2025-02-01 15:01

政治よりゲームなひろゆき / 歯の治療で韓国へ。どう思う? 他

今回のテーマ:
政治よりゲームなひろゆき / 歯の治療で韓国へ。どう思う? / 人目を盗んでお菓子を食べる子供の教育 / 体壊しそうだけど好待遇の仕事続けるべき? / 新築の家が増えてるけど空き家になるのでは?

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=G0sKShDBNNY

サマリー

このエピソードでは、ゲームを愛するひろゆきが最新のゲームタイトルについての意見や体験を共有し、政治への関心についての誤解を解説します。また、韓国での歯の治療に関する考察を通じて、治療の安全性やコストについての意見も述べます。さらに、我慢の重要性を説明する「マシュマロ実験」や、ベンチャー企業での働き方についての考察も行われ、今後の空き家問題やタワーマンションの廃墟化についても触れています。

ゲームと政治への誤解
リャックの可愛い活躍参戦会の観測です。すみません、見てないです。 見た風なことを先ほど言ったんですけど、実は見てないです。
こういう動画が出てるんだ、ふーんって思っただけで。今、僕、メタファーっていう、アトラスが作ったのは別のスタジオかな。
女神転生とかを作ってるチームがやってる、メタファーっていうゲームがあるんですけど、あれをやり始めてるので、ちょっと忙しいんですよ。
その前はドラッグエアやってたりして。僕、リャックとかもすごいんで、政治的なアビプラとかも、政治的な番組とか出て政治的なことをよくしゃべるので、
政治に興味があると誤解されがちなんですけど、聞かれたことを言ってるだけで、別に政治にはほぼ興味がないと。
ゲームの方が全然好きだよねっていうのがあるので、面白いゲームがあると僕はゲームの方が優先されます。
ドラッグエア3、良かったです。13期防衛権もなおでおすすめですよ。いいゲームなので。
デンファミニコゲーマーズの動画としたがってるんですけど、13期防衛権っていうゲームが、
割とゲーマーを長くやってる人に、あのゲームいいよねって結構言われていて、バニラからやってるやつなんですけど、
ただネタバレがあるので、1回しかできないと言われてるんですよ。
そこのコメントで、記憶をなくしてもう1回やりたいっていうのが書かれてるのがあって、
そこまで言うならどうだろうって言うんで、ただ昔のゲームだから、お金あるってやりたくないよねって思って、
そのデンファミニコゲームの方に行動くださいって、ただでやらせてもらうっていう。それで感想動画で言ってもらったんですけど。
スタインズゲートとかもそうなんですけど、スタインズゲートはアニメ化できるんですけど、
13期兵防衛権はね、多分アニメ化できないんですよね。
リンデ転生でなくてね、タイムパラレル的な、この時代からこの時代に移行するみたいな。
スタインズゲートは一応一通りのストーリーがあるんですけど、人によって見てる世界が違うっていう、
どちらかというとラショウモンとか、キリシマムは部活辞めるっていう的な構造になってるので、
アニメ化してしまうと、ちょっとね、主人公を一人にしてしまうと、
ストーリーの構造の複雑さというのはなかなか表現できないんじゃないかなと思うんですよね。
でね、出てくる人が2、3人だったら、それ頑張ればできるんですけど、キャラクターが13人いるので、
そしたらその13人が、こことここで何十年前に出会って喋ってて、
で、この時には出会ってないから、こっちでは知らない人として話すみたいな。
っていうので、一人一人誰と喋った、何を喋ったというのを記憶した上で、
その他の人のセリフを作らなきゃいけないっていうのがあって、
で、それがね、多分ね、手分けしてやることできないんですよね。
なので、その全部この人とこの時代でこういうタイムラインで喋って、
で、このタイムラインなんだけど、この人はここまだ経由してなくて、
実は未来に先に行ってこの人に会って喋ってるけど過去に戻ってるから、
これは実は過去なんだけどこの人は知ってるみたいな、
