1. 樽前FM
  2. EP08 昔話は老ける
2017-10-13 1:44:54

EP08 昔話は老ける

たにったさんと、MacBook Pro、Swift、プログラミング教育、学科再編、一人暮らし、VJ、高専祭などについて話しました。
00:01
さて、これは何回目でしたっけ?
これは8ですね。
8回目、もうちょいで10回。
そうです、あと2回で。
なるほど、なるほど。
というわけで、第8回、樽前FMですね。
ゲスト、谷田さん、来ていただいてます。
8回目です。
結構、僕、前来てから間が空きましたね。
そう、今年は1月かな、第1回目は。
だから、9ヶ月ぐらい。
そっか、でも、僕が前話した時が第1回。
そうです、そうです。
なるほど、なるほど、そっか、そっか。
どうでした?僕がいない間の。
いない間?
ほとんど、ほとんど、後線時代の動機とか、
あとばっかりやったんで、
なんか、なんだろうな、
普段の雑談を録音して配信しましたみたいな。
そっか、そっか。
ちょっと思ったのは、前々回かな、
他の後線生の方のラジオの人とコラボした回が、
ありましたね。
あったじゃないですか。
勝手に後線ラジオさんと。
そうそう、あれは結構聞いてて、
異文化交流感があって、面白かったなって。
よかったです。
なんか、ちょっと思ったんだけど、
あれだよね、基本的に情報系の人ばっかりだったけど、
その時は機械系の方だったかな。
制御系と機械系かな。
なるほど。
そうだから、僕も一応機械系だったから、
お、機械系だと思って、ちょっと聞いてました。
なかなかね、他の学科の方は。
そもそも知り合い、いないこともないけど、
こういうインターネット文化に来ないって言ってきてくれそうな人は、
勝手に僕がそう思ってるだけで、
声掛ければ意外と来てくれるのかもしれないけど、
ちょっとなんかまだ心理的な障壁があって、
そこを課題ですね。
確かに、確かに。
このインターネットとの親和性みたいな、
学科ごとに微妙に違う気は確かに感覚的にあるかもしれない。
さて、今回ね、ちょっとね、
ついさっきまで何を話すかの打ち合わせしてたんだよね。
収録前のね。
そうそうそう、事前打ち合わせ。
そもそもね、今回ね、
03:01
今日じゃなくて明日収録するって話で。
そうそうそうそう。
なんかこう打ち合わせしてたら、
話す内容とかを、
ドロップボックスかな。
ドロップボックス、ペーパーかな。
ペーパー、そっかそっか。
で、そうそうそう、リストアップしてったら、
なんかこうリストアップした項目について話しちゃいそうになっちゃったんだよね。
そう、てかちょっと話しちゃいましたね。
そうそうそうそう。
それで、なんかリストアップしてる過程でお話ししちゃうから、
もう収録やっちゃおうかみたいな感じで。
本当は明日会える予定だったの、今回やっちゃうみたいな。
あるっすね。
僕含めてみんないきなりぶっつけ本番で録音するの怖いから、
収録前にちょっと鳴らしで雑談しようよって言って、
雑談してるうちに、
これ話しすぎてもう話すネタ消化しちゃってんじゃん。
もうやめましょうとか、もう早速録音しちゃいましょうみたいなのは結構ありますね。
なるほどね、そっかそっか。
でもいいね、それ自然なアップになるというか。
確かに。
じゃあちょっとどうしようかね、これはリストアップした内容からかいつまんでやっていきますか。
そうそう、まず最初にお詫びと訂正ですね。
これはちょっと一応言っておこうみたいな感じなんですけど、
第1回のタルマFM、僕が出た回ですね。
で、確かMacを買う話をしたんですよ。
それで、そのMacのUS配列のコロンとセミコロンの配列について研究した部分があったんですが、
その回の録音を聞いた方からの指摘で、
僕が言ったコロンとセミコロンの配置が逆だった、事実と逆だったっていうのがあったんで。
訂正とお詫びです。
訂正、はい、9ヶ月前でしたが。
そうですね。
お詫びと訂正申し上げますということで。
お詫びと訂正、はい、ということで。
よろしくお願いします。
本当はどっち?
本当はデフォルトでセミコロン。
で、シフト押すとコロン。
US配列だから英語配列キーボード。
そうそう、日本語書いてないシュッとしたやつね。
06:00
シュッとしたやつね、アベットだけのね。
アットマークの位置とか微妙に違ってイラつくやつね。
そうそうそうそう。
どっちかだけ使ってるとかならね、慣れちゃうからいいんですけど。
とのことでした。
指摘、トマコマイ校先生からですか?
それは、トマコマイ校先生じゃない校先生ですね。
これ言っちゃってもいいのかな?
リスナーの方。
具体名は?
ヤギ兄ちゃん。
ヤギ兄ちゃんか。
そう、ヤギ兄ちゃんさん。
聞いてくれてるんだ。
結構ね、Twitterでポコポコ聞いたよって話とかはさ。
そうですね。
ちょくちょくあるんですけど、
僕の失敗でハッシュタグつけてツイートしてるみたいな、
そもそもハッシュタグの話をあんましてなくて、
ツイートしてくださいみたいな、ご意見ご感想くださいみたいな話をしたんだけど、
ハッシュタグつけてしてくださいみたいなこと言うの忘れてたから、
全然たぶん拾えてない。
そもそもいっぱい聞いてるわけじゃなくて、
いっぱいの人が、たくさんの人が聞いてるわけじゃないとは思うんだけど、
少ないフィードバックも拾うとこすらできていないっていう失敗があるんで、
みなさんぜひ、なんだっけ、
ハッシュタグタルマンFMつけてツイートしてください。
あれだよね、ドットとかは。
いらないです。
タルマンFM。
URL、タルマンFM.僕のタルマンFMの部分、
ハイフェンもドットもなしで、そのままシャープタルマンFMってやっていただければ
拾えますんで、お願いします。
はい、お願いします。
さてさて、じゃあ次どうしましょうか。
次どうしましょう。
いっぱい似たがね。
せっかくすればMacの話したんで、
その辺の話しましょうか。
そうっすね。
そうだね。
ていうかそうだ、僕が前回の話の続きになるけど、
Macを買った話っていう。
あれ、前回の録音って買う前だっけ?
買う前だった気がするな。
買う前か、買う前か。
そうそうそう、迷ってるって話だった。
あ、そっかそっかそっか。
で、結局どのモデルを買ったんでしたっけ?
結局MacBook Proの15インチの一番普通のモデル。
一番普通のモデル、真ん中。
真ん中、真ん中、真ん中か、真ん中かな。
タッチバーがついてる一番安いやつかな、15インチの。
あ、タッチバーあり、はいはいはい。
そうそうそう。
ちょっとね、タッチバーがUSBのポートの一つ、ポートを二つか人質に取ってるから。
確かに。
タッチバーなしモデルだとUSB-Cのポートが二つしかなくて、
09:04
でも家で使う人だと電源常に差しっぱなんで実質もう一個しかないみたいなね。
一個しかない。
ちょっとそれだとね、やっぱり不便かなっていうのがあって。
色何にしました?
色は僕はデフォルトのシルバーじゃなくて、スペースグレー的なやつだったかな、名前。
スペースグレーかな、たぶん。
スペースグレーにしましたね。
他のスマホもiPhoneなんですけど、そっちもスペースグレーだったんで、ちょうどいいかなと思ってスペースグレーです。
統一して。
はい、統一して。
あと結構色味が渋くてかっこいいっていうのは思ってかな。
なるほど。
そうだね。
MK君も、確かMacBook。
そうですね、同じタイタさんと同じモデル、タッチバー付きの一番安いやつ、デフォルトのを僕はシルバー買いました。
なるほど。
当時持ってたiPhone 6SとかiPad mini 3とかみんなスペースグレーだったんで、パソコンもスペースグレーにしようと一緒に思ったんだけど、なんかMacは銀色みたいな先入観があって、私はシルバーのやつ買うかみたいな感じですね。
なるほど。
結構ね、そうだね、ずっとシルバーのモデルばっかりだったよね、Macは。
あんまりカラーバリエーションとかは出さない。
最近までは出さないって感じか。
その無印MacBook、一番薄いやつがピンクとか金とかシルバーとか3色展開、多分スペースグレーはないのかなって出してて、それでパソコンにもカラーバリエーション出すんだと思ったら、
一番Apple的には売りたいパソコンだと思うんだけど、MacBook Proもカラーバリエーション展開したっていう、もうすげえなって思ったんですけど。
そこは新しいのに食いつかす、相手のシルバー。
食いつかず老害なのです。
なるほど。
実際にタッチバー使います?
