株式会社10Xというスタートアップを経営するyamottyの #ゼロトピ です。スタートアップ、小売、歴史、教養、テクノロジー、プロダクト中心の組織づくり、DX、コーポレートガバナンスなどを取り扱ったりします。
* 文字起こしはこちら → https://listen.style/p/yamotty
* おたより箱はこちら→ https://yamotty.notion.site/12eeed076ccd80658096fabc085fb027?pvs=105
番組の感想やご質問等なんでも構いません。反響があると続けるモチベーションになります。頂いたおたよりは番組内で取り上げさせていただくことがございます。
#238 System of RecordとSystem of Engagementの捉え方について
Ito Naoyaさんがまとめた「System of RecordとSystem of Engagement」の秀逸な資料に関連し、プロダクト、組織、プロセスについて考えたことを話しました。
#237 チームトポロジーを活用した・活用しない組織設計 (w/kameike)
タイミーCTO kameike(@kameike)さんをゲストに招いて、以下について話しました。 事業とエンジニアリング組織のリンク チートポの共通言語化どうした 全社の人事制度とエンジニアの人事制度の平仄の合わせ方 PdM組織化について
#236 Stailerはどういった”プラットフォーム”になるのか
先日公開した「Stailerはどういった”プラットフォーム”になるのか」というPostについてぐだぐだと話しました。あとカイロプラクティックについて。以下が参考文献になります。 Stailerはどういった”プラットフォーム”になるのか noteがFacebookやTwitterにならないためには、と考えてみた “The Bill Gates Line”
#235 [後編] 事業多角化に向けた人材ポートフォリオをどうやって成長させていくか (w/ @8maki)
カンムCEO 八巻さん(@8maki)の持ち込み企画で、以下のようなトピックについて話しました 全社戦略を詰める・考えるプロセスはどのようなものか? 事業が多角化、PJが多様化させていくために、事業責任者を増やしていく必要があると思うが、どう教育していこうと考えているか? 参考にしている他社組織はあるか?
#234 [前編] 10Xのいまの組織設計やBizDev・新規事業開発の役割について (w/ @8maki)
カンムCEO 八巻さん(@8maki)の持ち込み企画で、以下のようなトピックについて話しました 10XにおけるBizDevのロールとは? どういう人を優先して採用しているか? どっかでBizDevチームと全社戦略を考えるチームが被りつつある的なのを聞いた気がするが、実際どういうチーム構成になっているか?
#233 As One Team
10X Corporate Operationsへジョインされた鏡谷さんとお話しました。鏡谷という名字は全国に150名しか存在しないそうです。レア名字人材が豊富な10Xです。
#232 パートナーからのリファラルで10Xへジョインしたノジさんと、リテールオペレーションズ is 何 (w/ @tsukui7)
オイラ大地でオフラインの顧客獲得、関西拠点センター長などを経てジョインした野地(@tsukui7)さんとお話しました 。
#231 思考や仮説を深めるルーティン / 人目に触れないことが重要論
Querie meで頂いた以下の2つの質問に応えました。ご質問ありがとうございました。 [質問1] yamottyさん、こんにちは。いつもPodcastを楽しく聞いております。 yamottyさんのドキュメントやpodcastからは他の起業家にはない深い思考を見ることができるのですが、ご自身の思考を深める上で、行っているルーティンなどがあれば教えていただきたいです。 ex.散歩をする、思考を整理する時間を1日の中で確保するなど。 また、ご自身の仮説を深める上で大事にされてる判断軸などもあればお話いただきたいです! ex.多面的に考えられているか、メリットデメリット双方考えられているか、10xから考えているかなど [質問2] 矢本さんのtiwtterを日々見て勉強してます。 Google カレンダーのタスク振り返りや、フロムの愛すると言うことなど影響されています。一つ質問です。ご自身がビジネスマンとして成長するために心がけていること(〇〇本を読むなど)ありましたらご教示いただきたいです。 [質問3] 若手起業家で注目している起業家はいますか? こちらのリンクから質問を受け付けています。
#230 プロダクトづくりはマラソンより駅伝 / イシューを括りだす力
Querie meで頂いた以下の2つの質問に応えました。ご質問ありがとうございました。 [質問1] スタートアップ勤務エンジニアです。プロダクトがまだ未熟でお客さんにも迷惑を掛けている状況で、土日はしっかり遊んでる同僚にムカついてしまうのですが、yamottyさんにもそんな時期がありましたか? toxicな自覚はあるのでもちろん本人には言わないですが、こういった感情を抱く社員が出るのは割とあるあるなのか、それともworkaholic過ぎるのか気になり質問しました。 [質問2] 外から見て人材豊富な組織に見えますが、今足りていない人材とはどのようなスキルセットを持った人なのでしょうか。 こちらのリンクから質問を受け付けています。
#229 人生の数年から数十年をどこで過ごすかという判断をするにしては転職活動は短すぎる (w/ @Kazk1018)
Growth&Success Div. Data Product Unitへ新たにジョインされた谷口さん(@Kazk1018)とお話しました。谷口さんが執筆した「転職活動を振り返る」もぜひ御覧ください。https://note.com/kazk1018/n/n37b8bf0b0ec4
#228 小売のデータから感じられる「地域性」(w/ @tnoguchi15)
