1. Joi Ito's Podcast
  2. #46 続・西野亮廣さんと考える..
2022-09-19 54:35

#46 続・西野亮廣さんと考えるNFTとDAO〜金儲けだけじゃない、面白い活用方法ってなんだろう?〜

spotify apple_podcasts

今週も先週に引き続きお笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣さんが登場です。

ゴミのモンスターをモチーフとしたNFTコレクション「Poubelle」をオークション形式で毎週発売し、高値を更新中の西野さん。NFTのスマートコントラクトの活用方法に注目されているよう。

最終的にはNFTを使って「面白いこと」を実現したいといいます。インタビューでは西野さんの持つコンテンツを活用しつつ、どんな面白い活用方法ができるのかJoiさんと西野さんの妄想ブレスト会議が展開されました。


このPodcastは、西野亮廣 / Akihiro Nishinoチャンネルとのコラボ企画になります。

最新エピソードの「西野と学ぶNFT」では、西野亮廣さんほか、幻冬舎の箕輪厚介さん、CoincheckNFTの中島裕貴さん、NEO TOKYO PUNKSのNIKO24&SHOWGOさんとNFTに関する勉強会を開催しています。このポッドキャストと併せてお愉しみください。

西野と学ぶNFT(冒頭30分無料分)

https://youtu.be/gJEoiA2j054


編集ノート

編集ノートには毎回番組で登場した難解な用語や固有名詞などの意味や内容をまとめています。また、ETHアドレスの取得方法やNFTの確認方法についても、まとめています。ぜひご参照ください。

https://joi.ito.com/jp/archives/2022/09/19/005824.html


JOI ITO 変革への道 - Opinion Box

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。先日からイーサリアムのアドレス記載欄も設けました。お便りを採用させていただいた方には、番組オリジナルのNFT会員証がmintできるリンクをお送りしています。

https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0


求人サイトCool Job Listの開設

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/



【コミュニティ醸成実験について】

これまで番組で小出しにお伝えしてきたコミュニティ醸成実験。ようやくその中身をお伝えできるようになりました。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。

https://community.henkaku.org/ja

この実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY


今週のシークレットキーワードの申請先

シークレットキーワードの申請先は、HENKAKU COMMUNITYの[こちらのQuestサイトになります。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!シークレットキーワードを申請できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るかおたよりを採用されるまで送り続けましょう。