全然。
ですよね。
使わないです。
プログラミングするときはターミナルとか使うときはショートカットキーとしてF5キーとか使うじゃないですか。
あれがタッチバーになってなくなっちゃって困るんで、ターミナルのときだけはタッチバー無効にして、標準のF1からF12までを表示するようにしてます。
12:09
僕もそんな感じですね。
ちょっとね、あの辺は。
だいたい見解としては多分よそでたくさん議論されてた通りみたいな感じですよね。
あれはどうかなみたいな。
あんまり深い話をしてもあれなんですけど、エスケープキーもタッチバーのところにあるんで、こうカチャカチャ押せるキーじゃなくてタッチパネルになったんですよ。
で、僕が使ってるVimっていうプログラミングの道具、エディターはエスケープキー無くなるときついんじゃないかなって思ってたんですけど、それは別に慣れでした。
なるほどね。
なのでタッチバー、最初はうぜえなみたいな風に買う前は思ってたんですけど、買った後は別にタッチバーでもいいかなっていう感じ。
でも、なきゃないで全然いい。タッチバーのおかげで人生変わりましたみたいなことは全然ないんで。
タッチバー無しに、同じ処理能力的な意味で同じスペックでタッチバー無しのやつがあってそっちの方が安いですとかだったら絶対そっち買ってた。
僕もそっち買ってたと思います。
対応してなかったらOS標準の音量設定とかiTunesのなんちゃらとかが出るんだっけ。
そうだね。
それ自身は別に僕はどうでもいいですけどね。
adobeの製品とか僕ちょくちょく使うんですけど、
Photoshopとかイラーレとか。
そうそう、イラーレとか。
なんかadobeの製品の製品のあたりとかもリリースされてるんですけど、
とか僕ちょくちょく使うんですけど
フォトショップとかイラーレとか
そうそうイラーレとかでなんかこうadobeの製品のプロモーションをその
macbook proまあそのタッチバーが付いたモデルを発表するときにやってた
りとかしてたんですけど実際フォトショップを動かしたりとかでまあフォトショップ
はとりあえずタッチバーサポート してるんですけどadobeの製品たくさん
ある中で実はフォトショップしか 対応してなくて他が全然対応してない
っていうなんかフォトショップ をねわざわざプロモーションで
出すプロモーションっていうか こうなんていうんだろうああいう
15:01
発表の場でわざわざプレゼンする ぐらいだからそのぐらいの勢い
だから他の製品もあるのかなと思 ったらちょっと寂しいですねあれ
っていう感じかなタッチバーについて は
いやなんかフォトショップなんて 言うんだろうなデザインアート
とか和製英語の方のデザインとか そういうこと僕あんましなくてしない
からタッチバーの恩恵あんま受け られてないのかなタニッタさん
みたいなそういうフォトショップ とかアドビス製品クリエイティブ
系の製品使う人は案外タッチバー の恩恵を受けているのかなみたいな
こうなんていうのイメージがあったん ですけど全然そんなことなさそう
そんなことはそうだね僕があんまり そもそもタッチバーにあんまり
依存してないからやっぱり基本 的な操作とかあてかそうだね画面
を見ながら操作することが多い からあんまりこうキーボードの
キーボードとか画面の端っこの タッチバーがあるところに視線
を追っていくのがすごいめんど くさいっていう
めんどくさいっすね
そうそうそれは多分そのクリエイティブ なそういうグラフィック系とか
のツールだけじゃなくて他のツール でも多分一般的にいる話なんじゃない
かなっていうのはあるよね
ある程度パソコンを使いこなしている 人はキーボード僕らもそうだけど
見ないからね
そうそう
画面だけ見てりゃいいようにキーボード の配列で見なくてもタッチできる
ようにタイプできるように訓練 したのにそこで逆を行くみたいな
体感してる感があってねその エクスペリエンス的に体験的に
そうだね
タッチバーはあとそんな感じだ けどUSB-Cはどうですかもう一つ
評価の分かれるところ新型MacBook Pro で評価の分かれるところっていう
とUSB-Cがあったと思うんだけど
そうだなUSBは僕は今のところ ほとんど困ってないって感じかな
そのUSB-Cしかなくてってことだよ ね
そうだねMacを買ってすぐにUSB-C のハブを買ったんだよそれはUSB-C
だったり普通のUSBのAだっけA だよね
18:00
みんながUSBって聞いて想像する 普通のやつね
そうそうそうそうあれが刺さる やつなんだよねそのハブはそれ
買っちゃったら全然困んないかな って感じ
なるほどちなみに何繋いでます そのパソコン
ハブですか
そうハブに
ハブに繋いでるのは場合による けど今はペンタブとあとマウス
かなあと外付けディスプレイの HDMI
あそっかそっかそっかHDMIとかも 全部USB-Cに入れたから
あとあれかな充電用のケーブル USB-Cの充電用のケーブルもその
ハブに刺してるだからそのハブ を刺せば充電もできるって感じ
にしてある
1個刺せば完了
そうそうそうそう
なるほど
僕も最初なんか全部USB-Cになって なんでMacBook Proでそういうことする
かなみたいなふうに思ってたん ですよ
普通にあらゆる人がポンと買って いい感じに使えるのがMacBook Pro
だからそういうチャレンジング すぎることは知らないでほしい
なって思ってたんだけど
でも買ってしょうがないから買って 学校で使ってみたら案外別にそもそも
パソコンにUSBで何かを刺すっていう 機械がもうないなっていうこと
に気づいて
そのまず前学生にちょっと前に 高専機構で話題になったオフィス
365のアカウントが割り当てられてる からパソコン室のパソコンから
パソコン室のパソコンで書いてる レポートとか実験のデータをなんか
映したいってなったときワンドライブ 使えばいいしあと学内Wi-Fiも整備
されてエルローム北大とか室高大 にあったやつあれがうちにもきた
からまず自分のパソコンで完結 しちゃうんですよどうしてもWindows
じゃなきゃいけないとか学校の ネットワークでやんなきゃいけない
とかじゃない限り自分のパソコン で完結しちゃうからなんかもう
USBメモリにデータ入れて映すみたいな ことをしなくなったなと思って
そうだよねパソコンに有線の ケーブル挿したりするっていう
のは本当に充電ぐらいかなって 感じだよね外出てるときは
あと先行家は無駄にってかやたら プレゼンさせたがるんでHDMIプロジェクター
につなぐときに僕は安いAnkerの 2000円ぐらいのやつかな買ったんですけど
21:01
それと電源ぐらいですね外は
なるほどね実際あんま困んない って感じだね
あんま困んないっすね
分かんないこれはコンクール効果 的な
もう買っちゃったからね
そうそう買っちゃったからそう 思わなければ
USB-Cで良かったという気持ちあり きで話が進んでる可能性がある
そうそうこれは検証のしようがない ところがある
いろいろつなぐ人はちょっと辛い かもしれないですね
確かにそうだねでも僕も結構昔 僕MacBook Pro買う前はデスクトップ
のUSBポートがいくつだ10個ぐらい ついてるマシン使ってたんだけど
それから引っ越したけど実際常に 使ってるUSBポートっていうのは
あんまりないから問題には全く なってないって感じかな
そのぐらいのヘビーユーザーでも 気軽に移行できるって感じは
信者っぽいけどアップルさんは 先を見据えていたのかもしれない
でもMacBook Proでそういうことをした 割にiMacデスクトップの方のMacは
具体的な個数忘れちゃったけど USB-C2つと普通のUSB2つだか4つだか
みたいなそこは妥協したんだみたいな
現実的な解を出してきたよね
っていうのはちょっと思いました けどね
僕も思った
そんなとこすかMacBook Pro
そこですかね
いい感じに活躍してくれてます
うちも頑張ってくれてます
じゃあどうしよっかな
