1. ランニング脳
  2. 「走る」を愛するんじゃなくて..
2025-02-06 09:29

「走る」を愛するんじゃなくて、「走るオレ」を愛してる#648

走ることも好きやけど、走る自分はもっと好きw🤪
さてポイント練習開始!
✅タカヒロさんのノート👇
https://note.com/mimiclub/n/necbbfeae0ce8

✅ゆーきのプロフィールはこちら👇
https://stand.fm/channels/643cab009afdfc28cafdaaa2

ゆーきってどんな人?👇
◾️37歳
◾️市民ランナー
◾️ランニング歴16年
◾️夫婦共働き(フルタイム)世帯
◾️妻と娘3人(8歳6歳3歳)の5人家族
◾️ベストタイム'53(2024.とくしまマラソン)

気軽にレター、コメント頂けると喜びます🤩

【本題】【アフタートーク】の2部構成。

【厳選】オススメ配信3つ
✅「走りたくない」を噛み締めるために走る
https://stand.fm/episodes/666787771c51e986fcfbe704

✅ 「適当な優しさ」を捨てる勇気
https://stand.fm/episodes/6673d58bc7d44d547c98d25a

✅ オッサンの人権
https://stand.fm/episodes/665d66d7e56779374611a681

ゆーきリンク👇
◾️Instagram: https://www.instagram.com/yuki_qqrunner?igsh=bXpka3MxdmpxamRi&utm_source=qr
◾️X: http://twitter.com/yuki_qqrunner
◾️note: https://note.com/yuki_qqrunner
◾️STRAVA: https://www.strava.com/athletes/128231280

#ランニング #マラソン #トレイルランニング #挑戦 #毎日配信 #筋トレ #アウトドア #公務員 #消防士 #自分らしく生きる #毎日放送 #家事#30代 #健康
#ゆーきランニング放送 #ゆーきマインドセット放送

