00:06
おはようございます、ゆーきです。福岡国際マラソンを通常を目指して、毎日元気に走り回っています。
それでは、きょうもきょうとて記念すべき、第647回目のstand.fmの収録をやっていきたいと思います。
きょうのテーマは、代謝のためのstand.fm、こんなテーマでお話ししたいと思います。
タイトルが結論なんですけどもね、このstand.fmは代謝です。 基礎代謝と一緒、基礎代謝と一緒であったのかな?
代謝ね、食べて飲んで出す。これと一緒やなーというのを最近感じたんで、そんな話をしたいと思います。
雑談がてら、聞いてください。このstand.fmも647回目になったんですけどね。
やるわと思いますわ。とりあえず1000回というのが目標で、1000回までちょっと行ってみようかなと思います。
あと1年ぐらいか。あと1年ぐらいだったら1000回行くんでね、頑張ってみようと思いますけども。
こうやりだすと、もう本当代謝なんですよね。朝起きて食べて飲んで出しての繰り返しと一緒で。
stand.fmも発信するに、やっぱり何かしらインプットはしてないかんしね。
やけんインプットして、自分の中で考えて、こうやって録音して出して、これを毎日毎日647日続けてきましたけど、
本当代謝やなと思いますね。この人間生きる上でね、物を食べて水を飲んで出す物を出してというのは大事なんですけど、
自分の考えとか思考をクリアにするというか、そういうのも大事やなというのはこの発信を通して分かりましたね。
出す件、いろんな物が入ってくるっていうのは本当に分かりました。
例えばね、ランニングの勉強をして本を読んで、そのまま自分の中に留めとくっていうのもええんですけど、
それが数年前までの自分でしたね。
発信をまだしてない頃の自分は本を読んで勉強して終わり。
本を読んで勉強して終わり。
出さなかったんですけど、3年前、4年前くらいからこうやって発信しだして、
出した件また今度新しい物をインプットして、次出せんなっていう思考になったんですよね。
今度はどんどん出せば出すほど入るスペースができるんで入ってくるし、
この瞬間面白いなっていうふうに気づきました。
いやけどね、インプットが足りなかったらやっぱり出せるんですよ。
出せるので、その時はもうね、本当に過去のネタをひねり出して、すり潰して出してくるんですけど、
インプットの大切さっていうのも大事やし、アウトプットするのも大事やなっていうのはここ3、4年で気づきました。
そういう意味でこのスタンドFMって大事なのかなって思いますね。
03:03
結構僕スタンドFMでフォローしている方、フォローしてくださっている方、
コメントになりたい人が頻繁にしている方は、本当に連続して何百回という方が多くて、
共感してくださる方が多いんかなと思います。
やりだしたらやるしかないというか、もちろん辞める。
続ける方が簡単なのかな。辞めようと思ったら勇気もいるし、辞めようと思ったらすぐ辞められるし、
どっちでもいいか。
ということでね、最後まとまりのないことになってしまいましたけども、
このスタンドFM、発信するても一つの代謝なんかなという考え方になってきました。
今日の放送がいいねと思った方は、ハートボタンをポチッとよろしくお願いします。
コメント、フォローもいただけると嬉しいです。
それではまた明日、このスタンドFMでお会いしましょう。
アフタートークいきます。
なんか今寒波が来てますね、寒波。
香川湾県もめっちゃ寒い。
なんなん最高気温4℃って。
なんなん最高気温4℃。
何が辛いってね、原付き通勤なんですよ。原付きね。
めちゃめちゃ寒い。
この冬から電熱グローブ、バッテリーで動く電熱グローブ導入したんですけど、
それでも寒い。
やっぱり電熱グローブと言えども風が当たるんで、それで結局冷えるんですよね。
まあまあ普通のグローブに比べたらマシですけど、
それでも寒い。冷たい。痛い。
靴ですよ、靴。
靴も僕普通のスニーカーぐらいしか持ってなくて、
それも足が冷たくなるんですよね。
わざわざバイク用のなんとかブーツってあるんですけど、
それも買うまでもないし原付きやし。
買ったら1万2万するし高いしね。
と思ったら我慢しようかなと思いますわ。
寒いね。今週いっぱい全国的に寒いみたいなんでね。
また体調管理、皆さん気をつけて過ごしていきましょう。