1. Yokohama North AM
  2. ep 14 @fortkle とマネージメ..
2020-08-06 1:16:51

ep 14 @fortkle とマネージメント、リモート新人教育、採用基準の話について

00:06
こんばんは、Yokohama North AM第14回です。
Yokohama North AMは、中年エンジニアがウェブテック系のキーワードをネタにして雑談をするポッドキャストです。
ホスト役は、自称フルサイクルエンジニアのHanhan1978です。
本日のお相手は、Takano Fukuakiさんです。
こんにちは、Takanoです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
えっとですね、Takano Fukuakiさんですって言われると、たぶん全然わからないと思うんですけど、
Twitterだとフォートクルさんですよね。
はい、ちょっとフォートクルってやってますね、ずっと。
フォートクル、はい。緑色のアイコンにボーダーのやつですね。
そうですね、はい。
無印良品の洋服みたいな感じのやつ。
そう、これ。
で、所属はKonehitoさんですよね。今はKonehitoさんで、バックエンドエンジニア。
そうですね、はい。もともとバックエンドエンジニアで。
フロントエンドもちょっとやっていると。
そうですね、はい。
最近PHPの本また出て、ちょっと話題になってますけど、Takanoさんが書いたのが、
PHPプロフェッショナル開発、PHP7対応ってやつですね。
そうですね、はい。
出たんだっけ。
2年前ぐらいなんですか、もしかして。
結構昔で、2019年の3月ですね。
とはいえあれですよね、Dockerを使った開発環境とか、
その辺はカバーしてまして。
その辺はカバーしております。
割とモダンなPHP開発に現場に出てくる前に読む本みたいな。
そうです、はい。ターゲットはスクールでPHPの文法とか学んだけど、
転職して現場で働くにはちょっとギャップがあるみたいな、人に向けた本ですね。
見事なターゲティングですね。
はい。
僕との関係性でいうと、元同僚ですね。
そうです、はい。
元、某化粧品口コミサイトの時に同僚。
同僚というか、あの時新卒で入ってきたんですね。
そうですね、新卒でまだ学生だった頃にひょろっと来たら、
ドミドクロさんがいて、その数ヶ月後に新卒入社しましたね。
確かに、インターンで来てましたね。
はい。
うわーすごい。え、もう30超えたんですか?
まだギリギリ29ですね。
あぶねー。
でも怖いですね。
怖いなー、怖いなー。え、やだー。
怖いです、本当に。
若手、この人すごい若いと思ってた人が30とか超えてきた時に感じる緊張感すごいです。
多分これから味わおうと思いますけど。
テレビで見る人がみんなだんだん年下になってきて、すごい怖くなってきてます。
03:04
怖いですよね。
分かります。どんどん年下になります。
活躍する人が。
やめてほしいです。
本日のトークキーワードなんですけど、1個目が、
エンジニアがマネージャー職をやることについてが1番目。
そのマネージャー職をやるっていう文脈で2番目が、
リモートワークの新人教育について。
3番目が、これも若干マネージャー職にかぶってると思うんですけど、
その採用基準についてっていう感じで話していきますと。
もし時間が余ったら、何だろう、ケークPHPですかね、この人だから。
そうですね、この人はケークPHPをがっつり採用して、
ララベルという自由に逆らって頑張ってるんで。
そんな、言うほどケークPHPは別に暴流ってわけではないですね。
メインストリームの人。
そうですね、メインストリームですね。
僕もそれをメインストリームで頑張ってます。
はい、ですよね。
もし時間が余ったらその辺の話も聞けたらなと思います。
はい。
じゃあまずは第1個目ですかね。
エンジニアがマネージャー職をやることについてってやつで、
実はあれなんですよね、高野さんが今マネージャー職やってるんですよね。
そうです、ここ半年ぐらいですかね。
はい、実際にグループの1つでマネージャーをやっていますという感じで。
何名ぐらい見てるんですか。
たまたまなんですけど、8月1日で2人増えまして、今僕のグループで10名ぐらいですかね。
10名になってしまったので、ちょっと大変ですね。
10名のマネージャー、高野マネージャー。
マネージャーというか、うちの会社の呼称的にはグループリーダーというので。
グループリーダー。
ダメだ、なるべく茶化さないようにしようって決めてる。
ダメですよ。
はい、茶化しません、リーダー。
ごめんごめん、申し訳ない。
どうですか、マネージャー職。
マネージャー職はですね、最初やっぱりどうしても葛藤があるんですけど、今割と振り切ってやってますね。
振り切ってっていうのはマネージャー職のスキルアップとかそういった方向に振り切ってるってことですかね。
そうですそうですはい。
ハテナの大串さんっていうエンジニアマネージャーの会社がいるんですけど、
その人のブログが、マネージャーをやってくれないかって言って数ヶ月の僕の身長を見事に表してるんですけど、
やっぱりどうしてもエンジニアマネージャーってキャリアで悩む人って結構多いなと僕の感想から思っていて、
06:02
たぶん一番の違いは、エンジニアプレイヤーとの違いは、
マネジメント力って何みたいなのがあると思うんですよ。
技術力って割と汎用的でポータビリティ性があるじゃないですか。
かつ、個人で完結することが多いというか、ある程度一定スキルを表現できるので、
例えば明日から会社が変わっても一定のバリューを出せるぞって言えると思うんですよ。
ただそれがマネージャーになると一気に変数が大きくなって、
俺がやってるこれは正解なのかとか、
俺は他でもバリューを出せてるのかみたいな悩みにつながるんですよね。
あれですよね、PHPができるとかだと、他の会社だとPHPができればそのままスイッチできますよね。
マネージャー力とは何ですかみたいな、ふわふわしたものはみたいな。
この再現性の無さはどうすればいいんだって感じですよね。
何でしょうね。
それ変化ありましたね、最初は。
でも今ありましたねっていう過去形で語ってるってことは、
それをそのマネージャー職っていうものに振り切って、
今ある程度自分の中で納得して続けていけているっていうことなんですか。
そうですね、どっちかっていうとすごい受け入れてる感じですね。
いいですね、さすが高野くんだ。
受け入れ力が。
柔軟性があるなと。
でもこれ結構奇跡的に受け入れてるって感じだと思いますけどね。
あんまり受け入れる人いないんじゃないかなって気がしますけどね。
と思いますよ、僕もね。
受け入れがたいっていうのもあるし、
あとマネージャーで必要な能力と多分エンジニアで必要な能力って違うじゃないですか。
そう、全然違いますよね。
全然違うよね。
聞いてる人に一応言っとくと、僕はもともとマネージャーから入ってるんで、
マネージャーからどんどんプレイヤーに落ちてきてる、
宮古落ちパターン。
その表現もちょっと危ないんですよ。
確かに。
つまりキャリアの延長線上にマネージャーというものを置くみたいな価値観が、
マネージャーとしてやってる人のキャリアの悩みも結構つながるんですよね。
俺はこのまま行ったらもうプレイヤーに戻れないのかとか。
大丈夫ですよ、戻れますよ。
そう、戻れると思ってるんで。
実際僕戻ってます。
09:01
そうですよね、みどこさん、私が新卒の頃確かマネージャーをやってましたよね。
マネージャーやってましたね。
プレイングが過ぎるマネージャーやってましたけど、マネージャーでした。
すごい、一番記憶に残ってるのが、
当時テストを書くことをしぶっていた僕に、
目の前にテスト環境を用意されて、
ほら、ほら、みたいな。
もう書けるぞ、ほら、みたいな。
これでも書かないのか、お前は。
みたいなのをやって、
あそこら辺からテストを書くようになりました。
いい教育でしたね、あれは。
僕のマネージャーとしてのスタイルが、
僕にできることをできないプレイヤーはダメだぞっていうのを、
目の前で示していくっていうのがずっと。
ずっと僕のマネージメントスタイルだったんで。
でも名誉のために言っておくと、
人を選んでたような気はしますけどね。
もちろんそうです。
できる人、できない人とか向き不向きがあるので、
でもマネージャーってそもそもそれが可視化できないじゃないですか。
可視化というか、この人は大丈夫かなって思うとか、
この人にはこれを言っていいよねとかっていうのって、
まさにスキルじゃないですか、マネージャーの。
対人能力みたいな。
これ難しいですよね。
そう、なのでマネージャーとして今、やっぱり大臣氏の情報収集とかだったりもするんですよね。
いつ言っていいかとか。
タイミングあるよね、タイミング。
あります。
これをこの人にこのタイミングで言わないとダメみたいな。
はい。
すごいわかるな。
あと、富野子さんあんまり心配がない気がしますが、
なめられると、いくら正しいこと言っても、
なんだこいつって思われるんで。
いやもう俺、大体29歳ぐらいはもうそれでしたね、ずっと。
なめられたらいけないから。
現場の誰よりも俺のが実力があるっていうのをずっと示し続けるっていうことをずっとやってました。
一番強いカブトムシみたいな感じで、ずっとオラオラってやってました。
らしさですね。
茨の道ですけど。
茨の道ですよ。
力でこう、投げ倒していく感じがしますね。
でも説得力をどうやって出すのかっていうのの一つのやり方でしかないかなと思います。
うん。
なんか、言うことを聞かせるんじゃダメじゃないですか。
はい、そう思いますね。
うまく、嘘でもないけど、本当に納品じゃないけど、作りたいものとかがあって、何か形にするものがあったとして、
12:07
それを作っていく方向にうまいこと持っていくみたいなの。
はい。
なんですかねこれ。
ありますね。
すごいわかります。
僕が今マネージャーしてる上で、実は意外とそこまで考えていないのもあって、
一番最初マネージャーになったときに割と教科書通りに成功法でやろうとしたんですよね。
成功法ってあれですか?
