1. 「学びの音声図書館」/配信者はちすゆうき
  2. 新しいモデルが登場してます
2025-02-05 03:58

新しいモデルが登場してます


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/637cad1fb4418c968d88d398
00:05
さあさあ皆様、おはようございます。学びの音声図書館パーソナリティーのゆうきです。
さあ皆様今日はどんな一日を過ごしになりたいでしょうか。だいぶ今日はですね、寒いですね。
なので、あったかくして今日も過ごしてくださいね。それではやっていきましょう。
学びの音声図書館、このチャンネルでは毎日朝7時50分に、やりたいことに挑戦できる個人を増やすをコンセプトに、
毎日を楽しく生きるための公式をお届けしています。
さてさて、学びの音声図書館をお聞きの皆様、今日もできることを増やしていきましょう。ということでですね、今日はどんなテーマでお伝えしていこうかなというところなんですが、
まあやっぱりね、食わず嫌いよくないなということでですね、皆さんAI触ってますでしょうか。
チャットGPTの新しいモードが出ましたので、それの件について触れていこうかなと思いますので、最後までお付き合いくださいませ。
とはいえ、皆様も貴重なお時間を使ってお聞きいただいているということを重々承知しておりますので、いつも通り今日も結論からいきましょう。
今日の結論はこちらです。
触ってないとついていけない。これが今日の結論ですね。触ってないとついていけない。ということで、
じゃあ中身の方触れていきましょう。
チャットGPTの新しいモデル、今までがO1というモデルがあって、そこをやってたんですけれども、
チャットGPTのO3というのが出てですね、何が違うかって、
他のAIとかでは結構あったんですけど、Geminiとかね、Google社が使っているやつとかあったんですけど、
そこでですね、いわゆるディープリサーチって呼ばれるものを検索して、それをさらに分析するみたいな形のものがですね、
ついにチャットGPTにも追加されて、それがO3のモデルなんですね。
無課金でも使えるんじゃないかなということで、課金してた方がよりね、
ミニハイみたいな感じのモデルが使えるので、より使いやすいんじゃないかなというところなんですが、
いわゆるウェブサイトを検索して回って、そこから得た情報を元に分析してレポート出してくれるみたいな感じのね、
これがディープリサーチなんですが、それ自体はものすごいものだし、使っていった方が仕事効率化とかにもつながるんだけれども、
重要な部分はそこではなくて、これだけAIって騒がれている時に、
AI自体を騒がれるのを諦めてしまっているとかっていうのが、やっぱり一番進化できないところになってしまうので、
何かというと、私たちってやったことがないことっていうのはなかなか予測ができないわけですよ。
03:04
やったことがあるからなんとなくその経験をもとにこれぐらいかなみたいな感じの予測が立てられるということなので、
要はそういう新しいものが出た時に、他のSNSもそうですが、新しいものが出た時に、とりあえずチャレンジ、触ってみるっていうのが大事。
触った上で判断してみるっていうのがものすごく大事だなって。
やっぱりそれに挑戦するっていう風なところに対して、イエスを出せるかどうかってものすごく大事だなっていうところを、
今日、チャットGPTの新しいモデルのところでちょっと感じたところでした。
ということで、皆さんもぜひチャットGPT新しいモデルO3触ってみてください。
だいぶ早くなっているので、結構簡単に触れるんじゃないかなというところなので、
ぜひ皆様今日触ってみてねということで、また明日の配信でお会いしましょう。
03:58

コメント

スクロール