最近iOSの開発をMK君が始めた みたいなことメモに書いてあるけど
じゃああんまり深い話してもあれ なんでサラッと言うんですけど
これまた話すと長くなりそうだな
去年ぐらいからプログラミング 系の部活ソフトウェアテクノロジー
部ってあってそこで後輩育成みたいな ことやってたじゃないですか
やってましたね
それ関連で今年は高専プロコン の方には出なかったんだけど1月
24:03
ぐらいに札幌で小さいIT系のコンテスト ぽつぽつに出てみて一通りアイデア
何作るかのアイデア出して設計 して物を作ってみて向こう行って
プレゼンするっていう経験をして みましょうっていうことでその
コンテストは名前今日忘れちゃった 北海道モバイルアプリコンテスト
みたいなやつだったんですね
普通のアプリモバイルに限らず 何か作ればいいよっていうだけの
コンテストあんまなくてモバイル アプリのコンテストしかちょうど
本科生のテスト期間とかぶらわず いい感じの時期にってのがそれ
ぐらいしかなかったんでそれ出る かっていうことで一応みんな後輩
たちRubyはできることにはなってるん ですけどモバイルアプリ作れる
人がいないんでモバイルアプリ やりたいっていう人は2人いたん
でその子たちに勉強してもらい つつ僕も全くやったことないんで
お勉強してるって感じですねiPhone アプリ開発を
いいですねじゃあスイフトを使 ってって感じでスイフトっていう
プログラミング言語
アップルが作ったアップルが作った って言っていいんだよね
アップルが作ってオープンソース にしたって感じかな
アップルが最初作って出して世の中 に広めるためにオープンな感じ
にして今はアップル手動で開発 してるって感じかな
なるほど
多分
OK
そういうプログラミング言語を 使ってiPhoneのアプリ開発の今は
勉強をしていますという感じかな
スイフトはどうですか手触りは
手触りはもともと僕いろんなプログラミング 言語をいじりまくってるっていう
タイプではないんで他と比べて どうかみたいな話はあまりできないん
だけど書いてて楽しいですよ
いいですね書いてて楽しいってことは その開発環境みたいなのは結構
しっかりしてる
そうですね
って感じか
多学科の人から言うとビジュアル ベーシックとかだとWindowsの画面
があってそこにボタンとかテキスト を入力するところとかペタペタ
貼り付けてそのボタンが押された ときこんな処理を行うみたいな
テキストフィールドワンドット テキストイコールなんちゃらみたいな
感じであるイベントが起きたとき どの要素に対してどうするみたい
なのを書いていくじゃないですか
だいたい一応そんな感じで書いて いきます
それはそのUIキットってところ を話したのかな
27:05
そうですiOSのアプリ作るときは スウィフトっていう言語そのもの
の勉強とあとスウィフトとかを 通じてiPhoneの画面とか機能を
作っていく組み立てていくのに UIキットっていうフレームワーク
iPhoneアプリ作るための便利ツール 集をAppleが出してくれてるんで
それの勉強も同時並行にしていかな きゃいけないんでちょっと大変
UIキットはこういうGUIマウスとか で操作できるようなアプリケーション
の画面を作るときってだいたい 2通りの画面の作り方画面の構造
の表し方みたいなのがあるような 気がするんだけど一つは僕たち
がよく使うブラウザで見るHTML ってやつああいうマークアップ
っぽい構造で画面の構造を表す GUIの作り方とあともう1個画面の
枠にボタンをぶら下げてとか画面 のこっち側に左側にこの枠をぶら下げて
とかそういうふうにパーツにいろいろ くっつけていく感じで表すアプローチ
の2種類があるかなって気がするん だけどそういう人はどちらかという
とその後者のほうなのかな
そうですねiOS開発は後者のほう 前者のやり方できんのかな
どうなんですかね
ちょっとその辺はわかんないです けど普通は後者のやり方でやって
いきます
なるほどなるほどじゃあやっぱり 勉強しなきゃならないことは増
えちゃう
増えちゃいますね
前者とかだとエレクトロンとか だっけああいうアプリケーション
を作るフレームワークだとインターネット というかwebページを作るやり方
と同じ方法論が通じる同じhtml を使ってって感じだもんね
僕はwebアプリ作る人だったんで 今までそのさっきの谷田さんが
30:05
言ったやつだと前者のほうのUI ユーザーがいじる画面アプリの
操作画面の組み立て方しか知らなかったん だけど今回違う全然やり方違う
からもちろんプログラミングっていう 広い意味で通じる知識はあるんですけ
ど掘り下げていくと全然違う 考え方でものを作っていかなきゃ
いけないんですごくいい刺激 新しいっていうか今までと違う
パラダイムを触れてみるっていう すごくプログラミングの勉強って
いう意味でもやっぱ楽しいし あと今まで僕はwebブラウザー
の中でしか中で動くものをずっと 作ってたんですけど今回スマホ
で動くものということで何が違 ってスマホを通じて現実世界
にアクセスできるじゃないですか 日本人だったらもう今の時代だいたい
みんなスマホ持っててgpsだのジャイロ だのいろんなセンサー積んでて
みんな常に持ち歩いてるっていう ことでこういう風に言いつつまだ
そういうアプリはまだ作ってないん だけど自分の中での技術的な手段
としてスマホアプリを作れるっていう のが加わりつつあるっていうのは
ちょっとかなりワクワクしてます ね
いいねプログラムを動かしたり する基盤として相当強力なところ
があるよね
そうですね
スマホのアプリケーションスマートフォン わって感じかそうだねいいね楽しみ
ですね
楽しいですね
ここもなんかちょっとやってみたい な
いいじゃないですか
せっかくmacも買ったし春だけど ねiphoneもあるし
ただやってて思ったのが自分がruby とかpythonとか型を比較的気にしなくて
いい動的片付け言語vbとかだったら インテジャーとかストリングとか
やったと思うんですけどそういう のを気にしなくて良さげな言語
からswiftはかなり型厳しいんで 厳密にやるんでかなり型の変換
とかしなきゃいけないんですけど アップルはすごく教育プログラミング
教育っていう文脈でswiftをしてる 部分もあるんですよ
幼稚園とかはないかもしれない けど小学生中学生ぐらいの子たち
がアップルのホームページの写真 のとこに写っててプログラミング
教育新たな可能性を広げるみたいな こと書いてるんだけどこれ結構
小学生中学生これ理解できんの かなみたいなこと書いてたもん
33:00
ですよね なんでこれをしなきゃいけないん
だろうっていうのが僕はコンピューター サイエンスとかコンピューター
エンジニアリングのバックグラウンド があるからこういう理由でこういう
処理が必要なんだなみたいな わかるんだけどこれなんか小中学生
これなんだろうな前の画面がデータ を受け取るときに前の画面のビュー
コントローラーと今の画面のビュー コントローラーは型が違うんで
キャストしてからあたりのやり取り をする必要がありますとか言われて
もわかんないだろうみたいな 確かに確かにそうだねなんか学生
時代に勉強した数学の行列の計算 みたいな感じかなきっと
まあでも普通に中学生とかねiphone アプリ作ってなんちゃらみたいな
話ちらほら流れてくるからそういう 人はわかってんだろうけどそれ
なんか何授業的な感じで私立の 金持ちの小中学校とかは全教室
にマックあったりとか全員にipad 配ったりとかしてそういう人やる
っていうのが僕はあんま想像できない ですよね
そういえばそうだよねそのアップル がスイフトというかプログラミング
の学習用のアプリでipad用のやつ 出してたりもしてたよね確か
ありますねスイフトプレイグラウンド かな
うん僕もちょっと触ったかな
そうですか
そうそう遊んでみたちょっと わかるのかな小学生って思って
左側にソースコード書くところ があって右側に実際の世界があって