マネージャーらしく振る舞おうとしたんですよ。
ただあんまりうまくいかなくて、身の丈にあったものじゃないとどうしても舐められるし、
実際正しい方向に導けてるかっていうと経験もそんなにないので、結構怪しいんですよね。
だから若年層というか若い年齢でマネージャーになった人って、
マネージャーだけど必ず周りの力を借りて前に進まなきゃいけなくて、
そのときに大事なのって素直さだったりするんですよ、意外と。
確かに。
とかこいつは俺のために思っていってくれてるんだなとか。
ここら辺話してくると、どうです?このスキル、ポータビリティー性あるかなって思ってきません?
トピックの3つ目に採用基準とかって言ってたじゃないですか。
そこにもちょっとかぶってきちゃうんですけど、
僕、こういうのって本当は書面化してはいけないし、
当社はこういうとこ見てますとかっていうのは良くないとは思うんですけど、
人をマネージメントできるとか、うまく人とやっていけるような感じって、
育ちがいいかみたいなところ、若干あるかなと思ってて。
だからね、マネージメントって天才じゃなければ、
多分そういったところが結局大事になるのかなと思う。
両親に愛されて育ちましたみたいな。
絶対採用基準におけないですね。
そう、絶対採用基準にはおけないんですけど、
ぶっちゃけちゃんと自己肯定感があってとか、
人の話を素直に聞けて、
自分の弱みを人に対して素直に見せられますみたいなのって、
割とすごい大事なんだろうなと思うんですね。
そうですよね。
あとそれの延長線というか近いところで言うと、
最初どうしても道を教えるというか、
自分が正解を持ってるみたいなスタンスで最初言ったんですけど、
15:03
決してそんなことはなくて、
やることってその人の得意なことを言うだけで意外と価値があったりするんですよね。
それって別に僕にスキルがなくても、
あの時のあれ良かったとか思ったことを言うだけで価値があるので、
そのレベルで最初は始めていいんだって思えると一気に楽になりますよね。
割とすごい難しいことをするってよりかは、
細かく細かくちゃんとしていくみたいな。
そうみたいな。
マネージャー業なのかなって、
うまく言葉で言えないんだよなこれ。
特にPeople Managementみたいな分野で言うと、
多分そんな経験もないのでテクニカルなマネージメント手法を採用すると、
大概失敗するんですよね。
なのでやっぱり正直さとか、
真面目さ、正しさみたいなの方が結局信頼してくれるし、
うまくワークするイメージがありますね。
一番最初、僕が一社目にいたのが中小のSIRなんですけど、
いわゆる良いマネージャーみたいな人って、
やっぱり良い人が多かったんですよね。
ある程度実力があって、人の言うことをよく聞いて、
部下の悩みとかにちゃんと悩むみたいな感じの人が多くて、
だいたいそういう人は転職していくんですけど。
良いマネージャーってそういう感じの人でしたね。
それ以外で結果出す人って、
基本的にはものすごい高圧的な人が多かったんですよ。
使い潰すみたいな感じのマネージャーが多かったんですよ。
毎日手入れやって、進捗管理して、
めちゃめちゃ信任は出すけど、とりあえずプロジェクトは成功するみたいな。
そんな感じの人が。
僕の目指すマネージャーだと全く違うんですよね。
そういうマネージメントも一方であって、
割と評価されてたんですよ。
されてました。生人数字も出るしみたいな。
そう、数字はめちゃめちゃ出るからね、すごい評価されてて。
でもあれは全然焼肌農業だからね。
周りを生贄に捧げて俺を評価みたいな。
そうそうそうそう。
めちゃくちゃだったもんだって。
僕2年目ぐらいだったけど、マネージャーが本来のやるべきような職務があった時に、
これお願いしますって、普通に何の気なしに言ったら、
なんで俺がそんなことやらなきゃいけないんだよみたいな。
お前が代わりにやっとけよみたいな感じでめちゃめちゃキレられたんですよ。
18:01
その時に僕はその人に対する態度が完全に180とかあって、
よしこいつは絶対にぶっ飛ばそうと思って。
その反骨精神で今までスキル上げてきてますね。
僕ですか。僕は、何ですかね、
何だろうね、やられそうになると、
ここは反抗しないとダメだと思って、
ありとあらゆる手を使って相手を叩きのめしに行きました。
とりあえず生き残りなきゃいけない。
やりそう、やりそうと思う。
社長とかに垂れ込みとかして、こういうこと言うんですよとか言って。
ありとあらゆるひどいことをたくさんやる。
上司とかにいっぱい。
本当に全然つらくないんだけど、すごくつらそうな弱者のフリして、
すごいいっぱい相談のメールとか書いてたから。
そういうのうまいですよね、でも。
でもそれもある種、周りを守るじゃないですけど、助けるスキルというのがスキルなんで。
そうそうそう。これでもサインキーって書けない?