https://omise.henkaku.org/quests


デジタルガレージ Web3のコア人材募集中

https://recruit.garage.co.jp/fintech/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
(♪)
ジョイ・イートズ・ポッドガスト
(♪)
変革への道
こんにちは 伊藤祥一です
先週に引き続き
またお笑い芸人の西野昭宏さんと一緒に
NFTとかDAOをどういう面白い使い方があるか
という話をしました
むっちゃ丁寧にやらなきゃダメですね
そうだね
DAOって
だんだんみんな慣れてくるともっと安定してくると思う
これはどうせ変なやがらせだろうなとか
あとはリスティングの時にちゃんと分かるようにするとか
これはたぶん慣れてくるとマーケットはよくなると思う
株式会社っていうのは昔怪しいってみんな言ってたんでしょ最初できた頃って
最初は株式会社ももう賭博みたいだって言われてて
最初の株式会社っていうのは社会的意義の目的があるものしか
株式会社作れなかったの水車を作るみたいな
今みたいに普通になってなかった
だからちょっと時間が最初は
怪しい人たちが使って
怪しいことして
被害者が出るから
でもいずれはもう普通なものになると思うんだよね
ずっと、世の中のものが全てそうだってこと?
でも怖いなぁ
そっかなるほどね
だから実験になってください
なんで僕を燃やそうとするんですか?
いや、俺は燃えてる
なんでそんな嬉しそうにしてるんですか?
人が燃えてるの
強そうだから
はははははは
いやもう慣れましたなんか
変なことを
あらゆる誤解にはもう慣れました。すぐ燃えるんで。最近はもうないですけどね。
でもそういう人がやるのが大事だと思うんです。
あとは経験があるからどんどん対応できそうですよね。
でもサロンの話はすごく面白いと思うんですよね。
僕も今あるRAINというプロジェクトがあって、
これも元ゴルマン・サックスのバンカーたちが作ってるDAOで、
これはトークンを配って、そのトークンの代わりに会社の株をもらうのね。
そうするとDAOの中にいろんな会社の株があるの
そうすると会社がお互い助け合うインセンティブになるじゃない
だって自分もそのトークンを保有してる
だから本当に系列みたいなもんなんだ
でまさにラーメン屋さんとかそういう人たちも
例えばみんなDAOのトークンの代わりに
自分の会社の株を持たせて
でそのDAOのトレジェリーにみんなの持ち物もそこにある
そうすると金銭的なインセンティブが出るわけだよねその中も
だから本当に昔の財閥みたいなのっていうのは、たおで結構簡単にできるんで、そういうのを設計してる人たちも結構いるんだよね。
いいのかどうかわかんない。いい人たちが参加してたらいいよね。
全然じゃあ、日本遅れてますって、そんなところまで話してないもんな。
でも海外でもあんまり行ってない。
僕日本はすごく可能性があるかなと思うのは、ドバイみたいにすっごい金持ちがいっぱいあって、結構プンプンお金のニョインするのね。
ウェブスリーとアメリカとかだと。
でも日本ってまだあんまり儲かってないから、今ちょっと下がってるじゃない。
なのでもうちょっと中長期的にお金だけじゃない価値をみんなで作ろうっていうのがあるので、
03:02
そっちの方が健全なモデルとか、健全な法律とか、健全な人間ができると思うので、
そういうお金の匂いがしないものを今海外で作ろうとすると、案外難しかったりする。
なるほどね。日本だから今それができるけれど。
さっきの話でもドバイに行ってこんなにお金持ち見ると真面目な仕事したくないってなるから、そんな気分になっちゃうのよ、向こうにいると。
でも日本はまだ真面目なことできる人がいるよね。
DAOってじゃあ、例えばもうお金儲けたことじゃないんだと、このコミュニティはそういうことはどうだってよくて、
ここをもっと活性化させるとか、ここを熟成させるチームであろうよ、コミュニティであろうよってやったときに、なんかあれないんですか?
ネタが尽きるみたいな
そこのコミュニティのお金稼ぎになった時に
なんかとにかくみんな
「あ~稼がれ~あれ今おいしいからやってね~」みたいなこと
どんどんどんやるじゃないですか
じゃあ人はそういうことから
逃れた時に、離れた時に
じゃあコミュニティ作りました
じゃあそこのコミュニティってなんか
新ネタを次から次へと
テーマを出さないと
活性化していかないのか
それとも
うまく設計していけば
別に誰かがテーマなんか出さなくても
ずっと回り続けるもんですね
地域だったらその土地感
で、にすのさんだったら自分っていう
だからプラットフォームっていうのが時間にとって年取ったり変わったりするので
なんかそういうやっぱり空中で何にもないところで作るとネタはきれいと思うんだけども
でも例えばこの地域でメンバーが全員参加してると
地域って常になんかあるじゃないですか
あるんですよね
あるあるある
あとはだから例えばふるさと納税がダウンに入って
でその、ふるさと納税のコミュニティがその税金を何に使うか
その地域の人たちもそこに参加すると
常に多分あるんだよね
あのやんなきゃいけないこととか
だからそういう感じかなと思うんだよね
常になんかあるって超大事っすよね
大事です
コミュニティ用
そうそうそう
だから僕プラットフォームって案外大事なん
だからファンっていうのも
そのアニメならアニメのプラットフォームの上に
すごいコミュニティがあるけれども
で結構そのプラットフォームが安定してるのが大事だけども
ただプラットフォームと関係ない世界観ができちゃうじゃない
だからそのプラットフォームは結構日本ってあると思う
食べ物もそうだし
文化もそうだし、土地もそうだし
芸能人のキャラクターもそうだと思うんだけども
逆に自分の責任だよね
常にネタになるような人生が送るっていう
確かに
コミュニティは超興味あるんですよね
どうやれば
詞文でってどうやらはずーっと活性化し続けるんだろうっていうのは
ここの設計超興味ある
あとは中の人だよね
だからコミュニティの中
コミュニティがスケールするために中でやっぱり
結構仕事できる人が必要なんだよねある程度
そらそうっすよね
でそういう仕事できる人たちが来るような
コミュニティにしなきゃいなくて
でだからただ単に横で見てるオーディエンスだけ引っ張ってきちゃうと
06:04
手を動かすのに人がいないので、そうするとコミュニティーっていうよりもただのファンクラブなんだよね。
でもいいファンクラブって結構やる人って出てくると思うんだけどね。
そういう人たち見つけて、ちゃんと応援して、ある程度権限がその人たちに渡るっていうところが結構重要なんじゃないかなと。
なるほどね。
ただ結構ボトムアップでリーダー決まるのがいいんだけども、リーダーになったときに渡す鍵っていうのが必要で、
で、それがそのDiscordなんかだとアクセス券とかモデレーター券とか
ゲームのギルドってそうなんだよね
で、多分いろんな人を入れたり出したりする権利だとか
リソースを動かす権利だとか
そういうの、だからちょっとそこは設計があった方がいいと思うんだよね
なんかあのーもう
こういうことってすごい大事だなと思ったことがあって
スペインのサンセバスチャンっていうところに行ったんですよ
美食の街とかで
みんな夜になるとですね、酒場がバーって出て
そこの文化がむちゃくちゃイケてて
2杯くらいお酒飲んだら
次の店行かなきゃいけないんですよ