Growth&Success部へ新たにジョインした野口さん(@tnoguchi15)とお話しました。
#227 北海道起業しながら、10Xにジョインした話 (w/miopooo)
Employee Successとして10XへジョインされたMioさん(@miopooo)とお話しました。MioさんはCookpadで長年務められた後、北海道で起業し、その事業を継続しながら10Xへジョインという異色のパターンになります。その背景を伺いました。
#226 岡山からリモートジョインした一人目Corp IT(w/ @kimmacing)
Corporate ITとしてジョインいただいた村木さんat岡山 (@kimmacing)とお話しました。
#225 時間の使い方可視化しよう
なぜかわからないけど忙しい、フォーカスが持てない、という悩みを解決するために自分の時間の使い方を分析して大胆にワークモードを切り替えるトライを進めた話です。こちらのツイートの詳細になります。
#224 グロース・ポートフォリオ経営とは何なのか? (w/ @kozo_fk)
毎年恒例、ラクスル取締役COO福島さん(@kozo_fk)をゲストにお招きして、事業・経営の壁打ちをさせていただきました。今回のメインテーマはグロース・ポートフォリオ経営についてです。 【アジェンダ】 (Ice break) オフィスとリモート グロース・ポートフォリオ経営とは 投資というレンズで事業を覗くなら 直近のBizDev市場 - 谷こそチャンス ハイレイヤ採用について (逆質問) ロードマップからの組織逆算
#223 ユニコーン・スタートアップPersonaの事業とカルチャー、10Xとの対比 (w/ @hmsk)
前回に引き続き直近のラウンドでユニコーンとなったOnline Identity VerificationをBtoBtoCモデルで手掛ける米スタートアップ Persona社でSWEとして働くhmskさん(@hmsk)をゲストにお呼びしました。今回は所属先であるPersona社が行っている事業の内容や、会社のビジョンやミッションに対する会社の向き合い方(10Xとの対比)、急成長する中で起きている変化などについて話しました。 ※Persona社は2021/9のシリーズCで150Mを調達しユニコーン企業となっています ※hmskさんのプロフィールはこちら
#222 WebPay創業エンジニア・hmskさんの「アメリカでのSWEキャリアの作り方」 (w/ @hmsk)
直近のラウンドでユニコーンとなったOnline Identity VerificationをBtoBtoCモデルで手掛ける米スタートアップ Persona社でSWEとして働くhmskさん(@hmsk)をゲストにお呼びしました。Cookpad, WebPay創業からM&A、Indiegogo、Personaとアメリカを中心にキャリアを築いていく中で考えていたことなどをお聞きしています。 ※Persona社は2021/9のシリーズCで150Mを調達しユニコーン企業となっています ※hmskさんのプロフィールはこちら
#221 BizDevとか経営って成果までの長い時間軸をどうやってメンタルコントロールしてるんですか? (w/ Yuki Shima)
なんとフリーアジェンダを経由して矢本・10Xを知って、入社してくれたSWE島さんと話しました。タイトルは頂いた質問です。
#220 経理と物流の意外な共通点 (w/ Fuminori Kasai)
10Xへ一人目経理としてジョインいただいた葛西さんと話しました。Cookpad時代にタベリーを知ってご連絡いただいて以来、4年を経てご入社いただきました。特に経理においても倉庫オペにおいても「出より入が大事」という共通点が見つけられたのは興味深かったです。
#219 スペインは大阪説を唱える一人目リーガル (w/ @sukiyaoneope)
10Xへ一人目のリーガルとして入社したToshiki-san(@sukiyaoneope)と話しました。関西人であることをうまく隠しているので、これからもっと絡んで本性をあわらにしていきたいと思います。
こちらもおすすめ
ぐんぐんfm
ベンチャーで働くUXデザイナーとエンジニアがぐんぐん成長するために話します。
aozora.fm
aozora.fmは仕事や趣味の楽しさを共有する雑談系Podcastです。ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/aozorafm?bXdsUTvS
mento.fm(メントエフエム)
mento.fmは株式会社mentoのメンバーを中心に、プロダクトやビジネスのお話、リアルなスタートアップの実情や日々のイシューについて話していく番組です。 mentoの日常や、仕事内容、メンバーの雰囲気など、リアルな声を通じて知ってもらえるよう、カジュアルな雰囲気でお話していきます。パーソナル・コーチングサービスmento(メント):https://mento.jp/mento採用ページ:https://recruit.mento.co.jp/
The Perfect Introvert
ソフトウェアエンジニアであるこじま(515hikaru)の音声日記です。いま興味があることをゆるりと話します。取り上げる話題はテックニュース、社会問題、仕事やキャリアなど。 https://listen.style/p/tak428k?u1H8Ko08 tak428k.substack.com
microCMS FM
microCMSの中で働くメンバーが、働き方や普段の仕事について話す番組です。毎回異なるテーマで雑談的に話しています。番組の感想は #microcms_fm でお待ちしております! 話し手: @himara2 / @Tomoya_Onishi
DevRel/Radio
DevRel/Radioは耳だけで楽しめるDevRelコンテンツです。毎週火曜日17時半よりライブ配信中! リスナーの方々からの投稿を大募集しています! https://listen.style/p/devreltokyo?uLwNpDs9