1. ゆるゆる数学エッセンス
  2. #16-三角関数より金融経済学を..
2022-05-31 24:02

#16-三角関数より金融経済学を優先的に学ぶべきなのか?

spotify apple_podcasts

結論、「三角関数より金融経済のほうがもしかしたら本当に優先度高い学びかもしれないけれど、三角関数・・・めっちゃすげえぜ!」というのがぼくらの意見です(◍•ᴗ•◍) 

【いつも聴いて下さっている皆様へ】申し訳ございません…私ゆとが、音漏れしまくるイヤホン&マイクで録音できてなかったというポカをしました。いつもよりは少し聴きにくい箇所があるかと存じますが、ご容赦いただけますと幸いです。音質や編集が気になる方は、 次回は #19 の配信をお待ちください・・・! 


ご意見ご感想、こんなテーマで話して欲しい!などあれば、Twitterハッシュタグ #ゆる数学ラジオ でつぶやくか、お便りフォームからお気軽にてみてください٩( ᐛ )و  Twitterのフォローもぜひお願いします(◍ ´꒳` ◍)

Twitter ▶︎ https://twitter.com/yuru_sugaku

お便りフォーム ▶︎ https://forms.gle/tpv3McqYUnTTnZ2h6


▽聞き手ゆとのほかのPodcast
https://www.notion.so/utoc11/Podcast-9be96f405d0b43c4a5aa762c54e9e51c