なんか日本だとずっとね、一軒であれじゃないですか
2杯飲んだら次の店行ってみたいな感じで
ずっと同じ店で飲んでる人なんかイケてないみたいなノリになるんですね
なので一晩で8軒とか9軒とか走るんですよ
それもすげーイケてるなと思ったんですよ
まず人がずーっと動いてるんで
しかも飲みながら歩いてるんで
で、良い感じに酔い覚めるし、お腹減るし、だからお酒は売れるし、だからそれ合理的なんですよ
で、それいけてるなと思ったのと、あと面白かったのが
そんな感じで飲み歩いてるもんですから
2軒目で一緒に飲んだおっさんとかと、また6軒目で「あーーーっ!」とかなったりするんですよ
面白いね
で、僕それがあって7軒目くらいで飲んでたら立ち飲み屋だったんですけど、このスペイン人のおっちゃんとですね
思ってなってさっきいたねみたいなんですげー盛り上がって
で僕もベロンベロンに酔っぱらったんですけど
あのこの文化超いいねっていう話をそのおじさんに言ったら
お前ちょっと面白いところあるからついてこいって言われて
あ行きますみたいなことで
で車乗れって言ってタクシー乗せられたんですよ
あれ?って思ってずっと歩いてたので急にタクシーかと思ってでも乗ったんですね
じゃあ5分経っても10分経っても着かないんですよ
で15分経っても全然着かなくて
パッて見たら山奥の森の中走ってて
パッて見たら街は遠く離れてるし
これ誘拐されたなって思った
最初その時は終わったと思って
でこれ変なところ連れていかれるんじゃないかなと思ったんですけども
いや、号に従えたと思って行ってですね
どこに行ったかっていうと山奥の
工場みたいなところに行ったんですよ
工場入るとですね
人がもうごった返してて
めっちゃ盛り上がってるんですよ山奥の工場で
でみんなファーってやってて
ここは一体何なんだと思って
あの座れっていうのは座らされて
09:00
でこの木のテーブルにフランスパンがバーって出て
あとこの空のグラスがガンって置かれたんですよ
でこれは一体空のグラスしかないですよ
でこれ一体何かなと思ってパッて見たら
みんな空のグラス持ってる人たちが
隣の部屋に行ってるんですね
で僕もこれ持って隣の部屋に行くと
隣の部屋にあれ確か
シードルの樽がですね3mぐらいの樽が
ツラッて両脇に並んでて
そっから樽から直接お酒を注ぐっていう
そういうシステムだったんですよ
で、これは面白いと思ってこうやるじゃないですか
そうするとこう3mの樽のですね
水圧って半端なくて全部跳ね返って入んないんですよ結局
で、しょうがないからってことで離れるんですけどこの弱地から
そうすると次ひねれない手が届くない
じゃあどうするかというとその辺にいる人に
すいませんって言ってあっちょっとひねってもらっていいですかみたいな感じで
ひねっていただいてこう
トトトトトトって入れて次じゃあお返し僕もやりますって言って
ひねって入れて
初めましての人と乾杯して飲むんですよ
要はここで共同作業しないとお酒にありつけないんですね
なのでお客さん同士がむちゃくちゃ盛り上がる
店のところがもう中はもうとにかく
お客さん同士でむちゃくちゃ盛り上がっててでそこに連れてきてくれたスペイン人の おじさんが言ってたんですけどもう一つ面白いことがあってこの酒は
さっきの店に置いてるんだんですよ 要はそのお酒だけを飲もうと思ったらさっきの店で飲めるしもっと安い値段で飲めるでここに
なんで人が集まってるかというとお客さんに会いに来てるんだお客さんは それは見事だなと思ったんですよでもうちょっと
踏み込んだ話をすると
そもそもなんで
この人たちは仲良くなったんだろうっていうところに
掘り下げて考えると
これ結論やっぱ不便が一つあったから
要は協同、協力しないと突破できない
あの不便が一人で入れてたら
このミスはこれ生まれてないわけじゃないですか
って考えたら
コミュニティっていうものを
活性化させ続けようと思ったら
戦略的に不便をちょうどいい感じに
不便なのか言い方ちょっとわかんないですけど
解きたくなる問題を
ちょうどいい感じに配置しておくと
いいんだろうなって思った時に
多分地域それなんですよ
なんか地域って
なんかちゃんと夏祭りとかあるじゃないですか
あれ誰が始めたかわかんないですけど
でもみんなでやんないといけないじゃないですか
あの夏祭りの準備とかって
あれって
よくできてるなと思ったんですよ
時に災害がきて
みんなでやるじゃないですか
ああいう不便っていうものを
入れてDAOなんて
うちのDAOなんかは今Wave3そのものが不便だから
ロレットを開いて
それを新しい人に古い人が教える
それだけでも
うちのDAOって今ねほぼ9割それだけ
まず入るだけのみんなのお手伝い
でもそれはむちゃくちゃいいですよねコミュニケーションがそれで生まれて
12:02
で手伝った人にはトークンご褒美してるっていう感じなのね
それは良いですね
今の時期はそれは一つありだと思います
なるほどな
でもそれは教えてくれた人のこと好きになるもんな
どう考えたって
教えてる側も気持ちいいですよね
結構一旦やれば教えられるじゃない
結構早いんだよ
今だんだんそのプロセスをやっていってるんだけども
結構面白いよちょっと前に入った人が次の人に教えてるっていう
あーそれ面白い
それは面白い。えっ?それって最初の人が教えるポジションは離れないみたいなことないですか?
でもね、それをわざとその人たちはだんだん引いていくように、今シアトしてて
やって上手いな、なるほど
で、楽しいんだよね。で、結構NFTって、だからウォレットを保有してNFTをもらってトークもらって誰かにあげるっていう活動だけでも
一応それでなんかウェブスリーやったって感じになるじゃない?
結構それはそれで
でも、説明見ても羽根変えちゃう人は極わりだけどね
こんな面倒くさいの、面倒くさいみたいな
だから多分飲み屋に行ってあんなのやりたくないって人も
でもまぁ長いタクシーで来たからそこでは帰らないんだろうけど
はいはいはい、ありようって聞いてたんですよ
だってディスコード見ても嫌だと思う人いっぱいいるんだよね
ディスコード、僕もちょっと嫌ですもん
なんかもう文字が多いなって思っちゃう、パッと見ただけに
でもまぁ、でも確かに
説明するっていう確かにウェブ3自体がまあまあ今のところ不便だっていうのって
それはすごい良いですね
でもそっかなんかやたら
見てると
すごい危機として教えてる人がいるんですよ
だから嬉しそうに
すごい嬉しそうなんですよこれこうやったらいいんだよみたいな
あれはでもやっぱ
必要だしなんか
役割みたいなものがあるといいっすね
役割と役に立ってる感
はいはいはい
健康的っすよね役割みたいなものがあると
だからサロンに
そのウェブスリーのチーム作っちゃって実験するとかね
そこだけでまずトークを始めるとかね
なーるーほーどーな
なるほど
多分いるんでしょ?
サロンの中で
います!
教えたかったりします
入って見てみたい
でも僕日本語ほとんど読めないんで
嘘でしょ?え?ほんとっすか?
今読み上げソフトでずっと海外で教育受けてて
日本に帰ってきてから会社の社長とかやってんだけど
ずっと喋ってばっかりで
書く読むは別にしないし
妹は読み書きができるけどあんまり話せなくて
僕は喋るけど読み書きができない
だから日本語のディスコードなんか結構厳しいんだよね
読み上げでやるけど斜め読みができないから
日本語ダウンの数は制限してるんだけど
やります、頑張ります。いやでもちょっとヒントいただいたなぁ。
