1. ひろゆき切り抜きポッドキャスト【公認】
  2. 本心は伝わらない、見かけが大..
2024-12-16 12:27

本心は伝わらない、見かけが大事。

今回のテーマ:
本心は伝わらない、見かけが大事。

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=heaY0_pfV14&t
00:00
今日のタイトルにもつながるんですけど、見かけが大事、本心は伝わらないっていうので、結局、加藤純一さんって、結婚する理由とかで、愛してるからって言ってたと思うんですよね。
その後、奥さん愛してるみたいなことをずっと言ってて、ちょっとググればわかると思うんですけど、加藤純一愛妻家みたいなのは結構イメージとしてあったんですよ。
検索すると、検索のサジストでも出るぐらいだったらしいんですけど、実際は最初の配信の時に、AV女優の人は、一切何にも体の関係ないし、手を触れてませんって言ってたじゃないですか。
その後に、AV女優の人がやりましたって言って、本人も認めたんだと思うんだけど、結局、加藤純一さんがどういう人なのかっていう、加藤純一さんが、離婚するよとかって言ってるっていう、口先だけの見かけと、加藤純一さんの本心がどうだったのかっていうのは、やっぱりみんなわからないんですよ。
離婚もするような人だし、浮気もするような人だし、裁判配信をしますっていうので、じゃあ俺は正直に話すよって言って、嘘をついてたわけじゃないですか。
だから、どう見えるかっていう見かけを取り繕うということが、社会で生きていく上では大事で、その本心がどうなのかというのは、実はそんなに重要ではないということだと思うんですよね。
結局、社会の中でどう見えてるかが重要で、実態としての行動がどうかみたいなのまで、人はあんまり見ないんですよ。
なので、もちろんものすごく仲がいい人で、本当はこの人こういう人だよって家族がフォローするみたいになると思うんですけど、基本的には世の中で見られてるイメージというので、その人は判断されます。
なので、めちゃめちゃいい人である必要ないんですよ。いい人っぽく振る舞ってれば、社会の中でいい人として扱われるんですよ。
なので、見られ方っていうのが大事ですよっていうのは、僕割と結構配信でも言ってると思うんですけど、前回辻ちゃんと小池由里子さんのどっちになりたいですかっていうのを配信でも言って、ツイッターでも書いたんですけど、
実際に辻ちゃんが幸せなのか、小池由里子さんが幸せなのか関係ないんですよ。本人の内心はわかんないから。外から見た時に幸せそうに見えるかどうかだけが大事なんですよ。
そこでどっちになりたいかっていうので、やっぱり小池由里子さんになりたいっていう人が少なくなってしまうと、都知事になりたいっていう人とか政治家になりたいって人が減っちゃうんですよ。
で、別に進路というのはそんな簡単なもので決めないんだっていう人いるんですけど、東大生が官僚になる割合めちゃくちゃ減ってるんですよ。
昔は東大で優秀な人が官僚になって、その後日本の家事取りをするってなってたんですけど、官僚って損宅とかしなきゃいけないし、長時間労働とかめっちゃありそうだから、幸せじゃないんじゃねっていうふうに割と思われるようになってしまったんですよ。
03:17
でも官僚やってる人にとってみたら、日本のことを決めることができて、自分がやってることというのにすごくやりがいが感じられていい仕事だと思ってやってる官僚の方が多分多いと思うんですよね。
なので官僚の人に質問してみたら、官僚ですごく楽しいし幸せだし、やりがいも感じてこの仕事やっててよかったですっていう人多いと思うんですよ。
でも東大生が官僚一人一人に話を聞いて進路を決めるわけじゃないんですよ。
なんとなくそう思うかどうかで官僚やめよってなって官僚にならないんですよ。
なので社会を回す職業というのは基本的に幸せそうに見えなければならないんですよ。
政治家とか官僚とか。
YouTuberとかが幸せそうに見えるかどうでもいいんですよ。
YouTuberになる人が増えても社会にとって何の意味もないからね。
でも東大出ました。東大王と呼ばれるぐらい東大生の中でさらに優秀な人が何をやってますか。
YouTuberこれまずいでしょ社会にとって。
本人は別にYouTuber好きだからやってますって話で別に何だけなればいいと思うよ。
でも東大という頭のいい人がいてさらにその中でも頭のいい人たちが日本社会に対して何を提供してますか。
社会を良くしようと思ってます。何してるんですか。
YouTuberでクイズやってます。いいのそれで。
もちろん本人の職業選択の自由はあるんだけど。
だから結局官僚とか企業家とか社会を変えていく人たちが幸せそうに見えてないっていうので結果として東大生がプロゲーマーとかなったりするんですよ。
だから割とこういう優秀な人が憧れなければならないよねという仕事の人はやっぱり僕幸せそうに見せるべきだと思うんですよ。
さらにべき論で言うと小池さんと辻さんを比較するのが良くないって言ってる人も僕まずいと思ってて。
小池さんは結婚してなくて子供がいません。辻さんは子供がいます。
なので子供がいる辻さんと比較することが良くないっていうのは家庭を持っていない人は不幸である。
結婚してない人は不幸であるっていうのを植え付けてるしそれを広めてるんですよ。
別に結婚してないです。めちゃめちゃ幸せですっていう人がいてもいいんですよね。
それが見えてれば結婚しなくても全然幸せじゃんとか旦那さんいて子供がいないけど幸せですという人もいると思うんですよ。
なので結婚しようがしまいが自分はこの仕事楽しいです幸せですっていう風に見せてる人がいたらそれでいいよねって話なのに
06:03
結婚してなくて子供がいない小池さんと比較すること時点でそれは良くないっていうのって結局結婚してない人は不幸であるっていう価値観を植え付けて
