00:00
【コメント】Xで年収1200万なのに子供さんに育てられないのは 社会が悪いというようなポストが伸びておいて、お金を使いすぎ、子供さんにもなきゃ 癖が出すすぎという色々なコメントがありました。
税制思い出が高いので色々な要素がありますが、個人的な意見として、 年収1200万しか稼げない本人の努力不足の問題なのかなと思います。
ひろゆきさん、どんな感触を持ちましたか?
本人の努力の問題だとは僕は思わなくて、 日本人の平均年収が440万ぐらいかな、今。
非正規雇用の人とかもいるので、それを除いたとして、 でも一般的にはそれなりに働いている人の平均年収というのは
だいたい400万個は、500万ぐらいなので、 500万を超えている時点で結構努力をしてるよねって話で、
日本人って、結婚してる夫婦が子供を2人作ったとしても、 人口はどんどん減っていくんですよ。
事故があったりとか、結婚しない人もいるので。
なので、日本という国を日本人の国として 維持させるためには、平均年収の人たちが
3人の子供を作るというのをやらなければ、 基本的には日本人というのはどんどん減っていきます。
なので、なぜ責めるのかという問題なんですけど、
500万の人が子供3人育てられるという国にしない限り、
日本というのは、日本人はどんどん減っていくんですよ。
なので、年収1200万で子供3人育てられるのは、 社会が悪いわ。
で、これは悪いのは、社会ではないです。
政治です。
要は、社会システムを作るのは政治なんですよ。
で、別にじゃあ、1200万の子供が2人生みました。 3人生みました。
3人生んだ途端に、ぼっこぼこに殴られるとかであれば、
それはぼっこぼこに殴らない法律を作ればいいって話で、
なので、社会の仕組みというのを、 みんなで合意して作りましょうっていうのが政治なんですよ。
なので、1200万円の人でも子供3人作れるべきだし、
500万円の人でも子供3人作れるべきなんですよ。
なぜべき論かって言ってると、
そうしないと日本人の国は消滅するんですよ。
要は、どうでもいいやってる人もいると思うんですけど、
少なくとも日本人の国が、 日本人の人口を維持するというのは必要だよね。
というところで、同意しているのであれば、
次にやるべきことは、年収500万円ぐらいの人でも、
子供3人育てられる社会にしなければいけないよね、 っていうべき論になるんですよ。
なので、そこが1200万円なのに、 子供3人なんて消しからんって言ってるのは、
日本人を減らしたいのか、 算数もできない人なのか、
どっちなのかなと思いますけど。
でもね、日本で結構算数できない人多いですよ。
要は、さっきの年収1200万で子供3人 育てようとするのが悪いみたいなのとかもそうなんですけど、
03:00
女系天皇を認めない系の人とかも、 要するに天皇家というのがありますと。
基本的には結婚して、今の日本人の場合、
天皇家の人が子供1人か2人しか産まないってなると、 天皇家は計算上滅亡するんですよ。
2人産んでたら事故があった場合とかで、 もうアウトなんですよ。
で、仮に2人産んでも、 女の子だったらアウトなんですよ。
2人とも女の子ってパターンね。
なので、そうすると、男の子が産まれるだけの 人数の子供を産む、
もしくは女系天皇を認めるのを、 どちらかしか選択肢がないんですよ。
今の日本の法律でやるなら。
大正時代みたいな、愛人でも女化けでもOKです っていうのであれば、
子孫を作れる可能性はあるんですよ。
でも、今のキリスト教の文化によって 日本は一夫一婦制になったので、
なので、一夫一婦制で奥さんは1人ですってなると、 やっぱり子供が作れる可能性。
奥さんが子供を産めない可能性もあるんですよね、 天皇家の人が。
でも考えると、やっぱりその一族は、 奥さんが子供を産めないってなると、
じゃあ他の血族から行かなきゃいけないよね。
でも他の血族から、子供2人だけど女の子でした って言ったらダメだよねってなるので、
なので女の子でも告げるという形にするか、
もしくは女化けだったり、愛人だったりを 認めるとかにしない限りは、
万世一家の天皇家というのを 続けることはできないよねっていうのって、
普通に算数できればわかると思うんですよ。
でも、算数できない人多くて、 女性の天皇は認めない、
でも天皇制は維持できたみたいなのが出て、
いやいや、算数できたら、女性認めなくて 天皇制続けるのは無理ってわかるでしょ、
って言ったんですけど。
でも日本人は算数できない人が 多数あるんじゃないかなと思います。
どうしても産めない理由があって、 子供を産むことに関しては、
どういう気持ちですか? 反対立場するんですか?