書けないですね。
書けないよね。
僕にはこういう能力がありますとか言えないじゃないですか。
言えない証明できないし。
言えないし証明できないね。
そう。
マネージャーみたいなところを言うときに、僕参考にしてるものは2つあって、
1個は色々本読んだんですけど、マネジメントの。
その中でも一番良かったのはハイアウトプットマネジメントっていう本で。
ハイアウトプット。
これ結構昔からある、海外のアンドリュー・グルーヴさんっていうインテルの元CEOの人なんですけど。
面白そう。
これがここの中で言ってるのは、
例えばマネージャーのアウトプットはイコール組織のアウトプットだみたいなことを言ってるんですよね。
プレイヤーとしてのマネージャーのアウトプットっていうのはタカが知れてるから、
自分が影響を汚せる範囲内にいる人のアウトプットの総量とか、
あとはその近接部門のアウトプットの総量がマネージャー自身のアウトプットだみたいなことを言っていて、
割とサーバントリーダーシップみたいな、周りをサポートするみたいな動きの方を思考してる僕としては、
すごく納得感もあるし、その後に続くハウとかもすごく納得感あってよかったんですよね。
いやー、今俺の一番苦手な言葉が出ましたね。
21:01
なんですか?
サーバントリーダーシップ。
昔僕はこれを試行してたんですよ。
はい。
なんかトムデマルコとかも書くんですよ。
いいマネージャーの条件はイギリスの優れたウバと同じ能力を持つとか、
なんか羊と同じ能力を持つとか書いてあるんですよ。
で、それはサーバントリーダーシップとかと像が重なるんですよ。
要は下牧じゃないですか。
ということはその思想を起きるの最近。
そうそう。
で、要はそうなんだけど、これやりすぎるとなんか疲れちゃうんですよ。
あ、わかる、はい。
僕で28、29、30、31、32、33ぐらいの期間にそれやりすぎて、
もう裏返っちゃったんですよね、多分。
そうですね、ある種リバウンドしましたね。
そう、リバウンド、完全にリバウンドしましたね。
はい、なんか生き残りかければもう。
自分しか死んじゃう。
そう、敵者生存みたいな考え方に裏返っちゃったから。
ジャングルサーバントいらないみたいな感じ。
ジャングルサーバント。
バイオゴリラみたいな質問になっちゃった。
でも、だからもともとサーバントリーダーシップをやってた、
志向してた人がサーバントリーダーシップをずっとやり続けた結果、
バイオゴリラになったっていうのが、
そう、タカノさんにもお伝えしとかないといけない。
そうですよね、有意義な先行事例ですよね。
タカノくんまだ半年でしょ。
半年ですね、はい。
これから何が起こるかわかんないけど、
その方向の先にバイオゴリラもいるっていう風に思っとかないと
結構正気が保てないかもしれない。
でも最近気づいたのはサーバントリーダーシップは
決して雑用ではないみたいなところなんですよね。
ちょっとだいぶ昔に入りましたけど、
いい兄貴問題みたいなのあった気がしますけど。
あー、はいはいはい。
結局その道筋とか先を示せないと、
結局ただの雑用になるし、
姉妹には舐められてしまうので。
やっぱいってみんなを引っ張っていくみたいなのが必要なんですよね。
でも引っ張り続けるのってやっぱすごい大変なんですよね。
引っ張り続けてビジョンを示さなきゃいけないじゃないですか。
ビジョンとか、どういう風な方向性でやっていこうぜみたいな。
そうした時にマネージャー職やってると
実はスキルの方が追いついてなかったりするんですよね。
僕が一番感じてた不満はそれで、
24:03
何ていうか乖離していくんですよ。
僕が目指す理想のリーダーシップを取るエンジニアリングの長が
本来持つべきスキルと
僕がその時持ってたスキルっていうのに乖離がちょっと発生していて、
こんなんじゃ引っ張れないなって思って裏返っちゃった感じですね。
それはもう起こり得そうですよね、みんな誰しも。
そう、どっかのCTOの人とかも言ってたんだよね。
結局俺このままでCTOになっていいんだろうかつってめちゃめちゃ悩んだって言ってて。
だからそこはみんな多分感じるんだろうなと思ってて。
僕次マネージャーに戻るとしたら、
僕技術力だいぶついたって自信が持ってた時だと思うんですよね。
いつになるかわかんないんですけど。
死んでるかもしれないし。
それまではちょっと戻れないなと思っちゃうな。
わかんないです。僕の体験談はそれで。
今のビジョンを示すみたいなやつで言うと、
最近アハ体験をしたんですけど、
あとでマネージャー研修みたいなのを会社で受けさせてもらえるんですよ。
そこでアハ体験したんですけど、
でっきりリーダーとして引っ張っていくとかビジョンを示すみたいなやつって、
僕が自ら演説台に立ってみんなを引っ張ってみたいなイメージを持ってたんですけど、
最近身近でそうじゃない事例を見つけて。
その事例何かというと、
あるチームがすごいうまくスクラム化やつ回していて、
みんな向いてる方向性とか同じ方向向いててすごいいい雰囲気だったんですよね。
でそれなんでそうできてるのかなと思ってみたら、
リン読会をしてたんですよ。
何のリン読会かって言ったら、
その時アジャイルコーチングっていう本のリン読会をしていて、
本自体、書籍自体にビジョンを語らせることが、
チームを同じ方向性に向かわせるハウとして使えて、
そうすると僕みたいにあんまり伝える技術がない人とか、
実際に正解がわかんないみたいなものにも、
自分の趣向性と近しいビジョナリーの本を書いているような、
チームで読ませて、チームでディスカッションするといって、
こう方向性同じ方向に向けるんですよね。
なるほど。
これなんか結構いいなと思って。
あれですけどね、
マネージャーというかその組織、
チームを良くしていくにはどうしたらいいかっていうのを、
27:02
その場にいない人間に代弁してもらうみたいな。
そうですね。
それはでも確かに逆に説得力があるのかもしれないな。
なんかこっちとしては本を引用した気分で、
一説を引用したみたいな感じで語らせることができるんで。
確かに。
はい。
はい。
これはすごい賢いなって思いましたね。
俺とかだって読めって言いそうだもん。
そう読めた時だったらもったいないんですよ。
読んでくれないもんね。
そう読んでくれないですし、
実際読むということよりもその読んだ先の、
なんかチームとの話し合いとかのほうがめちゃくちゃ価値があって。
うわー苦手すぎる。
苦手すぎる。
これ結構会社のビジネスモデルというか、
事業にもよって、
うちはデジタルサービスをずっとやってるので、
なんかみんな近しいし、
サービスもずっと同じものをやるしみたいなので、
ワークしやすい面もありますね。
そうねー。
うん。
チームっていうのがやっぱすごい大事だなって、
最近やっぱりまた思いますね。
うちの会社もちっちゃいけどやっぱりチームとして固まってるところは、
ある程度安定してるんですよね。
うんうん。
チームじゃなくて1人とか2人ぐらいに、
なんか個人に紐づいちゃってるような仕事とかチームみたいなのって、
チームであってチームじゃなくて、
チームであってチームじゃなくて、
あんまり良くなっていかないんですよね。
チームってやっぱいろんな人のいろんな考え方が入ってくるから、
もちろんその中では振り返りとかはやっているっていうのが前提だけど、
やっているとチームは割と良い方向にまとまっていくなと思ってて。
うんうん。
大事ですよね、チームは本当に。
そうそう。なんかチーム作って、
そのチームの中で話し合いをして、
なんかお互いを知っていくみたいなのはやっぱりものすごい大事だなと。
うん。
そこでなんかさっきマネージャーの話に戻るんですけど、
マネージャーがいる存在価値とは何かというと、
チームをエンパワーメントするとか強化するみたいな、
もしくは方向性をつけて作っていく、
強くしていくみたいな役割というか、
作っていく、強くしていくみたいな役割として、
やっぱりマネージャーとかマネジメントって必要なんですよね、
そういう風に考えると。
だからその時に、
これなんかもっといい感じにチームで開発するには、
多分マネージャーって役割必要だなと思って、
そう考えるとなんかスキルはまだ自分の中でフワフワしてるけど、
