1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】超初級:詩吟ってな..
2022-07-15 14:52

【詩吟ch】超初級:詩吟ってなんなのさ?<春望>

春望 / 杜甫
國破れて 山河在り
城春にして 草木深し
時に感じては 花にも涙を濺ぎ
別れを恨んでは 鳥にも心を驚かす
峰火 三月に連なり
家書 萬金に抵る
白頭掻けば 更に短かく
渾べて簪に 勝えざらんと欲す

#詩吟 #漢詩
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:01
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。このチャンネルは、詩吟歴の長い長い私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力を、分かりやすくザックバラにお話ししていくチャンネルです。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。私は明日から3連休、違うな、今日は午後休なので3.5連休ということで若干テンションが高いです。
今日はですね、昨日全然違う回を話したんで、今日はしっかりと詩吟についてお話ししたいと思います。
詩吟やってますっていうふうに人に紹介するとですね、一番必ず聞かれることは何ですかということもこれですね。詩吟とは何なのかということです。詩吟って何?って。
よくわかんないんだけど、あれでしょ?エロ詩吟でしょ?みたいな。だいたいここら辺の流れが僕が今まで経験した内容の、たくさん経験しているのにその8割9割はもうこの内容になってきますね。
ということで、おそらく詩吟に初めて触れた方、触れたての方、そういった方が気になるのは詩吟って何?というお話だと思いますので、それについてもうわかりやすくお話ししていきます。
ではですね、詩吟とは何なのかなんですけれど、別にここでですね、なんかあの詩吟とはなんちゃらでなんちゃらでみたいな難しい話をするつもりではありません。
できるだけシンプルにわかりやすく、詩吟とは詩を吟じるものである。これですね、もう書いて字のごとく、詩を吟じるから詩吟なんです。
ほんとこれだけですよ。これだけ覚えてもらえれば大丈夫。で、そこから進めていきましょう。では詩っていうのは何なのかということですね。
詩というのは、詩吟における詩というのは、主には漢詩ですね。漢詩、俳句、和歌、こういったものが詩に該当します。
さらに定義を広げると、神体詩とかですね、雨にも負けず、風にも負けずとか、手のひらに太陽とか、こういうようなものも詩吟として吟じることもあります。
まあ発表会とかですけどね。ただまあメインは漢詩や俳句、和歌というものになります。で、次にですね吟じるですよ。吟じるとは何なのかということなんですけれども、これ吟じるというのは歌うこととは違うんですよ。
歌うこととは違う。これ必ず知っておいてください。歌うものではなくて吟じるんです。吟じるというのは、自声で朗々と声を出す。
これが吟じるというものです。多分ですね、お偉い先生が言ったら、いやいや、そんな適当なこと言うなよと、多分言う可能性も無きにしもあらずなんですけれども、
詩吟って何?という人にですね、そんな最初からめちゃくちゃ細かいことを言う必要は全くなくてですね、本質的なところだけ知ってもらえればいいと思っております。
03:07
なので、詩吟とは詩を吟じるもの。詩とは漢詩、俳句、和歌。吟じるというのは自声で朗々と声を出すということです。
この自声でっていうのはわかるかと思います。自声でってことなんで裏声を使っちゃダメなんですね。裏声使っちゃダメなんです。女性でもですね、たまに詩吟の大会で裏声使う人がいるんですけれども、これはNGです。
よほど力強くて前に出てくるような声だったらいいんですけれども、裏声の出し方がそもそも頭の頭頂部に向けてファーンと響かせる出し方だから、これはちょっと違うんですね。
吟じるとは違います。朗々と声を出すというところなんですけれども、これだいぶ抽象的な感じで申し訳ありませんが、腹式呼吸を使って血を吐くように前方に圧をかけるような声の出し方ですね。
じゃあやってみせてあげれば多分一番早いので。僕はゴスペルをですね10年以上やっているので、そっちでは歌うということを長年やってきました。詩吟の方では吟じるというのを20年以上やってきました。
歌うというのはどういうことかというとですね、どれにしようかな。英語でもいいんだけれど、英語にしようか。
ゴスペルだとオーハッピーデイっていうのが有名なんで、これを歌うとこんな感じですね。
オーハッピーデイ、オーハッピーデイ。できるだけ響かせる、響きを聞かせるというのが歌になるかなと思っています。
響かせるためにはですね、やはり響きやすい場所があるんですよ。顔の中で言うと顔の上のところ、おでこであったり鼻であったり頭頂部であったり、そういったところの空間に空気の玉をポーンと当てて、響かせる、ビリビリさせるんですね。
そのビリビリさせてようやく共鳴したいい音が出てくるので、それを相手に届かせるというのが歌うってことになります。
多分間違ってないかな。一方、じゃあギンジルっていうのはどうなるのか。このオーハッピーデイでギンジルというとこんな感じになります。