ソースコードでなんか世界をいじ っていくみたいな感じですか
そんな感じですね
わかんのかな
わかんのかなでもあれは結構そうだ などうなんだろうなあれはね黒い
画面を相手にするよりは
まあそうする
その問題解決型のカリキュラム になってるからやりやすいんじゃない
かなっていうのは思うななんか このロボットをここまで動かして
くださいみたいなそういう感じ だったんだよねそのipadのスイフト
学習するアプリケーションは
その程度だったら別にできるのか
ただそこでその制御構文if文を 使ったりとかその目の前に障害物
があったらこっちのルートから 行こうねとか同じようなさ道
だったらfor文を使って何回も同じ 処理を行わせてゴールまで行きましょう
みたいなそのぐらいの難易度だった かな
36:06
まあじゃあ行けんのか
難しいよね
iphoneアプリ作りますっていうわけ じゃなくてスイフトを通じて文科
省が言うにはプログラミング的 思考だっけプログラミング的な
考え方を身につけてもらおうっていう そういう感じだったら別にいい
のか
そうだねなんかそれの発展っていう 形でこのボタンを押したら音が
なるアプリみたいなものをそのまま スイフトで書いてみようみたい
なのはあったかな
まあじゃあその程度だったら大丈夫 か
難しい
難しいね教育
教育難しいっすね
これ本当なんか全然メモにも書いて なかったし突発的に今思いついたん
ですけどなんかスイフトとかだったら 僕的にはちょっと難しすぎるん
じゃないみたいなとかかりとして は意見だったんですけど逆にスクラッチ
とかあるじゃないですかパズルで そのまあなんか旗が押されたとき
猫ちゃんをあれ猫だっけ猫なのかな わかんないけど猫ちゃんを5歩
歩かせて回転させたのちにゃー というみたいな終わりみたいな
パズル型のまあ一番流行っている のがスクラッチなんだけどあれ
どう思いますなんか再編後の1,2 年生はそれをやらされてるんです
やらされてるやってるんですけど あの結構僕と仲良くしてくれる
ような人たちは結構不満がねある みたいな
あーなるほど
ただ一方でこれは先生から聞いた 先生もう言っちゃったからいい
か先生から聞いた話なんですけど なんちゃらをデスクトップに保存
してくださいって言ってもデスクトップ 何それみたいな
そういうレベルっていうかそれその ものが別に悪いことじゃないんだけど
そういうのもあるから多分その スクラッチでいやもうこのガキ
の遊びじゃんって文句言ってる 人はcとかpythonとか書いたほうが
楽しいだろうし逆にデスクトップ って何ってなってる人はきっと
cとかpythonとか書けとか言われたら 死亡だと思うんですよ
あーなるほど
その辺はほんと難しいなって思 うんですけど谷田さんはどうですか
そうだねあーなんかよく聞く のはさ
そのよく聞くっていうかまああれ だよねプログラミングのそのレベル
みたいなパソコンどれだけ使え ますかみたいなレベルがかなり
みんなバラバラだからそこだよ ねやっぱりね
プログラミング以前
バラバラなのもそうそうプログラミング 以前というかまあ以前もだしプログラミング
39:02
もどれくらいできるかまあパソコン どれだけ扱えるかプログラミング
を含めてそのレベルがやっぱり みんなバラバラだからこうその
そういう前提を持ってこうカリキュラム を組むみたいなことをしないと
どうしてもそういう不満は出ちゃうん じゃないかなっていうのは思う
よねそうだなあとはあれだよね こうちっちゃい子に教えてるプログラミング
を教えてるって人の話前どこかで 読んだんだけどそのスクラッチ
からスクラッチはそういうパズル みたいなの綺麗な画面で並べて
プログラムを作るって感じだけど そこから僕たち僕とかmk君とか
が書いてるような文字だらけの プログラミングっていうやつに
どう橋渡しをするかっていうのは 結構難しいって話は聞くかな
確かにそうだなどうしてもねその スクラッチはサクサクできたけど
pythonとかそっちを始めようとする と全然わからないとか難しそうだよね
難しいっすね
教育ね僕とかmk君とかはあんまり 学校でプログラミングってもの
学校というか人からプログラミング を教えてもらうみたいなことは
してもらうまあ経験してこなかった よねきっと
まあ履修したって意味で教え授業 履修したって意味で教えてもら
ってるんだけど自分でその前に 勝手にやってたから
そうだよね大変だよねプログラミング を小っちゃい子みんなできるように
しようみたいなそういう目標を 基に小っちゃい子に教える先生
大変ですねすごい大変そう
うちの構成でいうと創造工学科 学科再編後の1年生学科まだ決まってない
段階でスクラッチやって2年生になって 情報系に来た人にはこれからCやって
いくみたいな感じなんですけど それとは別になんか創造工学っていう
また新しいのできてクリエイティブ ななんちゃらみたいな科目だと思
42:04
うんですけどそれでそのEV3レゴ のロボットあるじゃないですか
マインドストームEV3っていうのを いじっててそれでなんかモーター
回してみようとか最終的には車 にして走らせてみようライントレース
してみようライントレースとか すんのかなまあなんかやってみよう
みたいなまた面白そうなのやってるん だけどそれがスクラッチなんですよ
情報コタジーで情報系にせっかく 進んできたんだからちょっとぐらい
創造工学科を掛かしたほうがもう いいんじゃないかなみたいなふう
に僕は聞いて思ったんだけど確かに みんなC言語を通じてプログラミング
のお約束をさあこれから今から 勉強してるぞっていう変数っていう
のがあってね変数は箱でねif文 とかあって繰り返したいときは
for文使うんだよみたいなC言語を 通じて学んでるところにたぶん
さすがにEV3はCとかじゃなくてちょっと 調べてないけどJavaとかPythonとか
だと思うんですよソースコードで 書くっていうまた新しいのを入れる
と頭がこっちになるのかなっていう 気もするからパズルはしょうがない
のかなと思いつつまた仲いい後輩 たちの話を聞くとせっかく情報
研に進んできてなんかやるぞって なってんのにまたスクラッチかよ
みたいなそれはちょっと難しい 実際自分が勉強して使えるよう
になってきた言語を使って実際に そういうロボットを作って何らか
の課題をクリアするみたいな問題 解決を実際にできるみたいなこと
ができたらすごい良いとは思う けどでもやっぱりさっきMKくん
が言ってたようにIOSの開発の話に してたようにSwiftっていうプログラミング
言語とスマートフォンのアプリを 作るために使うソフトウェアの
部品ライブラリーみたいなUIキット とかそっちのそういう部品の事情
とかをもう覚えなきゃいけない そうなるとやっぱり基礎的なプログラミング
言語のほうをある程度使えない と自分が何やってるのか分かんな
くなっちゃったりもするからそこは どうなんだろうなっていうところ
はあるよね難しいよね
ちょっとね正直どうせ初めてだから 大層なことできないのはいいし
しかも確か想像工学ってテスト で点数で評価するとかいう感じ
ではなかったはずだからそういう のだからこそ全然しょぼいのしか
45:05
できなくてもいいからコード書いて みようみたいなコード書いて頭
の中でスクラッチでやったみたいに こういうこと自分のしたいこと
を頭の中でも紙に書くでもいい から適当に組み立ててそれをソース
コードに落としてみようロボット 動いたうまく動かないねこれなんだろう
ねみたいなそういう体験させる っていうのって僕はいいんじゃない
かなと思ったけど
僕もそれすごいいいと思う確かに
大変なんじゃないですか先生方 も
いやそうだと思うだってさ全員 がささっきも話したけど同じぐらい
そういうプログラミングとかできる っていうなら同じぐらいある程度
できるっていうならいいけどやっぱり 先生方難しそうだよねそこはね
そうなんだよなそういうのって 最近ここ何年かで構成の枯減まで
変わったよね
そうですね去年入学してきた人 から
