのは別の話ですけれどもすぐ変化を与えるということはできるのでそれはぜひ分かるまで教わりながらやってみてください。
09:12
ということですね。
では今日資源を教わっていく際の5つのポイントをお話ししました録音しようすぐにメモを取ろう教わったらすぐに実践しよう分かるまで具体的に質問しよう選択しないそして補足として腹式呼吸発声については長い目線で望もうということになります。
ぜひぜひ資源を教わっていく方はこの資源チャンネルでもまあいろいろ喋っていますけれどここらへん具体的にわからないんだとこういうことですかというようなことがあればぜひ聞いてもらえればお答えしていきます。
ということで今日何を吟じていこうかな今日後半の議員移りたいと思います。
もう年末ですね忘年会のシーズン僕は会社の忘年会めんどくさいんで行かないんですけれどもてか今年はやらないかただまあ仲のいい友達とですね軽くお酒を飲むっていうのは正直やっぱ楽しいですよねということで酒を進む不良の監視を吟じていきたいと思います。
こちら五言絶句かな五言絶句だからなかなか間延びしないように吟じていくのが難しいですけれどもこのお酒を楽しむ感じ別れを惜しむ感じそれが伝われば幸いです。
では吟じていきます。
まんちゃく
じするを
もちる
はなひらいて
ふうおし
じんせい
12:00
びつり
たる
あれこれもちずもちるって僕言いましたかね
ダメだな最近はちょっとしちゃんとちゃんと見ながらやらないとダメですね感覚的に吟じているのでこれは大きな反省点です。
ではでは今日はこんなところですかねいよいよ年末です明日次の回で今年ラストにしようかなということで来年また新しいことをちょっとやりたいと思っているので次の配信楽しみにしていてください質問リクエストコメント感想新年の抱負年末の抱負そこらへんもいろいろコメントいただけるととても嬉しいです。
ではでは詩吟の魅力を発信する詩吟チャンネルどうもありがとうございましたバイバイ