1. ひろゆき切り抜きポッドキャスト【公認】
  2. EP.332 友達がいる意味とは?..
2024-06-01 07:15

EP.332 友達がいる意味とは? / 好きな人に彼女がいた。 他

今回のテーマ:
友達がいる意味とは? / 好きな人に彼女がいた。 / 実現したら面白い法律は? / 石破さんとの対談エピソード。 / 老眼が怖い。 / 借金してでも留学すべき?

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=1_qiOcWAC6A
00:00
友達がいる意味とは何か? 人類のほとんどの人って、人間関係がないとストレスが溜まるらしいんですよ。
うさぎは孤独になると死ぬみたいな話で。 独身の男性って結婚してる男性に比べて、確か平均寿命10年ぐらい短いんですよね。
家族がいる人の方が長生きするっていうのがあるので、多分ストレスが少ないっていうのは結局その分幸せだということだと思うので。
なので、孤独全然OKでいい人がいればいいんですけど。 孤独が好きな人と孤独がダメな人って脳の構造が結構違うらしいっていう説があって。
孤独が好きな人の脳というのはまたそれぞれ全然違っていて、 孤独が好きな人の脳っていうのがいろんなパターンがあるんですよ。
ただ、孤独がダメな人のパターンは大体脳一緒っていうのがあって。 脳の構造で孤独が大丈夫かどうかっていうのは結構決まるらしいんですよね。
僕は割と孤独が大丈夫、むしろ人間関係どうでもいい派なんですよ。
本当に僕多分人間好きだったら日本にいるんですよ。 日本にいるとなんだかんだ言って知り合いも多いしツヤホヤされるじゃないですか。
僕それ嫌なんですよ。人間にまとわりついてほしくない。 むしろ部屋の中に一人でいたいっていうタイプなので。
なので僕は人間が周りにいなくても大丈夫なタイプなんですけど、そうじゃない人が多いらしいですよ。
大学生女です。バイト先に好きな人、彼女も違います。 遊びでいいから仲良くしてほしいと思い積極的に足掛けるのをしていたのですが、その価値はまさかの同じ職場内の子でした。
隣ともアタックすることが難しくなってしまうので諦めた方がいいのでしょうか。
はい。浮気やラクダについて勇気をお聞きしたいです。諦めた方が良いです。
目の前にいてこの人理想的な人だと思い込んでいるという状態なんですけど、その人も付き合ってみたら欠点とか嫌な部分とか見えてきっと別れて次に好きな人っていうのができると思うんですよ。
社会的にトラブルのある形でパートナーを作るというのはあまりやらない方がいいです。
それがたまたまうまくいって結婚して何も問題ないですっていう人であればいいんですけど、それが癖になってしまうとだいたい後でトラブルを起こし続けて結婚した後もなんかこっちの人の方がいいよねって離婚していいみたいになって、
割とその結果年取ってからなぜか周りに人がいないっていう状況になったりするので、なので社会的にトラブルを起こさないように自分のパートナーを見つけるという癖をつけるっていうのはもう大学生で多分20歳超えてると思うので、
というか成人してるのか、成人してるので辞めた方がいいんじゃないかなと思いますけども。
北海道にいてひろゆきさんが考える日本では実現法も不可能だけど、もし実現したら絶対日本のためになる法律と、もし実現したら絶対面白い法律を教えてください。
03:01
ベーシックインカムを割と実現した方がいいんじゃないかなと僕は思ってるんですけど、なかなか今の状況だと難しいかなと思ってるのと、
実現したら絶対面白い法律でいくとなんだろうなぁ、面白いかどうかでいくと、大学をなくすかなぁ、
日本で大学行くのやめて、大学はある程度お金を支援するからほとんどの人は外国の大学に行ってくださいっていう方が、
結果的に大学生がほぼ必ず外国語を喋れるようになると思うんですよね。
外国語を喋れる人たちの方がやっぱり収入多いんですよ、今のところ世界では。
なのでそういう形で強制的にやった方が面白い人増えるんじゃないかなと思います。
ヒロキさんの営業かっこいいですよ、復旧の方々も使われると思います。
先日の石場さんとお対談ですが、あの方、相手の目は見ずに目線をずらしてお話をされるんですね。
何かしらの工夫があるともう少し印象が変わるので、あと対談のやり方とかあれば教えてください。
目を合わせないのは、まず3人がカメラに向かってこういう座り方を教えるっていうところなんですよ。
もう一つは狭いんですよ、狭い事務所で撮ってるので、ある程度の広さがあると横を見るんですけど、
赤の他人ってやっぱり近い位置で目を合わせると不安に感じてしまうんですよ。
あの距離ってパーソナルスペースを侵害している距離なので、
なのでそうすると目を合わせることで余計不安になってしまうので目を合わせないってなってしまうので、
あれは石場さんが投稿というより、狭い事務所で撮っている。
カメラは一方向から撮っているって、あれが問題なんですよ。
なのでテーブルを挟んで2人で座ります。
カメラは2台こっちとこっちで別々にありますとか、
カヤマさんみたいに3台入れますとかっていう形であれば別に相手の目を見ながら話ってもできるんですけど、
あれはできなかったのは単純に演出のミスなのでリハックの事務所が狭いっていう。
なのであれを石場さんのせいと考えるのは良くないので、
どちらかというとリハック高橋さんが悪いっていう風に思っていただけるとありがたいなと思います。
ありがたくはないな。
家賃50万は狭い。そうなんですよ、狭いんですよ。
だからテレビ東京じゃねえや、東京タワーが見えるようなオシャレオフィスとかにしてるから高い割に狭いっていう無駄なことしてるんですよね、あの人は。
近い距離で漫画とかゲームとかを見続けてると視力が悪くなるとか、
暗いところで見ると視力が悪くなるっていう説が結構昔はあったんですけど、
だいたい金眼になるのって遺伝で説明するらしいですね。
なので暗いところで見てる、むしろその暗いところで見続けて目が悪くなる人もいると思います。
極端なことをやったせいで。
でも基本的には目が悪くなる遺伝の人は年取ったら迷惑になるし、
目が悪くならないタイプの人は目が悪くならないってなると思うんですけど、
06:03
老眼が怖いんだったら老眼鏡かければいいじゃないですか。
別に年取ったら別に眼鏡かければいいって言うだけだと思うので。
ちなみに僕視力めっちゃ悪いんですよ。
視力が0.3とか0.2とかなので、
なので僕いつも裸眼で生活してるんですけど、
運転するときは眼鏡かけないと運転することができないというぐらいの視力なんですけど、
なので目が悪くても別に近づいてみればいいし、
今時スマホもあるので遠くのものだったら拡大してみればいいしっていうので、
なので目が悪いことで別にあんまり困ってないですよね。
35歳です。数百万の奨学金を借りてカナダの大学に留学するか、
数年あたりで貯金してから留学するかどちらを進めますか。
人材不足なので現地就職すればすぐ返せるようなのですが、
数百万の借金をもとに戸惑いがあります。
35であればもうとっとと行った方がいいですよ。
一生懸命お金を貯めて40になるとやっぱり色々と厳しくなるので、
やるべきだと思うときに常に行った方がいいと思うので、
今の時点で奨学金といって借金ですけど、
とりあえず行けるんだったら行っちゃった方がいいと思いますけどね。
07:15

コメント

スクロール