1. 心に刻みたい人生哲学のはなし
  2. 第22回「傷つく原因は『日本語..
2021-12-15 19:23

第22回「傷つく原因は『日本語』?」特別ゲスト|田中ちひろさん(グローバルトレーナー)

▶︎特別ゲスト「田中ちひろさん(グローバルトレーナー)」をお招きしました!(全4回)

<HP>
ヒューマンスキル・アカデミー:https://humanskills.jp/
NGO TOFA:https://tofajapan.com/
カレイドコンパス:https://kaleidocompass.com/ja/

<書籍>
『ストレスを捨てる技術』 https://amzn.to/3n5T1rf
『悩みの9割を消す技術』 https://amzn.to/3ob1ecI
───

▶︎特別ゲスト|田中ちひろさん(グローバルトレーナー)
第21回「世界が求める『ストレスゼロ』」 https://youtu.be/an1a1w7bW7s
第22回「傷つく原因は『日本語』?」 https://youtu.be/W0rQivF1UQ4
<12/22(水)公開>第23回「うまくいかない『本当の理由』」 https://youtu.be/4Y4G5ZF4EUA
<1/5(水)公開>第24回「どっちが幸せ?『外面評価・内面評価』」 https://youtu.be/m00um44Sf80

▶︎番組へのお便り、成田儀則への質問相談募集中です。
http://j.mp/jtetsugaku

▶︎この番組は、YouTubeとPodcastで配信しています。
YouTube : https://bit.ly/YouTube_Narita
Apple Podcast : https://bit.ly/Apple_Narita
Spotify : https://bit.ly/Spotify_Narita

【メンタルサポーター成田儀則|愚か者がやっと気付いた成幸法則】
学校に行けない子どもたちからオリンピック選手をはじめとするアスリート、企業経営者・マネージャー・新入社員......メンタルサポーターとして20年間にわたり講演・研修を行ってきた成田儀則(なりた・よしのり)が、いまと未来を変える人生哲学の話をお届けします。視聴者/リスナーからの人生相談にもお答えします。

【成田儀則プロフィール】なりた・よしのり/1961年生まれ神奈川葉山町育ち。
小学6年から父の影響でテニスを始める。将来プロになりたいと中央大学庭球部に入部。大切な試合になると、メンタルの弱さで全て負ける。結局レギュラーになれず、四年生で寮長で大学生活を終える。
日本火災海上に入社し社会人をスタート、6年間お世話になった後に独立、会社を設立し、新たなチャレンジをスタート。しかし、事業に失敗。億の借金を背負う。どん底の真っ只中、能力開発の草分け、株式会社TBR故夏目志郎氏に師事、ブライアン・トレーシーのプログラムを徹底的に学び、主席トレーナーになる。夏目氏引退を機に、有限会社ヒューマンリンクを設立。企業研修からオリンピック選手のメンタルトレーニング、学校に行けない子供達のカウンセリングまで幅広く活躍。現在にいたる。
https://narita-yoshinori.amebaownd.com/

【早川洋平プロフィール】はやかわ・ようへい/プロインタビュアー。キクタス株式会社代表取締役。
羽生結弦、コシノジュンコ、よしもとばなならトップランナーから戦争体験者までジャンルを超えてインタビュー。ユニクロ・ネスレなどCMのインタビュアーも。いっぽうで「音声」の可能性にインスパイアされ、声のメディアも創り続けてきた。『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良 大人の放課後ラジオ』などプロデュース。
https://linktr.ee/yoh.haya