オーハッピーデイ、オーハッピーデイ。こんな感じになりますね。
自声で、自声で朗々と声を前に出すということなんですけれども、使う場所はですね、響き、頭の上のところは使わないんですよ。口よりも舌のところばっかり使うんですよね。
顎の部分、喉の部分、さらに下げてですね、首元であったり、溝内とかそのあたりですね、そのあたりまでビリビリ響かせるような出し方。
最初のうちは何となくわからないかもしれないんですけれど、だんだん意識してくるとですね、胸元あたりがビリビリするなと感じるかと思います。そういう出し方がギンジルということになるんですね。
06:03
なので、たとえ漢詩があったとしても、それを歌っていたら、それは詩吟ではないんですね。詩歌とかになるんです。
一方で、あまりに自由な詩を、でもギンジルってやったら、それは銀絵とかになるかもしれないですけれど、詩吟っていう風になると、詩をギンジルから詩吟なんですということです。
いかがでしたでしょうか。わかりますかね。だから、エロ詩吟はですね、あれは詩吟じゃないんですよ。ただその僕の定義で言うと、やっぱり詩吟じゃないんですね。
詩をできるだけ広範囲に出すという意味であれば、詩かもしれないですね。詩ではあるんですけれども、あの声の出し方はギンジルではないんですよね。
もっと朗々と声を出して、節回しを人に聞かせていたのであれば、それはある意味詩吟と言ってもいいのかもしれません。
もう僕のプライド的には何とも言えませんが、女の子とみたいな感じで朗々と声を出す場合ですね。
これを詩吟と言ってもいいかもしれないですね。
ということで、この詩吟というのはですね、とにかくそんな難しい話ではなくて、詩をギンジルのものであれば詩吟。
なので対象としてはだいぶ広いんですよ。そんな堅苦しいものではないんですね。
で、またメインが漢詩とか俳句和歌を使うものであると。で、声の出し方がちょっと違うよというところ、そこを今回学んでいただければ幸いです。
そんな感じですね。今現在あの最近話してるんですけども、詩吟のゼロから学べる詩吟の教科書という本を今執筆しております。
もう1週間ぐらいで2万字ぐらいまで行っちゃったんで、だいぶすげーボリュームになるかもしれないし、ここから一気に添削してスタイリッシュになるかもしれませんし、
でもまだまだあれ半分ぐらいしか書けてないんですよね。だからそれなりのボリュームになるんじゃないかなと思ってます。
今日の話もですね、その本に、Kindle本にもちろん書いておりますけれども、そんな感じでネタを小出しにしつつ宣伝しつつ、詩吟に興味のある方がそこの本を読んでもらえれば、もう一通りのことは学べるよと。
本来なら詩吟教室に通って1年2年3年4年5年、そんぐらい書けないと学べないようなところをですね、できるだけ整理してわかりやすく、そういうふうに学べるものを作っておりますので、
8月末出版で頑張ってます。お楽しみいただければと思います。
よし、では後半を吟じていきたいと思います。せっかく詩吟の導入の話をしたので、できるだけ有名なものを吟じていきたいと思います。
春暴ですね。徒歩作春暴。国破れて山があり、白春にして草木不可し。この言葉は聞いたことがある人多いんじゃないでしょうか。これは漢詩の中でもですね、立詩と呼ばれるちょっと長めのものにはなるんですけれども、僕が中学校の時は国語の授業でこれを学びました。
09:09
それをですね、しっかりと吟じていきたいと思います。
国破れて山があり、白春にして草木不可し。この言葉は聞いたことがある人多いんじゃないでしょうか。
鳥にも涙を注ぎ、別れを恨んでは。鳥にも心を驚かす。
山月に連なり、歌唱を。
盆錦にあたる、白刀開けば短く。
12:19
すべて死に退ざらんとほす。
立詩は長いですね。
国破れて山があり、白春にして草木不可し。
春の草木の美しさが対比して楽しめるんですけれども、
時に感じて花にも涙を注ぎ、ここら辺で気持ちが揺れ動くんですね。
そこで次に、和やかなムードかと思ったら、
三月に連なり、放火というのは戦争で起きた火事とか災害のような状態ですね。
三月に連なり、三ヶ月にも渡ってという意味で、長い間戦争が続いていたという悲しい、切ないような状態ですね。
だから歌書盤錦にあたる手紙、家族からの手紙は何よりも貴重なものであると。
白刀をかけばさらに短く、頭をかけば髪の毛が抜け落ちてしまうと。
口に溶かしてすると、どんどん抜け落ちて、とても悲しいなというような、最後切ないような締めくくりになるんですね。
気持ちが、自然を見て揺れ動いたと思ったら、戦争のことを見て心を痛めて、最後は切ない感じで終わるという感じ。
ハッピーエンドじゃないのはですね、僕は詩吟で好きじゃないんですけれど、ハッピーエンドで終わる詩吟というのも、あってもいいんじゃないかなと。
個人的には思いますね。基本全部、なんかみんなカッコつけちゃってですね。
しんみり終わらせるんですけれど。バーンと終わるような感じが楽しかったりします。
ということで、今日は詩吟についてお話しさせていただきました。
YouTubeとかもやっていますし、スタンドFMもやっておりますし、とにかくコメントとかリクエストとかいただけると、とても励みになります。
ではでは、詩吟の魅力を発信する詩吟チャンネル、今日は以上です。どうもありがとうございました。バイバイ!
14:52

コメント

スクロール