確かにWeb3がそもそも面倒くさいっていうのは、そこもちょっとしたいだと思う。
今のうちだと思うんだよね。
あとはやっぱり、やったことない人が、この仲間と一緒に初めてやりたい。
15:05
っていうのは、一番最初のNFTを誰からもらったかってきっと重要なんだよね。
そうすると仲間とやりたいよね。
一番最初にもらったのが、デパートでもらったのじゃ嫌じゃん
あとは年賀状、年賀状の準備した方がいいよ
僕去年年賀状NFT出したんだけど、いいんじゃない?
年賀状のNFTをもらうようになると思うんだよね
今年の年賀状結構NFT出ると思うんだけども
準備しないと結構大変なの
たくさんの人にNFTをバーンと送るのとかミントするのとか結構設計しなきゃいけなくて
僕は去年設計してみんなにNFTを送ろうとした仕組みがあったんだけど、動かなかったの。
オーミスとかクリッククリッククリッククリックスをいくつか送ってたの。それ大変だったので。
年賀状NFTね。
だから例えばサロンのメンバーにお財布を保有してる人たちには、今年はサロンの年賀状はNFTが発行しますっていうのもありきましたね。
それが初期の最初の体験みたいなのとある。
念画上ね
NFTってなんかほんと
みんなあの手この手で
そのNFTに
価値つけようとしていて
すっげークリエイティブで
おもろいなと思うんですよね
なんか僕、先々月ニューヨークで
ずっとあのNFTのイベントあって
で、なんか
暇だったんで、ほんとに
街の片隅で行われてるようなやつにも
行ったんすよ
なんか便乗してやってるNFTのイベントが
イベントがいっぱいあって
で、それ
すごい
イケてるなって思ったんですけど
なんかそのキャラクターが
4体ぐらいいるんですよ
その
で、これ全部DJのキャラクターなんですね
で、正直
入ってみて
イベントやってまーす
みたいなDJのキャラクター
これ売ってまーす
みたいな感じでやってたんですけど
いらないなって思ったんですよ
この時点では
でもいらないじゃないですか
まだ何も
よくわかんない
で、まあ
可愛いキャラクターであるんですけど
いらないなって思ったんですけど
そのイベント何をやってたかっていうと
このDJのキャラクター
それぞれDJ A、DJ B、DJ C、DJ Dがいるんですけど
このキャラクターとですね
イラストレーターがですね
タグを組むんですよ
で、イラストレーターっていうかライブペイントする人がタグを組むんですね
で、それ何をやってるかっていうと
DJ AとDJ Bの
これそれぞれライブペインティングのこの人がいるじゃないですか
ライブペインティングの人はDJ Aを描くんですよ
DJ Bのライブペインティングの人は
DJ Bのキャラクターを描くんですね
でこれをせーので
DJバトルしつつですね
DJを回しつつですね
このAとBのキャラクターのライブペインティング
わっ!ってやって
最後お客さんがどっちが良かったかっていうのを
投票するんですね
で今回はAの方が良かった!
って言ったらトーナメント上がって
でやってるうちに
なんか応援しちゃって
もうすっかりこのNFTが欲しくなっちゃってるんですよね
18:02
上手いなと思って、ライブでNFTに思い入れを作って
入った時は全然いらなかったものなのにも関わらず
なんかそうやって応援する仕組みを作って
結局その時のNFTめっちゃ売れたんですよ
みんないらなかったはずなのに
無理やり応援させられて、しかも投票もさせられた時に
なんか自分が僕がこっちが良かったって言ったのがですね
負けてしまった時に悔しくて、こいつのことが愛おしくて仕方なくなっちゃったんですよね
あれとかもよく考えたなと思って、あれオープンシーンにただ出てるだけではいらないじゃないですか
リアルの体験の思い出っていうのが重要なんで、ポーアップっていうんですけども
よくライブでもセックスピストルスのすごく有名なライブハウスのイベントがあって
どっかで読んだのはそこに何千人も自分はいたっていう人がいるんだって
あり得ないぐらいの人はあのコンサートいたっていう人いるわけ
本当にいた人はやっぱり証明したいじゃない
だから私はここにいましたよね
そこでしかもらえないNFTっていうのって結構重要だと思うんですよね
だからオーディエンスに対してあげるとか
だから今チケット買って行ったらそのままキープするのがあるんだけども
リアルワールドのNFTってすごくありだと思うんで
今みたいにそこで思いやりを作るっていうのもあるけれども
もうすでにあるものだったら、いかないともらえないっていうのは
いかないともらえないね
その辺おもろいですよね、みんなが
そうやって価値作ろうとしてんだみたいな
そう、面白いね
でもこれからすごい工夫、今想像できない工夫いっぱい出てくると思う
だから今やっぱ面白いですね、なんか
失敗もいっぱいあるでしょうけど
あとは今みんながどのNFT持ってるかっていうのがわかるんだよね
だからコラボレーションってもあるんだけど
このイベントに来てる人たちで
何々NFT持ってる人たちみんな手挙げろって言ったら確認できちゃうんだよね
その人たちだけにこの人とこの人のコラボレーションNFTが発行できるとか
そういうので結構できるので
そうするとそのU体験みたいな
だからサロンのメンバーが僕のイベントに来ると
特別の飲み物がもらえるっていうのも全部NFTチェックできるから
来た人たちは特別のNFTがもらえて
そのNFT持ってる人は違うことができるとか
ちょっとゲームみたいに
あとスタンプラリーみたいに全部のコンサートに来た人にはこのNFTがもらえて
その人は来年はファンクラブがタダだとか
そうすると結構人の行動を誘導もできちゃう
ポケモンGOみたいなのもできるわけ
今ここに来るとNFTがもらえる
このNFT持ってる人は来年タダだよってそういうマーケティング的にも使えるんだよね。
なるほど。
で、それリアルと繋げると結構面白いと思うんだよね。
そうですよね。しかも自分なんかはやっぱりリアルのイベント結構やるんですよ。
21:08
そのでかいイベントとかバーってやったりだとか。
あとAかくんでその個展とかもやっぱり。
行かないと。
はいはいはいはいはいはい。
せっかくリアルの場所を持ってる人間だったら
そこ絡めない手はないですよね
だからリアルな絵を見た人は
タッチするとNFTがもらえるっていうと
そこに行くよね
はいはいはいはいはいはいはい
なるほどね
で、その辺のツールはどんどんできてるし
また僕の投資先なんだけど
NFCみたいなのがあって
それをタップするとNFTがもらえるっていうのがあるので
そうするとそれをただ絵に貼り付けとけば
そのNFTが発行できるっていうのができるんで
いやー面白いな
いやちゃんと勉強しなきゃですわ
なんかその
全部知りたいですよその辺の
で何が起きたかっていうと
去年は
片手で勉強してても
キープアップできたんだけども
今はもう
すっごい情報量で
もう24時間
Web3のことだけ勉強しても
追いつけないぐらいになっちゃったから
大変なことになっちゃったんだよね
だから結構どの分野も
ある程度複雑になってくると専門領域に入っていかない。もうそうなってきちゃったんだよね。
全部理解するというのは無理になっちゃったので。
だから、やるなっていうことじゃないんだけど、結構大変なんだよね、今。
なるほど。
なんか日本の方が、NFTとか、ダオは僕みんなが正直回せると思ってないんですけど、正直。
NFTとかを使って、なんか日本はどう考えたって今、元気はないじゃないですか。