#カレイドコンパス
#ダイバーシティ
#メンタルヘルス


00:00
愚か者がやっと気づいた成功法則。学校に行けない子供たちから、オリンピック選手をはじめとするアスリート、企業経営者、マネージャー、新入社員、メンタルサポーターとして20年間にわたり、講演、研修を行ってきた成田芳紀が、今と未来を変える人生哲学の話をお届けします。
視聴者、リスナーからの人生相談にもお答えします。
今日は、前回最後に少しお話しした、やっぱりこのストレスゼロ、まずそこからですね。
一応ね、ストレスゼロってシリーズで3つあるんですよね。
で、これはストレスゼロテクニック、要はその、どっちかっていうと、一人でもできる、いわゆる体の使い方とかを変えることによって、ストレスを感じたくても感じられなくなる、つまり人間構造上に介入するっていうやつで。
これも面白いんですけど、
オランダ人の、またNATOの兵士のメンタルトレーニングをしていた友人がいるんですよね。
彼とアメリカで一緒に勉強してた時に、極限の状況に追い込まれた兵士たちが、ストレスだらけだとやっぱり正しい判断が下せない、もっと下手すると命に関わるような時に、嘘でもいいからストレスを下げられるっていう方法を探してたんですよ。
それで協力してくれって言われたんで、その後、ああでもない、こうでもないっていろいろやったんですよ。
それで協力してくれって言われたんで、その後、ああでもない、こうでもないっていろいろやったんですよ。
それで協力してくれって言われたんで、その後、ああでもない、こうでもないっていろいろやったんですよ。
だから理屈とかポジティブシンキングとかじゃないんですよ。
なるほど。
でもとにかく、何があっても、極限にいても、とにかく元気になるというか、冷静になる、リラックスできるっていうのを、いろいろ体、それから自分の中でやってる会話、会話って言っても言葉ではなくて、いわゆるその時使ってる声のトーンとか音とかの速さ、それから自分が無意識に描く映像、映像の中身ではなくて、それも映像が白黒なのかカラーなのかとか。
はいはいはい。
はいはいはい。
自分の中でのストレス脳が感情をどう取り扱ってるかっていう部分に介入して、もう絶対ストレスが出てこないというか、出てたらもうそれを変えることができるっていうテクニックを作ったんですね。
なのでそこの話。
もう一個のこっちの方、こっちはですね、ストレスでのコミュニケーションといって、自分の中の会話もそうなんですけど、どっちかというと対人、人とコミュニケーションを取るときに、無意識にね、全然そのつもりはないのに人を傷つけちゃったり。
03:11
あるいはもう、向こうはそのつもりないかもしれないけど、傷つけて、あの言葉がずっとっていう、絶対誰でもあると思うんですよ。
で、これが何で起きるのか、どうやったら予防することができるのかっていうところに介入したものなんです。
今ハラスメントの話で結構企業からのご要望が多いんですけど、ハラスメントって結構ほら、自分がそのつもりなくても相手にそう取られてしまうとハラスメントなので、
ハラスメントになってないともう何も言えないってことになっちゃいますよね。
今どんどんそういうようになってますね。
今それで、だから結局その上司なのに厳しい指示ができないとか、そういう話になっているので、そこの介入の仕方のお話と、あとそのハラスメントに限らずなんですけど、
やっぱり自分が勝手に傷ついてしまう取り方をするっていうこと、これ実は日本語の言語体系によるところがものすごくあるんです。
というのはどういうことですか?
ちょっとそこだけ掘り下げますとですね、例えば、これ若く脳の仕組みを説明してからやっていただくともっとピンとくると思うんですけどね。
例えば、あなたはガンですっていう言い方を、脳はあなたイコールガンと取りますよね。
B動詞、You are 何々って、ですっていうのはB動詞と一緒なので、その両端にあるものがイコールでつながりますよね。
脳は少なくとも自分のアイデンティティのレベルというかで取るんですよ。
で、日本語だとそういう言い方できちゃうんです。あなたはガンですって。ものすごく傷つきますよね、これ言われると。
イコールですからね。
イコールですから。だけど英語で言おうと思うと、You have a cancerなんですよね。
You are じゃないです。
持つっていうことはあくまで行動のレベルに落ちるので、自分の人格とは切り離した形で脳に入るんです。
あなた自身は変わってないけど、ガンというものを今持ってるから、ここに対して何とかしましょうっていう風になるので、まずその傷つき方が全然違う。
