1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】録音した自分の声を..
2021-12-23 13:09

【詩吟ch】録音した自分の声を聞き返す時の3つのポイント<俳句 ともかくも>

ともかくも / 一茶
ともかくも
あなた任せの
歳の暮

#俳句 #詩吟
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。 このチャンネルは詩吟歴の長い長い私heyheyによる詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力を
わかりやすくザックバランにお話ししていくチャンネルです。 週に2、3回のペースで配信しているので気楽に聞いていってください。
ということで、そろそろもう年末ですね。その前にクリスマスかな。 あまり対して準備は奥さんのしてないんですけれど、さすがにちょっとまずいですね。
ではでは、今日も元気に始めていきたいと思いますけれども、先にですね、ちょっと少しお礼をお伝えしておきたいと思います。
スタンドFMの方にですね、とてもとても嬉しい レターがありました。
だいぶその界を離れてですね、詩吟をやっていると、なかなか詩吟を他でですね、教わったり学んだりしたりする機会がない。
質問する機会がないということで、この僕のある意味適当な、適当なって感じで言うと、なんか微妙なんですけれど、とてもなんか心強いですというお話でした。
めちゃくちゃ嬉しいですね。本当に嬉しいです。もう誰が聞いてくれるんだろうかなというのをずっと考えながら、ただ自分にはこれぐらいしか発信できる内容もないしなと思いながら、去年の6月からですね、
だいたい6月かな。だから1年半続けてきたわけなんですけれども、本当にそこまでで一番嬉しいコメントをいただきました。ありがとうございます。
まあこれからもですね、引き続き自分のペースを崩さないようにして続けられるようにしていきたいなと思っております。
では、前段長くなりましたけれども、今日のメインのテーマでいきます。今日はですね、ぜひやってみましょうと、自分の声を録音してそれを聞く際の3つのポイントという内容でお話ししていきたいと思います。
ちょっと上手くまとまらなかったんですけれど、タイトルは上手いことまとめようと思います。 自分の声を録音してそれを聞き返すっていうのはですね、
詞言が上手くなっていく上でものすごく重要です。それをしていない人が上手くなるなんて僕は絶対ありえないと思うほどに、自分の声を自分で聞くというのはそれほどまでに重要です。
ただ録音して聞くということなんですけれども、じゃあどんなことに意識して聞いていったらいいのか、それをですね、3つの視点からお伝えしていきたいと思います。
なかなかですね、ただ漠然と聞いていてもよくわからないとか、次に活かせないとか、そういうふうになってしまうともったいないので、ぜひぜひやってみてください。
では結論からお話ししていきます。3つのポイントですね。まず音程が合っているのか確かめよう。 2つ目、滑舌が聞き取れているのか確認しよう。
03:03
3つ目、アクセントが意識的に行えているのか確認しようということで。 3つですね、音程、滑舌、アクセント、この視点でぜひ聞いていってください。
ではまず音程ですね。 1つ目の音程、これはあのとてもわかりやすいかなと思います。
あの試吟されている方はおそらくどんな方もですね、コンダクター持っているかもしれませんし、いなければ今はもう便利な時代でですね、アプリでもあるんですよ。
銀トレってやつかな。 試吟の銀にトレーニング、カタカナでトレーニング、銀トレで調べると試吟のアプリが出てきますので、それで自分の本数を選んでやれば音階がですね、もう試吟の音階になってるんですよ。
音階になってるんですよ。すごく便利です。 まああの強いて言うならこれ確か iphone 版が半音とか4分の1音とかできないんですよね。
アンドロイド版はできるんですよ。 これめちゃくちゃもう悔しいんですけれど4分の1音とかやりたいんですけど。
それでそれを弾きながらですね、自分の声を録音したものと聞き比べて、 まずはですね、まずは一番出だしの音から一番最後の音、
これがずれていないかどうかをちゃんと聞いてみましょう。 そしてずれているのであればですね、必ずどこかからかずっとずれ続けていると思いますので、
キクなのかショークなのかケックなのかテンクなのか、 そこのポイントを絞っていってください。
まあさらにレベルが上がったらですね、もう1音1音丁寧に音が取れているのかを確認する ということですね。音が高い低い、これはですね自分で何度も聞いていけば精度が上がっていくものなので、
自分の声を聞きながら、そしてこのアプリであったりコンダクターであったり その音と一緒に弾きながら聞きながら
音がずれていってないのか確認しましょう。これは誰だってできるはずです。 では2つ目ですね、2つ目は滑舌です。ちゃんと聞き取れるような声になっているのか。
こればっかりはですね本当に吟じながらよりも自分の録音を聞いた方が手っ取り早いです。 自分ではしっかりと朗々と吟じているつもりでもですね、相手にとっては何を言っているのかさっぱり
わからないということがあります。僕はまさにその経験がガッツリとありました。 高校生の時に
俺は試吟やってるんだぜと、やってみなよ、驚くなよという感じでガーンとやったわけなんですけれど、 なんか何言っているか分からないなぁみたいな感じでいじられました。