っていう設定を全部一人一人ちゃんと覚えて、
整合性が取れてるかどうかっていう確認をしながら作らなきゃいけないので、
なんか1,2年かかったんですよ、なんか作るのに。
で、それも別にその人の頭の中で、
そのストーリーの構造をちゃんと作るっていうのをやる必要があるので、
結果としてはすげえ時間かかったっていうので、
なのでやってみると、こうだろうなっていう話が、
あ、違うんだっていう、それでさらにこっちも違うんだっていう、
予想を裏切られるっていうのが何度もあるので、割と面白いですよね。
なのでネタバレするとそんなに面白くないです。
だからやはり一人じゃないとできないですよね。
っていうのが、すみません、話聞いてるとややこしい話なんですけど、
韓国での歯の治療
なので興味がある人はやってみてください。
歯の治療でインプラントが必要になりましたが、
韓国の顔が半額以下と聞いたので韓国と後継化しています。
日本のインプラント密用にご自慢なので、安全性や副使いを含めていかがでしょうか。
日本でやったほうが結果として安くなる場合あると思いますけどね。
1回でそれなりにうまく入って、
何の問題もないですっていうのがあればいいと思うんですけど、
ちょっとした噛み合わせが悪いですとか修正があったりとか、
あと割れちゃいましたとかっていう時に、
多分韓国行き直しになっちゃうんですよね。
すごい優秀な歯医者さんだから、
1回ですべてパチッと決まりますっていうのであればいいんですけど、
人間の歯って噛んでる時の噛み合わせの感覚とかって、
たぶん1週間ぐらい噛んでないとわからないものってあると思うんですよね。
要するに初日2、3日とかは腫れてるからこんなもんかなって思うんだけど、
で、こんなもんかなで治るんですよって言われたら、
そうなのかなで気にならない人もいると思うんですけど、
やっぱり1週間経ってもずっと気になっちゃうとかだと、
それって一生気になっちゃうんですよ、歯の噛み合わせが悪いは。
なのでそうするとやっぱり治したほうがいいので、
でも治すためにもう1回投稿してじゃあ何十万ですってなると、
やっぱり億劫になっちゃうと思うんですよね。
なのでそのお金がなくて韓国に行くのであれば、
たぶん我慢するんだってしまうので、
余計ストレス溜まると思うので、
なので韓国旅行ついてに行けるからいいじゃんって、
お金持ちだったら別に韓国いいんですけど、
そのちゃんとした歯でずっと生きていきたいと思うのであれば、
日本でやったほうが安全なんじゃないかなって思いますけどね。
企業が歯がなくなるからどうでもいいやって、
全部入れ替えするわっていう人はそれでいいんですけど、
割とその歯が残ってる限り、
歯に噛み合わせるものは一生の問題になる可能性があって、
アルツハイマーも実は虫歯によって起こるのではないかという説もあったりするので、
中国の人も結構日本の歯医者にわざわざ来たりするんですよね。
っていうぐらい日本の歯医者って結構レベルが高かったりするので、
韓国がなんで安いのかっていうと、
たぶんそれなりに安くなる理由があるんだと思うんですよね。
なのできちんとしたもので、
日本がぼったくってるから高いわけでもないので、
きちんとした日本の歯医者で受けたほうがいいんじゃないかなというふうに僕は思うんですけどね。
歯医者の選び方
割と歯医者のレベルは世界中でも日本高いって言われますよね。
日本の歯医者さんがフランスに来て検診をしてくれるっていうサービスがあって、
それで見に行ったんですけど、
やっぱりうちの彼女は歯医者さんの治療の、
こここういうふうにブレーキやってるんですねっていうので、
割と歯の治療を褒められるっていう。
なので割と日本のレベルの高い人はそういうのがあったりするんで、
そのやぶ医者向いてとりあえず抜きましょうって人もいると思うんですけど、
なのでいい歯医者っていうのは見つけられるといいんじゃないかなと思うんですけどね。
これも前にも言ったと思うんですけど、
日本でいい歯医者を見つけたいのであれば、
