カラオケライバーの挑戦
おはようございます。詩吟YouTuberのheyheyです。
今日はですね、カラオケの歌ライバーですね。歌ライバーの最終日。
ライブ配信が今日は最終日ということで、本当に1ヶ月間ですね、平日毎日カラオケをライブ配信してきたわけなんですけれども、
最終日に思うこと、学んだことというところを残しておきたいと思います。
常々僕は宣伝していたんですけれども、カラーシングスという、色のカラーに歌のシングですね。
カラーシングスという配信アプリで、いわゆるライバーってやつですね。
カラオケを歌って、歌っている人にリアルタイムでいいね的な反応、いろいろギフトとか送ったりする、そういう環境になります。
僕もやっぱり歌うのが好きなんでですね。
前にACLの忘年会だな、数年ぶりにカラオケに行って、やっぱり人前で歌うのが楽しいなっていうのがそこで感じられたので、
何かこの自分のプラスに働く特性を活かせないかと思って調べてみたら、カラーシングというものがあると。
他にも色々あるんですけれども、とりあえずこれが、曲数も多かったんですね。
ジョイサウンドで10万曲たったかな。
なので、これは良さそうだというところでやってみました。
一時審査は早々に簡単に思ったよりあっさり通って、
二次審査で約1ヶ月間の間にレベル25ぐらいまで行かないといけないと。
僕は結局レベル4とか5で終わったんですよね。
全然箸にも棒にもかからないとはまさにこのことなんですけれども。
それでも全く手応えがなかったかというと、全然そんなことはなくてですね。
聞いてくださる方は結構長時間、長時間というか僕が配信している30分しかないんですけど、
その間は結構じっくり聞いてくださってギフトをくれる人も多かったなというふうに。
他を比較しちゃいないんですけれど、全然競合を比較してないんですけど、
そういうポジティブな印象を受けました。
僕自身もですね、歌うのが本当に思った以上に楽しいことに気づいたんですよね。
だんだんと喉が乗ってくるっていうのはこういうことかと。
最初はちょっとマイルドな曲やってるけれども、だんだんと曲に乗せられてですね。
本来の力以上に声がよく出てくるような、そんな感じ。
高い音も出てくるようになるし、それで喉の解像度も高くなってきたりですね。
そんな感じで自分の持っている潜在能力的なところに今更ながらちょっと気づかされました。
カラオケたくさん歌ってて、歌うってこういうことなのかなとか、そんな感じですね。
あとは、いい意味で歌うときのタガを外すっていうのも経験できたのは大きいですね。
やっぱり友達とか知り合いとかと一緒にカラオケに行くとですね、その流れであまり思わしくないもの。
流れをぶった切るような曲とかは入れられないですし、変になりきるっていうのが僕ちょっと恥ずかしくてですね、できない人間なんですよ。
歌うことの楽しさ
ついついカッコつけてしまうと。
ただ、このライブ配信の場合はですね、別に目の前に人がいるわけじゃないんで、それで結構全力ではっちゃけられるんですよね。
シーナリンゴも歌えますし、557188もすごい楽しく歌ったし、
ヒゲナンとかはですね、あれは全力で楽しむみたいな感じでミックスナッツとかも歌っているし、
あとは米津玄師さんのキックバックとかもですね、もうストレスを発散するみたいな感じでめっちゃ歌ったりですね。
自分こんな歌い方できるんだとか、歌うのってこんな楽しいんだっていうのを本当にしみじみ感じた次第です。
で、あと大きな学びとしてはですね、聞いてくれる人がいるっていう環境が僕には向いているなと思ったんですね。
一人で歌っていてもまあ別にまあまあ楽しいんですけれども、やっぱり一人でも聞きに来てくれる人がいるとですね、やっぱ全然僕の場合変わるんですよ。
スイッチが入る。
いい意味でよく見せようとかですね、もっとうまく歌おうとか、どうやったら聞いてくれる人が楽しんでくれるだろうかとか、そういう方向にばっかり意識が行ってですね、
これはいい意味で意識が行って、自分でも思っている以上になんか実力は発揮しやすくなる。
やっぱ目立ちたがりなのかなっていうのが、それが改めて再認識できた感じですね。
本当に聞いてくれる人がいて歌うっていうのが楽しい。
そしてあとはまあ何でしょうね、僕のレパートリーの底も知れてきたなっていうのもわかります。
さすがに1ヶ月、そしてできるだけ被らないようにいろんな歌をやろうと、過去の歌えてきた歌を思い返すんですけれども、やっぱり1ヶ月間歌っているとですね、
簡単に底がついてきて、こんなものなのかっていうのも思いました。
あとは一度歌ってみたかった歌とかも入れてみると案外歌えたり案外歌えなかったりとか、そういう発見もあったりというところで、
でもやっぱり何より人前で歌うことの楽しさですね。
それが思っている以上に自分はなんか向いているなと、自分で言うのもなんなんですけれど、
人前で歌うのは楽しいんだなというのがすごくよくわかったので、これがきっとゆくゆく大きな学びになるんじゃないかなと思います。
きっと今は子育てと副業と会社員と全部やってるんで、全然配信時間持てないんですけれども、
もし時間が持てたライフスタイルに変わった場合は、たぶんこれは再開できるかなと思いますし、
この経験がいろんな何かの谷になりそうな気がしているので、本当によかったなと思っております。
やっぱりやってみないとわからないですね。
ライバーとか本当最初めちゃくちゃ自分には関係ないって嫌いしてたんですけれど、本当にやってみないとわからないということで、
カラーシング、今日この配信の後、18時40分までが一応ラスト配信ですね。
また2、3ヶ月待ったら配信できるようになるんで、僕もストレスが溜まってきたら再開するかもしれないんですけれど、
とりあえずここで終わって、いろいろ音声とかで学習する時間が失われていたので、またそこに費やそうかなと思っている次第です。
なので興味のある方はこのまま概要欄のところにリンクを貼っておくので、聞きに来ていただけたら、私のラストライブ、聞きに来ていただけたら嬉しいです。
では最後まで聞いてくださってありがとうございました。バイバイ。