00:05
数学ナビゲーターしみと、数学ナビサレーターのゆとです。
ゆる数学ラジオ始まりました。
はい、始まりました。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
いやいやいや、しみさま。
例の件、見ました?
例の件ですか?
兄さんの藤巻さんという方が発言したことで、
我々もね、取り扱っている数学がめちゃめちゃ話題っていう感じなんですね。
ちょっとどういうことをご発言されたのかを、かいつまんで教えてもらってもいいですか?
かいつまんで一言だけ、ご本人もツイートされてたところからいくと、
三角関数を例にとって話題にしてくれてるんですよね。
何かっていうと、三角関数よりも金融経済を学ぶべきではないか。
っていう主張をされていて、もうほんとツイッターで炎上してると。
なるほど。
面白いほど炎上してるので、僕らでもね、ちょっと取り扱っていきたいなという今日でございます。
これは、なんかどういうふうに炎上してるんですか?
どういうふうに炎上してるかっていうと、
でもいろんな主張はあるから、なんだろう、上手いよね炎上させるのっていうのもちょっとあるんだけど、
三角費用はいろんな学問というか技術で必要だからやるべきだっていうのとかもあれば、
いろんな意見がそれぞれ他の人がされて、かなり周辺ツイートも何万リツイートとかされてたりするっていうような、そんな状況でございますね。
確かに、なんかこう数学やってる理系のみでいうと、結構いろんないわゆる科学っていうのかな、
その今、世の中が便利になることの基礎だと言われていることではあるという思いがある一方で、
なんかあんまり僕もわかってないですけど、その三角関数を習って大人になって、
使うかって言ったら使わないから、使いそうな金融経済を学ぼうって、
多分言いたいんですよね、多分そういうことなんですよね。
ちなみにこの藤巻さん面白いのが、
生光学院高校出身、慶応義塾大学出身、水穂銀行からの国会議員みたいな人なんですよね。
つまり、工学歴だということですね、一言で申し上げた。
一言で言うと、三角関数はめっちゃできるはずっていうのもあるかな、言いたいところとしては。
そうだよね、だからその辺が誤解されてわからなかったから、
いらないって言ってんじゃないのとかっていう声とかも多分あるけど、
03:00
多分この人わかってはいる。
この人ね、多分めっちゃわかってる上で、
本当にこの人は金融経済の方が優先度が高いと思ってるっていうね。
だからその例の1回目の炎上の後も、
バリックスを連続で三角関数について続けてツイートしてるんだよね。
そのツイートをまたかいつまんで教えてください。
かいつまんで、2個その後燃えてるのがあって、
1個が木の高さとか測るのに三角関数、
だと三角比が使われてるよね。
測れるのは1人でいいけど、他は木の高さ自体を知っていれば、
小万卓ね、みたいな。
あとはどっちの方が学ぶべきかっていう面の話で、
ベンガル語ってどこの言葉がちょっと私パッとわかんないんだけど、
どこだっけって感じなんだけど、
2億人の話者がいる語学らしいんだよね。
だけど高校では学ばないよねって言ってて、
それは三角関数の方がベンガル語より多くの人にとって有用だと、
誰かが判断してそうしてるよねっていう例を出していて、
改めて金融リテラシー、金融経済っていう言葉からちょっと変わってるんだけど、
改めて金融リテラシーと三角関数どちらが優先度が高いのか、
改めて考える必要があるっていうツイートをしてらっしゃるんですよ。
なるほどですね。
なので、日本国民みんなが知っておくべき、
必要性の高さが広いっていうのかな。
全ての人が知っている分こそ優先度が高い中において、
情報技術とかを使ったりとかそれを活かして仕事をする人っていうのは限られてくるはず。
だから三角関数をそんなやらなくてもいいんじゃないか、
むしろ大学でやればいいんじゃないかみたいな主張っていう捉え方であってる?
そうね、捉え方はそれであっているんだけれども、
多分しみさまもなんですが、金融経済学がどんな学問なのかって知ってる?
俺は全然知らないっていう話なんだけど。
これは超直感的に言うとそのFXの値段の動きがどうなんだとか、
円安円高が、円安とか円高って言葉は習うと思うんですよね、今も。
ただそれがどう動くのかをちゃんと数学的に、
数学の三角関数の代わりに入れたいっていうことから想像するとやろうぜっていう、
経済学部で習うようなものなのかなとかって思ってました。
この方は別に数学の中の単元で金融っぽい話を三角関数よりも入れろって言ってる感じではないんだよね。
06:11
高度的な数学よりも最初のツイートから変わるけど、金融リテラシー自体を上げる方がいいんじゃないかっていう主張だと思いますね。
なるほど。
ちょっと教育屋さんの趣味として発言申し上げると、
今年から家庭科の中でお金とかの資産形成とかの単元っていうのかなが入ったんですよ、新しい指導要領で。
なので、もう入ってるとも言える。
それね、解答する文科省の方も似たようなこと、家庭科じゃなくて社会的な方かな。
公民的な、ちょっと科目もわかんないけど、そもそも国会での次王党でこの発言三角関数よりっていう発言の解答が今趣味に似たようなこと。
それはもうすでに必修で入っていって三角関数はもはや選択だって言ってて。
そうそう、数学にも受けてない人はいるはずだし、政治経済とかでも当然入ってくるし、加えて家庭科でも資産形成とかだからちょっともしかしたら分野が違うんですけど、いわゆる金融教育として入っていることは確かなんですよね。
