そうですよね。
どうでしたか?発表会見て。
私もオライオンが全然期待してなかった。
知らなかったんで出るって。
全くリークもほぼなかったですし。
自分で発表したのが何年か前にあった。
それのアップデートですもんね。
そうですね。
だいたい各社みんなああいうグラス型やってるんだろうなっていうのはありますけど。
Google、Appleみんなやってると思いますけど。
これぐらいの完成度で
一番最初に出してきたっていう先手は結構すごいんじゃないですか。
すごいと思います。
ホログラフィックの技術スタック
あれとんでもないことになってる気がしますね。
OSもオープンだし。
結構覇権握れるコマを打ってきてる感じがします。
先週スナップが出してたじゃないですか。
めっちゃでかいやつ。
あれが先週出て今週これだから。
その順序でよかったですね。
そうですよね。
確かに逆だったら出せないんじゃないか。
出せないかもしれない。
確かに確かに。
面白い時代になってきましたね。
僕ギズモード入ったのが多分6年ぐらい前なんですよ。
その頃からGoogleプロジェクトみたいな感じで
メガネが出るんじゃないかっていうのをワクワクして
断るごとに編集部員の人たちに
スマホの次はグラスなんだよみたいなことを言ってたんですよ。
でまぁ出なかったですね。
でもやっと出てきてくれて嘘はついてなかった。
Googleグラスからここまで長かったですね。
実際それつけられるんだなっていうのが。
ですよね。
しかも私たち今ここに歩いてきたんですけどそっちの方から
普通に展示されてて分解されたやつがすごくないですか。
レンズのところもやっぱりうにゃうにゃ。
確かに。
単化系素という独自の素材を使っているレンズがガラスじゃないんですよね。
それにマイクロレッドで光を出して目に向けるっていう。
外から見たとき青緑っぽく光ってるのかっこいいですよね。
かっこよかった。
なんかシリみたいな。
そうそうそうそう。
シリじゃんって思いながら。
確かに。
目にシリを宿せるグラスですね。
シリって言っちゃいけないんだ。
メタAIだけど色味がね。
RGBみたいな。
あれいいんだよな。
あれ早くつけたいですね。
早くつけたいですね。
実際もう製品化に向けて動いてるっぽくて。
そのオライオンオリオンはデベロッパー向けに出すそうなので。
あれをベースに出てくるって考えるといいですよね。
いくらになるんですかね。
数千ドル?2千ドルとかだったらめっちゃ熱いですけどね。
2千ドルありだな。
日本30万?
30万。
でもビジョンプロが4千だから。
安いかもしれない。
それより安く出せれば結構みんなビジョンプロより安いっていうベンチマークになるから。
その業績というか功績ありますよね。
そうですよね。
あとやっぱりこのメタ関係のものは全てそのヒューマンコネクションですってずっと言ってるから。
絶対にソーシャルしなきゃいけなくて。
オライオンも一人で使うんじゃなくて複数人と一緒に使わないとゲーム一緒にやったりとかできないから。
友達とかがみんなで買えないといけない。
そうですね。
なので一人の金持ちの人が一人で持っててもたぶん楽しさ半分ぐらいなんですよ。
自分で一人でブラウザーするとかできますけど。
結局人とワイワイしてるのが楽しい。
一緒に使えないといけないので複数人買える値段設定をしないといけないというのは課題ないんじゃないでしょうか。
その価格感っていうのはメタ持ってますよね。
そう。やっぱクエストも今回3S。
日本円だとちょっと円安があれでちょっと高く感じちゃうんですけど299なんですよドルだと。
すごいっすよ299。
おもちゃ価格と言ってしまうとあれかもしれないけどクリスマスプレゼントにティーネイジャー前後の子供に買ってあげようかなぐらいのギリいける値段設定なんで。
本当だったら4万切るぐらいですよね。
日本円の感覚だと。
120円ぐらいだったら3万ちょいみたいな感じ。