# ハッシュタグで検索できます
👇ランニングについての放送
#ゆーきランニング放送
👇マインドセットについての放送
#ゆーきマインドセット放送

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/643cab009afdfc28cafdaaa2
00:05
おはようございます、ゆーきです。福岡国際マラソン出場を目指して、毎日元気に走り回っています。
それでは今日も今日とて記念すべき、第648回目のスタンドFMの収録をやっていきたいと思います。
今日のテーマは、「走る」を愛するんじゃなくて、「走るオレ」を愛してる、こんなテーマでお話ししたいと思います。
このフレーズはですね、僕の大好きなフォロワーさんのmimibu takahiroさんという方が書いてくれた文章です。
mimibu takahiroさんね、スタンドFMもつながっているし、インスタもねつながっています。
本でね、本業おがりながら別でね小説を書いて、小説を新宿で手売りしているという方なんですけど、小説を書かれている方ですね。
そういう方が僕をね、そのノートあるじゃないですか、SNSのノートね、ブログみたいな感じの、そういうSNSのプラットフォームで僕についての文章を書いてくださったんですよね。
537文字で書いてくださいました。大体1分で読めますよっていう文章で紹介してくれましたね。
mimibuさんは、名指しでね、勇気を思って書きましたみたいなじゃなくて、とあるね公務員ランナーさんを思い描いて書きましたという感じで書かれてたんですけど、実際読んでみたら僕やなと思いましてね、この文章がとても僕のことをありのままに表現してくださっているなと思ったので紹介したいと思います。
このノートのリンクを貼っておきますので是非ともね、ご覧になってみてください。実際この記事書かれたのが2月の3日ですかね。これを書かれてmimibuさんがね、高博さんがインスタでシェアしてくださって、その後ね僕もストーリーズでシェアさせてもらいました。
いやね、僕ね高博さんお会いしたことないんですけど、なんでここまで僕のことを知ってるんですかっていう。もうね本当に僕なりのままを表現してくださっているのはやっぱね、文章を書く方ってなんかなんていうか僕にはできない表現、表現というか角度から文章を書かれるんやなぁと思って、もうなんかね、恥ずかしくもなったし嬉しくもなったし、なんでここまで僕のことを知ってるんやっていうね感じになりました。
ほんで、その最後の文章でね、ありました。タイトルにしてるんですけど、走るを愛するんじゃなくて、走る俺を愛してるっていうね、こういう表現されてて、まさにそうだなと思ったんでね。ここを深掘りしていこうと思います。
僕ねランニング好きで16年間走り続けてます。最初はね消防の試験を受けるためにダイエットがたらね走り始めたんですけど、それが21歳ぐらいかな。で今僕37歳なんで16年間ね走り続けてるんですけど。
03:05
走るも好きですよ。最初はね嫌いでしたけど、最初は走るの嫌いだったけど、だんだんね習慣化してきて、そこからね走るの好きになって、走るの好きやけんね、続くんかなと思ったんですけど、実際はね走る自分が好きなんやなーっていうのが最近の感想ですね。
感想というか自分の思いというか、走る自分が好きなんですよね。もちろん走るの好きなんですけど、走ってる自分が好きなんですよ。例えばね昨日僕ランニングしました。香川県ね最高気温が4度で、最低がマイナス1度とかね。で走ってる時ね風強いし、雪も降るし、もう手当て凍りますわ。手袋が意味ないくらい寒かったですわね。顔やってね、こう冷たくて、笑顔作れない感じね。
まあその中ね、走り女って何を思ったかって言ったら、こういうねミミュさん、タカヒロさんの文章を思い出して、やっぱり走るも好きやけど走る自分が好きやんななーって思いましたね。
やっぱりこの走ることによって走ったとね爽快感、気分が良くなったりねストレス発散になるんですけど、やっぱり一番何が好きかって走ってる自分が好きなんやなーと思いましたね。
なんかねこの前上山さんね、ボイシーパーソナリティーの上山さんもおっしゃってましたけど、何か快楽と本当の
あごめん表現忘れたけど、一瞬の快楽と本当の人生の快楽っていうのは違うよなーって思ったんですよね。
こうやって自分走ってる自分が好きとか、仕事をしている自分が好きとか、そういうまるまるをしている自分が好きっていうのは一瞬の快楽じゃないんですよね。
上山さんは例えば夜中のラーメンね。 夜の9時10時11時に食べるラーメンってめっちゃ美味しいじゃないですか。
特に飲んだ後とかね。 だけどそれって一瞬の快楽だよね。
ラーメン自体は好きやけど食べよる自分は本物は好きじゃないよね。 体に悪い知ってるし、これ食べたら太るのもわかってるし、できたら食べたくない。
ラーメンは好きやけど食べよる自分は好きじゃない。 だけど僕にとってのランニングは走るのも好きやし走ってる自分も好きなんですよね。
こういう2つが合致しとることが人生の快楽につながるんじゃないかって上山さんがおっしゃってて、まさにそれだなと思いました。走ることについてね。
特に僕の場合仕事もそうですけどね。消防の仕事好きやし、消防の仕事を背負う自分も好きです。
仕事を辞めたいなーって一回も思ったことないし、これからもずっと続けていきたいなと思いますよね。
これが人生の快楽につながったらいいんかなと思います。 最後まとめますけど、
走るのを愛するんじゃなくて走る自分を愛するね。 こういう趣味が見つけられて本当に幸せやなと思います。
06:00
もしかしたらこれから違う趣味を見つけることがあるかもしれませんけど、それはそれでね。
その趣味を背負う自分が好きなんだっていうのがブレンドだったら、全然続けていきたいなと思います。
このままランニングを続けていくかもしれんしね。 ということで今日はこの辺で終わりにしようと思います。
ぜひこの高弘さんのノート読んでみてください。もう1分で読めますから本当に。
独特の高弘さんの視点で僕を捉えてくれてます。
今日の放送がいいねと思った方はハートボタンをポチッとよろしくお願いします。
コメントフォローもいただけると嬉しいです。 それではまた明日このスタンドFMでお会いしましょう。
アフタートークいきます。 丸ごめんハーフが終わって4日で経ちますけど、次はコーチリョーママラソンが10日後に控えてます。
16日の日曜日ね。ということでポイント練習を今日か明日やろうと思います。
丸ごめんハーフがロング系の距離系の最後のポイント練習で息づけてたんで、
あと2週間、10日はスピード系のポイント練習を1回か2回入れて本番に備えようかなと思います。
コーチリョーママラソンは目標タイム2時間40分を切ることです。
そのためにはアベレリーで1キロあたり3分48秒で行かないといけないんですよ。
スタートからゴールまで42キロね。 3分1キロ3分48秒で走らないといけないんですけど、
ですけど今回はあえてスロースターターで行きます。 作戦立ちました。
最初からも3分50から3分55で入ります。 3分50から3分55ね。
これなんでかと言ったらコーチリョーママラソン真ん中地点に激坂があるんですよ。
上り坂が1キロで50メートル上る橋があるんですけどね。ニオドー橋だったかな。
その橋がちょっとポイントなんでそれまでに 3分48で入って
そこで足売り切れたらもうどっちゃこっちゃならないので、今回は控えめに入って
その上り切ってからの下り坂を利用して3分50から47ぐらいのペースで押していこうかなと思います。
で最後ねペースアップして 2時間40分を切る作戦で行こうと思います。
これにはね理由があって、今回の村組ハーフで 最初突っ込んで失敗したというね痛い経験をしたので
もう同じ失敗はせんぞと。去年の徳島でも2時間40分切り目指して 3分48で入ってずっとイーブンで行き寄ったんですけど
28キロ地点の上り坂で足が売り切れたっていうねそういう経験もあるんで 今回は温存温存でね行こうと思います。
それでね2時間40分切り。 最低でも自己ベスト更新ね。2時間45分50秒くらいだったんかな去年。
09:08
最低でも2時間45分、2時間44分を切るつもりで行こうと思います。
ということで今日か明日でポイント練習一発かまして、来週ちょっと刺激入れて、 ジョグで繋いで今シーズンの本命レースを楽しみたいと思います。
09:29

コメント

スクロール