なんか希望はあるんですか。かけるNFTとか。
日本あまりにも希望はない感じ。
すごく単純に考えると、NFTっていうのは世界の市場に出せる標準化されたものなのね。
売り物的に。そうするとちゃんと世界、今だとローカルでしか売れないものも世界で売れるようになる。
それはエアビみたいな部屋なのか食べ物なのかアートなのか。
それが世界ステージに出る。
だからNFTアートが何故重要だったかっていうと、
今まではちっちゃなオプションで限られた人しか参加できないから値がちゃんと付かない。
あとは特にマニアックなものだと、世界に何人しか好きな人がいないのが、今までは小さなコミュニティでやったけども世界にできなかったので、
だから中長期的にはこの秋葉原オタクだとか、日本の小さなライブハウスのこのバンドとかが、世界中の人たちがファンになったり参加したりすることが可能なので、
ただそこをコミュニケーションするのには英語力だとか技術力だとかそういうのが必要になってくると思うんだけども、
やっぱり結構ローカルのものが世界に出していく一つのインフラにはなると思うんだよね
24:04
だからそれはちょっとビジネスの方からすると
あとは結構海外が日本のファンって多いんだよね
これは秋屋のファンだったり文化のファン
やっぱり今回の山越村のやつもそうなんだけども
今800人の村民なのに何千人のいい村民が出て
みんななんだかんだ今山越に関心持ってるので
だからやっぱり海外にわざわざ行かなくても海外に人たちが日本のいろんなプロジェクトに参加するっていうこともできるので
だからやっぱりグローバル化は楽になる
なるほど
で海外からの支援も直接受けられることができてくると思うんで
ただそれってやっぱり言語の問題もあるし
考え方もすごく今までの日本の考え方とちょっと違うので
そこに乗り越えられるかっていうこともあるけど
ただリアルで、例えば大勧山のお店やってる友達なんかでも、みんな中国人対応に中国語話せるスタッフもいるし、
あと旅館とかもだんだん外国人向けになってるので、
多分そのホスピタリティとかそういう観光はもう外国向けにだんだん、今ちょっとコロナで来れてないけども、
だけどそれ以外の観光客以外のいろんなコンテンツだとか、もう外国と直接できるような編集をするともっとコミュニティが広がる。
ただこれ逆にどうですか?
今のサロンなんか全部日本語でドメスティックでやってると思うんですけど
サロンはいはいはい
でもあれのあそこに外国の人が入ってくる設計って可能だと思う?
いやサロンは多分難しいと思いますね
ただ自分は例えば
でも映画とかミュージカルとかは全然日本人オンリーじゃないんで
そっちとかはいけそうですけど
サロンになんか入れると
感覚はわかんない
あ、嫌な気がする
あと、意外と
主婦とかも多いんですよ
で、なんか
その人たちを
内閣城にというか
私がここにいていいんだろうかっていう
空気にしちゃうと
居心地がいい文脈があるから
はいはいはい
だからサロンとは別で
やるんだろうなと思いますね
そういうのになってくると
でもそこも結局
そういう感覚がある人が多分最初出てくると思う
ただゲームとかアニメとか上手にやってるよね
海外に
だからできるんだよねこう思えば
はいはいはいはい
で、海外も日本に寄ってるので
そこと繋ぐっていうことだと思うんだけどね
いやちょっと色々試してみます?なんか
でも案外、かなり日本のアニメは向こうの人見てるんですよ
僕も80年代からずっとアメリカ行ったり来たりしてるんですけど、
80年代お金儲けで日本語勉強したんだけど、
今の日本語勉強してる子たちって圧倒的に日本の文化が好きだから、
そうすると日本のジョークとかって結構わかるんだよね。
27:02
で、僕は外国人向けの日本のテイストの漫才とかね、
日本のテイストのミュージカルとか他のもの、
だってもう80年代か90年代アニメ見てる人たちが今40代50代になってるから、
そういう人たちはアニメの時に学んだ
それこそうるせえ奴らとか見てたあの感覚を
他のメディアで吸収できてないのね
でもニーズはあるんだよね
だからちょっと日本人好き心をくすぐるような
他のコンテンツをちゃんと外国向けに移植するっていうのがありだと思うんだよね
でもギャルバースとかって
ギャルバースはそこ狙ってる
その農薬すんね
そうなの
でもそれをちょっと違う
日野さん的なコンテンツっていうのもありだと思うんだよね
そう考えるとなんかいろいろありそうですよね
ニューヨークとかに行ったのいいんだよ
あそこの雰囲気があるので
あそこにこれを持ってきたら
みんな乗ってくれるかっていうのを
NFTとかで実験してみると面白いと思うんだよ
あとはやっぱりひねりだよね
せっかくそういうの上手なんで
ただの絵じゃなくて
この間藤畑さんがやったNFTっていうのは、人が買えば買うほど安くなるNFTがあって、だから100万で2人になると50万になって、だから変じゃん。
それがアートだったりするので、だからちょっと普通のNFTと違うプログラミングでひねるっていうのはありだと。
面白いですよね。そういうの考えたら楽しそうですよね。
そうなんだよね。
でそれを新しい、ゲームもいつもみんな前のゲームを真似するのは簡単だけど
新しいフォーマットって一番みんな覚えてくれるじゃない
やっぱり一番まだこういうNFTの使い方したことないっていうのを作ると
名前も残るし、結構大きくなると思うんだよね
なんか僕ここまだ、ここの掛け算全然思いついてないですけど
あの、旅客機を買ったんですよ
旅客機じゃない?
なんか面白いなと思って旅客機を買ったんですよ
なんか戦争が終わって
たぶん一発目じゃないですかね
なんか国産のですね
あのYS11っていう旅客機が
もう日本が作った旅客機ですね
がちょっと前にヤフオクで出てたんですよ
2年か3年かぐらい前に
でもう即決価格
もうオークションとか入る前にもう即決にこれ買おうと思って
旅客機買ったんですよ
今スリランカイって思ってるんですけど
飛ぶの?
もう運ぶように解体しました
で日本に持ってくるんですね
やっぱ日本初の
なんか思ったのは
歴史を変えるタイミングって
本当にないなと思ってて
なんかいろんなタイミングが乗っかんないと
歴史変えないじゃないですか
30:01
自分が何作れないかなって考えた時に
やっぱりその時間みたいなものは
絶対に作れる、樹齢洗練だからもう僕の人生では作れないわけで
時間を変えるタイミングはあんまないからということで
とりあえず旅客機買ってみたんですよ、その国産、しかも
もうね、世界に2機ぐらいしかないですよ
それいいなと思って買っちゃったんですよ
で、今度持ってきて
どうしようかなと思った時に
伊豆大島で飛んでた飛行機なんですね
で、伊豆大島の土地を抑えて
旅客機が中に入っているホテルを作ろうと思ったんですよ
もう格納庫みたいなホテルのイメージ
いろんな人に泊まっていただくのではなくて
1日1組、それが別に2人でも3人でも10人でもいいんですけど
1日1組だという風にしてみたら
これどういう流れが生まれるのかなと思って
今それ進めているんですね
土地を抑えて旅客機を買って
今度持ってきて
ここに旅客機がインテリアンになるようなホテルを作るんですけど
どう考えたって
海外の方をターゲットにした方が
それは良さそうじゃないですか
で、ここを上手いことかけるNFTいけると
でも予約を単純にNFT化したらどうなの?
するとなんか
NFTじゃなきゃいけない理由ってあるんでしょうか?