同じことも、その目に見えるレベルと見えないレベルっていうところでしっかり区別するんですけど、例えばそのレポート渡されてね、目に見えたのはレポートが誤字脱字だらけだったとか、そういう話でしょ。
見えたものだけを、これちょっとこの誤字なんとかチェックしてよって言われれば傷つかないんですけど、お前バカだなみたいな、あなたイコールバカなんですよ、これも。
そうすると、人格で来ちゃうという。
なので、目に見えるレベル、この辺はちゃんと脳の仕組みを。
はい。
伝えするとよくわかるんですけど、そういう使い方をしてください。
少なくともそういう受け取り方をしてください。
仮にあなたバカだって言われても、人格のレベル目に見えないので、何見て思ったんだろうって思うと、自分は傷つくの減るはずなんです。
プラス、日本語は手話がなくても話せる言葉なので、デポート渡された段階で、ダメねこれって言われた時、脳はただ空白を嫌うので、誰がダメっていうのを探しに行くんです、無意識に。
06:10
そうすると、あなたはダメなのか、8割ぐらいの人が日本人は、あなたはを入れちゃうんです、そこに。
入れるでしょ。
レポートはダメとは入れないんですよ。
でも本当はレポートのはずでしょ。
そうですね。
レポートしか目に見えてないので。
その辺の取り方っていうのをまず理解してもらう。
それから無意識に誰でもこの分野はつなぎやすいっていう癖があるので、その癖を見つけてもらって、例えば能力のこと言われたら必ず自分につなぐ人とか、服装のこと言われたら必ずつなぐ人。
はい。
いるんですよ。
誕生日を忘れられたら、私は愛されてないみたいにつなぐ人とか、メモを取り忘れただけじゃないのみたいには絶対思えない人とかいるので、その辺を掘り下げて見つけてもらうと、自分がまず傷つかなくなる。
これはね、私本当はハラスメント以前の問題で、本当に子供さんからやってほしい。
変に勝手につないで傷つくっていう、それだけでもやらないようになって。
大人になってくれるだけで。
確かにそれずっと繰り返してね、5年10年。
いやこれね、分かってないと、僕ら常にやってるのはお前バカとかね。
もういわゆる人格否定なんです、全部。
あなたの今の行動は、お母さん例えばね、お母さんこれは賛成できないわとか。
そっか、いつもおっしゃってますよね。
子供に対して、お母さんあなた大好きって。
でも今の行動はお母さん反対だなとか。
あなたに反対よじゃなくて、あなたの今の行動は。
今の行動は、です。
行動しか見えないですからね。
ね。
がんの患者さんに、あなたがんですっていうのと、あなたの体の一部にがんがありますっていうのでは、全くもって違うんですよね。
だから日本語ってすごいそこら辺を明確に使わないと、人をどんどん傷つけてしまう。
さらに自分を自分で傷つけちゃう。
だから僕はこれを習った時に、すごいショッキングでしたね。
確かに。
自分は今までね、これ言ってましたから常に。
確かに。
お前バカじゃない?とか。
平気で言ってましたから。
自分でも言ってました。
俺ってバカだな。
この話知らないとそう思いますよね。
それこそよく言われるのがアメリカなりイギリスなりで、よくディスカッションの授業があって、
あれをやってるから人格と切り離してて、それももちろんあるんでしょうけど、
今の話の方が個人的には腑に落ちる。
同じことを言っても、日本人だけ傷つくっていうパターンを結構見てきて、
割とずっと調べたんですね。
もっと言うと面白いんです。
あなたは何歳です?という言い方があるじゃないですか。
日本だと例えば、あなたは80歳です。
あなたイコール80歳なんです。
そうするとね、もう私年だから何もできないとか、諦めちゃうんですよ。
だって人格のレベルで80歳やってるから。
英語も残念ながらyou are 80 years oldなんで、b動詞入ってるので、人格のレベルなんです。
09:02
でもラテン系の言葉、イタリア語とかはyou haveなんですよ、そこが。
なるほどね。
をおったんたってなるので。
そうなると、
私は変わってなくて、ただ80年年を重ねたっていうだけの取り方なんで、
私はだから彼らが死ぬまで現役なんだと思います。
恋愛でもなんでも。
そういう言語を使ってしか私たちって考えられないでしょ。
そうですね。
そこで入った意味付けや考え方でしか感情は湧いてこないので、
そこら辺のどういう言語を使ってるのかって、実はそれは自分ではわからないことなので、
私は幸いね、それがわかる立場にいたので、これは絶対お伝えしないとっていう。
でないと、関係ないところで日本人いっぱい傷ついちゃってるので。