そうかそうかその創造攻撃家の スクラッチで使ってロボット動かす
っていうのはそれはなんだろう 自分の学科が決まってからその
最初の何年だっけ1年終わって学科 が決まってからやるのかな
そうですね学科が決まるのは1年 から2年に進級するタイミング
なんで
なるほど2年生からじゃあ
そう1年生は不定で2年生はもう 私情報系私化学系みたいな
なるほどなるほど
そうで情報系ってもう決まってん だからパズルそろそろやめていいん
じゃないみたいな
そっかそっかなるほどねそれだと ちょっと微妙だね
ちなみにパズルは新しくやってる 方はパズルなんですけどその実験
とかは僕らの時と変わらず普通 にロンリー回路とかバリバリ使って
ハンダ固定やらなんやらだから そこのアンバランス感もあります
よね
確かに
あそこアルデュイーノとかじゃないん だみたいな普通にもう忘れた
アルデュイーパイとかじゃないん だよ
74LSなんちゃらとかのロンリーICとか 使ってやるやつだからあそこは
違うんだみたいな
えまだゼッパチとかって現役なん ですか
一応3年生でやるんだけどさすがに 今の3年生が最後だと思うゼッパチ
今の2年生が想像工学科1期生が 想像工学科情報系1期生が3年生
48:06
になる頃にはさすがにゼッパチ やめんじゃないかな
あーさすがに
いやわかんないでもアセンブラ アセンブリ言語言っても情報科学
情報工学を学ぶ場所なんでアセンブリ 言語はやるはずで
これまさかねx86とか今の僕らが 使ってるようなパソコンで動いてる
ような複雑なものを学習用に教育 用にやることは多分ないと思うん
で何使うんかなって話だけどさすが にゼッパチっていうクソ古いCPUですね
なるほどね
を使い続けるっていうのはないん じゃないかな
そっかそっか
あれだって壊れても作った会社 潰れてるからそのボードを作った
会社が潰れてるから直し直しで 使ってるけど本当に火に焦げたら
もうどうしようもないっていう 感じだから買えんじゃないのかな
そっかそっか在庫がないのはね 不安だな
不安ですね
へー
まああれですねこういう話ばっかり しちゃったからあれなんですけど
代わりに創造工学科の人たちは 具体的に何やってるのか知らないん
だけど多分僕ら専攻科もそうだから 多分プレゼンとか喋るとか自分の
意見を伝えるとかそういう訓練 をちょっとずつでもしてんのかな
なんかソフトウェアテクノロジー部 部活の中でプロコンでどうせ
プレゼンしてもらわなきゃいけない んで軽く部内でスライド作ったり
作らなかったりして喋る機会を 作って喋ってもらったりすること
があるんですけどみんな結構喋 れるんですよね
どうせぐだるだろとか思ってたん ですよねでも全然ぐだんないで
ちゃんと喋ってるから僕の感触 範囲内だけっていう可能性は十分
にあるんですけどでもやる場を 与えられてるだけあって
本当に与えられてるのか知らん けど意外と喋れる人が多い気が
するからそこはいいのかもしれない
いいねそっかそっかそれは確かに いいと思うな
いつかはやらなきゃいけないこと だからね
そうですね
発表したりとか
そういう意味でいうとその点で 言うとアイデアを出すとか想像性
を出すプレゼンテーションを作る とかは僕らの世代はどんどん負けて
いくのかもしれない9丸々工学 科の人たちを
やばい頑張らないといけない
やっていかないと
やっていかないとやっていきです
はいそうかじゃあ教育高専のドバ 高専のご意見版についてはそんな
51:01
感じですか
なるほどご意見版ねそうだねのん けいくんは
いや谷田さんもですよ
マジですか
OB外装衣装
やばいたくさん言及してしまった
さてこれなんだっけ何ノート だっけこういう話す言葉って
リビルドFMの人たちが小ノート って言ってるけど僕はメモって
読んでますね
おっけおっけじゃあメモたくさん 書いたけどさまだ全然何も喋って
ないんだよね
危険だねこのFM
危険だね危険っすね
まあなんか大体1時間で収める ようには最近はしてたんですけど
どうせ谷田さん回は超えるだろう っていうのは思ってたんでいい
ですよ別に
あーなるほど小分けにするっていう のも一応ありですよ
前編後編みたいな
そうそうそうまあ3回ぐらいに分け てもいいし3時間かみたいな
それあれじゃん第10回ですねっていう 話を最初にしたと思うんだけど
その話をした谷田さんが第10回 撮るみたいな
あーそうそうそうそうそういうこと になってしまいかねない大変
まあどうしよっか
とりあえずもう1個ぐらいいける でしょ
何か話そうかそうだな何がいい かちょっと僕気になってるのがあって
この母親とテクノロジーっていう 項目について
なんか僕ばっかり喋ってるけど 大丈夫ですか
まあ僕に話を振ってくれれば小 分け君が試される
まあそのなんか母親とテクノロジー って書いたんですけど
フルとかネットフリックスとか
あとアマゾンプライムビデオ とかその月額1000円で映画ドラマ
見放題系のサービスあるじゃない ですか
うんうんうん
僕それ一昨年ぐらいから契約して 去年ぐらいにapple tvを買ったんですよ
で自分が使うために今のテレビ に置いといたら
なんかお母さんとお父さんに占領 されて僕全然使ってねーみたいな
予想外のことが起きたんですけど でまあそのお母さんに限っては
自分の部屋でも見たいっていう から
整備品のやつちょっと一世代前の やつ
当時の一世代前のやつをapple tv 7000円ぐらいで買って
54:03
お母さんの部屋に置いてあって
時折なんか映らなくなったんだけど みたいな文句を聞いて対処しつつも
普通に使いこなしてたんですよね
でその後は僕夏休み1ヶ月ずっと 東京行ってたのもあるし
そもそも勝手になんかフールで ドラマとか普通に使いこなして
見てるからいいやって思ってて 放置してたんですけど
この間なんとなく母親に用事あって 母親の部屋行ったら
apple tvで普通にyoutube見てて
めちゃくちゃびっくりしたんですよ 俺教えてないのにyoutube見れるよとか
なんかそのappleリモコン
apple tvのあの銀色のやつねリモコン
ボタン少ないやつね そうそうボタン押して
この緑のやつ押したらフールが起動するよ
でこの黒と赤のやつはnetflixだよって
そんな感じでえわかんないとか言ってた人が
なんか普通にyoutubeでジャスティンビーバーかな バックストリートボーイズかな
忘れたけど聞いてんすよ マジかって思って
使いやすいんだってその方が
そうなんだ 使いやすいっていうのはyoutubeとかの方が
ってことテレビよりも
iphoneのyoutubeアプリでなんか自分の聞きたいやつ検索したりとかして
やるよりもapple tvと
appleリモコンの方が使いやすいんだって
へーそうなんだ
はー すごいね最適化されていってるね
でもうちの親世代だとタッチパネルって言うと銀行のATM
なんですよ そんな
そんな勢いでiphone押したら壊れるんですけどみたいな感じで押してて
なるほどね
スマホの世代じゃないんだなみたいな風に思ってたんですけど
まさか普通にapple tv使いこなしててすごいびっくりしました
人間進化しますねやっぱね
へー
僕のカードでnetflixフール払ってたのに
うちの親がメインで見てるっていう
へー
親孝行
素敵な話
ここからうまくプログラマーっぽい話につなげようと思ったんですけど
つながるかな
パソコンとかスマホとかいじるのに慣れてる人は
例えば新しいSNSが流行り始めた
ツイッターもオワコンだから違うSNSやりましょうってなった
新規会員登録します
57:03
メラド打ったら自分のメラドに飛んできてそのURLクリックすれば
本登録に進んであるんでしょパスワードは右上のメニューを押して
セッティングするパスワード変更今のパスワード打って
新しいパスワード2回打ってokとOKなんでしょみたいな
いつものねはいはい
スマホアプリとかだったらアンドロイドとかわからないけど
iPhoneだったら画面開いて