オークションがしやすい
だから僕だったら即クリスマスとか押さえちゃうよね
で、すぐ売りに出すよね
そうすると流行ってる日が
この文化だと
知らないかもしれないけど
イズラエルではこれは休みの日だから
これ俺押さえておいて
イズラエルの店売サイトで高く売るとか
色んな国が色んな文脈で色んな日を押さえたくなるよね
そして
で結構僕もね、ずっとこの予約のことを考えたことあるんだけども
あのーアメリカだとコンセージに行くと
ニューヨークなんか行くと
どのミュージカルでも
あのー当日でも買えるんだよね
必ず高い値段で売る人たちがいるんだよね
でそのマーケットってすごく
なるほど
これは結構いいマーケットなんだよ
だってのはお金がたくさん払い
まあスノブの世界だったね
なるほど
で逆にそれを売りたいがに
もう先にバーっと押さえちゃう人もいるから
そのお金が先に入ってくるじゃない?
で、販売するたんびにも入るので
このマーケットがあること
天才っすね
いやいや、これは普通に当たり前の
いやでもそのソッカーでも
でも確かに
そう、ミュージカル絶対取れますもんね
あの要は一番前の席でも
お金払えばいけますもんね
であれはクローズの世界なんだけども
なんかちょっとオープンにしちゃえば
オープンにすぎて
予約が売ったり買ったりできるようにしとけばさ
面白いんじゃない?
そう、なんかあのー
そっちがめっちゃ大事だなと思ってて
別に
お金儲けなんかしたかったら
33:02
こんなことやってないですよ
そもそも飛行機買うのってお金かかるわけだし
ホテル作るのも土地買うのもお金かかるわけだし
お金儲けなんかしたかったらこんなことやってないですよ
もうやってる理由はもう一つで
面白いからっていう
であれば
ちゃんとその予約の
仕方も面白いに全部にした方が
だから全部じゃなくてもいいよね
あ、そっか
例えば
何%かはもうNFT化して
で多分それってやってない
だからみんなやってたら楽しくないけど
まだあんまりやってないじゃん
で人にだってプレゼントもできるわけです
いろんな使い方あると思うんだよね
だからピュッて送れるのがいいんだよね
今だとなんとなくこうなんかオークションだってもう
はいじゃあその後はこうカードで
めんどくさいめんどくさい
でもNFTポッともらったら
もうそれでもらえたっていうのが
すごく楽しいと思うんだよね
なるほど
いや確かに僕
劇場めっちゃ好きなんで
もともと好きなんで
もうミュージカル大好きなんで
やっぱり当日
高いお金いくらでも出すんですね
なんかもう
その日ちょうど時間が空いてて
それ見たいってなったら
ここ逃すと次いつ見えるんだって考えたら
もうここで出すの安いんで
すぐ買うんですけど確かに
NFTをちゃんと作れば、ちゃんと劇団にも高く売れるときに入れるようにできるじゃないですか
今の店売の良くないのは作ってる人に入んない
行ってないですよね
行ってないんだよね
だけど行くようになったらまだいいんじゃないかなと思うんだよね
あのー、書籍とかもそうですよね
書籍とかも
本当は大元にちょっとずつ入るしすれば
どんどんどんどん古本屋でどんどんどん売れた方が
課金できないから嫌なんだよね
うん
あーでもちょっと今のいただいちゃいます僕
どうぞどうぞ
やって助けますやるなら
マジすか
てかこういう実験が大事だよね
大晦日予約僕持ってんだけどってのってなんかいいじゃん
で人にも見せられるし
なるほどな
すごい色んな面白いことやってくれそうなので
僕すごい楽しみにしてます
頑張ります
そっととその飛行機のホテル作って
出さてください
はい、お願いします
で、多分ね
ダウンのあたりの法律とか色々変わってくるので
あの、もしやるとき聞いていただければ
僕もわかってる弁護士とかいるので
あ、ほんと?
いや、むっちゃ嬉しい!
やってるのいるんだよ、結構
あの、わかってる人たちが
ほんとですか?
急に具体的な話になって
ありがとうございます、すいません
いや、具体的にやんないと本当にできないよね
ありがとうございます、さすがに
よろしくお願いします
ありがとうございました
はい次はニュースセクションです
西村隆樹です今週も担当させていただきます
日本政府が10月にも1日当たり5万人とする入国者数の上限を撤廃し
36:02
個人旅行を解禁する見通しであることが国内の報道で明らかになりました
最近Wave3の話でもみんなすごく日本にインスパイアされて、日本はとても話題になっている中で、
ずっとみんな日本に来れなくて、ますますみんなが日本に来たい気持ちが強くなって、
僕らにとっては日本のカンファレンスでNCCで外国から呼ぶのにはすごくみんな喜んで来てくれるというのはプラスとしてあるんですけども、
やっぱり日本のいろんなお店が苦労してたり
なかなか海外の人が遊びに来れないっていうのは
本当に多分みんなにとってつらいので
これがオープンになるのはすごく僕は
良いことだと思うんですけども
実は今日僕もサンフランに行って
ソナトゥズーリキにいるんですけども
向こうの様子を見るとほぼ誰もマスクしてなくて
なんかもう普通に戻っちゃってますっていう風に
言ってはいいながら
バンバン僕の知り合いはCOVIDにかかってるので
なんか全然普通に戻ってないじゃんとか思ってるんですけども
なんか日本で気をつけてる自分からすると
ちょっとやっぱり全くマスクしてない
普通に戻ってるようなことをしながら
コロナがどんどん続いてるっていうのはちょっと違和感はありますけども
そして私も仕事上海外から色んな人呼ぶのに
うちのスタッフはもう夜中まで
ビザのアプリケーションやっていてすごく可哀想だったので
このトゥーリストビーザとともに
特にアメリカからビザなしで来れるようになると
うちのチームすごく負担が減るので
それは良いことだと思います
そして日本が円安なので
いっぱい観光客は日本でお金を落としてくれるといいんですが
また多分コロナの波が来るので
その波が次来るタイミングと
この規制が外れるタイミングがどういう関係になって
年末、外国から友達を呼べるかどうかは楽しみであり、ちょっと不安です。
国連の障害者権利委員会は9日、障害者を分離し、
つまり小学級から隔離した状態の特別支援教育について、
指示を要請しました。
はい。これはすごく重要なことだと思っていて、
で、僕も今、松本隆介さんと一緒に学校を作っているんですけども、
この学校も自閉症の子たちとそうでない子たちとか、他の障害の子たちを一緒にしようとしていて、
たまに「そんな子たち一緒にしてもいいの?」っていう質問を日本人には聞かれるんですけども、
そういう質問をするっていうのはなぜかっていうと、多分そういう人たちっていうのは、周りに今まで障害者がいなかったからであって、
やっぱり障害者がいない学校にいると、実は3割ぐらいの子供たちは何らかの障害を持っていると言われていて、
そういう子たちが学校にいないというと、そういう子たちが世の中にいないというふうに普通の人は思っていて、
普通の人たちが普通の学校に行って、普通の会社にいると、障害者と一緒にどうやって暮らすか、
39:06
そういう人たちはまたどういう特徴があって、どういうおさがあるかっていう、全然その多様性に触れないで育ってくるので、全然よくならないんですね。
結構そういう障害者の人たちは、発達支援センターに置かれて、変な人扱いされて、
本来であれば、例えば、マスチューセス国家大学なんか6割、7割は自閉症型で、