これってグローバルトレーナーじゃないと気づかないところですよね。
そうですね。
海外やってるからこそ見えるわけですね。
日本語だけで生きてる人は気づかないよね。
イタリアに行ってイタリア語をネイティブになって、それがあって日本を知ってるからこそ気づくことであって、
なかなかそこを教えてくれるトレーナーいなかったの。
いや、本当ですね。
すごい、衝撃だった。
ここにも書いてあるね、そうですね。
身体、ビジュアル、言葉っていうまずその言葉はもちろん大事ってのはわかってますけど、
絶対的に必要というか使ってますもんね、みんな。
考えるって言うのは言葉を使って考えてるので、
だからその言葉の言語体系が日本語だと無意識にそういうところで傷ついてる可能性というか、
傷つける可能性は
他の言語よりは高くなる
ということなんですよね
そのあたりのことを
ストレスゼロコミュニケーションには
お伝えしています
ご自分の癖とかに見つけてもらう
ストレスゼロマネジメントというのもあるんですけど
それは
次回お話しすることになると思うんですけど
カレードコンパスの思考傾向を
使っていかに
それがずれると
どうしてもずれるんですよね
行動パターンもずれればコミュニケーション
スタイルもずれる
それを嫌がらせされているように
思ったり
なんで分からないのみたいな
拾っている情報が違うので
そこら辺の根本的な
ところをご説明することによって
今度はマネジメントなので
それは組織でも使えるという
そういう3段階で分けているんですね
なんで
一番最初のテクニックは個人なので
大原則というか
ベースはベースなので
まず
体から自分で描く映像
言葉の
ところをやった後に
コミュニケーションでもうちょっと深くやって
みたいな形でやること
一番ね
僕がストレスゼロを習った時に
まず一つの衝撃は
自分がコントロールできないことは
私の問題ではない
というところね
ストレスっていうのは
自分がコントロールできないものを
コントロールしようとするところから
12:00
始まるという
ここの大前提が
ほとんど僕は知らなかったわけ
ストレスってストレスだよな
ぐらい思ってたわけね
コントロールできないことを
コントロールしようとしなければ
ストレスないんだよね
それが自分のコントロールできるのは
自分の考え方だけだから
そこさえコントロールできれば
ストレスはどんどん消せるじゃないですか
それも明確に教えてもらった時に
結構衝撃だったね
ちょっと追加をすると
あくまで誰かを変えるとかね
環境を変えるってそういう意味のことです
あの上司が
変わってくれたら私のストレスはなくなる
上司はね
本人が変わりたいと思わない限り
変わりませんから
それのためにあなたどれくらいのエネルギーと
どれくらいの時間かけますかっていう世界で
逆の立場だったらそうでしょ
変わってほしいって言われても
別に私変わりたくなかったら
あなたに合わせて変わっても
こっちの人が今度言うかもしれない
そういう意味でのコントロールできない
ということで
逆に自分の体の使い方とか
映像の描き方とか
っていうのはコントロールできるので
持ってしまったストレスに対しては
変えることできるんです
人を変えることはできない
そういう意味です
非常にわかりやすい
あのまだまだお話伺いたいんですが
もちろん詳しくはね
この今のテクニック編でも
こちらを読んでいただいて
コミュニケーション編はこちらなんですが
とはいえちょっとだけ
何かこの中のネタじゃないですけど
これ見てる方聞いてる方が
何かちょっとでも
もう極端なし
この番組終わった後から
活かせるような
じゃあ一つ
ストレスを抱えてる人
落ち込んでる人って
大体どんな感じですか
外から見ると
なんか暗くて
こう目線下がったり
体がこうなってますよね
スキップしたり
こうやって胸張って
打ち込んでる人っていないですね
これリンクしてないからです
不可能なんですよ
っていうことは逆に言うと
目線を上げて
体を開くことによって
ストレスとのリンクは切れるんですね
なんでどんなに嫌なことがあったとしても
それを考え続けていく
例えば
でもこの姿勢をやってると
30秒ストレスの嫌な気持ちは
持ち続けられないはずです
意外ですね
千尋さんに教えてもらった時に
ある企業のお昼休みの食堂
わざとテレビを上に置いてある
なるほど
みんな上を向くでしょ
本当に食べてる間の
ちょっとしたところで
上を向くことによって
ストレスが
それで改善していく
あえてテレビを上に置く
現状から映ってくださいって言います
毎日使う書類は
どれだけ高いところに置く