30:01
ただ一定必要性あるし、
なんならエンジニアはマネージャーになりたくないってみんな言うし、
逆かりで、なんかいいんじゃないかとか思い始めて、
最近は頑張ってますね。
そう、俺初年度そう思ってやったのよ、新卒の時。
みんなやりたがんないからリーダーとかマネージャーやろうつってやって、
その残骸です、今残ってんの。
でも割と今の自分は気に入ってるので、
そんな。
そうですよね。
うん。
そんなら全然。
あと、
変に思ってないと。
マネージャーで参考にした1個がさっきのハイアウトプットマネジメントで、
2つ目はちょうど今日はニンテンドーのコウケスさんのあれが出てましたけど、
元ニンテンドーの社長の岩田さとさんって人がいるんですけど、
はいはい。岩田さんいいよね。
その人がめちゃくちゃ僕リスペクトしてますね。
俺も岩田さんのほぼ日のサイトのやつとか全部の。
僕も読みましたよ、あれ。
あれ何度も読んじゃうよね。
すごいなって。
この人エンジニア出身だなって分かる感じ。
そうそうそうそう。
ニンテンドーって言うともう1人宮本さんっていらっしゃるじゃないですか。
あの人もマネージャーさんで。
あの人の話も面白いんだけど、やっぱり宮本さんより岩田さんの方が来るんですよね。
なるほど。
分かります分かります。
なんかそれはすごい分かるな。
そうなんだ。
さっきのハイアウトプットは買いました。
本当ですか。
ぜひ読んでください。
こういうのはもう速攻で買うんで。
岩田さんも岩田さんっていう本が最近出たんで、最近ちょっと前かな。
基本はほぼ日とか関連のインタビュー記事をまとめた本なんですけど。
本当だ、なんか出てますね。
SIって書いてある。
じゃあこれも買っておきますね。
買いました。
今のところその2つを精神的柱にしてマネージメントやってたんで。
本当ですか。
いやもうなんかいいと思いますよ。
僕はねトムデマルクをずっと柱にして生きてきてたから。
トムデマルクとワインバーグさんが俺のもう本当心の中の師匠だったから。
それ以外に何にも教えてくれる人いなかったから。
あとあれも見ました。
すっごい昔に富岡さんが僕が転職する時からスーパーエンジニアの道っていう本。
33:04
あれワインバーグさんです。
あれめちゃくちゃよかったですね。
ワインバーグさんめちゃくちゃいいんですよ。
ライトついてますかとかもいいんですけど。
スーパーエンジニアの道もいいし、
コンサルティングの秘密箱が紫色の本があるんですけど、あれもめちゃくちゃいいんですよ。
だからワインバーグさん去年亡くなった時も本当にショックで悲しかったな心の師匠が。
僕も岩さんを亡くした時すごいショックでした。
いやショックだよね。
しかも早すぎてめちゃくちゃショックでしたよね。
岩田さんは全然寿命でもないしね。
全然めちゃめちゃ若かったから。
そうですか。
でもマネージャー半年でしょ。
でもそれで納得して頑張れるんだったらいいと思いますよ。
応援してます。
マネージャーやったことあるエンジニアとやったことないエンジニアだと厚みが全然違うと思うんで。
うん。
いいと思いますよ。すごい。
本当に全然。
楽しくやれてるんでまだ大丈夫そうって感じですね。
なんか読んでる本も筋が良さそうだし。
いいなぁと思う。
なんかね変な本読んでたら嫌だけどね。
大会系の。
はい。
割とまともそうな本だったからいいなと。
ちょっと外資系みたいなの入ってくるとムムってなって。
外資系になってくると日本だとそもそも全然状況が違うから参考にできないんですよね。
そうですよね。
そもそも人事権持ってるじゃないですか。予算持ってるし。
めちゃくちゃ強いじゃないですか。
このマネージャー。
自分で採用できるかもね。
本当に人事権強すぎてすぐチームから剥がしたりとか。
それこそもう職を奪ったりとかするから。
そうそう。ローパフォーマーをクビにしたりとか。
そういう改革の仕方するじゃん。
だからちょっと。
外国の話はある程度話半分ぐらいで。
とはいえ取り入れ。
でも向こうの本の方が全然参考になるなって感じです。
そう思います。
エンジニア出身の人とかはやっぱり面白いなって感じですね。
面白いですよね。
ワインバーグさんもやっぱりエンジニア出身だからすごく分かる。
この人分かってくれてるなと。
そもそも見積もりが嘘とかそういう話を前提にしてマネジメントの本が書かれてるから。
36:02
唯一苦情言うとしたら本のフォントサイズ小さって感じ。
小さいよね、あれね。
なんとかならないかね。
ほんと。
Kindleでちゃんと制御して出してほしいなと。
リフロマン。
自炊したやつとかちっちゃすぎて。
あれだって最初の頃のKindleだと
ドットサイズがでかすぎて全然見えなくて。
最近の300DPIのやつでようやく見れるようになった。
そうだね。
ぜひもっと売れてKindle出てほしいですね。
売れなさそうだなあの本が。
でも表紙が地味だもん。
なんかブドウのツルみたいなの入ってる。
売れない。
いやほんと年代を感じますね。
初めて買って家に届いた時びっくりしたもん。
なんだこりゃと思って。
レトロフォンかと思って。
新品でもらって結構見ない感じだなと思って。
そうだよね。
逆にオシャレみたいな感じのレトロ感があるよね。
すごかったですね。
なのでマネージャーとしての高野君の今後の活躍に期待して。
きっと登壇とかもあるんだろうな。
マネージャーのアウトプットとかちょっとやってみたいですけどね。
マネージャーの時しかできないから絶対やった方がいいと思いますよ。
自分の中の脳内をまとめられると思うし。
そう思います。
トピックの2個目がリモートワークの新人教育について。
出ましたね。
出ましたか。
もうやってるの?
今月から入ったんだっけ?
今月からです。
今まさにやっている最中。
そうです。
驚くべきことに、
今月、もともと僕サーバーサイドエンジニアで、
新しくサーバーサイドエンジニア2人会社に入ってきたので、
僕が行って新人教育みたいなのもやってるんですけど、
今、今回入ってきた人って、
採用から面接から入社まで一回もオフィスに来たことがないんですよ。
まさに、
ウィズコロナ時代の。
ウィズコロナ時代の新人教育しなければいけなくて。
結構、勝手がわからないことが多いですね。
みんな、今詰まってんのかなとか。
頻繁にスラッグとか、それこそ文法なり、
状況を囲めるようなチャンネルを用意してあげて、そこで
39:03
短く、継続的にフォローしてあげるとか、
そういうのとかですね。
いやもう、月並みだけど文法とかですよね。文法のチャンネル作って、
そこにある程度書いてもらって、なるべくあれ知ってます、僕は。
何か、
反応してあげるようにしてます。
サムズアップとかこう、むやむやにつけるとか、
おはようございます、つったら対応マークつけるみたいな。
見てますよ、みたいな。
あのね、あのでもね、あの行為をしてるかしてないかで、
マネージャーに向いてるかどうか分かるなって、ちょっと僕は思ってるんで。
あーすごい、繋がってきますね。
そう、そういうことする、しようとする人って、
そもそもマネージャー向いてると思うんですよ。
この人は新人で、
今はちょっと気遅れしてるから、
なるべくこう、ブレンディングしていくためにも、
細かいことでも反応してあげて、突っ込んであげてとか、
っていうのが、たぶん今が一番大事だよね、
っていうところが分かってる人と分かってない人っていうのが、
明確に分かれるから。
めっちゃ分かりますね。
いや、とはいえ、うちの会社もだって、
こないだ業務委託の人が入って、
その人が初めての完全リモートの新人さんって感じで、
そうですね、リモートでオンボーディングやったけど、
なんかこう、机で席で隣でオンボーディングやるのとは、
やっぱ意味、訳が違うなって感じはありました。
いや、ほんとそうですよね。
うん。
なんか、なんて言ったらいいんだろうな。
肌感がないから。
はい。
ちょいと難しい感じがあったな。
これで伝わってんのかなとかって結構。
ありますよね。
そう、なんか寒いって思われてねえかなとか。
なんかそういうのはすごいちょっと気になりましたね。
状況が状況だから多分受け入れてはくれてると思うんだけど。
うん。
なんかオンボーディングしたんですか?