それだったらプレゼントとしても渡しやすいし入門としてもいいから学校でも買いやすいだろうし。
それもやっぱりマルチプレイヤーで一緒の場にいる人たちがみんなつけてて一緒にゲームするとかっていうユースケースを押してるから一人持ってても意味ないんですよね。
強いなぁいつの間にかメタこんな強くなってたんですよね。
本当にそうなんですよね。
やっぱスマートフォンやってないの結構強くないですか。
失うものがないから。
噂では作ってるらしいですけどそれ多分iPhoneを処理で使ってこっちは映像だけみたいな話になると思うんですよね。
なるほど。
それはアップルだからこそできること。
確かに。
オライオンはワイヤレスで。
もうそれ単体でやらないとスマホと連携してやるってなるとスマホの会社にまた依存する形になっちゃうので。
アップルはそこに頼れる強みがありますよね。
そうですね。そういう連携と。
あとアップルウォッチで。
そう。
それはあり得ますよね。
あり得ますね。
オライオンもEMGのリストバンドを付けてその動きをコントロールインプットとして使うんですけど。
筋肉を動かす時の電気の信号を読み取って。
ピクっていうか本当にすごい小さい動きでも読み取ってくれるから結構動かそうかなって考えたぐらいでちょっと動いてるから本当にマインドコントロールっぽく感じるっていう話。
試したい。
試したい。でももしかしたらアップルウォッチもいろんなセンサーついてるしダブルタップとかできるし。
そうですね。
そう考えるとあれ?できちゃうんじゃない?
似たような方向は見てるんだと思います。
ですよね。
ただそのアプローチが違うだけで。
楽しみだな。
すごい楽しみですね。よく神経インターフェースBMIとかってよく言いますけどここにつけるとか耳につけるとかってイメージでしたけど腕でいけるんだっていうのがびっくりですよね。
確かに。
ちゃんと機能してるんですもんね。
それがつけてすぐ使えるんですか?
どれぐらいカリブレーションが必要なんですかね?
でもデモンストレーションの時間内に終わるような。
そうですよね。
そうですよね。
それがびっくりですね。
確かに。
人間ってそんなに同じに作られてるんだっていう。
確かにそうですね。しかも腕この筋というか手首ってすごいんですね。
まあ僕は分からないですけどすごい。
すごいな。
今興味があるテックの分野はどの辺ですか?いきなり。
本当全方位かもしれないです。
例えば僕は宇宙が好きなので宇宙テックよく見てるんですけど本当に宇宙時代これから10年10年で来そうですし
逆にその専門というか詳しくはないんだけどすごく楽しそうだなと思うのがバイオテック。
ジェンソン・ファインじゃないですかねNVIDIAの。
オライオンも試してましたね。
試してましたね。
いいな。
出てきた。
さっそくあそこで出てくるのがスターですね。
ジェンソン・ファインが言ってたのが今までバイオサイエンスだったのが今バイオテックになってきてる。
テックになるといきなり爆発的に進歩するからっていう風に言っていて
身体ガジェット埋め込み型なのか付け方なのか分からないですけど
もしくはケミカルだったりとかそういったものが出てくるんだろうなみたいな。
で医者の卵の知り合いに聞いてみたんですよ。
薬ってタンパク質なんでしょみたいな。
タンパク質って体で作ってる。
血液から栄養を取ってその血液からタンパク質の薬を作ってっていうデバイスがあれば
埋め込んでおけばスマホでこの薬今欲しいみたいなのを押したら
自分で作る?
自分で。
3Dプリンティングみたいな。
みたいな感じで体内で作れるのっていう風に理論上できるんじゃないっていう風に言ってて
そういった世界もすごい楽しそうですし。
面白い。
全方位楽しみですね。
特にって言ったら多分AIかなっていう。
それらのテクノロジーをより加速させる存在がAIなので
なんやかんやAIなのかなっていう気がします。
確かに。全部をつなげるというか研究も早くなるし。
どこですか?