実はツイッターでは三角関数がめっちゃ燃えてるけど、質疑応答というか、そこではめちゃめちゃ華麗に切られてるらしいっていうのもツイッターで拝見しましたね。
これ結構、ユル数学からちょっと外れたことも話してよいと思って話すと、高校教育って何を目的にするかって結構あると思っていて、中学までって義務教育、高校からは義務教育じゃないじゃないですか。
そうすると中学までは全ての国民が漏れなく、選択科目ってあるのかな?ほぼない?中学校までって。全員が同じ科目を学ぶ。それは本当に全員が必ず知っていて欲しいところまで引き上げることが多分目的なんですけど。
それが義務教育だからね。
だよね。でも高校ってそうやって考えると大学の学びが専門的になっていくけれども、いきなり専門性を選べって言われても難しいじゃないですか。
09:03
だから向いてるかどうかを知るたびに選択科目っていう幅を持たせておいて、その方向性に行く。だから理系に行くのであれば物理でも三角関数っているし、情報科学系でもいるし、機械とかをやるにしても場所と角度の話だというと出てくるので、
そっちに行くにはできてた方がいいよねっていうアセスメントというか、そこがもう三角関数絶対無理だってなったらその分野じゃない方向に行くとかって、そういう場所が高校だと私なんとなく捉えていて、これ正しいかわかんないんですけど。
市民の捉え方ね。
そうですそうです。そう考えると選択であって、かつ数学3ではなくて数学2っていうその高校2年生で習うものとしては三角関数ってめっちゃいいんじゃないかなって教育的視点の市民の視点だと思いますね。
じゃあ衛生教育誘導視点というか、むしろゆる数学視点でいくと、高校の数学である三角関数ってマジで意味ないというか、その本当に現実やられていること自体どうテストに出るかとかどう教えられるかでいくと、確かにこの藤巻さんのおっしゃることをめっちゃわかる気がするね。
最初に言ったように授業の内容としてはわかって受験でも解ける。その上でこう言ってるっていうところだと思ってて、どうですかその上で。三角関数の授業マジでただの暗記パズルゲームみたいになってないですか。
これが私もう一つ話そうとしてたのがまさにこれで、数学を学ぶ意味みたいなしゃべった回にも数学をそのコンテンツベースっていうのかな何に使われるとかじゃなくて、ただなんか目の前の問題を解いていくものだとして与えられていくと結構辛いよねっていう。だからこのゆる数学って何に使われてるんだっけとかそういうのに使われてる。
結構便利そう面白そうって言いたいラジオだと思うんですけど、それで言うと三角関数って何が苦痛ってめっちゃ作図をするんですよ。なんか円を描いて角度を動かしてみて。懐かしい。波を描こうとしてもなんかこうそれが動いた時に描き直す時に何回も消しゴムで消さないと綺麗に描けなかったりとかですね。
なんかやってることとやりたいことのその差があるように見えるのは多分確かなんですよね。
いや本当だって私もかなり嫌いな単元でしたよ。もうサイタコスモスコスモスサイタとか覚えさせられたりさ。
12:06
はいはい。
あの可報定理とかね。
そうなんですよね。だからまさに何だろう、ゆる数学ラジオとかみたいな。なんか数学ってどこにつながってるんだろうとか、なんでこれ知ってるといいんだろうみたいなところが弱いからもうちょっとそこをちゃんと教えるといいんじゃないですかっていうのはなんかあってもいいことなのかもしれないなと。
なんか学ばなくていいというよりかはなんかそこのそもそも何で便利なんだっけみたいなところがもしかしたら工夫が必要な内容なのかもしれないね。なんか木の高さ測れますって言われてもちょっとなんかワクワクしないよね多分。
先生測ってくれよって話。
なんかメジャーあれば測れるじゃんみたいなね。
そうなんですよね。
でもさ、冒頭の話に戻るというかまとめ風に言うとさ、結局だからさ可能性としてはまとめというか与党的意見なんだけどもしかしたらボロボロ踏まえて金融経済の方が優先度が高い可能性はなきにしもあらずだが三角比ってマジですげーぜっていうのが我々のスタンスかなって思って。
もう我々スタンスはそうだと思います。なんか金融教育自体は多分どっかに入ってきてると思うし、それがなんか知らなくていいんじゃないのとはあまり思わないんですけど、でも三角関数をなんかすぐ槍玉に上げなくてもいいんじゃないのっていうか。
なんかね面白いのがこの藤巻さん、冒頭にあえて言ったんだけど、あえて例って言ったんだけど、本当に三角関数がいらねーと思ってるらしく、らしくっていうか、その後のひたすら三角関数を例に出し続けて無理というかなんていうの野気になってる感じを見ると本当にあれいらねーって高校時代とか思ってたんだろうなーって。
ちょっと笑えてくる感じ。
なるほどねー。
私も嫌いでしたし。
当時その入試対策で教えられちゃったのかもしれないとかあるよね。
もう完全に詰め込みでね。
本当ねー、つらいよ三角関数。
なんか計算だけでゴリゴリできないところもある。
なんか図を書かないと状態がわからないかつ三角関数ってその図が動くタイプの問題が多いからいっぱい書かなきゃいけないかつ。
一層図形の問題とかだと結構なんか書いててこう面白いなーってなるんだけど、書く図形自体は波が大きい波ちっちゃい波ですからね。
15:11
あまり面白い図が書かれることはそんなに起こらないっていうところからするとなんか入試問題的に言うと確かになんか好きじゃない人が多い分野な気はすごくしますね。
そうなんだよねー。
こんなところで終わりそうな感じなんですが、最後にいくつかその炎上ツイートのRTとかでちょっと共感したというか、いいなと思ったのを。
