1. ひろゆき切り抜きポッドキャスト【公認】
  2. 元彼に貸した650万 / すぐ空腹..
2025-03-21 11:04

元彼に貸した650万 / すぐ空腹。米とパン、どっち? 他

今回のテーマ:
元彼に貸した650万 / すぐ空腹。米とパン、どっち? / 離婚したい。養育費、預貯金について / 自分の陰口言う相手が退職 / 気が小さいなら筋トレしろ / ストレスで円脱。転勤予定。仕事不安 / 経営者の元旦那に、養育費払わせたい / 令和ロマン連覇。印象変わった? / ペットに丸山ワクチン。手にいれる方法

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=uGNJNTj0if0

サマリー

元彼に貸した650万円の返済問題や離婚後の養育費の取り決めについての相談が取り上げられています。弁護士が契約書作成に関する問題や、支払いが行われない場合の対処法について意見を交わし、特に養育費の状況について詳しく議論しています。また、元彼に650万円を貸した件についての悩みや、マリアムワクチンをペットに打つための対応策も話し合われています。リスナーからの質問に対して具体的なアドバイスや経験談が共有され、解決方法を模索しています。

650万円の返済問題
先ほど650万円の返済をしたものです。現在、弁護士を通して内容証明を何度もくれましたが、無視しています。裁判すれば100%の限りでは、自宅ローントを考えると、回収の見込みがないと言われました。返済が届くことが終わった時点で、一括返済の約束を見せていますが、払う能力がないだろうと言われていて、裁判費用の無駄になると言われています。やはり歩きなめらければいけないでしょうか?いや、全然いけると思いますよ。弁護士がやる気がないだけですね。
弁護士さんを買えるという手段もあると思うんですけど、裁判室で買って差し押さえをするぞって言うので、脅したりとか、調べれば、歩いている間、何らかしらの仕事をしている可能性があるので、旦那さんか奥さんか。なので、1日付ければ、どこの会社に勤めているかわかるので、そこの給料を差し押さえにするとか、いくらでも抑え方があるので、単純に弁護士にやる気がないという話か、もしくは僕の予想ですけど、
その弁護士がもともとの返済の契約書の作り方を間違えていて、裁判をやって勝てない可能性があるとか、契約書に歌詞があるのが表沙汰になるのが嫌なので、裁判にするのを嫌がっているというのがあるんじゃないかなという気がします。
本来、ちゃんと弁護士が契約書を作った場合って、その返済が届かない限り一括返せっていう形にするんですけど、たぶんなってないんだと思うんですよね。今のお話を聞いていると。
なので、そこら辺でたぶん弁護士側の歌詞があるんじゃないかなと思うので、別の弁護士さんに一回相談するというほうがいいんじゃないかなと思いますけども。
あれこれ絵本巻きのやつ?丸山ワクチンの件書いたので読んでほしいと。そういうのが嫌だからね。こういうのたまにスパチャになるんですけど、書いてほしいのを今ここに書いてください。
どのスパチャかわからないのですよ。過去のやつとかが一括でダーって流れちゃってるので、それを探す時間がないので結果として流れてしまっているので、スパチャを送ったけど読んでください系のやつって、読んでくださいじゃなくてその枠の中に言いたいことを書いてください。
このパターン、僕何度も言ってる気がするんですけども、同じ人がやってるわけじゃないんでしょうね。はいすいません。なので疑問があるのであればそれを書いてください。お米とパンならどちらがいいですか?お米の方が消化に時間がかかるので腹持ちがいいと言われていますね。
黒麦のパンとか、ドイツ系のめちゃめちゃぎっしりしたパンとか、シトーレンみたいなやつがあるので、それはそっちの方が腹持ちがいいというのになるかもしれないですけどね。ふわふわしたコッペパンみたいなやつだったら消化しやすいと思います。
