1. ざんていラジオぉ
  2. 337. 非言語会話と時間恐怖
2023-09-18 11:29

337. 非言語会話と時間恐怖

spotify
00:06
スピーカー 1
じゃあ、いきます。
はい。
クラロワっていう、クラッシュロワイヤルというゲームがあってね。
ざんていラジオぉー!
はい。ありましてね。
あるね。
これは会話なんじゃないか、っていう話なんだよね。
実際に例を、会話で実践してみようと思います。
軽めにね。
うん。
こっちがホグライダーという。
スピーカー 2
俺が自作ペッカー はい
スピーカー 1
よーしじゃあ手札を回すために 1コスの
アイスピュー流すか ホーグライダーですよろしくお願いします
よろしくお願いしますホグライダーさんですね はいそうです
ちょっとやはりあなた上手いと思われるので
ありがとうございます はいはーいや恐れ入ります
スピーカー 2
日本人か
スピーカー 1
なので私のペッカーはまあ取らないと思いますね 自作なんで
そうだよねはい なので私あなたのホグライダーを
ペアコペッカーで全部止めてですね なるほど
ライトニング撃ちまくります それを行動で示していただけるっていう
ことでよろしいですかね序盤に アーマーもちろんです
ありがとうございますはいじゃあこちらは それに対して有効な手と考えられます
遠距離の 今回私マスケ持ってますけどマスケと
建物 これをなるべく話して出すかもしくは出さない
ようにします そしてホグライダーを定期的に
流していきます
はい 私はその
スピーカー 2
マスケと建物とホグライダーを狙うライトニングか
スピーカー 1
もしくは
常に プリンセスタワーですね
を入れるライトニングかの2択で撃ち ますんでなるほどその辺が今回の勝負の
スピーカー 2
お別れですねそうですね なるんじゃないでしょうか
スピーカー 1
アド的にはこっちが取れていくと思います ので防衛をちゃんとしていただいて
よろしいですかね
わかりました 削りが早いか
はいそうです 入れられて一発もしくは完封
そうですね だいたいトントンになるんじゃないかと
03:02
スピーカー 1
うんいい勝負になりそうですね じゃあ
よろしく よろしくお願いします
こんな感じだね
っていう会話だと思うんですよ 会話ですね
それを言葉を使わずにやっていると そうだね
これを俺が焦って僕を2発とか3発とか 通そう思うなら
スピーカー 2
そう 一応はがっかりするわけだよね
スピーカー 1
悪いですよ
話の通じない人と会話するのに 退屈を感じるってことですよね
退屈ですねなんかあんまりやる気が 意味がないんじゃないかとすら
スピーカー 2
思っちゃいますね そういうのを
スピーカー 1
焦りを全くなくしたのが 将棋なんじゃない
なるほど まさかそこで将棋が出てくるとは
オブライダーが1時間に 5センチ進む
つまんないゲームじゃないそれって よくやってますね棋士の人たち
いやでもすごい発明だと思うんだよ 8時間も与えるなんて
ね すごいよねよく考えたら 冷静に考えたら面白いわけがないよね
見てる人なんて特に 悪意だよね
なのになぜか面白いと たぶんそれはね理性が好きなんだと思う
スピーカー 2
あー なるほど
スピーカー 1
クラノアファンは何が好きなんですか じゃあ
スピーカー 2
クラノアファン? 恐怖
スピーカー 1
すごいよねすごい差だよなそれ オブライダーが来たーっていう
じゃあちょっと細かいことを説明すると こういう話し合いなしで
スピーカー 2
オブライダーが来るのを止めるっていう 感覚になっちゃうと
スピーカー 1
それはもう恐怖なんよ そうだねオブライダーは斧持ってるから
スピーカー 2
完全な恐怖だよね 普通の
スピーカー 1
でも見てくれが将棋よりも野蛮なんだよね 野蛮だね
コミュニケーションスタイル1を取り入れてるから 将棋はすごい抽象化されてるんだよね
豚に乗った黒人のもひかんだし ぶき舐めに来るんですよ
スピーカー 2
そうだね それを