画面左端の方シュッってやったらメニューが出てくるんでしょみたいな
あるじゃないですかそういう
でもすごく親にiPhone
親もiPhoneなんですけど
使い方教えてよみたいなこと言われて
しょうがないとはわかってるものの正直それぐらいわかるよ
みたいに思っちゃうんですよ
でもApple TVとかに関しては
もはや僕より使いこなしてるから
どう言ってなきゃいいのかな
僕らある程度パソコンそのまま触り慣れてて
かつプログラムパソコン使うだけじゃなくて
パソコンで何かを作るっていうようなことをしてる人たち
そんな僕らの当たり前が
必ずしも他の人の当たり前じゃないんだなみたいな
この話は臭いんだけど
そういうのに散々言われてることではあるものの
自分の親とのコミュニケーションを通じて気づきました
やばいね有意義な体験だった
有意義な体験でした
人間はいくつになっても
学習し続けるっていう話と
あとはApple TVがめちゃくちゃ使いやすいってことかな
正直そういう愛だと思ってたんですけどね
僕も実家にApple TVあって
あんまり使いづらいなって思ってたけど
だってありえないじゃん
カーソルで一個一個選択しなきゃいけないのはありえないじゃん
正直
だって文字とかもあのリモコンで打ってるんですよ
あれは本当にだるいと思った
テキストフィールドにフォーカス当ててカチッとしたら
一個一個矢印キーっていうかリモコンの矢印ボタンで
アーカーサーターナー何ちゃらみたいな変換決定検索みたいな
やってられっかよみたいな
あれかな
1:00:01
ボタンが少ないからさ
ボタンが少なくて何か動作をするときも
また動かし方をして
どこかにカーソルを持って行ってボタンを押すみたいな
そういう基本的な動作の繰り返しで
同じ動作の繰り返しでいろんなことができるっていうのは
確かに人間にとって優しいなっていうのはあるのかもしれない
そうか
これはよくユーザーインターフェースの設計の話とかで
よく取り上げられるっていうか
知見なんだけど
たくさんボタンがあってそれぞれを押すことで
いろんな機能が実現できるっていう
日本の悪い意味で言ってるのかもしれないけど
テレビのリモコンだったり
あれとはある意味対極にある
デザインだよね
Apple TVとかリモコンっていうか操作体系は
どっちがいいかって言われると
テレビしか使わないもう一生テレビに捧げてますっていう
テレビを見るプロフェッショナルの人なら多分そういうボタンがたくさんある
インターフェースのほうが
ワンクリックでというかボタンをワンプッシュするだけで
操作ができるがそっちのほうが効率はいいかもしれないけど
人生のわずか数パーセントしか
テレビっていうコンテンツにそれしか使ってない人は
Apple TVみたいな操作体系のほうが
覚えることの少ないほうが向いてるのかもしれないっていうのはあるよね
ちょっと
そこは驚きというか
言われりゃそうなんだけど
そうなんだなっていうのはありましたね
結構僕たち普通の
パソコンだったりコンピューターを扱う
人の感覚とずれちゃってる場合があるっていうのが
怖いっていうか今回わかったことだけど
ずれは結構意識できないから怖いよね
将来誰相手に物を作るか
っていう話で
プログラマー向けのサービスだったら全然説明いらないけど
もし家電製品作るエンジニアになるとかだったら
そういうことも考えなきゃいけないですかね
そうだね
お年寄り向けスマホアプリとかで
1:03:03
続々しますね
UIな
MK君はさっきも言ったけど
iOSでアプリケーション開発したりするから
いろいろとその辺で意識することは
すごい増えてくるんじゃないかなっていうのはあるよね
そっか
メモに書いてた母親とテクノロジーっていうのは
そんな感じ
なるほど
なんかUIね
それこそさ
某インターネットの
オンラインショッピングのサイトとか
広告じゃないな
いろんな商品のリンクが
敷き詰められてるようなページ
今はこれが安いとか
赤いアルファベットの方
赤いアルファベットが付いてるかもしれないページ
そういう
一見雑だな
そういうレイアウトのページも
僕ちょっと聞いてびっくりしたんだけど
相当なテストを重ねられて
あの形態に落ち着いてるっていう
主婦の人たちが好む
レイアウトはあれっていう話
ごちゃごちゃした感じ
デザイナーさんとかは
デザイン的にかっこいい
綺麗なレイアウトを目指したいわけじゃん
だからその辺で若干の葛藤はあったんだろうなっていうのは
そういう意味で
作る方の絵を
いかになだめて
ユーザーのことを
考えて作るかみたいなのは難しいよね
ユーザーファーストで
いい話にまとめると
1:06:00
高先生ならその辺も
頭の片隅に置いとくくらいはみんなしておいたほうがいいと思うし
いい話ということで
すごいやばいね上からって感じ
この辺気づけてお前らもやれよ
俺は気づいたけどなみたいな
大きなブームランだからね
綺麗に飛んでったのが見えた
さて
今回のポッドキャストちょっと雑だよね
雑ってか普通の雑談をそのまま録音した感じ
なるほど
よくも悪くも
僕と萌えの経験で1回目やったタレマエヘイムは
リスナーさんの感想であったのが
丁寧でいいって
すごい嬉しかったよね
嬉しかったんだけど継続できてるかどうかと言われると
どうなんだろう
MK君は注釈を入れたりとか
意識して話してるなってちょっと思った
専門用語とか出てきたら
頑張って噛み砕いて説明するようにしてるけど
僕もオタクなんで
悲しくも僕もオタクなんで
早口のオタクになってるところがあるかもね
怖いね聞き返したくないね
怖いね
オタクじゃない話しましょうよ
去年の
今年かな
1月2月とかじゃないか
もともと実家があった
札幌方面に一人暮らし
一人暮らし
自分ずっと実家暮らしなんで僕は
一人暮らしの人がどういう風に生活をやっていくのか
生活を作っていくのかすごく気になるんで
ちょっと聞かせてくださいよ
生活という生活をしてない気がする
基本的にずっとコード書いたりなんか作ったりしてる
ずっとパソコンで
そうだなあ
お家の生活のメインなところはご飯で
ご飯ですね
1:09:03
ご飯は
ずっと実水だよね基本的に
MK君は料理作ったりする?
僕は帰ったらご両親というかお母さんが作ってくれたご飯があります
ありがたいねおいしいやつだ
感謝感謝
自分で作ったりとかは?
ないな東京に1ヶ月ぶち込まれたりするときは
作ることもなくはないんだけど
渋々というか
だいたい設備ないから
朝ごはんちょっと作ったりするぐらいはあるけど
ベーコンとスクランブルエッグ中量みたいな
そっかそっか
僕も実家にいるときは全然料理1回もしない
みたいな感じだったんだよね
一人暮らしで料理を
実水するなり
外に出て食べるなりして
食べなきゃならないわけじゃないですか
お財布に優しい実水のほうがいいなっていうのもあって
一人暮らししてから
料理するようになったんだよね
やっぱり思ったのは心配だった
今まで料理したことないのに料理いけるのかな
実水できるのかなって思ったけど
できないんじゃないかなって感じの結論が得られた
実体験に基づく
レシピサイトとか
実家にあった簡単なレシピ書いてある本だったりを
持ってきてちょっと作ってみるとか
そういうのをスタートで料理してたかな
やっぱ最初は本
最初は本とかだね
ツイッターかななんかで見たけど
素人がいきなりクックパッドとかで済ませるんじゃなくて
基本が書いてある本の
基本の料理やれるようになってから
クックパッドのレシピとかを参考にしろよみたいな
それはあると思う
そうだね
1:12:00
思ったのはインターネットの
そういうレシピ見るのは全然いいと思うんだよね
なんだけどユーザーが
自由に投稿できるタイプのレシピは
結構落とし穴が多かったりするかなやっぱり
クックパッドとか
C社
C社は多分課金すればいいんだろうと思うんだけど
課金したらランキング形式でさ
人気のある順で見れるからいいんだけど無課金だと
ちょっとハズレを聞く場合があるから
あんまり僕は
見ないかなって感じ
ハズレね
どういうハズレ?