その時はそいつらの聞く耳がただできていないんだと思ったんですけれども、 自分がどっかの舞台でですね学生の前で吟じた時の録音を聞き返すとですね
06:01
いやーもう滑舌が悪いのなんのと、何を言ってるのかわからない。 確かですね部屋の制御を吟じたんですね。部屋の制御。
部屋の就職っていうところから始まるんです。 部屋の就職という感じだったんですけど、自分の滑舌が悪いせいでですね
部屋のという風に聞こえてたんですね。口がもう開いていない。 何を言っているのか口が開いていないみたいな形なんですね。
これ聞いた時はちょっとショックでしたね。 自分ではできていると思っていたのにこんなにも伝わっていないなんてということで、結構後から恥ずかしい思いをしました。
ですから自分のギンを録音したらですね、ちゃんと言葉が聞き取れているのかどうか それも自分の耳ならですね
さすがにわかると思います。そう聞き取れなければより大きく口を開けてみるとか 僕が前にお伝えしたようにあらかじめ最初の口の形を用意しておくとか
そしてちゃんと声が前に飛んでいるかですね。飛んでいるか飛んでいるか 口が中に籠っていないかとかですね
そういったところを意識して直すようにすれば聞けるようなギンになっていくと思います。 そして3つ目ですね3つ目はアクセントアクセントです
アクセントは弁制、粛々、夜、川を渡る こういう感じですね。ここのアクセントがですねやっぱ雑になりやすい人が本当に多いです
どう雑になりやすいかというと言葉の2音目ですね2つ目の音です 弁制だったら弁制弁制これはアクセントがダメなんですね
弁制から上がるんです粛々 粛々じゃなくて粛々粛々粛々からですねしっかり上がると
僕は先生からですねもうしの小さい湯のところから上げる意識でやってみると 粛々小さい湯を上げる。詩は低いのに湯を上げるって結構無茶で無理なんですけれど
それほどの意識で2音目を高く上げろというふうに言われました それほどにですねアクセントというものは特に2音目ですね
2音目は雑になりやすいです未だに僕も雑になります そしてこれを見つけるためにはですね
先生に聞いてもらって指摘されるというのもありますけれども 自分でですね自分で録音を聞いてちゃんとアクセントが上がっているのかどうか
それを意識してみてください 補足しておくとですね
うちの流派はそんなアクセントなんて気にしないんだよという人が多分結構な割合でいると思います
そんなの別にいいからとにかく力強く吟じればいいっていう流派なんだよという人もいるんですけれども
それはですねそれは違うんですよ意識して無アクセントでやっているのか アクセントでやっているのか
09:01
それはですねもう明確な違いがあります まずはアクセントを意識してやってみてその上でですね
いやここは自分の流派は無アクセントだから無アクセントで意識的にやっていくんだと いうことであればあなたの口音が全てコントロールされていて
ちゃんと人に聞かせられる芸術であると言えるわけですね それがただ本能のままにやるのであれば結構自己満足な形になっていきやすいので
できるだけ意識してアクセントなり無アクセントなりやるようにしていきましょう これはどっちつかずだなというふうに思いましたらそれはぜひぜひ直していってください
ということで3つお話ししました自分の声を録音してですね聞き返すときの3つのポイント 1つ目は音程アプリを使ったりコンダクターを使ったりして
バッチリと決めていきましょう2つ目は滑舌ですね ちゃんと聞き取れるような銀になっているのかどうか
そして3つ目はアクセント 流派に限らず意識的にアクセント無アクセントにしろそれをやっていきましょうというお話でした
これは本当自分の声を録音して聞き返すだけですぐできる内容でありますので 繰り返し繰り返し
これができてなかったから今度はこう意識してやってみようそれをまた録音してそれが ちゃんと実行できているのかを聞き返すということを繰り返してみてください
どうかな今日もお役に立てれば幸いです では最後ですね一つ言じていきたいとおもいます
もう年の瀬なのでクリスマスに沿った資源をちょっと見つけられなかったので年の瀬 に関する俳句を一つ言じたいと思います
あれこれ誰の俳句だったかな忘れたぞ あとで調べますけれどもともかくもという俳句ですね
ブソン怪しいな怪しいですねすみません ともかくもあなた任せの年の暮れともかくもあなた任せの年の暮れ
あなた任せこれは阿弥陀如来のことを指していますねもう自分でやることはやったから あなた任せでもう気楽に流れるままにちゃんと
過ごしていこうという感じかなと私が覚えています では俳句ですねいつもとちょっと違った雰囲気ですけれどもお楽しみください
よし 俳句
ともかくも
ともかくも
あなた任せの
12:02
年の暮れ
あなた任せの
年の暮れ
難しいな 年の世間出ましたかね
ではまあそろそろ年末ですけれども引き続き配信も頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします
またリクエストあそこまたリクエストあったな 一つずつ対応していきたいと思いますのですいませんちょっと多分
うっかりしていたらリクエストちゃんと対応していきますのでこれからも質問なりメッセージなり いろいろください
では今日は以上ですね詩吟の魅力を発信する詩吟チャンネル どうもありがとうございましたバイバイ
13:09

コメント

スクロール