まあでも2個ぐらいだけでいいかな。ちょっと紹介して。
まあ紹介してどう思うっていう一言ずつというか、ちょっと喋るか喋らないかぐらいして。
終わりますか。
1個がね、これまあ我々よく言ってるというか直接は言ってないけどなっていうあれなんですが、竹田ひろきくん。
名前が出てる。
私あの相手は覚えてないかもしれないですが、学科の後輩でして。
はいはいはい。
私がM1大学1年の時に授業のTAとかで教えてたり採点してたりしたんで覚えてるんですが。
なるほど。
その方がね今あれ兄弟かな。兄弟のあれ女教とかなのかな。
まあ博士課程まで取った後に学んでる方なんですけど、最近ツイッターでバズってて。
こんなツイートをしてますよっていう。ちょっと読み上げます。
三角関数が何の役に立つかを知ろうとしないのは自由だけど、三角関数をわからない人でも便利な生活が送れるような社会を三角関数をわかる人たちが維持してくれているのは知っておいた方がいい。
なるほど。
まさにっすよね。
これはまさにですね。
例えば我々今グーグルマップってあるじゃないですか。
なんかどっかに初めての場所に行く時にグーグルマップを開くとどっちの方向にどれだけ歩けば着くかって。
でも趣味が小学生とかの時はなかったからね。
我々の世代で行くと中学ぐらいでイージーナビウォークとかがら系での道案内が出てきて、頼りになるとはなかなか言えないレベル感でしたね。
2004年とか5年とか。そんな時代。懐かしい。
地域って現在地とかまで分かったっけ?
現在地を取得できるのか。
ナビしてるから一応してるけど。
一応できるのか。
18:01
精度だったりとかその更新の頻度とかその辺がもうあらあらだったんだと思う。
グーグルマップも恐ろしいけど地図の情報自体も荒いというか。
いろいろ荒い状態だったね。今から18年前とか。
でもそれが20年前にはなかった時には多分地図みたいなのを持ち歩いたりとか自然に道を調べて行って
すいません〇〇ってどこにありますかって道の人に聞いたりしてたどり着いていたものが
今そのスマホでも携帯でも当時の柄系でもいいんですけど見ると今自分がどこにいて
っていうどこにいるっていうのがわかるようになった技術は三角、関数というか三角比とかの考え方がないと
多分実現できなかったんですよ。
っていうことを知ってると確かになんかちょっとこう
あれだね前の黄金比が隠れているひまわりの種の話じゃないですけどなんかそういうことを知ってて
こう使ってる日々を生きてるとなんか面白いというか世の中広いなって思うというか感謝できるというか
ちょっと面白いなって思うというかなんかそれそれが得られることは間違いないですよね。
そうね。めちゃめちゃ共感したツイートでございました。
2つ目もいきます?
最後もう1個だけ。
はい。
読み上げます。これはもう全然存じ上げない方ですね。
はい。
読み上げます。
ベイエリアさん。
はい。
なるほどね。
どうですか?
いや、これはもう私たちがやりたいテーマでもあるんじゃないですか?
いや、まさになんですよ。
この聞いてる人はもしかしたら中学生、高校生もいれば大人もいるし
私たちよりも先輩な方もきっといらっしゃるけれども
なんかこう何か面白いと思う、興味を持つ、学んでみようと思うみたいな
多分きっかけが作れたらいいですし
なんか僕たちも多分この配信しながら学び直してると思うんですけど
いや、そうね。マジでそう。
21:00
なんかそれが本質なことは間違いないですよね。
でもそれは本当にそう思います。
だから根本で言うと高校とかの数学に対しても
これ学ぶ意義のいつ言ったか忘れちゃったかもしれない
でもそう、数学とかを学ぶときになんかコンテンツベースで学ぶよりも
どう役立つのかとか
なんかそれができるとどんないいことがあるのかとか
なんかそういうこととセットでできれば学べるといいんだろうなっていうのは
なんか数学教育に対してすごく思いますね。
めちゃめちゃ思いますね、改めて。
はい、そんなとこで。
ちなみに三角関数については
ちょっとでここまで聞いてくださった方はね
若干興味持ってくれてると信じて
次回ね、何の話をするんでしょうか。
とりあえず三角関数について
何みたいなところを話してみましょうか。
なんかここまで聞いて
さぞかし難しい数学のことなのかなと思った人も
大丈夫なように話していければと思いますので。
その次にまた面白いというか
こんな応用みたいな。
もちろんそこはセットで
お勉強みたいな話というよりかは
三角関数があるとどんな風に
世の中便利になっているのかとか
セットで話していければと思います。
そこは元物理専攻の私も
力になれるとこだと思うので楽しみにしております。
ぜひゆるく話しましょう。
よろしくお願いします。
お願いします。
こんなとこで今回は以上ですかね。
はい、以上です。
言い逃したことはないでしょうか。
ないない、次でいいでしょ。
この番組では皆様からのお声をお待ちしております。
Twitterのハッシュタグ、ゆる数学ラジオ
または概要欄に入れております。
Googleホーム、お便りホームから
お声をお届けしてください。
お待ちしております。
お待ちしてます。
あとはアップルポッドキャスト
Spotifyの星5ポチッとね
ポチッとだけの評価でも構いませんので
星5いただけると大変励みになります。
お願いします。
しみさまが喜びます。
僕ももちろん喜びます。
というところで今回の配信は終わりですかね。
終わりましょう。
それではまたお会いしましょう。
さよなら。
24:02

コメント

スクロール