オンボーディングは、はい、しましたよ。
てか今してる最中だからね。
してる最中ですよね。
はい。
1日に1時間とか2時間とかちょっと、
会社の説明とか、なんかやり方の説明だとか。
そうですね、はい。
うち結構手厚くて、
うん。
扱ってるサービスもまあまあ向けのアプリなので、
ある種肯定力というか包容力とか、
積み込むとか温かい雰囲気みたいなのが結構大事。
なのでそのニュアンスをオンボーディングにも一定持ち込んでいて、
なるほどね。
しっかりと会社の事業からその背景とか、
42:02
あとはユーザーの課題感とかもしっかりと伝えるんですよね。
なのでこうやって1ヶ月が結構長期スパンで、
順序立ててオンボーディングの施策を組んでたりしますね。
そのオンボーディングの役割っていうのはマネージャーがやるんですか?
全体統括はバックオフィスのオンボーディング担当がいるので、
そこが基本は全体設計をするんですけど、
ただ事業部の中で開発部の中で実際に業務するみたいなところのオンボーディが
全部基本的には開発部のメンバーである僕とかが見る感じですね。
なるほどなるほど。
今回は開発の新人だから開発部の高野くんがやってますねみたいな。
そうです。
そっちか。並びとしては。
そうですね。
そうですね。職域が近い人がやった方が多分伝わりやすいと思うから。
いいんじゃないかな。
でもあれですよね。今月つったらまだうまくいってるかいってないかも全然わからないって感じですよね。
まだちょっと効果わからないですよね。
ちなみにちょっと気になった。
ごめんごめんごめん。
新人の方っていうのは中途採用ですか?それとも新卒の人なんですか?
中途採用ですね。
レベル感としては中堅か新人、新人というか若手か。
ちゃんと一人で走れる系ですね。
なるほどなるほど。じゃあしっかりした大人ってことですね。大人だけの新しく入った人だけ。
なるほどね。じゃあ大丈夫なのかな。
基本大丈夫なんですけど、受け入れ側も初めてなので、どこに罠というか穴があるか。
みたいな結構気をつけながら今やってますね。
わからんですよね。マジでわかんない。
知らないよね。完全にリモートでやった時にどこが穴になるかっていうのは今初めてやってるから今からわかりますみたいな感じですね。
でもあえて今ここで2つぐらいやっといてよかったなっていうと、
1個はやっぱりドキュメントめっちゃやっといてよかったなって感じでしたね。
これを別にフルリモートに限らないんですけど、個人で自分で調べられることがドキュメントとかがあるとできるし、
あとそれを読むことで、結局フルリモート環境化って視覚情報とかから得られるものも少ないし、
結局文字を読むことが一番の情報収集源なので、その文字リソースが一番大きいドキュメントがちゃんとあるのが結構大事だなって思ってるのと、
45:01
あとは結構いろんなミーティングに参加してもらってます。Zoomとかで。
それ割とあるやつですね。
なんかこう、多分一般的にフルリモートだからといってみたいなので言うと、あんまり通常の本番に言うと変わらないって変わらないんですけど、
やっぱり今後どうなるかみたいなのを結構受け入れ側としても注視してる感じですね。
一回そのうちの会社でも入ったっていうフルリモートで入った人と会話は接したんですよ。実際に大本サウンドのオフィスで。
つい先月かな。やっぱりね、一回会っただけでちょっと変わりますね。
やっぱそうっすよね。
その後のね、その後のリモートでのやり取りとかに少しなんかこう手触りが入るというか。
それはあるなって思いながら実感してましたね。
とはいえね、それが難しい時期ではあるし、敏感な時期ではあるから難しいっていうのは当然だけど、
割とでもリモートでも済むなっていう感じもあるし、リモートじゃ無理なものはやっぱ無理だなって感じもある。
そうそう、今さっき言ってた通りでドキュメントはめちゃめちゃ大事。
うちもオンボイディングドキュメント化したから再生産できるからね、再現できるというか他の人でも十分できるし、
あと情報のリードがつくのいいですよね。
ここを見に行けばとりあえずなんか分かるみたいな。
最初それが分かんないと分かんないんですよね、会社のこと。
そうそう。
一日聞きたくないしね。
聞いてくれよと思いつつ、そうですね。
そうそうそうそうそう。
マネージャーっていう立場だと聞いてくるよね、完全に聞いてほしいなって。
プレイヤーの立場だと作業してる時は聞いてくれるなみたいな雰囲気も若干出したりするから、
そこのあんまり難しいなとはちょっと聞いた。
そんなとこかな。
多分これからですかね、分かって。
そうですね。
この知見もだって何年持つか分かんないもんね。
そう思います。
特効役できました?って言ってあっという間にオフラインがまたメジャーになる。
そうそう。
いらないかもって話になるかもしれないし。
でも一回でもエンジニアフルリモートやっちゃうと、フルリモートやめられなくなっちゃうけどね。
いや、ほんとそうですよね。
特に家がすごく開発しやすい人とかは。
めちゃくちゃ勉強してるもんだって。
やっぱそれはフルリモートになったからなんですか?