駅前にあってお客さんがいっぱい入っている歯医者に行ってください。
で、歯医者って治療によって値段って変わらないんですよ。
基本保健診療なので。
なので虫歯を治したらじゃあ3万円ですとかとしたら、
それってどの田舎でやっても3万円だし、
駅前のターミナル駅の地下の高いところでやっても3万円なんですよ。
ということは地下の高いところでやってる歯医者というのは量をこなしてるんですよ。
で量をこなしてて、で下手だとたぶん潰れてるんですよ。
悪評が高いので。
なのでその地下の高いところでやっていて量をこなしていて、
その歯医者がちゃんと営業できているということは、
高いレベルを持っているというふうになったりするので、
お客さんの多いところ、これ逆なんですよね。
混んでるところのが安全です。
今その混んでない歯医者っていうのは、
行きたいと思う人が少ない歯医者なんですよ。
で歯医者はどこ行っても値段が一緒なので、
そうすると人気の歯医者に行った方が安全性は高いです。
もちろん不人気だけどめちゃめちゃ腕がいい人っていうのもいる可能性はあるので、
そこを探しにくくないと思うんですけど、
基本的に混んでるところが安全な可能性は高いんじゃないかなって思います。
歯医者はコンビニにおるんですよね。
なので、やっつけ治療するタイプっていうのは、
割と家賃が安いところは、
やっつけ治療してお客さんが減ってってもいいんですよ。
でも家賃が高いところは、
ちゃんとリピーターつけないとマジで潰れるんで、
なので家賃が高そうなところ、内装が高いじゃないです。家賃です。
家賃安いけど内装高そうなところとかって、
ランニングコースター安いので、
すごそうな感じはできるんですよ。
なので、家賃高そうなところっていうところで、
最新機器とかもやっぱり、
混んでるところじゃないと最新機器買えないので、
なので、割と使ってる機器がそれなりに高そうとか、
新しそうとかっていう、混雑してるというところを選んだ方が、
実は歯医者さんっていうのはハズレが少ない。
僕は赤坂のキーデンタルっていうところに行ってます。
子どもがどんなに注意しても、
冷蔵庫から人目をむすんでお菓子を食べてしまいます。
これをどう教育していったらよいでしょうか。
我慢と教育の必要性
ぶん殴れば。
ぶん殴るか、お菓子は。
マシュマロ実験っていうのがありまして、
マシュマロ実験の話、何度もしたと思うんですけど、
マシュマロこれ、1個ありますと。
で、男の子にね。5歳の男の子な。
で、女の子でもいいんだけど。
で、それで、このマシュマロを20分食べなかったら、
もう1個あげるよっていう時に、
我慢しただけで2個もらえるから全然得じゃんっていうので、
我慢することを我慢しない子がいて。
で、我慢する子の方が将来的に収入だったり、
得することが多いよねっていう実験っていうのがあるんですけど。
なので、その我慢した方が得をするよねっていうのを、
その訓練と教育で教えるべきなんですよね。
なので、じゃあこれを冷蔵庫から盗まなかった。
だから冷蔵庫開けたらチョコレートが入ってるのにも、
変わらず食べなかったから、
じゃあこのチョコレート食べていいよっていうので、
新しいチョコレートをあげる。
なので、我慢した方が得をするっていう環境を作るべきなんですよね。
そのマシュマロ実験で、
昔じゃあその我慢できる子の方がいいよねってなったんですけど、
じゃあ追調査をした時に何が起きたかっていうと、
その我慢した子と我慢してない子の違いは何だろうって調べた結果、
我慢してない子供の家は、
親が約束を守らない家なんですよね。
要するにそのマシュマロを我慢したら20分後にあげるよって言って、
20分後にくれない家っていうのがあるんですよ。
でもじゃあ今日は忙しいから、
日曜日になったら遊園地に連れてってあげるねっていう親ですと。
でも日曜日になっても忙しいからって言って遊園地に連れてくれないと、
この親が言ってることを守ってもしょうがないよねってなっちゃうんですよ。
なのでじゃあ何か手伝って、
じゃあもし手伝ってくれたら日曜日に遊園地連れてあげるよ。