4年結婚して旦那と離婚を考えています。子供の際にいる勇気を必ず表せる方法などありますでしょうか。また交渉の予貯金は本来であれば接班の指導ですが、私が独身時代から貯金したものもあるので渡したくありません。
公正承収等でその辺の効力などあるのでしょうか。相手は離婚の時の条件として別に契約書を作って、それを公正承収にすれば別にありだと思うんですけど、予貯金は本来であれば接班というのは、結婚後にできた財産においては接班だよねという話なので、
結婚前の独身の時の口座というのは基本的に無関係であるというのが割と日本の法律上じゃないかな確かはい。
養育費を必ず払わせる方法はありません。結局差し押さえなどの手続きが必要になったりとか、逃げ切るやつからは取れないというのがあるので、
なので相手が会社員とかであれば会社に通告をしてお金差し押さえるとか可能なんですけど、自営業とかになるとなかなか難しいです。
確か養育費、日本は7割払ってないんじゃなかったかな。なので基本的に養育費が取れないものであるという前提に立った方がいいんじゃないかなと思います。
もちろん払ってくれる人もいますけどね。先ほどの女性社員との話の続きです。
結局、あなたが役職がついて偉くなった結果、優秀な50代の人が愚痴を言い続けて、でもその後いなくなってしまったというのであれば、
自分が役職つかない方が会社としては良かったんじゃないかなという話になるかもしれないですけど、これは起きた出来事なので仕方ないです。
その50代の人がいなかったとしても回るような組織をつけるというのが管理職であるあなたの仕事なので、
新人を教育するとか、新しい人を雇うとかという形で、その50代の人がいなかったとしても回る組織体系だったらマニュアル作りだったり、
オペレーションを作るっていうのをやるべきことなので、なので優秀な人がいなくなったよねというのは時間の問題で起こり得ることです。
優秀な人だったら停職するかもしれないし、定年退職するかもしれないし、なので人はいなくなるかもしれないけど、
新しい人たちだけでどうやって回すかとか、新しい人がいてもきちんと仕事を分かれるようにするというノウハウをためるというのが管理職の人の仕事なんじゃないかなと思います。
たまたま優秀な人だから回ってて何もしなくてもいいよねっていうのは管理職の業務というよりは運が良かっただけってことじゃないかなと思うんですけど。
以前ひろゆきさんに気が小さいなら筋トレをしろって言われたので、1年半毎日筋トレ半年でそれなりに筋肉質なのに自信がつきました。
ありがとうございます。
マジでねやっぱ筋トレは効果あるっぽいんですよね。
その気が弱い人にとってみたら。
これ読んだやつだすいません。
これ読んだやつだね。
33歳男性自治体職員です。
職場の人間関係のストレスで遠景脱毛症が2か所できました。
その中、中央省庁へ出向の他支援が職場からやり、4月から転勤します。
今の関係から逃げ出したいと思い引き受けましたが、中央省庁は義務ですし、特異にもない自分が仕事を壊せるのが不安です。
仕事をついていけなかったら、今の職場から評価が下がるのではなく、怖くなります。
少しでも前向きになる50均ぐらいくらいいただけたら、全然大丈夫です。
結局、相手先の出向先の評価ってあんまり関係ないんですよ。
どうなるかわからんっていうのと、仕事がどうかってわからんのと、
あと出向の人にはめちゃめちゃ厳しいことはしないので、むしろ仕事は楽になります。
その出向の人をめちゃめちゃブラックな扱いして、
その人があそこの症状がひどかったみたいなのを週刊誌にたらこまれると、とんでもないことになるので、
むしろお客さんとしてそれなりに扱われたりするので、全然楽なんじゃないかなと思うので。
治療すれば、薬を打てば遠景脱毛症って結構ちゃんと治らしいので、
中央症状に行ってきちんと治すって方向でいいんじゃないかなと思います。
差し押さえ命令の取り扱い
別れた旦那に養育を支払わせたいです。
9年前に認婚するまでに向こうが離婚拒否して協議、調停を繰り返し3年かけて予約離婚。
相手はホテルの社長でお好みの店ですが、養育費は払いません。
差し押さえ命令が出れば払いません。