スピーカー 1
恐怖によって防衛するとなると もう話し合いじゃないよね
話し合いじゃないね
06:03
スピーカー 1
そこでミスが生まれるよね 相手にミスによって勝利すると
そういう勝負になっちゃうよね そういう要素も特に弱くなればなるほど
そういう要素が増えちゃうよね 駆け引きですらないみたいな
スピーカー 2
ミスマッチみたいなことになるよね
スピーカー 1
それもあるし フラローの場合はそこを超えたとしてもよ
ライトニングがどっちに来るか 恐怖をどっちにか与えたり
常にね そこが面白いところだよね
スピーカー 2
一つの見せ場だよね
スピーカー 1
2と3をちゃんとミックスしたものが 喜ばれるんじゃないかな
うまい割合で そうだよね あらゆるスポーツ競技はそういう感じだよね
そうだね おそらく
でもさ サッカーみたいにさ 胃ももみそがいっぱいある場合って
ちゃんとそれは機能しないよね
それは有能な監督が操ってるんですよ
だからってさ 監督の言う通りに動くわけないよ
スピーカー 2
動くわけないよね 確かに
スピーカー 1
そういうもんじゃないよね
スピーカー 2
それぞれが考えて動いてるね だよね
だいぶ複雑なことになってます
スピーカー 1
監督が恐怖したりしないしね 直接
恐怖してるのはやってる奴らだ
スピーカー 2
そうだね 顔が恐怖に引きずってます あいつらが
スピーカー 1
キレたりするよね 一人の恐怖を管理できるわけがない
そうだね っていう話だったっけ
今回この話で終わりだっけ 忘れた
いや まあ多分 これはいろいろ応用が効く話だよって言って
一応このまま録音して残しておけば 後で役に立つのかなって
スピーカー 2
そうだね 多分ね
スピーカー 1
まあ新発見 今回の新発見というか メインのネタはあれなんじゃない
それとコミュニケーションスキルじゃなくて スタイル
スピーカー 2
リンクしてるんじゃないかみたいなことが 説なんじゃないの 違う
スピーカー 1
そして時間が重要だっていう説なんじゃないの
ああ そこ重要だったね
スピーカー 2
つまりホグライダーが迫ってくるっていうのは 時間の問題なんだよね
どんどん来ると
それが恐怖という感情とかなり関係が 時間の恐怖
スピーカー 1
そう それが脳の本来のスペックを出させないように してたんじゃないかっていうのが俺の説だね
09:07
スピーカー 2
ああ それもあるね
スピーカー 1
脳のスペックを本当に重要視するなら 8時間与えようって
そうそうそう ホグライダーを遅くしようってことだね
まあマンモスとか外敵がいなくなった状態だよね
ゆっくり考えていいよっていう ピンクしてるよね
ちゃんとそれを楽しめるとなると その人のコミュニケーションスタイルは限りなくする
スピーカー 2
ああ そっか 抽象化に時間がかかるっていう
のも説だよね 一応
スピーカー 1
なるほどね なかなか面白い説だよね これ
スピーカー 2
面白い説? 面白い
スピーカー 1
時間と抽象化 そしてそれが三角の大きさに影響していくわけよ
ゆくゆくは 抽象化によってね
まあね でもここは
スピーカー 2
意味がないと楽しくないっていう そう そこ
スピーカー 1
その恐怖を楽しむっていうのが抜けてない まだ
抜けきらないね っていうのが今の人類であって
大体の競技は時間制限があります そうね
切り締めのね
競技も相手が速攻で打つような人だったらさ どんどん追い詰められていくんじゃないの?
スピーカー 2
そうそう 時間攻めっていうのがあるからね
スピーカー 1
ああなってくるとだいぶ恐怖に引きつった顔で 顔が真っ赤になってますよ
でも初っ端から時間詰めなんかしてるのは負けるんだよね 負ける負ける
やっぱり考えないと 特に最近の競技はそう
スピーカー 2
序盤が重要って言われてますね なるほど
スピーカー 1
わかりました じゃあそんなこんなで
スピーカー 2
実際に 会話してみたいと思います
11:29

コメント

スクロール