日本の29のノーベル賞に対して、スチューセス工科大学が98のノーベル賞を取っているんですけども、
そのノーベル賞を取れるというのは、その子たちはやっぱり強みを煽って、そして弱みを保護するということで天才は出てくると思いますし、
天才はほとんどなんだかの障害を持っている人たちだし、ただその代わり自閉症は全員ほとんど天才ではないので、
つけてあげなきゃいけない人たちもあれば
すごいスーパーパワーをアンロックするっていう
とってもこのネイロディバリシティには重要なところなんですけども
最初はそういう人たちがいて
そういう人たちとどうやって付け合えばいいか
っていうことを学ぶのがすごく
大切なので
分けてるっていうのはものすごく
どっち側、普通の人たちにとっても
障害を持ってる人たちにとっても本当に悲劇なので
これはもうさっさと
なくして、普通にいろんな人たちと
一緒に暮らす世の中を作るのが重要で
普通の人たちは実はあんまりいなくて
日本人って実はあんまりいなくて、みんなちょっとずつなんか変なんだけども、一生懸命普通になろうっていう、
これは日本の美学と秩序のベースにはなってると思うんですけども、
やっぱりこれをどんどん変えていかないと新しい時代に入っていけないと思いますので、
日本もこのプレッシャーに対してどんどんオープンになって多様性を認めていってほしいなと思います。
あと今月のフォーブスをぜひ皆さん買っていただきたいんですけど、僕と野田聖子さんがこの辺りをいろいろ話していて、
彼女も自閉症スペクトランとか障害者のためのいろんな国のサポートもいろいろやってきたので、
もちろん国連は外から言ってくるのは必要なんですけども、やっぱり日本の国民とか政治家の先生も変えていかなきゃいけないと思いますので、ぜひみんなで頑張りましょう。
ブロックチェーン開発のミステンラブが3億ドルを調達したと発表しました
このスタートアップはメタの元カンブラによって設立された企業でレイヤー1のブロックチェーン3の開発を行っています
はい 僕は実はミステンラブのCEOのエヴァンちゃんのファンで彼はアップルにいた頃
LLVMというすごく成功したオープンソースプロジェクトのバックエンドの担当で
これはどんなプログラム言語の抽象的な表現を
どんなバックエンド、どんなシステムに書き換える
すごくコンパイラーみたいなやつを作って
これAppleの中から多分唯一と言ってもいいぐらい出たオープンソースプロジェクトで
すごくプログラム言語の天才と彼の周りのチームで
42:04
もちろんEthereumとかBitcoinってすごいんだけども
そういうなんか本格的にプログラミングラングエッジのプロたちが書いたわけではなくて
で今のEthereumとかBitcoinというのは
トランザクションの数が結構少なかったり
コストが高かったり
あとプライバシー保護が難しかったり
いろんなやっぱりプログラム言語とネットワークとして
足りない部分があって
それがちょっとずつ進化していってるんだけども
そういう進化よりも全く新しい
ちゃんとした設計でブロックチェーンを作った方がいいんじゃないかなっていう説もあって
その中で僕の周りの人たちはいろいろ見てるんですけども
このミスティン・ラブズの推移が一番設計がいいんじゃないかなっていう意見は結構出ていて
そして最近僕もエヴァンと話して
彼は本当に深く考えてとてもいいチームでやってるので
かなりこのミスティン・ラブズが次のブロックチェーンになる可能性は僕はあると思っていて
ただそれに2000億以上のバリュエーションというのも これもすごいなと思っていて
もう一つエヴァンと話してて面白かったのが 確か3人目の社員かな
本当に片手のメンバーがリクルーターで そしてその人がバンバン何十人リクルートして
Mr. Lovesのスタートアップのスピードが めちゃくちゃ速くて これはとてもシリコンバレーっぽいなっていうので
というわけで、トップチーム、もともとApple、それからFacebook行ってスピンアウトしたチームが
Andreessen Horowitzみたいな一番大手のベンチャーキャピタルをバックした
すごいハイスピード、ハイクオリティブロックチェーンなので
これも多分注目するべきプロジェクトだと思います
次はお便りのコーナーです
最初は余銀さんからのお便りです
これまでだを後人格のない組合のように捉えていましたが実際の活動内容により 尾村の規制に定職することを理解しました
そもそも法人ではないとして労働基準法は適用されないと理解していたのに新鮮でした また女医さんが触れられていた財団からには参考になる指摘でした
初期段階のコアメンバーによるイニシアチームから自立型のだを昇華するまで長い道のり ですが
明確な目的運営との接続して解散定理などルールを確立させることが重要ですね ゆうの重要度にもよりますが多数決など改定方法について
アイデアやリーティンなど教えていただければありがたいです はい
多分だうーの技術とかいろんなツールによっていろんな新しいようまでなかった 改定方法とかいろんなルールっていうのはできるので多分最初は意外に今までの
NPOとか会社みたいなやり方をすると思うんですけども、これから進化していくと思うんですよね。
で、特にこの改定方法の中では、昔からliquid democracyっていう考え方があって、
45:06
これはどういうことかっていうと、自分の持っている投票権を自分の知り合いとか他の人に委任することができていて、
だから例えば会計方法について、ダオが何か決めたいっていう時になったら、自分の友達で自分より知ってる人にそれを移して、その人はまた自分より知ってる人に全部ガサッて移して、
最終的に自分が一番分かってると思ってる人たちに投票権っていうのが集まって、その最後ちょっと意見が違う専門家みたいな人が、例えば2、3人いると彼らがパブリックでディベートして、
で、だんだんまたそれを聞きながら自分の投票券をまた写したりすることによって
分野ごとに誰かに委任して、その人たちも委任できるというような構造っていうのはできるので
政治家だと例えば、政治家に票を入れてその人が代わりに決めるっていうんですけども
この分野ごとに話し合いながら変えて委任先も委任できるっていうこういう構造っていうのはすごく実は面白いプロセスで
あと、quadratic votingというのも最近DAOとかで導入されているんですけど、quadratic votingというのはどういうことかというと、
投票権というのは、たとえばたくさんのポイントについて自分は投票できる数があるとすると、
この権に関してはすごく強く思っているというと、たくさん投票そこで使うこともできて、
でもこれあまり意見は強くないからそこには使わないというので、
予算みたいな感じで投票権を扱うという
Quadratic Votingというのがあって
ただこのQuadratic Votingというのが面白いのは
たくさんお金とかたくさんものを持っている人が
必ずボートを勝てるとまずいので
その投票権のコストが投票すればするほど
すごく高くなってくるという考え方なので
だから1票やったときの1票の数えるのと
例えば100票を打ったときは100倍ではない
だから増えれば増えるほどに下がる
だからすごくこれに意見が強いっていうのはたくさん入れられるけど、だんだんそれの価値が減っていくっていう形になって、
そういうすごく数学的に面白い構造でいろいろ実験されていて、
で、多分どういうことになってくるかっていうと、こういうようなことを決めるにはこういうボーティングの仕方で、