そうだな
時間の短縮とかコストの削減とかを
テーマにしたレシピとかに当たっちゃうことがある
それがレシピのタイトルとかに名言されてたらいいんだけど
時間短縮とか簡単にできるとかさ
そうじゃないレシピもあるからそういうのに当たると
何も知らない状態で当たるとこれおかしいんじゃないかっていうのに
気がつけなくて残念な体験になってしまうっていうのが
あるかなもう1回やったかな
カルボナーラ作ろうと思ってね
いろいろケチったレシピに当たってしまって簡単に作れるじゃんって思って作ったら
こんなの俺の知ってるカルボナーラじゃないみたいな
そうそう
っていうリスクが
そういうことなのか
ある程度料理に慣れてきて
普段やってる料理に
アクセントが欲しいなとか
新しい考え方を取り入れてみたいなとかっていう時に
そういう支援者みたいなレシピ投稿サイトみたいなところで
新しいエッセンスを取り入れるっていうのは
面白いと思う面白いし僕もたまにやるね
じゃあ入門段階の時は
入門書というか本で
まずは慣れろと
それがおすすめかなあと一番いいのはあれだよねお父さんお母さんから
お料理を教えてもらうっていうのが一番いいんじゃないかな
僕もその一人ぐらいするちょっと前に
いくつか教えてもらった?
ちょっとだけね
1:15:04
ほとんど知らない状態だったから
こっち来たときそれでもなんとかって感じかな
ちょっと僕もお願いしてみようかな
なんかMKくんのお母さんは
結構お料理が上手なイメージがある
上手なんすかね
前ねそのMKくんのお家にお邪魔させていただいた時に
ご飯もご馳走になって
その時にちょっとMKくんのお母さんの
手作りの料理をいただいたんだけど
なかなか美味しかったかな
じゃあそれを僕の題で答えさせないように
そうだね
まあ
必然性に自粋しなきゃやばいっしょ
っていう風になれば僕もなんとかなるんじゃないかと勝手に思っております
僕もそう思う
そうだと思うよやっぱりねお料理作るのどうしても時間取られちゃうからね
だから僕も
すごいこうコード書きたい時とかは
ささっと済ませられるご飯を作ったりとかっていうのは
生活だ
でもねすごいいいのがね作り置きっていうメソッドなんだけどさ
一回ガッと作っちゃえば
まあ3日とか1週間とか結構持ったりするから
あとはその作り置きして食べておいたご飯をちょこちょこ食べるみたいなことをやると
QOLがめちゃくちゃ上がるって感じかな
いいっすね
なかなかあれば
生活
どうしよっかねこれなんか
尺がもうさ1時間さ
1時間20分か
でもまあメモ全部消化するのは無理だとしても
もうちょいなんか話すことあるでしょう
OKじゃあこれ再現ないからさ
切る後半これ前半
そんなに言える?
さっきなんか言ってたけど
どうする?
また別の機会に喋ってもいいかなっていうのはある
1:18:00
逆に今しか喋れないことだけ喋ればいいんじゃない
それこそ僕が引っ越したこととか
最近やったこととか
そうだなそうそうじゃあ
僕がこの
VGAやった話っていうのをすればいいかな
じゃあお願いします
いつだったっけなこれ
VGAっていうやつを
この前させていただいたんですよ
って聞いて分かる何か?
僕は聞いてるからな
ビデオジョッキーかな
なんかDJっていう
クラブとかで音楽を
途切れないように
その場の空気感に合わせて
繋いでいくみたいな
そういうDJっていう
DJの映像版かな
そうだな
ライブとかでアーティストの後ろにあるスクリーンとかで
綺麗な映像が流れしたりとか
キラキラしてる奇学的な模様だったりとか
ああいう
綺麗な画像だったり映像とかを
雰囲気に合わせて音楽に合わせて繋いでいったりするのが
そのVGAってやつね
そうらしいんですよ
それをちょっとこの前機会があって
88nightっていう
イベントを
させていただいたって感じかな
札幌のOSCオープンソースカンファレンス
情報系のイベントの界隈の人たちが
やってるやつですか?
そうそう
僕はVGさせていただく前に
1:21:00
一回行ったことがあって
88nightはVGしたときが2回目かな
そうそう
どういう話をすればいいかな
それで
いきさつなんだけど
一回88nightに
一回遊びに行って
ちょっとこれこんなVGやってみたいなって話を
88nightの関係者の方に話したら
主催の方に
その話を繋いでいただいて
それでVGすることになったと
それで
残り1週間みたいな感じで
1週間?2週間?
話が決まった時点で
どうしようかなっていろいろ考えてて
持ってる素材とかもあんまり多くないから
これは困ったぞっていうことで
いろいろ考えてたんだけど
その話が出てきたちょっと前に
なんていうんだろうなこれ
ライブコーディングっていう
なんだろうねこれ
実際にコードを書いて
そのコードは綺麗な映像とかを出力したり
映像をミックスしたりする
そういう命令を書いたコードをリアルタイムで書いて
それでVGをやる映像を繋いでいくみたいな
やり方があるんだよね
それをAtomっていうエディターで
行えるようにするAtomのプラグインが
ちょっと前にリリースされたんですよ
面白そうだなと思ってて
いい機会だしちょっと使わせてもらおうかなってことで
今回とか889のVGは
なんていうプラグインだったっけ
名前が変わったんだよね
たしかGLSLライブコーダーっていう
名前がもともとで
1:24:02
今は最近変わってVDA
VDA
って名前になったんだけどそういうプラグインを使って
やりましたね
作者の方日本人?