悪いことだと思うですか? いや、僕賛成です。
賛成というか、忠誠する理由が男女のところで 合意できてるのであれば、
それは忠誠をするっていうのも 別に選択肢としてとってもいいと思います。
ただ、一生を背負うと思いますよ。
結局、何も背負わない人もいるんですけど、
少なくとも何を人の命と考えるかによるんですけど、
少なくとも人の命になる可能性のあるものを 積み取るという決断をしたよねっていうのは、
多分、一生を背負っていくことになるんじゃないかなと思います。
ただ、僕は結局、男性にしろ女性にしろ そこを育てるというのができないよねという判断をするのは、
生活をしていくとか生きていく上で 仕方ないことだと思うんですよ。
ただ、そこで背負いながら生きていくという覚悟は 必要なんじゃないかなと思います。
生活方法を推奨かと思っていましたが、 外国人生活方法は職業的にないような気になりました。
06:02
この辺の考え方を教えてください。
私は外国人への生活方法は その国の自動力を阻害する恐れがあることと、
日本が世界中の貧困を養えないという理由から反対です。
そうですよ。
なので、僕は外国人への生活方法は 積極的には賛成してないですよ。
結局、どういう外国人が日本に滞在できるかというので、 技術研修生的な人が来ました。
日本に滞在する権利がありますと。
その人が働けなくなりました。
入院しました。
生活方法を申請しました。
その後、働けない。
なぜなら日本語が喋れないからといって、 ずっと生活方法をもらい続ける。
というのが理論上可能なんですよ。
というのがバレちゃうと、多分技能実習生的なところに 世界中の人たちが来ちゃうと思うんですよね。
なので、そうすると日本人の人たちが 外国人の人の生活のためにひたすらお金を払い続ける
ということになってしまうので。
今ですら日本の若者はお金がありないので、 結婚するのも遅くなり、
年収1200万円ないのに子供3人を持つのは いかがなものかみたいなこと言われてしまうんですよ。
で、仮処分所得が少ないのはなぜなのかというと、 社会保障の金額が高いからなんですよね。
なので、日本人の減少しない範囲で 日本という国を存続させるというのであれば、
まずは外国人の人の生活費を日本人が払うというのは、 僕はやる必要はないんじゃないかなと思います。
なので、そこまで優秀ではない外国人に滞在許可を与えて、 生活を取らせるというやり方は良くないんじゃないかなと思ってます。
沖縄では昔からジャニーズ人気ないから、小学生までだから、 なんてイケメン違う人が割と混じってるのも、
何がイケメンかは人の好みによるんじゃないかなと思いますけど。
40代中盤、市役所職員で5回目の休職から今月復帰しますが、 仕事をつける連鎖が不安があります。対処方法を気をつけてください。
大丈夫です。公務員は基本的にクビになることはないので、 戻って今まで通りの仕事をして、
何かトラブったらまた休職してください。 大丈夫です。クビになることはありません。
定年まで、あと25年間、定年だと思うので、 定年までダラダラと言い続けて給料をもらい続けてください。
最近、フロントガンデザインの技術が複雑化しすぎて、 個人開発でアプリを出すのがきつくなってきました。
利用機器なら個人開発で簡単デザインと装置を使い中する。 ちなみに予算は全くない。
今、世の中って結構デザインで物を選ぶ人が多いと思うので、 なので、デザインにお金をかけたほうが
結果として安く済む場合があります。
要はデザインとUIが面白そうだから選ぶっていうのも あったりするので、なので広報予算をかけるぐらいだったら、
デザインとかUIにお金をかけたほうが 結果としてうまくいくっていう場合もあったりするので。
なので、デザインっていうのが お洒落なイラストをかけるとかではないんですよ。
09:01
そのパーツの配置だったり、 ユーザーインターフェースのボタンをどう配置して、
押した後の繊維が分かりやすくなってるかどうかとか っていうところがUIだったりするので。
僕、昔2chっていう掲示板のサイトやってたんですけど、
あれがデザインがひどいって言われ続けたんですけど、
僕はあれはデザインとしては かなりよくできてるものだと思っていて、
名前欄とメール欄と本文の欄しかないんですよ。
で、名前もメール欄も書く必要なくて、
本文に書いて、本文の欄に何か書き込んで、 書き込むというボタンを押すと書き込まれるんですよ。
これ以上分かりやすくできます?
要するにデザインとは何かっていうのは 分かりやすいことなんですよ。
なので文字でやたら説明文が多いとか、 ボタンがいっぱいあるとか、
埋めなければいけないフォームが いっぱいあるとかっていうのになると、
それは使い方が分からないってなるんですよ。
なのでデザインというのは お洒落であるデザインだと思う人もいるんですけど、
要は使いやすいかどうか、説明を聞かなくても 使えるかどうかが結構大事なんですよ。
なので基本的には本文に何か書いて、 書き込むって押せば、
それは日本人なので日本語よりは分かるだろうと。
本文って書いてあって、そこに本文書いて、 書き込むとしたら書き込まれるんだから。
で、その後何もしなくても自動的に整理して、 自分の書かれたところにバーンって表示されるんだから、
それはどんなアホでもできるでしょっていうのが 僕はデザインだと思うんですよ。
だからミニマムデザインとか、
要はなるべくボタンを少なくするデザインっていうのが、
割とiPhone以降におしゃれだよねって言われるんですけど、
要はボタンをなるべく減らすっていうのであれば、 ボタン1個しかないが正解なんですよ。
なので2チャンネルのUIのボタンをなるべく少なくする、 書き込むフォームをなるべく少なくするは、
実はiPhoneでハゲたデザイナーの人が言ってる、 なるべく分かりやすくするっていうのと、
方向性哲学は一緒なんですけど、
でも2チャンネルのデザインがおしゃれになったとは言われないですよね。
やっぱりレンガが良くなかったのかなぁ。