2023-07-13 05:14

EP.014 上司が怖くて震える。 / 上司からのパワハラで鬱に。他

今回のテーマ:
上司が怖くて震える。 / 上司からのパワハラで鬱に。 / 初投資で100万増、いつ売る? / 感覚体験のないAI。

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=136Wu9vdlk0
00:00
上司が怖くて手が震える。声が震える。上司の顔が見れない。この上司とうむくよく付き合っていこう方法はありますでしょうか?
そうなった原因をちゃんと調べて、もしそれがパワハラ的なものだったら、もうさっさと労働基準監督署に行って裁判とかにしちゃった方がいいんじゃないかなと思いますけどね。
40歳会社員、上司からのパワハラで鬱になり、一旦休職後に部署移動で不足するも、鬱が振り返して再度休職、有休なくなるも、商業手当の手続きを会社がしてなく、単なる欠金扱いになったことを判明。パワハラの侵攻も会社が動いてなかったことを判明しました。アドバイスをおください。労働基準監督署に行ってください。
商業手当の手続きしてないっていうのであれば、それは自分にとって損なのね。
なので、労働基準監督署に行くというのは会社を敵として戦うということなんですけど、要は嘘をつくっていう時点で、もうその会社はあなたのために何かをやろうという組織ではないので、もう敵としていかに戦うかっていう感じで、気分を変えた方がいいんじゃないかなと思います。
ヒロキさん、こんばんは。私は38歳、バス営のパーマ屋です。年に興味を持った2020年の右も左も分からず、証券講座を作りました。
大勉強と思い、何か買ってみようかと吟味をしていたところ、ヒロキさんのSP500買ったけど切り抜け、拝見して、頭の良い人が言ってるのから買っとけと500万ぶち込んできました。現在付金金額100万になっております。あざす。これはいつ売ればいいでしょうか。
年取って本当にお金が必要な時に売ってください。今は若いと思うので、別にその500万なくてもいいと思うんですよ。人によるんですけど、人は何のために投資をするのかというと、働けなくなった時に必要なお金を貯めるために投資をする。もしくは自分の事業を立ち上げるために投資をするのが2つだと思うんですよ。
要は生活のために投資のお金を使うべきではないと思うんですよね。これ何でかというと、投資というのは時間が経てば経つほどでかくなるんですよ。なので引き出すのは後になればなるほど良いんですよ。
労働力がお金に換算できるうちは、お金が必要な時は自分の労働力をお金に変えて生活をして、手足がなくなりましたとか、これは労働力でお金に換算するのは無理だよねとか、年取って頭が回らなくなりましたという時に始めて長年貯めたお金を使うっていう風にした方が幸せになれるんじゃないかなと思うので。
なので多分今後1回株下がるってなると思うんですよ。いやそのSP500の株が下がりましたとか、でも結局今のところアメリカの株価って上がったり下がったりするんですけど、長期の30年とかのスパンでいくと必ず上がってるんですよ。なのでちょっといくつか分かんないですけど、まだ2,30年余って本当にその時に使うっていう感じで良いんじゃないかなと思います。
【コメント】昨日AIの意識に感覚機関は重要ではないという例ありがたいと思いました。似た感覚体験をもとに錯覚する。その時使用している道具等への感覚を拡張は可能でしょう。でも感覚機関・感覚体験がないAIに刺激を錯覚させる話でしたので、おとたけさんはもともとない手先に痒みを錯覚で言うかや、人は鳥が持つ直感覚は催眠術で錯覚可能かという例で可能ということになっております。どう思われますか?
03:11
別にAIが今データをどのように読み込んでいるのかっていうと、ネット上にあるテキストデータをテキストデータとしてメモリーの中に電子データとしていられて、それがCPUやGPUが処理をするという状態で、人間が目で文字を視覚で認識し、それが脳内で文字情報として認識するとは全然違う形で処理してるんですよ。
要はその処理がどういう仕組みで行われているのかというのと、その知能と呼ばれる部分が入った情報をどう処理するかというのは全然関係ないんですよね。なので、鳥のような直感覚がないと言っても直感覚があったらこういう感じだよねっていうのを理解できてる気がすればいいだけなんですよね。
AIがすごいのは、例えば皮膚の感覚というのをAIがシミュレーションし始めました。物を触った時はこう感じるよねっていうのをAIが表現し始めた時に、人間がお前のその感覚は違うぞっていうのを説明すると、じゃあこういう感じですかみたいので微調整をずっとやり続けるんですよ。
で、今チャットGPT的なやつがなんでその使いやすくなってるかっていうと、人からいろいろ質問されてそれは間違いとかそれは違うって言われると、こういう返答は違うんだっていうか人間は違うと認識するんだ。
なので人間が正解という認識を探そうっていうので、いろいろ試行錯誤して結果として人間が満足する結論を出すっていうのをやってくれるんですよ。
コメントで真面目かっていうのがまあそれなんですけど、なのでその本来の感覚と違ったとしても人間がその感覚は正しいよねと思うリアクションをしてくれるので、
なのでそれが本来のそのセンサー、人間の目が持っているセンサーだったり皮膚の感覚だったりのセンサーとは違うものだったとしても、触ったらこう感じますという表現に人間がそのなんか違和感を感じることはない、違和感を覚えることはないっていうのになるんじゃないかなと思います。
05:14

コメント

スクロール