大石さん。
私は何だろう。私もいろんなことに興味があるけど
何だろうな。
いきなり。
言い換え返すと困りますよね。
でもクリエイターとしていろいろ自分の目線で試すことが多いので
カメラとか何かを作るためのツールに興味があるから
iPhoneだったらカメラがもちろん気になっちゃうし
Vision Proとか見ていても空間ビデオVlog作りたいとか
新しいフォーマットで何か作品でもいいし
人とつながれる媒体が作りたくなるかなと思います。
新技術が可能にするクリエイティブ。
そうですね。クリエイティブだったりコミュニケーションとかに興味があるかもしれないです。
空間ビデオのVlogってどんな感じになるんですか?
空間ビデオのVlogだとiPhoneでも空間ビデオ撮れるんで
視差を使って3Dに見えるじゃないですか。
でもやっぱりVRと同じで3Dのもの動いてるとめっちゃ気持ち悪くなるから
多分そういう工夫とかがどんどん出てくると思うんですけど
酔わないけど一緒にいるような感覚で見れるコンテンツとか。
空間ビデオもあるしイマーシブルもあるじゃないですか。
180度全部8Kぐらいで撮る。
そういうのもカメラめっちゃ高いけど買えるほどでもないか。
どっかから借りなきゃいけないぐらいの感じかもしれないですけど
そんなに不可能じゃないカメラが。
ブラックマジックから出てたりとか。
目が2つついてる。
めっちゃでかいやつ。数百万みたいな感じですけど
どんどん小型化したりとか安くなったりすると
普通の人がそういうイマーシブルYouTubeみたいなの撮れたりとかして
Vision Proでイマーシブル見たことあります?
ありますね。
何見ました?
Appleのやつ。
本当にリアル感がすごくて
やっぱり解像度がめっちゃ高いっていうのもあるし
3Dだし本当にその場にいる感じだから
あの状態で例えばコンサートの動画もすごいだろうし
自分がクリエイターとして作るんだったら
開封動画とかでもめっちゃ面白いと思うんですよ。
本当にお互い向き合ってるこのテーブルのところで開けてるみたいな感じになったら
より見やすいだろうし。
それこそ店舗に行って目の前で商品説明してくれるような感じで
空間ビデオで見れたら。
販売にも使えるだろうし
旅行のコンテンツとかもきっと面白いだろうし
そういうのは気軽にめっちゃ高解像度でできるようになったら
どっちがいいというかね
やっぱカルチャーの違いなので
なんだろうな
個人的には
どっちが合ってるか
どっちですか
私はちょっともう今は
やっぱ
結構画が強くなっちゃったと思います
なんでアメリカが合ってると思うんですけど
なんか取材とか仕事は多分
アメリカの方が
かなっていう気がしますね
でも
アメリカは
心地が良い
日本は楽しいですよね
東京はほんと楽しい
やることは永遠にあるし
何するんですか
ご飯も美味しいし
なんだ美術館とかそういうとこ行ったりとか
ご飯はめちゃくちゃ
うん
美味しい
美味しい
日本の美術館は
美術館は
美術館は
美術館は
美術館は
美術館は
美術館は
美術館は
美術館
日本
上野とかですか
えーっと
もっといろいろ
国立美術館とか
僕
日本
どっか行く時
必ず
その近くの
その近くの
その近くの
実術館行くんですよ
そうするとなんか
その地域ならで
昔の炭鉱の風みたいになって
日本の技術の流れが地域では見れるっていうのは面白いんですけど、美術館って何が面白いんですか?
美術館言うても結構、私も旅行先で美術館すごい行くんですけど、どうしてもなんかそのヨーロッパとかのやつばっかりになっちゃうから、あまり日本の美術を勉強しているというわけではないんですけど、もうちょっと勉強したほうがいいかなと思いますね。
美術って勉強大事ですよね。
美術もやっぱその歴史を紐解く上で結構大事というか、こっちの影響があったからこっちでこういうアートが生まれたとか、なんか結構輸入されたりすることもすごい多いし、結構面白いと思うんですけど、全然まだまだ勉強不足なんですけど、現代アートが好きですね。
どこが現代アートはいいんですか?