嫌だ、手伝わない。だってどうせ遊園地連れてくれないからってなるんですよ。
なので何か約束を守ったら得をするっていう経験を積ませるっていうのが必要なので、
黒レアデさんは教育に失敗してるのは何かというと、
親であるあなたが約束を守ってないように見えるっていうところがあるかもしれない。
なので人目を盗まないで我慢をした結果、
我慢したらいいことがあるよっていうのをちゃんと教えるべきなんですけど、
そのいいことという約束が守られない可能性があるので、
それだったら怒られてても冷蔵庫の中のお菓子を食べた方がいいよねっていう、
その信頼関係が作れないという人間関係になっちゃってるので、
なので約束を守ったらお菓子いっぱい食べれるよっていうので、
その約束を守った方が得だよねという価値観をちゃんと植え付けてあげた方がいいんじゃないかなと思います。
ベンチャー企業と空き家問題
食べる前に死んでしまう可能性もあるので早めに食べるっていう恒例したパターンもありますけどね。
食べようとしたら驚かすっていうので恐怖心を抱かせるっていうやり方もあるんですけど、
ただなんでマシュマロを我慢できる子供が収入が増えるのかっていうと、
学校の勉強とかってどうでもいいし役に立たないしめんどくさいんですよ。
でもそのめんどくさくて役に立たないことでも、
学校の先生がやったほうがいいよっていうことをちゃんと従ってやると、
結果としていい大学に行っていい所長作に行って収入が増えたりするんですよ。
なので、やりたくないけれどもこれは我慢したほうがいいと言われるんだったらやってみようという考え方を持つかどうかというのが大事だったりするんですよね。
最近転職してベンチャー企業の管理職になりました。
年収1,000万ほどで速告書付きのワンマンのタイプだと思いますが、
想像以上のハードワークで入社初月に時間外で言うと100時間超える状況になりました。
速告書の企業は結構夢にならないよう頑張りたいと思いますが、
身体を壊しそうでつるげ目が悩んでます。
何か植えてあげてもらいたいです。
ベンチャー企業とやらが本当に上場できるのかどうかっていうのをちゃんと考えてほしいです。
年収1,000万なんだけど時給換算したらたぶんそんなに時給高くないよねって状態だと思うんですけど、
それが上場できるんだったらいくら、上場できないんだったら紙切れなので、
じゃあ時給換算っていうので上場できるかどうかっていうところをちゃんと確認した方がいいんじゃないかなと思います。
漢字証券会社がついてて1年後に上場のスケジュールが決まってますっていうのであれば、
上場した時に株価がこれぐらいだから売っ払ったとしたら時給5,000円になるからこれやった方がいいってなるのか、
これはもう上場の話も進んでないから時給換算したら1,200円だよねってなるんだったら、
じゃあもう定職者がいるってなると思うので、
上場確率によるんじゃないかなと思います。
Zリースはまだ付着されてないの?
再逮捕とかされてるってことなの?
地方では新築が増えています。50年後に空き家が増えそうな気がしますがどうなってくると思いますか?
もうガンガン増えるんじゃないですか?
タワーマンとかの廃墟が増えるんじゃないかなと思うんですけど、
5階建ての雑居ビルとかって簡単にぶっ壊せるし、別にさらちにもできるんですけど、
30階とかのタワーマンションっていうのをどうやってぶっ潰すかって言ったってもう答えないんですよね。
なのでスキー場とかがあるあたりの苗場とかに割とリゾートマンション的なタワーマンがあったりするんですけど、
そこが確かにインターネット届かない、使えないとかあったりするんですよね。
なのでタワーマンなのにインターネットを使わない人しか住めないっていう、
もう若い人絶対そんなとこ住まないよねみたいなところがあるんですけど、
ああいうところとかも多分買い出がどんどん減ってって廃墟になってしまうので、
なのでどうするのかなって言っていくとマジでヤバい空き家になるんじゃないかなという気がしますね。
15:01

コメント

スクロール