こういうのはこういうボーティングの仕方で、こういうコミュニティは一票。
だから例えば僕らの変革のコミュニティは最初僕らのスナップショットっていうソフトで
いろんなコミュニティの名前とかこのロゴのデザインとか今いろいろ決めてるんですけども
最初は1トークン1票っていうアルゴリズムを使ってたんですけども
最近それだとなんかいっぱい持ってる人たちは過剰に権力を持っちゃうので
1人1票にしたんですけども
これらの辺は多分いろいろ実験しながら
あとはDAOっていうのは意外にコピペができるので
このコミュニティはこういうルールでこういう側なんですやってすごくうまくいったので
そこはコッピーして実験してここいじってみようというようなやり方もあると思うので
48:03
これはみんな日本のやり方とかそのコミュニティのやり方をやってみて実験してその結果をみんなにシェアして
コミュニティとか業界としてこのナレージを蓄積していくタイミングだと思うので
ぜひ実験してみて僕たちにもどうなったか教えてください
はい次はりょうまさんからです
いつも楽しくポッドキャストを拝聴しております
私はイサリアムの思想について勉強しているのですがジョイさんのおすすめの書籍があったら教えていただきたいです
はい僕もあんまり本はないんですけども一つはローラシンというジャーナリストが書いた
The Cryptopiansという本があってこれはイテリアムの歴史とかをすごく面白く書いてあります
僕は最近これは読んで良かった。これ英語しかないんじゃないかな。
あとはもう一つさっきの「quadratic voting」っていう話もしたんですけども
「radical markets」っていう本が、エリック・ポーズとグレン・ウィールドの、これも英語なんですけども
これはちょっと怖いんですけどもさっきの
資本主義経済と共産党経済が合体したようなコンセプトで
このRadical Marketsというのは、ヴィタリック・ブーツリンとかは結構読んで気に入っているみたいなんですけども
ちょっと僕もなんか危険な部分もあるかと思うんですけども、こういうブロックチェーン業界の一部の人たちは
経済とかどう考えているかっていうためにはいい本かなと思います
あとは僕はよく聞いているPodcastはBanklessというPodcastと、彼らのDiscordサーバーはすごく勉強になるんですけど
これ全部英語なので日本語は僕もあんまり日本語読めないのかわかんないですけども
ちょっとまた調べてあったらブログの方に書いておきます
次はポーさんです
web3における現実の3Dのデータの新たなユースケースなどについて
お考えをお聞かせいただけないでしょうか
近年iPhoneライダーやマーターポートなどで比較的低コストで
現実の3D空間データが取得できるようになってきており
3Dデジタルツインが手軽に作れるようになってきたと考えています
それらのデバイスで取得されたデータについての
M3以上での使われ方についてコメントいただければありがたいです
はいありがとうございます
この辺の技術はずいぶん進んでいるのは確かで
Appleとか
メタもオーグメンティリアリティとかバーチャリティのハードをどんどん
投資して安くなってくるといろんなアプリケーションが今では不可能だったのが出てくると思うんですけども
いろいろよく話されているアプリケーションがあるので
それを全部ここで言うんではないんですけども
メディアラボで僕の教え子で
ヴァレンティン・ハーンっていう卒業生がいるんですけど
彼がずっとメディアラボで始めて今会社でやってるんですけどすごく面白くて
3D空間の中に例えば工場の機械、コンピューターとかロボットがあって
51:04
それをAugmented Realityを通じて、これをここにつなげるとか、この情報をここに入れるとか、プログラムができるんです。
だから、リアルワードにいるコンピューターをプログラムができて、しかも工場の現場にあるロボットって一個ずつ独立した機械なんですよ。
だから今だとサーバーがあってファイルがあってこのユーザーとファイルとアプリケーションとサーバーっていうこの構造っていうのは実はそういう構造じゃなくてもよくて
コンピューターはロボットの中にあってロボットの中に情報とかコントロール制御があって
そしてそのリアルワールドにあるロボットがネットワークでお互いコミュニケーションして交渉して
例えばだったけど自分は車で、車は自分のお財布があって、車の中にお金があって、車はどこかと交渉して、
そのオブジェクトオリエントじゃないけども、一人一人一つ一つ世の中に動いてるハードが独立したプログラムで、
自分たちのアイデンティティ持っていくっていう、全然違うアーキテクチャーっていうのは実はできて、
そして例えばなんだけども、この間の千葉高大の発表で、自分のお財布持ったロボットがNFTを作って、それを売って、自分のお財布で自立してるロボットってあるので、ちょっと想像してほしいんですけども、なんかロボットがいて、お財布があって、そのロボットそのものがダウンになっていて、独立してると。
そのロボットは世の中に役に立つことをするたびに
お金ももらってそのお金でどんどん自分を拡張していくロボットが
いろんなところにいてみんながこうなんかこう交渉し合って
なんかビジネスをするそこに人間も機械も一緒に入っている
っていうようなものもウェブ3時代とAI時代とAR時代ってあり得ると思うので
そういう形でARを通じて
ロボットがリアルワールドに存在するってことはあるんだけども
完全にデジタルのものがARを通してリアルワールドに存在してくるというのがあるので
もちろんデジタルツインというのはリアルワールドで存在しているものをバーチャルの世界の中にツインを作ってあるけれども
デジタルにしかいないものがリアルワールドに存在するということも方向としてあるんじゃないかなというので
そういうリアリティだとかアイデンティティとか存在とかという実験もこれから行われていくんじゃないかなと思います
次は鴨を持ってる方だけのコーナーです
メンバーシップNFTを持ちの方は
次の問題を答えると100変革をもらえます
今日の問題はこちらです
西野さんが購入した旅客機の名前は何でしょうか?
半角A数字-なしで入力してください
最新のメンバーシップNFT持ってない方は
ぜひお便りを送ってください
お便りを番組で使いましたら
nft の受け取り方への説明のリンクを送ります 今日はここまでですまた来週
54:05
この podcast でお話しする内容はクリッドとやれば3に関する一般的な情報に 済みずこれらへの投資の関与を目的としたものでありません
また特定のトークンなども推奨を目的とするものでもありません クリッドとの投資と売買はとてもリスクが高いものです
自分もやりたいと思ったらプロのアドバイスをもらってから参加してください また最終的な投資決定は皆さんご自身の判断でなさるようにお願いします
デジタルガレージは危険な海に最初に飛び込むファーストペンギンスピリットを創業以来 大事にし続けています
これから来るWeb3 オープンソース時代を見据えた
テクノロジーで新たなビジネスを生み出す 仲間を募集しています
番組詳細欄にあるリンクより ぜひご覧ください
Web3はここにいます。
私たちに、初めてのペンギンに入ってください。
新しいコンテンツデザイナー
デジタルガラージュ
54:35

コメント

スクロール