1900年以降ぐらいで、そうじゃないとやっぱ、すっごい紀元前とかまで行くとなんか宗教画とかそういう感じになっちゃうんじゃないですか。
それよりもやっぱり1900年以降の現代で、現代の流れに沿った。
感じ取るもの多そうですね。
印象ですけど、アートがカルチャーに影響を及ぼして、カルチャーが生活全体に影響を及ぼすというイメージですけど、今、テクノロジーとアートのミックスした仕事をしてるじゃないですか。
今後そのアートってどんな役割なんですか?ずっと変わらないんですかね?
本当そのカルチャーを表す鏡みたいなの絶対あると思いますし、最近それこそAIアートについてすごい考えるというか、倫理的な部分とか、
なんかやっぱAI生成された画像みたいなものがどういうふうに受け止めたらいいんだろうみたいなの全然答えが出ていないし、それもすごい面白いところじゃないですか。
そうですよね。
昔の印象派とか、私たちが教科書で習ったような美術の流れとかがあって、そういう時はそういう時で、その時は批判されそうですよ。
そうですよね。その当時のパンクの。
そう、その当時のパンクで、お前らアートじゃないって言われてた人たちが今では美術館で大切に大切にされてみんなありがたく見ているものだから、
もしかしたらAIアートもそういうふうになるかもしれないし、ならないかもしれないし、それが長い見てみたらどうなるんだろうとかっていう視点も大事だし、今この瞬間どう受け止めたらいいんだろうっていう視点もあるし、そういうのを考えます。
これはむずいですけど、なんとなく未来から今を見たら、そんなことを悩んでたんだって言われそうですよね。
そうなんですよね。
その時どんな結論が出てるかっていうのはまだわかんないけど。
そう、なんかやっぱ実用の部分、実用と言えるのかわかんないけど、例えば、すごい便利だなって思うAI、生成AIの使い方だったら、消しゴムマジックみたいな、これ映ってほしくなかったらケーブル消そうみたいな、それ便利じゃないですか。
だけど、背景を全部丸ごと変えちゃうっていうのは、便利の域を超えて、アートという領域に入ってるかもしれないし、その辺の境界線も全然クリアじゃない。
そうですよね。しかもそれがアートに及ぶものであれば、それは文化にも影響してくるということなので、AIをどう作るかが数年後の文化に影響を及ぼすということなので、そこの視点としては大事ですよ。
最近結構インターネットミームみたいなのも、生成AIを使ってる人が結構あって、ネタツイみたいなやつにその内容の画像がくっついてるとか、よくあるじゃないですか。
そういうのも本当にここ最近出てきた流れというか、インターネットのカルチャーなので、それがアートとか、アートとして捉えられるかわかんないけど、流れとしては絶対ある。
ありますね。SNSとかでも流れてきて、たまに家族のチャットで、これ面白かったよみたいな動画をお互い送り合うんですけど、母親が送ってきた動物の可愛い動画が、これAIじゃんっていう。
でも本人気づいてない。そのレベルまでも来ちゃってるんですよね。
そうなんですよね。ちょっとそのAI見分け力っていうのも。
それもだから、今はまだ見分け力が効くじゃないですか。本当に見分けつかないような動画ができたら、それをどうすればいいんだろうっていうのが僕はわかんないんですよね。
でもその可愛い動物の動画だったら、別にあんま害ないから、どっちでもいいやって感じがするけど、やっぱり危険な使い方もすごいいっぱいあるので。
なんとなくですけど、例えば手作りのものVS大量生産のものって、別にそれぞれの様子があって、自分が好きなものを買えばいいじゃないですか。