こうやって撮ったら
ずっと下向いてるでしょ
目線っていうのは上げることによって
脳の映像を刺激する部分
映像を見る部分を刺激するんです
感情にアクセスする時って
目が下がるんですよ
だから目を下げて
目を下がるだけだったら
ただ感情なんですけど
体を閉じてしまうと
絶対ネガティブな感情に
アクセスしやすくなるんですね
15:01
だから今私たちほら
一日中携帯で
これって理由がなくても
体にストレスを感じろって
言ってるのと一緒なんですよ
だから感じない方がおかしい
なのでこうやっては
ちょっと無理にしても
少なくても背筋伸ばして
こうやってやるとかね
時々こうやって上見るとか
それだけでも全然違います
なので運動することが
いかに大事か
あれって運動するから
ストレスを取れるというのか
体の使い方が変わるから
どっちなのか分からない
なるほど
ただ結果として
どうしたら間違いないです
ストレス溜めたらリラックスして
私温泉行くのとか言うの
温泉でこうやって入る人いないです
上向いてこうやるよね
絶対こうやって入る人
確かに
なんかそれこそね
古くは上を向いて歩こうって言葉もね
歌もありますし
なんか僕も元々結構
僕はあの
ネクラなところから始まってるんですけど
そうなんですか
なんですけど
かつステイホーム大好き人間で
そういう意味ではちょっと
このコロナ禍でも
割と仕事が家でもできるんで
家でずっとやるの快適なはずだったんですけど
やっぱり去年3ヶ月ぐらい
そういう生活続くと
さすがにそれでもなんか暗くなってきて
元々ちょっとサッカーやってたのとかもあるんですけど
久々にやっぱランニングやろうかなと思って
やり始めたら
もう今毎日10キロぐらい走ってるんですけど
なんかすごくいいなと思って
もちろんね
そのランニングの効能ってありますけど
多分今
田中さんおっしゃってたように
姿勢とかもそうですし
当然上向くだけじゃ
逆に危ないんですけど
上っていうかね
そう
少なくてもこうではないから
こうやって走らないですよね
おまけにこうやって走らないと
背筋が伸びて
体動かすっていうのは
もう全部リンクしてるから
だから引きこもってる子供がね
もう下向いて
携帯いじったり
パソコンやったり
ずっとその姿勢でしょ
どんどんどんどんエネルギーが落ちてっちゃう
だから無理やりでも
外に出て運動する
歩く
何かそういうことをすることによって
マインドが変わってくる
だから
歩こう会ってね
引きこもってる子供を無理やり連れ出して
東京から箱根まで
東海道歩くプロジェクトがあるんだけど
最初はみんな子供元気ないんだけど
最後はもう元気いっぱい
ってことですよね
だからいかに体動かすこと
外に出ること
だからちょっとでも
落ち込んでるなと思ったら
あえてね
上を向く胸を張る
体を動かす
っていうことを絶対すべきですよね
時打たんのあれでもちょっとでも上げる
椅子を下げる
なるほど
なんかすいません
これもちろん読ませていただいたんですけど
やっぱりご本人話していただくと全然違いますね
本読むだけと全然違うよ
なのでね
皆さん読んでない方も
もちろん今日の話聞いてから読んでいただいて
読んだ方もね
多分全然違うと思いますので
またね
研修とかもやりますので
18:00
そうですね
呪文で見つからない場合あるんですよ
やっぱり人に見てもらって初めて
思います
ストレスの時いつも左向いてるよとか
そういうことって無意識にやってるので
右に向くようになるだけで変わる人もいっぱいいるので
あと映像の描き方
音の出し方っていうのもね
やっています
ぜひね
笑顔はい
満面の意味で怒れる
無理ですね
満面の意味でなんの考えようって
なんかそれこそ自分で笑えてきますよね
笑えちゃうでしょ
何やってんだろう俺みたいな
それぐらいだから笑う角には服着たるよ
笑顔が大事
ってのはもう全部リンクしてるからね
まさに
このくらい2人から言っていただいてやっとですね
普段言うじゃないですか
笑えとかね
自然よくしろって
なので個人的にもちょっと
ネクラを脱却できそうな
よく言う
よく言う
でも今ね田中さんおっしゃってください
もちろんこの本もですけども
このヒューマンスキルアカデミーの方の
サイトの方にも実際
またあれですよね
セミナーとかそういったのにも
いろんなことがお知らせがありますので
そちらもチェックしていただけたらと思います
ぜひぜひ
はい
はい
ということでまた次回以降も引き続き
田中さんにお話がかかっていきたいと思います
田中さん成田さんまた次回もよろしくお願いします
ありがとうございました
19:23

コメント

スクロール