48:01
フルリモートになっていいことしか僕には起きてないんですよ。
例えば何か。
朝近所の土手でマラソンして帰ってきてシャワー浴びれるでしょ。
いいことですね。
そう、いいことでしょ。
その後そのまんま仕事をして家事もできるし洗濯も合間でできるでしょ。
で、通勤時間がないからやっぱり仕事に集中してできるのと、
うちの家の環境やっぱめちゃくちゃいいんで。
27インチのディスプレイとかマイクもいいし、キーボードも何もかもが揃ってるんで。
やっぱ会社の改善活動もめちゃくちゃ進んだんですよね。
コーディングも早いしね、電話の音しないしとか。
完全に住環境なんですよね。
そう、住環境によると思う。うちの近所めちゃくちゃ静かだもん。
周り結構年寄りばっかりだから。
すごい静かで全然音しないし。
いいですね。
で、これまた。
家はあれですね。
そう、都市はね。都市風はまたちょっと。
会社の近くに住んでるぜのコメントを言うと。
そうですね。
仕事をしない生活という意味で言うと、広めのリミングダイニングと寝室があれば良かったので、
今そういった部屋に住んでるんですけど、
今奥さんも在宅勤務で、日中は2人で部屋で働いてるんですよ。
そうすると、例えば会議がかぶった時に、
お互いの声が若干漏れるとか。
あー、うざそうそれ。
あとお昼の時間をどうするみたいなとか。
結構こう、仕事してる間だとあんまり起きなかったことが、やっぱフルリモーターが起きて、
結構会社近くというか、会社が広がり高なので、
都心部だと結構大変だなって感じですね。
郊外一軒家だと全くそれ違ってて、お互いそれぞれ部屋持ってるし、寝室も別にあるから、
それぞれの部屋で作業できて、全然電話の声も会議の声も気にならないっていう状態。
いや、めちゃくちゃ良いですよ。
2階が仕事部屋で、1階がキッチンとリビングで、
もう完全に本当に素晴らしいです。
そうですよね。
そうそう。で、帰宅が1秒だもんね。
そうですよね。
そうですよね。
帰宅が1秒だもんね。
そうですよね。
帰宅が1秒だもんね。
これはちょっとヤバいなって。
そういう人はもう辞められないですね。
これはね、まずい。まずいよ。本当にまずいと思う。
51:00
本当にでもフルリモートになって1週間目で、これは良くないなと思った。
もう出社できないから。
もうバカだと思う。
もうバカだと思う。
もうバカだと思う。
もうバカだと思う。
もうバカだと思う。
だって勉強もできるし、何もかも人生がうまくいくのにフルリモートもう辞められるわけねえだろって感じになっちゃう。
いやー、これまたマネージャー的にも悩むポイントですね。
悩むポイントだよね。でも会社は会社でさ、会社の方針があるじゃない。
はい。
ミクシーみたいにほら、出社はやっぱして、ちゃんとみんなでコミュニケーションが良くなって、
大事だよっていう方針が会社として決まるっていうパターンもあるから、
その方向性とエンジニアとしての幸せと、個人の考え方と、工作するポイントがまた1個増えて。
でもなんか全然良いことだと思いますけどね。
地方のエンジニアにも開かれるっていう意味でも。
ある種、選択肢が増えたりとか、
僕みたいに狭いとか会社の方がみたいな人は来れるみたいな選択肢があると、
実際はいいのかなと思いますね。
どっちかというと、
まあ、一つの選択肢が増えて、
もう一つの選択肢が増えて、
例えば、
自分が今、
自分が今、
自分が今、
選択肢があると、
実際はいいのかなと思いますね。
どっちかというよりかは。
そうでしょ。で、なんかあれだもんね。
会社の近くに住んでる人が意味ないから郊外に引っ越そうかみたいなツイートよく見るもんね。
見ますね。
ただ、あれやられると結構、戻れねえぞって感じですよね。
いや、俺もう実際に無理だもん。
そうですね。当然そうなると思います。
離婚とかして一人暮らしとかに戻んない限り、都心部に戻りたくないもんだ。
戻るメリットはないもんね。
そうですね。
だって、あれだよ。自転車で5分のところに自衛があってさ、
なしがかえるからなあ。
無理だなあって思っちゃう。
その1個だけでも、かなり無理だと思う。
その1個だけでも、かなり無理感があるから。
すごいですね。なしの紅葉がすごい。
いや、浜なしおいしいんですよ。
いや、まあでもそういうことですよね。
いや、そういうこと、そういうこと。
で、1回快適味わっちゃうと戻れないっていうのは、もうほんとその通りだから。
ほんと、ほんとそう。
いや、これはもうしょうがないんですよ。
1回リンゴ食っちゃったらこうなっちゃうんですよ。
アダムとイーブじゃないけど。
54:00
もうダメですね。
もうダメ。だから我々リモート新人教育もこれからは選択肢の1つとして入れて、
採用活動とかやっていかないと、リモートがいいって言ってる人を今度は採用できなくなっちゃうんだよね。
採用の網が1個狭まっちゃう。
そうですね。
自分のことを思いながら思ってました。
そうだな。
リモート教育も多分もっともっと最適化したり、多分今後知見が出てくると思うんで。
でもリモートで大事なのはやっぱりドキュメンテーションだなっていうのはすごい思いますけどね。
そう思いますね。
バーバラなやり取りもそうだし、スラックみたいにフローで流れてっちゃうのもやっぱり役に立たないですよね。
そう思います。
きちんとストックした情報をどんだけ積んでいけるのかっていうことで、暗黙値をどれだけ減らせてるのかっていう感じ。
あとは入った人がその人個人でその情報に行き着けるようにしておくっていうことですよね。
それが一番大事だなと思ってて。
それしないとリモート無理だなって思っちゃった。
そうですよね。
難しいね。難しい難しい。
大変なんでトピックを積みに行きますか。
そうですね。
じゃあ採用基準について、これまた採用の話ですね。
やっぱ採用の話みんな苦しんでるんだよな。
僕と豊岡さんの同僚だった人が多分過去エピソードで採用の話をしていて、
寺山さんですね。
その時は確か採用のチャネルというか方法とか、いろいろそういった話をしてたと思うんですけど、
僕今マネージャーやりつつもう採用にも一定の役割になってて、
採用も見てるんですけど、
そういった時に採用基準ってどんなところを見てるのかなっていうのが気になっていて、
ちょうどその寺山さんとのエピソードの時に、新人を掘ってくるとかいう話もありましたし、
あおたがりで。
伸びるエンジニア。
伸びるエンジニア。
あの時に買ったれてなかった話で言うと、会社の規模とかにも絶対よると思うんですよ。
うんうん。
あと採用したエンジニアの給与とか、
採用したエンジニアの給与とかにも絶対よると思うんですよ。
うんうんうん。
そういうのがあって、
基本できるエンジニアの人っていうか、その技術力つけていくみたいな積極性がある人って多分、
自分の給与レンジ上げることを考えてると思うんですよ。
うん。
そうすると下げる方向の転職しないよね。
うん。
そういうのがあって、
そういうのがあって、
そういうのがあって、
57:01
そういうのがあって、
そういうのがあって、
そういうのがあって、
うん。
そうすると下げる方向の転職しないよね。
そうすると下げる方向の転職しないよね。
しないですよね。
そう。
何か若い時から俺はマンマリーをやりたいと思ってたんだ、みたいな、
すごい傾否な人がいない限りは無理だと思うんですよね、それって。
はい。
うんうん。
えまりそういう人は基本的に存在しない。
うん。
で考えると、やっぱり給与レンジが上げる方向の転職しかないというのは、
ってなると 今 自分たちの会社の 給与レンジよりも低くて 能力
がある人が埋まってる場所はどこか っていうのを探す旅だと思って
たって 採用基準って うちの会社 とかでいうと めちゃくちゃ高い
その給与レンジではないって考える と やっぱり青たがりになるんですよ
ね 例えば 僕みたいな中堅のPHP のエンジニアとかがいたとして
その人がどっかの企業に収まって た場合 その給与レンジを上げる
採用は取りづらい 多分 実質取れない ほとんどの会社が 100万とか200万
とか上げないと 多分来ない 来て くれないですよね きっと って考える
と やっぱり若手か イスライヤー で苦しんでる変な人とか 実力が