子供がいない人は不幸であるっていう価値観を植え付けてるんですよ。
むしろ僕なんかいいことを言ってる風の差別主義者なんじゃねえのというふうに思っちゃうんですけども。
結局人を比較するのは良くないっていう奇麗ごと論者の人もいるんですよ。
でも人の人生というのは決まってるんですよ。
1個しか選べないんですよ。
家族を作って幸せになる辻ちゃんコース。
辻ちゃんコース。
菊川瑠衣さんだっけ東大生でタレントになった人。
あの人が選択肢としてタレントとして家族を作って幸せになるコースと官僚になって政治家になって幸せになるコース。
菊川瑠衣さんかどっちの選択肢も多分あったんだと思うんですよ。
今の東大生でも美人でそれなりに喋れて人前に出ることができて。
でもそれが民間に行くのかタレントになるのかそれとも政治家官僚になるのかっていう選択肢を持ってる人今でもいっぱいいると思うんですよ。
その人たちがどちらを選びたいと思いますかって話なんですよ。
人を比較してはいけませんって話じゃないですよ。
人は選択をしなければいけないんですよ。
その時に若くて優秀な東大生の女の子が官僚になるの良くないよね政治家になるの良くないよねって思うのか官僚になったほうがいいよね政治家になったほうがいいよね。
それを選ぶのかっていう時にやっぱり選ばなきゃいけないので人を比較をしてはいけませんっていう時点でそれは綺麗事を言ってるだけで人はやっぱりどちらになりたいかというのを選ばなければいけないんですよ。
もちろん幸せな家庭を作って政治家をやるっていう両取りももちろんできます。
なので選ぶというのが選択肢として小池さんと辻さんだけしかないわけではないんですよ。
ただ家庭を顧みない方向で頑張るのか家庭を顧みながらタレントを選ぶのかとかいろんな選択肢があるので比較は必ず必要になるよっていうそれぞれの不幸もあるんですけどね。
なので良い見本に大人はなるべきであるっていうのが僕が子供の頃結構言われてたんですよ。
大人たるものは子供の見本になるべきであるっていう。
で今の偉い人たちって見本になってますかっていう。要するに変な発言をしないとかじゃないんですよ。
マイナスになる発言をしないとか失言をしないとかっていうマイナスポイントのない、失点のない人たちっていうのが、
例えば今回の政治家の総裁選とかで基本みんな失点にならない発言しかしないんですけど、そういう意味の良い見本ではなくてこの人たちに憧れますかっていうところの話なんですよ。
要するに小泉慎二郎さんになりたいと思う男の子が増えるのかどうか。
09:04
高市さなえさんになりたいと思う女の子が増えるのかどうか。
立憲民主党で泉代表になりたいと思う男の子が増えるのかどうか。
あと総裁選誰だったっけ立憲民主党。立憲民主党女性出てると思うんだけど。
っていう感じで自分の性別の人しかなれないじゃないですか基本的には。
そうすると自分の性別の延長戦の人になりたいかどうか。
ただの失点をしないまともな発言をしている小場宏久さんになりたいっていう人もいるかもしれないけど。
でも失点してても魅力的だよねっていう。
例えば関東の山奥で銃振り回して若い子をはらまして再婚しますって言ってる人は
世間的にはバッシング受けてるかもしれないけど、でもなりたいよねっていう人はやっぱりいると思うんですよ。
普通に山で過ごしてたら女の子が寄ってきて気が付いたら子供ができちゃって結婚でみんなで結婚めいとうって言われてるみたいな。
やりたい放題やなみたいな。
それがバッシングする人もいるけどやっぱりそういう人になりたいよっていう思う個人もいると思うんですよ。
社会にしてみんながあれを目指すとどうなのかと思うんですけど。
ロールモデルとして正しい大人ではなくて、子供たちがそうなりたいよねという大人になってますかっていうのを
今の政治家の人たちは自信を持って言えるのかなって気がするんですよね。
だからタレントとしてアイドルとしてそれなりになって売れなくなった途端に政治家になって不倫をして報道されたけど
でも何の問題もなく政治家を続けていて、税金使ってパリに行ってFLとの間で写真撮って楽しいって言ってて
報告書も一切あげてないけど、いまだに政治家だから年間に3000万円とかもらってますみたいな
あんな人になりたい、でも僕全然いいと思うんですよ。
もともとタレントで、特にファンもそんなに多くなかったけど、自民党で報道として出されて
統一協会の事務所とかに行って応援お願いしますって言って、結果として政治家になったらこれから勉強したいと思いますって言って
でも統制して年収3000万。これやっぱり羨ましいと思う人いると思うんですよ。
僕はそれでもいいと思うんですけど、なりたいよねって憧れられる人になるっていうのはやっぱり大事なんじゃないかなと思うんですけど
まあ洗脳されてる人は難しいかもしれないけど、なのでみんながみんなこうなるべきであるっていうモデルとは違って
こうなりたいよねって思える大人になるって一部の人でもね、っていうのは必要なんじゃないかなというふうに僕は思うのですけども
なので実際に本当は辛かったとしても楽しそうに見せるっていうのをやっぱり僕やるべきだと思うんですよね
人前に出る時にずっと苦虫を噛みつぶしてるような、なんかきつそう大変そうな顔をしている人よりも
12:00
やっぱり楽しそうに仕事してる人っていう方がやっぱり憧れる人は増えると思うので
なので辻さんも動画の裏ではなんかめちゃめちゃきついことがあって涙を流してるかもしれないけど
でも目の前で楽しそうなものしか一般の人は見ないじゃないですか
だからそういう形でその憧れる人が多い職業にもうちょっと政治家とか官僚とか日本社会を回す人は
なった方がいいと思うんですよねっていう話
12:27

コメント

スクロール