だけど、社長地が人に変えたらしく差し押さえも難しいです。
多分個人名義の不動産があるのだと思うので、
社長を別の人に変えたとしても、その会社から多分取引先としてお金払ってると思うんですよね。
実質的に経営権を持っているよね。
これは差し押さえを逃げるためにやってるよねって形になると、
差外行為という形で、むしろ刑事罰が起きるんですよ。
なので、まずその会社に対して差し押さえ命令をして、
取引先にもこの名義の人いないですかとか、
株主だったら配当を出してないですかとかっていうのをきちんと、
まずその会社としてやり取りをして、
そこでその差外行為を隠そうとしてるよね、隠蔽してるよねっていうのが分かったとしたら、
その会社自体を訴えるっていう形にすると、割とその会社、
多分その会社の名義を変えてるだけとか、取引先として払ってるだけとか、
でも社会保険はそこで変えてるとか、やっぱなんかやってると思うんですよ。
本当に手放してるってなかなかやりづらいので、
なので差外行為で訴えるって方向があるんじゃないかなと思います。
弁護士さんと本気で頑張れば、ちゃんと訴えるんじゃないかなと思います。
で、いろいろ裁判まで訴えると、
差外行為をしたということで悪質だよねってなると、
弁護士費用だったり損害賠償とかもいろいろ取れたりするので、
なので頑張って裁判をするといいんじゃないかなと思います。
【礼和ローマン連覇しましたね。また質問ゼミナルで共有してほしいです。連覇後の印象はありましたか?】
マリアムワクチンの対応
僕はまだ見てないです。
なんか去年ってM-1って普通にYouTubeに全部載ってたと思うので見れたんですけど、
今年というか前回のM-1ってYouTubeに載ってないよね。
だから僕見てないんですよね。
なのでなんかさすがだよね、すげーとかっていう評価は流れてきたのを見てるんですけど、
なので実は僕は見ていないです。
去年の秋口ぐらいですよね、あのM-1。
あ、もう載ってんの?載ってた?本当に?
あ、先週からなんだ。知らんかった。すごいね。
そんななんか、M-1上がってるかなーみたいなのチェックすることはないですもんね。
たまたま放送時期に見たらなかったからないんだふーんと思ったんで、じゃあ見てみなさい。
この間マリアムワクチンの件に関していただきました。
知見書と主治医の承諾書が必要なんですが、
ひろくさんに教えていただいたペットはどうにかしておいてくださいと言われたら調べたのですが、仕方が見つかりません。
どうにかしておける方法はありますか?何かいい方法があれば教えてください。
ペットにもマリアムワクチンを打つというのがあって、
うちのペットがガンなのでマリアムワクチンを自分で注射するという形で打つっていうので、
もらってる人の話を聞いたことがあるのですよ。
これはたぶんペットショップ経由なのかな、なんですけど、
なので結局やり方と言い方が整っていれば多分知見として出してくれるんだと思うんですよね。
なのでうちの犬がガンでっていう話で一応持ってくっていうのの成功例はあるので、
でも成功例があるとひろゆきが言ってましたって言うと嘘やんってバレるので、
なので一応そこら辺のペットショップの人経由で何かこう言った方が
むしろそれっぽい感じになるんじゃないかなと思います。
実際にペットにとなるものは知見なんでどうなるのかを調べるということが知見なんですよ。
研究なので犬で聞くのか猫で聞くのかハムスアで聞くのかっていうところを調べるのも研究なのね。
なのででも確かに人間でも行けると思うんですけどね。
なのでそこらへんは何か長いです。
なので知見書道主治医の承諾書なのでセカンドオピニオン的な感じで
他の病院でマリアムワクチン打ちたいんですけど承諾書を作ってもらえませんかねっていう
セカンドオピニオン的に言った方が多分いいんじゃないかなと思ってて
確かそのセカンドオピニオンやってくれる病院も日本医大だけ紹介してくれるんじゃなかったかな。
なので一回日本医大の方に普通に相談するっていう手もあるんじゃないかなと思います。
11:04

コメント