あるけど 不幸な境遇にある人とか っていうのを 一本ずりしてくる
っていうのが そう そういう人がいる 見本一としてのカンファレンス
っていうのが僕の考え方で すみません 本当に今 人として最悪のことを
言ってますけど
おだしょー 裏カンファレンス
しばやん そう 裏カンファレンス そう そういうところにいつも
おだしょー 行って そういった場に来てる ところっていう時点で 何か
自分のインプットというか スキル アップに興味 関心があるみたいな
証拠があるし
しばやん そう そう そう そう 一歩 外に踏み出してるってだけで
めちゃくちゃ価値があると思って て なんですよ
おだしょー そうですよね ちなみ に 富永さんって面接とか出られたり
するんですか
しばやん します うちの会社はエンジニア 全員出るんで
おだしょー 全員出るんですね すごい
しばやん はい 僕はでも主にあれ やってます コーディングの面接
とか あっちの辺に担当してます おだしょー コーディングテスト
やるんですか
しばやん やってます
おだしょー ホワイトボードテスト とかです
しばやん ホワイトボード すごい 大変なんで 最近は先に問題出して
解いといてもらってます
おだしょー 例えばプルリクエスト とか 突っ込みどころあるやつ
作っといて指摘してもらうとか ですか
しばやん そっちではなくて あらかじめ 用意したアルゴリズムの問題
を解いてもらうという感じにして ますね
おだしょー 実際に会社に来て もらったときに 書いてもらった
そのコードの説明をしてもらう って感じですね
1:00:00
しばやん そうですよね 活かし方 みたいなところで言うと それで
語彙を決めるというよりかは それを 元に来てもらったときに話す
みたいな感じ
おだしょー そうそう 知ってる 知らないっていう話があって 知識
レベルも違うので その人がどういう ふうに考えてそれを書いたのか
っていうのが説明できるかどうか 見てるっていうのが正直なとこ
ですね 例えば ここもっと効率化 できると思うんだけど 今の自分
では分かりませんでしたっていう 答えは多分正解なんですよ アルゴリズム
としては間違ってても 面接の答え としては100点なんですよ それって
思ってて そんな感じの見方してました
おだしょー そういう人って伸び そうじゃないですか その後 そこに
引っかかりが持てるってことは アルゴリズム 例えば その後で
計算量の説明とかしてあげたら 多分 サッパって分かってくれる
と思うんですよ そうじゃなくて なんとなくこうしましたとか こっち
のほうが良さそうかなとかって 言われたら ああって感じになる
っていう
おだしょー そうですかみたいな
おだしょー そうそう そうですか みたいな だから もうあらかじめ
出しといて いくらでもカーニング ペーパー見れる状態でも もう完全
にそれで分かるので あらかじめ 出していいかなと思って そう こう
いったことですと めちゃくちゃ 緊張されちゃうんで やめたほう
おだしょー もう絶対やらないな と 何を見て 何を見るのかっていう
感じ
おだしょー そう そう そう そう そう そう そう そう そう そう そう
おだしょー そう なんかデモ帳でプログラミング
力みたいな
おだしょー あれで解ける人ね 相当 すごいですよ なんか 俺も自分で
実際やられてみたことあるんですけど 今の会社 会える前の面接とか
おだしょー ああ すごい はい
おだしょー 違う会社でやられて じゃあ これテーブル設計してください
とか もう すごい 結構威圧的な 感じで
おだしょー ちょっと高圧的ですね はい
おだしょー そう そう で 設計して くださいとか これ何か問題になります
よねとか言われて 多分ここですよ ねとか言って それ何ですかとか
言って デビューでインデックス されたりとか そのアルゴリズム
は何ですかとか言って データ構造 はB3でとか 何か こんなことまで
答えさせられるんだと思って 何か 俺以外の人でもきっとしんどい
なと思って 答えながらしんどい なと思いながら
おだしょー うん 結構 でも外資の 質問とか そんな
イメージですけどね
おだしょー それね まさに若干 外資でしたね 外資半分ぐらいの
会社
おだしょー そうですね なんか
おだしょー そう でも自分でやって みて思うけど ホワイトボード面接
ってめちゃくちゃコストかかるよね 面接官に
おだしょー そう 面接官がめちゃ くちゃ大変ですよね
おだしょー 俺だってホワイトボード 面接やった日 もう仕事できなかった
もう疲れたってなって
おだしょー 濃密な
おだしょー そう 濃密
おだしょー 1時間とかだったんです
おだしょー うん
おだしょー で あと ホワイトボード 面接が19時からありますっていう
1:03:01
日はもう朝からすっごい嫌だった もう会社へ行きたくないってなってた
おだしょー もう嫌ですね
おだしょー そう そう
おだしょー ただでさえ普通の 面接も疲れるのにこう
おだしょー そう そう そう そう
おだしょー ホワイトボード面接とかも
おだしょー もう最悪 最悪 最悪 ホワイトボード
面接用の人だったらいいけど 俺 他の仕事もあるから
なかなか用意できないですかね ホワイトボード面接用に
だからホワイトボード面接やってる 会社とかに当たったら すっごい
この会社めちゃくちゃコストかけて くれてて嬉しいってみんな思った
ほうがいいですよ
そうそうそう思います逆に
逆にね この人多分終わったら 仕事できないよって思っちゃう
いやすごいですよね本当
うん本当すごいと思う そこの会社とかね多分外場で問題
考えてる感じだったから 面接官に負荷かけてるのかなと思った
ぐらい
逆に
逆に この人も会社に試されてる のかなと思いながら
これちゃんと相手の力量これで 把握できるよなみたいな
そうそうそうそう
会社が求めるあれもだいぶ高い ですよね
うん嫌だった外資のホワイトボード 本当に嫌だったしかも何人も出て
くるし
あー嫌だ緊張する
トールとヤツギバエアに出てくる じゃん
はい
もうね嫌だったのが途中でね間違え たいなと思ってたずっと
途中で間違えたいなって思うのと もう一つ同時に思うのがこの会社
行きたくないなってずっと思って た
それはもう
なんか俺にこんなことしてくる 会社になんで俺入りたいって思
わなきゃいけないんだろうって ちょっと途中で思うしんどいわ
と思って
まあでも面接で気づけてるなら いいかもね
そうそうそうそう俺も入社したら これやるのかなと思ってちょっと
暗い気持ちになる
あそうそうそっちを想像すると ちょっと
ちょっと嫌だよねなんでホワイト ボード面接やりたいって思ってる
会社さんがいたらですね実際に 一回やってみたらどれぐらい疲れる
か分かるんだよ
うんそう思います
たぶん1回目はすごいよく分かって いいねとかって言うと思うんですよ
実際俺も言ったから
そうなんですか
そうそう1回目はねまだ嬉しい と思うんですよ3回くらいやったら
もうねすごいもうしんどくなって くる
ああ嫌だな
嫌でしょ
はい
嫌なんです
岩田さんさっき出てきましたけど 岩田さんも面接に関してはちょろ
っと言及してて一番大切にしてる の相手が答えやすいとか相手が
緊張しない面接をしようとして いてだからそういうふうに見る
とホワイトボードテストとか一番 たぶん緊張するし相手の力をちゃん
と測れない気もするんですよね その人がどれくらいセラも乗り越えて
1:06:00
くるのかっていう
いやそんなやついないでしょ
そうね激高な採用基準
すごい高いですよねNPAの一軍 選手集めてんのかって感じだな
どんだけフィルターが細かいんだ って感じ
いやもうほんとホワイトボード 面接はお勧めしないです
なんかカンニングされちゃうだろう って思っても先に問題出しとく
のはすごい良いと思いますよそれ 説明してもらうだけで全然
ちょっと採用しますねそれを
そうそうわかりやすくていいですよ あれかなリートコードのよく採用
面接で出される問題100みたいな のがあるんですよリストがあって
それの上位2個ぐらいいつも出してる けど全然答えらんないからそれで