日本語でブログ書いてるから
日本人か
タニッタさんがエディターで
ソースコードを書いていて
後ろで映像が流れているみたいな
綺麗な映像が流れている
音楽とか合わせて
ソースコードを書くタイピングのキーボードを
打つのに合わせて映像変わったりとかもするんですか
映像に反映するっていう
キーを押さなきゃ反映されない
編集して保存みたいなことをして反映させるって感じかな
かっこいいですね
パフュームとかのテレビとかライブとかで後ろに映像流れてるじゃないですか
綺麗なやつが
そうそうそんな感じですね
かっこいいですね
実際書いてるのは
映像を生成する処理っていうよりは
今回僕がやったやり方としては
もともとある綺麗な映像の素材を
Atomのプラグインの
GLSLライブコーダーっていう
プラグインを通してミックスする
複数の映像をミックスしてエフェクトをかけるっていう
プログラムをライブコーディングしてたって感じかな
そうそう
実際のTJさんがいるみたいに
複数の音楽を用意しておいてそれを入れたり
出したりしてどんどん繋いでいくみたいなのとちょっと似てる
やり方をしたんだよね
結構チリリングで
間違ったら何も表示されなくなる
エラーコンパイルするのかな
コンパイルエラー入ったらビデオ終了みたいな感じ
でもコンパイルエラーだと
更新されないんだよ
1:27:02
前回コンパイルが通ったソースコードの
映像が表示されてるんだけど
怖いのがよくあるコンパイルは通るけど
うまく動かないってやつ
そういうようなバグが入ってるコードを書いちゃったら
何も表示されないとか
画面が真っ黒とか
そういう状況になっちゃったりする
何ナイトでしたっけ
88ナイト
みんながみんなそういうエクストリームなことをしてるわけじゃないですよね
普通っていうか
大体の人はあらかじめビデオを用意しておいて
それを本物のDJみたいに場の雰囲気とかに合わせて
手動で繋いでいく感じだけど
大平さんはビデオ素材とかなかったのもあり
試してみたかったのもあり
そういう
VCDA
あれを使ってって感じ
VCDAもさ
見通りくらいやり方があって
MK君が言ったような素材を
どんどん継ぎ接ぎして
繋げていくみたいなそういうやり方と
あともう一個ジェネ系とかっていうリアルタイムで
リアルタイムで綺麗な映像を
音に合わせてとかやって生成していくやり方
ライブコーディングもどちらかというと
そっち側に入るんだよね
今回やったアプローチはそれの中間みたいな感じかな
どちらかというとジェネ系よりだけど
これプラグイン結構すごくて
映像も扱えて
画像も扱えて
よくある
DJとかVJとかやるときって
手元にボタンいっぱい付いた機材置いとくんだよね
それ経由でいろいろエフェクトかけたりとか
音量いじったりとかするじゃん
このプラグインも
そういう機材を使うやり方に対応してて
そうなんだ
1:30:03
なんか規格があるんだよね
MIDIっていう
その規格に対応してるコントローラーって呼ばれるやつ
機材をプツッとさせば普通に使えるっていう
そのパラメータをAtomの画面経由で
変数として利用できるって感じかな
結構すごいよ
テキストエディターですよね
分かる人
多学科でも分かるように言えばテラパッドとか
ワードみたいなやつ
テラパッドとかワードとか
ちょっとずれるかもしれないけどビジュアルスタジオとか
そういうものがなぜか
映像をリアルタイムで生成したりとか
MIDIのキーボードとかパソコンにつなげるキーボードとか
いたらそれに対応するみたいな
変態的ですね
変態的だね
あとは他にも音量
外からマイク入力で
音量をパソコンのほうに持ってきてあげると
その音量を使って音量変数として
プログラムをかけるんだよね
外部の音量を利用して
そういういろんなVJをやるのに必要な
APIみたいなのは一通り揃ってるって感じかな
ほう
こういうライブコーディングっていうのは
僕今回は後目でやったけど
結構見るのはEMAXっていう古くからある
あれでやってる人は結構もともと
歴史的に古くからあって
なぜかピンはあんまりないんだよね
そうなんだ
そうなんですよ
あったんですねそういう文化がもともと
ソースコードを書きながら同時におしゃれな
映像を出力するみたいな文化はもともとあったんですね
最近ちょっと
炎上してたっていうわけでもないけど
ライブコーディングっていうのは
もともと普通にプログラムを書く人
1:33:02
普通にプログラムを書く人たちの
界隈でも使う言葉だよね
僕知ってるライブコーディングはそっちだったな
プレゼンの途中で突然
エディターを開いてソースコードを書き始めたりとか
自分の商品とか作ったものを紹介するのに
じゃあ実際にコードを書いてみましょうって言って画面移してコードを書くとか
そっちをライブコーディングっていうのを言うんだと思ってたけど
話聞いてるとまた違う意味のライブコーディングっていう言葉
そうですね
そっちの綺麗なね
映像だけじゃなくて音声とかをリアルタイムで
コーディングして生成するっていうのも
そういう文脈でのライブコーディングに
含まれるんだけど
メディア的な
文脈のライブコーディングっていうのも
そういう言葉の意味として
実際存在するって感じかな
ちょっと炎上してたな
MK君見たかな
見ましたよたぶんその既存の言葉をね
そうそうそう
そういうのでも取り上げられてた通り
昔からあるって感じかなお互いどっちも
ライブコーディングねあともう一個めんどくさいっていうかめんどくさくもないけど
もう一個ライブコーディングって言葉が使われるところがあって
映像関係の分野なんだけど
動画とかって普通にキャプチャしたら
めちゃくちゃ容量大きいじゃん
大きいっすね
それを容量圧縮するのを
エンコード
高価ね
リアルタイムでキャプチャした
動画を圧縮する
エンコードするのを
ライブコーディングとかって言ったりする
いろんな言葉の意味が
ありますね同じ言葉でカタカナ語で
めんどくさいっすね
許してあげてって感じ
それぞれの文脈コンテキストと仲良くね
コンテキストね大事にしていかないと
1:36:03
そんな感じかな
今後もそういうのあったら出てくる感じですか
そうだねやってみたいよねやっぱり
見に行こう
本当じゃあ誘いますね機会があったら
ぜひぜひ
今回はアトムでアトムのプログラムに使って
ライブコーディングって形でやったけど
僕もともとそうだな
ライブコーディングとかじゃなくて
もうちょっとこのなんだろうもともとの
VJみたいなVJのやり方
そっちの方のコードを書いてて
ソースコードを書いて綺麗な映像を作って
今回はそういうことできなかったけど
また機会があったら
そういうアプローチのVJもやってみたいな
って感じですね
やったなそれ
難しいね難しいですね3年生の時何年前?
3年前か学校祭でやりましたね
ああいうことですよね
ダンス部とコラボして
結構どうだった大変だった?
楽しかったけど大変でしたね
そういう世界もあるって感じで
今年は後戦祭は
来週ですもうそろですか
それっていうのは後戦祭
もうそろかもうそろですね
お日付変わったんで14日土曜日
なんですけどその来週ですね
8月21、22の土日が後戦祭です
7Kくんは
もう先行課生だから
あんまり関わりがないって感じ
クラスの屋台とかは先行課生ないじゃないですか
部活とかも展示
とかやんないし仮にやるとしても先行課生がごちゃごちゃ言うのは
違うと思うんだよね
多分ないじゃないですか
学科展かなしって言えば
1:39:00
毎年先行課生は出身学科の学科展を
反強制的に手伝わされるみたいな
風潮があるみたいなんですけど今年それ言われてないから
もしかしたら何もないって感じ
いやほんとあれですね
僕はこのトマコマイ高生にとって主人公じゃなくなったんだなみたいな
いや本館生がメインじゃないですか
特に学校祭なんて
僕は主人公じゃないんだなみたいなエモが発生してますよね
ちょっと寂しいね
それでなんかごちゃごちゃねこうあるべきでしょみたいなこと言い出したら
老害の始まりなんで
ニコニコしながらニヤニヤしながら
怪しいおっさんになりますよ
先行課生だからねおっさんだよね
そっかそっか
懐かしいな
美術同好会とか知ってる人に今の5年生が
最後
今の5年生が1年生の時谷田さん5年生ですもんね
今の5年生が最後か
じゃあほぼ知らない美術同好会ですね
そうそうそう
知ってる人が最後だからね
行こうかなどうしようかなってやってる感じかな
懐かしいな
僕もともと美術同好会いて
そこの説明は忘れちゃいましたね
僕が本科生の時は
美術同好会で1年生の時からずっと5年生卒業するまで
1年生からいたんだ
懐かしい
いろいろやりましたね
老害が始まりますね
老害はおかし話だからね
懐かし話
未来を見なきゃね
例年通り毎年通り
アクセサリーとか美術販売してるみたいですよ
いいですね
ポスターも描いてるし
今年のポスター見たよ
ツイッターでそうちゃんプロデューサーやってる
いいね
懐かしい僕もポスター描いてる
1:42:02
大変だったんですか
何が?
ポスター作るの自体が大変だった
お疲れ様です
事務的な話は大丈夫だったけど
割とスムーズに
ポスター作ると
美術同好会以外の人とやりとりとかしなきゃ
あんまり慣れてなかったりしたら
仲良い友達とかいなかったらちょっと大変かもしれない
懐かしい
エモくなったところで1時間40分喋ってる
長いね
この辺にしときましょうか
話してないことは次に
持ち越しで
ちょっとホットなというか賞味期限があるようなネタは
だいたい話してるような気がするんで
おいおいだね
じゃあそしたら
いつも終わりどういう風に言ってたっけ
第1回目の時にも出てくれた
今回しゃべったことに関するリンクだとかメモ
たるまえfm.com
感想とか意見とか
ツイッターのハッシュタグ
ぜひツイートしてください
これスポンサーとか言わないの?
スポンサーいんの今?
スポンサーとか
卒業生が起業した会社の広告とか入れんの?
株式会社なんちゃらは
プログラミングに興味のある君のインターン応募を待っていますとか
それいいっすね
それでちょっとドメイン代とか
いいんじゃないドメイン代は目指せ300%のサクセスじゃない
それいいっすね
面白そう
ありかもしれない要検討ということで
そんな感じでありがとうございました
ありがとうございました
01:44:54

コメント

スクロール