00:00
アメリカ在住、二重国籍、年収30万ドルです。 今、貯金が5万ドルぐらいなのですが、円安なので何かすべきことありますか?」
もうドルでいいんじゃないですか。円には変えないで、ドルのまま持ってた方がいいと思いますよ。
とはいえ、1回、なんか160円近くまで行った。 あ、160円超えたんだっけ。超えたか。
162円とか3円まで行って、今、150円台まで戻ったんだっけ。
もうなんか最近あんまりちゃんと見てない。 あ、今、155円ですね。
いくつまで行ったんだっけ。あ、160円まで行って、そこから152円、3円まで戻して、今まで156円ぐらい。
とはいえ、円安になる構造というのはあんまり変わってないので。
これ結構僕、昔から言ってたんですけど、多分15年前ぐらいから言ってると思うんですけど、
日本が円安を止めるためには、日本の産業で作られるものを世界中の人が買うという状況にしない限りは、基本変わらないんですよ。
もちろん出飲みみたいなことをして、1万円を0を2つ切って100円にしますみたいなのをやれば、
見かけ上は円高になるかもしれないですけど、構造上、日本円の価値が下がり続けるというのは、
今のところ止まる根拠がないんですよね。
もちろんアメリカがもっと悪くなるとか、ヨーロッパがもっと悪くなるとか、中国がもっと悪くなるとか、
相対的なものによって日本が浮上する可能性もあるんですけど、
残念ながら他の国は結構なんとか経済を立て直す力があるんですけど、
僕が日本を見てる限り、日本は経済を立て直す力がないんですよね。
これはなんでないのかというと、要するに上手くいっていない産業を潰して、
上手くいっている産業を育てるというのを長期的にはやらなきゃいけないんですよ。
すごく普通な話ですよね、僕がしてるのって。
例えば、みんな馬車とか買わないからバグとか作ってもしょうがないよね。
馬の蔵とか作ってもしょうがないよね。
じゃあもう馬の蔵とか作るのやめて、代わりにカバン作ろうぜ。
これが産業が変わっていくことによって、
育たれていく産業は育たれていく。
で、上手くいく産業に変化していくっていうのをやるんですけど、
日本って未だに育たれていく産業を育たれさせないっていうのをやろうとするんですよね。
要するにハンコ連盟みたいなのもありますけど、
もうみんなハンコ使わないほうがいいよねってなっても、
なんとかしてハンコを残しましょうみたいなことをやったりするんですよ。
会社が潰れるとかわいそうでしょ。
だからかわいそうな人を作るの良くないよね。
というので、潰れるべき会社を残し続けるっていうのを割と日本全体やるんですよ。
この構造っていうのは今までに変わってないので、
新しい会社っていうのが、例えば大企業が、
東芝という会社がSDカードとかメモリーとかでめちゃめちゃ上手くいきましたと。
03:03
フラッシュメモリーとかで上手くいきましたと。
ところがどっこい原発部門とかの首が切れなかったりするんですよ。
原発を切ったらメモリーの会社として上手くいくんだけど、
原発の人たちの首が切れないから、
結果としてメモリー部門を売っ払って東芝が残るみたいな。
アメリカとかだと異乱部門をどんどん切り捨てて、
儲かるところだけ残すんですけど、
日本の場合って儲かる部門を売っ払って、
儲からないところだけ残されるっていうのをやるんですよね。
その考え方おかしくねっていう風に言ってる人が少数派で、
これが当たり前だと日本人は思ってるし、それでいいと思ってるんですよ。
例えばブラジルは確か、
エクアドルとブラジルが確かウーバーに規制してるんだけど、
それでもウーバーやる人いるんですけど、
日本ってウーバーいないんですよね。
民間の人で勝手に自分の車を乗ってお客さんを乗せるっていう。
じゃあそれ安いし便利じゃん。
普通の人とかでも稼げるようになるからいいじゃんっていうのが、
タクシー業界がそれなりに大きくて、
そっちにタクシー業界議連みたいなのがあったりするので、
じゃあウーバー使えなくしようぜっていうので、
それが当たり前になっちゃうんですよね、日本の場合って。
タクシー業界も地域によっては、
タクシー全然足りないよねってところもあったりするんですけど、
でもそこも、じゃあ俺うち車余ってるからそれ使おうかっていうのは、
違法になっちゃうんですよ。
他の国だと余ってる車で金稼いで、
観光客の人がすぐタクシー来るし、
タクシーでも安くなるし、便利だよねこの国って言うんですけど、
日本の場合はタクシーの台数が限られていて、
めちゃめちゃタクシー呼んでも来ないし、
クレジットカードも使えないのが当たり前みたいなのが、
それがおかしいよねっていうのにならなくて、
そういうもんだよねっていうのを受け入れるっていうのがあるので、
新しい変化というのがどんどん遅れていくんですよね。
多分5年ぐらいしたらUberもそれなりに使われるようになると思うんですけど、
その時はまた別の何かが他の国で流行っていて、
それがまた日本では規制されていてっていう、
ひたすらいたしごっこの後半戦の後ろの方だけをずっと追っていくっていうのをやってるので、
なのでなかなか日本が今後上がるというのは、
構造上厳しいんじゃないかなと思いますけどね。
40代前半史以降、必死でゼロ歳の息子に目が向けられません。
このまま頑張って稼げるか、息子に目を向けるべきでしょうか。
職人業でなかなかいい社員にもめぐり合えないです。
ゼロ歳だったらまだ大丈夫です。
2歳ぐらいまで基本記憶ないので、
なので2歳ぐらいまでひたすら金稼いで、
稼いだお金で人を雇うっていうのをやればいいんじゃないかなと思います。
最近退職大綱をいともを使って退職しました。
ひろゆきさん、退職大綱についてどう考えてますか。
自分で言うのがやっぱり苦痛な人もいるので、
それで辞められるんだったら全然いいと思うので、
値段が高いか安いかっていう問題あると思いますけど、
そういうサービスで思い通りにできるんだったら、
アウトソーシングでいいんじゃないかなと思いますけどね。