十分とか
100点の答えは未だに見たことない からアルゴリズムとしては簡単
なんですアルゴリズムでいうと要は メモ化とかで一発でクリアできる
やつなんで簡単なんだけどでも それでも取ってくる人いないんで
やっぱそうなんですね
そうそう本当にそうよ
僕もマネージャーになってから リートコードとかやり始めて腕
が生るタイプだなと思ってでも 確かにサッと答えられるにはまだ
ちょっとレベル高そうだなって 感じですね
ホワイトボード面接とかやられるん だとしたらあらかじめ暖金運転
のためにやっとく必要はあるかな って感じ
そうやっとく必要ありますよね
そうそうなんかこう試験対策 みたいな
そうです
めちゃくちゃ簡単なのはいいけど ね
なんか品質表現みたいなのある じゃないですかkyoproとかだとこれ
たぶんジズムじゃ使わないけど みたいなやつ
ね使ってんのかって言いたくな っちゃうもんね
そうでもそういうのが対応できる ためにやったり
ウェブアプリの会社でこれ使うん かってちょっと思うようなやつ
あるよね
たまにやりますね
たまにだよねでもライブラリ使う よねって思っちゃうもんね
そうそうそうそう自分では書かない かな
自分では書かないよねほとんど って思っちゃう
うん
そうそう自分で書くような会社 だったらそれをやる価値はある
と思う
ウェブアプリでやるってそこで 価値を出していくような企業じゃない
よなって思っちゃうもんね
うんいやほんとそうですよね
はいいやそんな感じですねなんで 採用基準ははい
ちょっとあの交流テストがはい 参考にせず
そうですねあのだから僕が今もう 本当にお伝えしたいのはホワイト
1:09:00
ボード面接をあんまりやらせすぎる とそのエンジニアは疲れるって
いうことを言ってますね
すごいもう面接官側の意味
そう面接官側としてももう本当に 俺もう本当に今やりたくないもん
あれ
どんだけ絶対うちじゃ採用しない っていうのはもう
そうしんどいわもうやりたくて しょうがない人がいたらやらせて
みたらいいと思うけど
いやいないでしょって感じですか ね
そうしかし気まずいしさ結構
うんうんあそうそうそうそうですよ
いいんだよなあのスラスラ書いて くれたらいいんだけど詰まっちゃった
時とかもうね地獄だよ
うん
あそうかそう僕経験ないですけど 想像したら確かに何か10分15分
ぐらい無音になったらもう地獄 ですね
地獄でしょ本当事故だよあれ本当 面接事故誰も誰も得しない面接
事故
誰も得しない
なんかすいませんみたいな雰囲気 が2人と戻る
そうで向こうは向こうでああもう これで終わった俺の面接はもう
おしまいだこれは通らないに決ま ってるっていう雰囲気をねその
瞬間からぐわってまとい出すんですよ
いや全然良くないじゃないですか
全然良くないでしょだからホワイトボード 面接は本当やめたほうがいいと思う
なんで1回目いいっすねとか言った ら
え1回目やってくれた人すごくすごく 良かったからスラスラ解いてくれて
すごいやっぱ人選ぶんですね
そうじゃないときはもう本当地獄 ただの地獄だよ
人を選ぶ採用方法
今源永さんって方がコーディング テストで出題とかわからない問題
が出たらどういう意図でこの問題 を出したか聞いたら落とされる
かなって言ってますけど僕これ 聞かれたら合格ですけどね
僕もポジティブだと思いますこれ
うん僕もポジティブだと思うでも これをネガティブと取る会社もある
ような気がするでもそれってその 人とマッチしてるかどうかがこれで
分かるから聞いていいと思う
そうそうそうだと思いますね基本 的に背景とか意図を確認をしっかり
してくれるみたいなのはうちの 会社とかだとすごくポジティブ
に捉えるし
そうポジティブだよねコミュニケーション でクリアしてもいいわけだから
ね問題って
うんそうそうそう思います
そうそうねいろんな答え方がある から柔軟に頭使えるかどうかっていう
のを見たいっていうところのが 大きい気がする
そうです
今日すごいですよ今日ずっと真面目な 話してますね
不真面目な話なんですよ
不真面目な話なんかあったかな ゴーストオブツシマやり始めた
話ぐらいしかないですか不真面目な 話
僕あのトミーの頃普段ザリガニ って言ってたジェットウォッシャー
マリオの話
ジェットウォッシャー違う違う ザリガニは俺が言ったんじゃなくて
1:12:01
世の中であれを使うなんだっけ パナソニックのジェットウォッシャー
使うとザリガニの味が口の中から するっていうあれでしょ
はいあれですあれです
あれですえしたザリガニ
そうしたんですよあの歯医者に行って 虫歯なかったんですけどドルツ
のジェットウォッシャーっていう か歯科のブラシないしジェットウォッシャー
みたいなのがあるといいですよ みたいな話をされてそういえば
トミーの頃からこれめちゃくちゃ 良かったよみたいな急に言われた
なみたいな思い出し買ってみたん ですよあの水流で強い水流で歯
と歯の間の汚れとか落とす機械 なんですけどそれ買ってみて使って
みたらうわーってなったんですよ あれすごいよね
慣れるまで時間かかるんですけど 慣れるまでびちゃびちゃになるよね
そうびちゃびちゃになる
うわうわーってびちゃびちゃになる
そううわ何これってなるんですけど
一番最初俺買ったの確か冬場で 冷たい水入れてやっちゃって大変な
ことになりました痛い痛いってなり ました
冷たすぎるとあれはすごい危ない ですよね
危ない危ないお湯を入れて
今使ってます?富野君さん
今でも週2ぐらいでやってます
すごいちゃんとやってる
でも元々僕歯間ブラシとフロス と全部使ってたんで僕ザリガニ
の匂いはしなかったんですけど なんかねそれでもねやっぱり
ちょっとゴミ出るんですよだから やっぱすごいなと思って未だに
使ってますね
そうですよね僕もなんか歯間ブラシ 使ってくださいって言われつつ
ちょっと歯の形的に取りづらい 形なので他のもあるといいですね
みたいな詳細で今回はドルツの ジェット汽車買って使ってみる
とやっぱり何だろうしっかりと 綺麗になってる感覚が実体験として
あるのでめちゃくちゃ買ってよかった ですね
不思議なんですよねだってフロス 使ってさらに歯間ブラシでガー
って磨いた後にジェット汽車やって まだ青のり出てくるんですっげ
ムカついてたんですよちくしょー と思って
そろそろどこかにいたんですよね
どこかにいるんだよねそうきっと なんであのちなみに僕はこれを
使った後歯医者さんですごい褒め られるかなと思ったら何にも言わ
れなくてスルーで無視されていや 特に前回と変わってないですって
言われてすごいショックでした
そうだな
そうそう4ヶ月に1回ね研修に行 ってんのってツンデレなのか全然
1:15:00
褒めてくれないんで
他なんかしっかり磨けてますね っていうようになってきました
ほんといいなぁ最近は全然褒め られん
でも
結構褒めてくれるタイプかもしれない ですね
いいよね褒めてくれるのうちも ほんと全然何にも褒めてくれない
3年前ぐらいに奥歯の磨き方いい ですねって言われて以来多分何
にも言われてない
もうじゃあもう完璧になるかもしれない ですね
もはや会話がほとんどないですね
そんな感じですねよかった最後に 雑談ができてよかった
そう雑談がねちょっとリモート 足りない
はいちょっとあんまり真面目すぎる とちょっと俺のポッドキャスト
じゃないみたいな感じだから
そうだ本当はトピック的にはこの 後に技術系のネタも用意したんですけ
はい
あれでしたね
また来てください
またお話ししましょう
まだとりあえず100回までやるんで あと80回ぐらいあるんで
そうですねちょっと昔からやってる PHPのバージョンアップとかを頑張って
お伝えしますね
そうですねなんかこの人の宣伝 とかしてください
はいそうしますね
じゃあ終了のゲームに入ります 今週も放送を聞きいただきありがとうございます
番組のフィードバックや要望は ハッシュタグ横浜のせいもつけて
ツイートしてください本日のお 相手は高野福明さんでしたありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
01:16:51

コメント

スクロール