00:06
おはようございます、ゆーきです。
救急退院をしたり、毎日元気に走り回ったりしています。
それでは、今日も今日とて記念すべき第462回目のスタンドFMの収録をやっていきたいと思います。
今日のテーマはですね、月間300km走ったら本当にサブ3できるのか、こんなテーマでお話ししたいと思います。
これはね、今週、坂ランナーさんという香川県のランナーさんと一緒に走った時にね、質問されたことなんですけど、このね月間300キロ、ランニングの話ですね。
ランニングを月間300キロ走ったら本当にサブ3フルマラソンで3時間切れるのかと、こんなお話をしたいと思います。
今日はね、ランニングについて深い内容になってますので、ランニングに興味のない方はここでやめてください。
はい、それではね始めていきます。
結論はね、半々ですね。
月間走行距離って大事なんだけど、大事じゃないね。
こういう結論に僕は至りました。
はい、今からねちょっと僕の経験をお話しするんですけど、
僕は今ね、今の月間走行距離は大体平均したら300キロちょっとですね。
今の僕の走力で月間300キロぐらいがね、一番こうランニングメニュー、いろんなランニングメニューを取り入れて怪我をしないね。
まあそういう絶妙なバランスだとね、僕も思ってます。
昔はね、これが月間500キロとか600キロ走ってたんですよね。
まあそうしたら疲労骨折をしたりして、怪我もあったのでね。
最近はそういう経験から月間300キロ前後でね、抑えてます。
抑えてますというか、今それが限界ですね。
走れる限界ですね、そう今の家庭環境、仕事の環境とか考えたら。
本でね、ここからフルマラソン3時間切りへ、そういうねお話につなげていくんですけど、
なんでね、その月間走行距離とフルマラソン3時間切りが関係するのかね。
これね、月間300キロ、ただ毎日ランニングを続けたらいいっていう話じゃないんですよ。
まあそんな簡単な話じゃなくて、月間300キロ走ろうと思ったら1日平均10キロですよね。
10キロを毎日ね、ジョグしたら、まあ誰でも月間300キロはいけます。
だけどね、それだけでは絶対できませんね。
フルマラソン3時間切りはなぜかというと、
フルマラソンって42.195キロじゃないですか、ただ毎日ね10キロ、同じペースで同じ距離を積み重ねるよりは、
例えばね、極端ですけど、2日に1回20キロね、走ったほうがいいかなと思います。
とか10キロの日もあれば5キロの日もあったりね、30キロの日もあったり、そう練習に波をつけて300キロ。
03:01
これがね、意味があると思いますね。
これが、ランニングの練習名についてざっとね、内容ですわ。
ほんで次ね、月間300キロをこなそうと思ったら体調管理がね、ここが大事なんですよ。
例えばね、今真夏でクソ暑いじゃないですか、そんな時に毎日10キロ走ろうと思っても、
翌日ね、筋肉痛が残っとったり、ちょっと暑いけん走りたくないなぁとかね、そんなメンタルの日もね、めっちゃあります。
そういう自分の体調とかメンタルを管理して、1月ね、300キロをこなすっていうね、ここがね、一番重要になってくるんですよね。
まあ今から、えーと今夏でしょ、ほんで秋冬というので、冬になったらまた寒いしね、ほんだらやる気がなくなりますわ。
そうそう。っていうね、この年間通して自分の体調とかメンタルをこう管理しながら300キロを継続するね、
このマネジメント能力、これを身につけたらサブスリーできるんやと思います。はい。
うーん、伝わったかな?そうそう。あくまでね、この月間300キロというのは目安で、300キロをね、1年間走ったから、まあサブスリーで絶対できるっていうわけではありません。
だけど月間300キロを1年間こなす能力ね、もちろん走力もそうですし、体調管理ね、あとメンタルの上下を抑える力というかね、そういう自分をコントロールする力が身についとったら、
サブスリーはね、達成できる可能性がグンとね、高まるんかなと思いました。はい。今日はね、この辺で終わりにしようと思います。まとめますね。
月間300キロとサブスリーの関係なんですけど、ただね、月間300キロ走るだけではなくて、300キロを継続させるための体調管理とかね、そういうマネジメント能力も必要ですよっていうそんな話でした。
今日の放送がいいねと思った方は、ハートボタンポチッとよろしくお願いします。 コメントフォローもいただけると嬉しいです。
それでは今日も顔を晴れやかに頑張っていきましょう。 アフタートークいきます。ちょっとね、弱気な、弱勇気をね、出させてください。
最近ね、もう仕事が忙しい。 あの救急ね、僕救急車乗ってるんですけど、先月ね、出場がね、めちゃくちゃ多かった。
夜中はね、もう寝れなかったですね。ほとんど寝れなかった。 もう翌日帰ったらね、もう寝てましたね。
いや、ほんまにね、勤務明けと土日がね、重なったら、子供がおるんで、遊ばないといけないじゃないですか。
もうやけど妻にね、ちょっと言うて、もうほんま寝させて、もう2時間だけ寝させて言うて、ちょっとだけ寝てね、そっから子供と遊んだりしてましたね。
あとね、救急隊出場したらね、まあそのパソコン上でこう、データ取っていくんですけど、そのデータ取っていく欄が足りなくなったりしましたね、先月は。
いや、こんなことあるんかとか思いながら、僕初めてでしたね。 7年間乗ってて初めてでしたね。
06:02
この枠を超えて出場することあるんや、とかね。 だから8月もね、これ絶対忙しいっすわ。
暑いけんね、もう暑いけん。やっぱりね、その持病なるね、高齢者とかね、もう普通に、それは体調悪化しますよね。
あと熱中症とかね、あと最近コロナね、増えていけるんでね。 熱発患者さんね、増えてますよね。これ全国的にっすね、見よったら。はい。
ということで最近、夜明けです。
こんな時こそね、走らないかん。ね、やっぱり走ってね、気分転換します。