1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #66 筋トレにも「脱力」は必要..
2023-02-02 27:36

#66 筋トレにも「脱力」は必要!?

▼▼30秒で終わるアンケートにご協力ください!▼▼

https://forms.gle/W5JTdEnNUVBPg7ZG7

もし私たち西極と佐坂が、リスナーのあなたと直接お話して、

あなたに合ったサプリメントを作ってお届けするという「パーソナルサプリメントサービス」があれば利用したいと思いますか?

お手数ですが、アンケートご回答へのご協力をよろしくお願いいたします。


▼▼続けやすさにこだわったサプリメント「骨MAKE」発売中▼▼

https://amzn.to/3i4pSwU


▼▼YouTube始めました!観てください!▼▼

https://www.youtube.com/@kingjim521


↓ぜひ番組の感想やおたより送ってください!

▼Googleフォーム

https://forms.gle/nba1d37CzW9htdBu5


◆今日の研究レポート◆

「筋肉と脱力」

【今回のキーワード】

脱力、筋トレ、補助筋、思考


【成果】

・脱力の仕方について学べる。

・そもそも脱力をする目的は何かを考えるきっかけになる。

・今回は雑談が多くなってしまったけど楽しかった。


▼Twitterでも情報を配信してます!

https://twitter.com/kingjim0318

▼Instagramでのおたよりも募集中〜

instagram.com/kingjym.saigoku

▼パーソナルトレーニング予約・空き照会

https://select-type.com/rsv/?id=SGbHnWlP9NU

▼KINGジムのホームページ

https://kingxpharmacy.com

▼アクセス

https://goo.gl/maps/ndzMhA8bsEVxZ1JfA

▼ブログもやってます!

https://bit.ly/kinggymblog

▼使用BGM

MusMus

https://musmus.main.jp

キミにあげる

00:13
皆さん、ようこそ薬トレラボへ。この研究所は、筋トレをこじらせた薬剤師が薬の代わりになるような薬に立つ情報や議論をお届けする番組です。では、本日もよろしくお願いします、西国さん。
どうも〜。薬局を経営しながら、パーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西国です。
そして、ファシリテーターを務めさせていただきますKING ジムエンジニアの笹川です。本日もよろしくお願いします。
お願いします。
毎度毎度ですけれども、今ね、パーソナルサプリメントっていうアンケートを取らせていただいておりまして、多くの方にご回答いただいており大変ありがたく思っております。ありがとうございます。
ありがとうございます。
でもですね、もう少しね、票数というか回答が欲しいので、ぜひね、まだ回答してないよって方は概要欄の方からどしどし送ってください。
本当に30秒で終わるようなアンケートになってますので、ご協力のほどお願いします。
これ期限も一応設けてますよね、アンケートは。
アンケート。
機能的っていうよりも、もうここまでしか取り取らないようにみたいにですね。
はい。大体ここら辺での集計でっていう形で取らせてもらいますので。
はい。お早めにお願いします。
気づいた時によろしくお願いします。
はい。
では本編いきましょうか。
はい。
では今日の研究レポートは何でしょうか。
はい。今日は脱力と筋肉の関係です。
脱力。なんか新しいテーマですね。
脱力。
これもですね、ありがたいことにお便りをいただいてまして。
ありがとうございます。
読ませていただきますね。
ラジオネームナルトさん、再びありがとうございます。
ナルトさん、読ませていただきます。
いつもためになる情報や知識を提供していただきありがとうございます。
私は1日1時間程度を、週4日間ぐらいの頻度で自宅で自重、自分の重さだけでの筋力トレーニングと、
週1から2の武道の稽古に励んでいます。
基本的には筋トレと剣道の稽古は別物と思っており、筋トレは体系や姿勢の維持のために取り組んでおります。
基本的に武道では余計な筋力は不要とされていることが多く、いかに力を抜くかがポイントとも言われます。
そこで筋肉の動きや働きからの視点で、いい脱力の仕方をご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
03:00
YouTubeのチャンネルの開設おめでとうございます。そちらも楽しみにしています。
できたら、自重トレーニングに関する情報も取り上げていただけると嬉しいです。
とのことです。
どうもありがとうございます。
ナルトさん、剣道やってたんだね。
すごいですね。
かっこいい。
今、週4で自重の筋トレをやられていて、週1から2で剣道をやっているということなんですけど。
結構ですね。
もう一回おさらいすると、剣道では余計な筋力は不要とされていると。
なので、いかに力を抜くかがポイントだと。
そういうところに関して、筋肉の動きや働きからの視点で、いい脱力の仕方を教えてくださいという感じですね。
なるほど。
まず最後の方の自重トレーニングの情報は、今後YouTubeでガンガン上げていきます。
ガンガン上げていきましょうね。
ありがとうございます。
楽しみにしていてください。
はい。
この内容なんですけど、これは僕は剣道をやったことがないんで、武道もやったことがなくて。
こういうのが力を抜くのがいかにポイント。いかに力を抜くかがポイントという考え方がですね。
要は、いかに力を抜くかがポイントというポイントは力を抜くことなんだろうと思うんですけど。
なんでその動きをすることに対して力を抜くかがポイントかはわからないんでですね。
力を抜く目的ってことですね。
これがちょっとわからないんで、何とも言えないんでですね。参考程度に。
そして筋肉や動きの働きっていう視点だけで答えることになるんですけど。
脱力っていうとですね、単純に力を抜くじゃないですか。
ブラーンと。
読んで字のごとく力を抜く。
はい。
力を抜くって筋トレで言うとですね。
筋トレって上級者になればなるほど、狙った筋肉だけを鍛えることができるんですね。
そっかそっか。
つまり、ただどうやったってどの筋肉にも補助筋っていうのがあってですね。
例えば上腕二頭筋。腕の力こぶ。
であれば握力。前腕の筋肉が働くし。
握力もそうなんですか。
例えば大胸筋であれば肩のフロントだったり、上腕の三頭筋だったり。
こうやって補助筋が絶対存在するんですけど。
要はその狙った筋肉だけを鍛えるためには補助筋ですら働かせたくないんです。
06:04
そっか、それ働いちゃうといろんなとこに効いちゃって、本当に鍛えたい部分に一番重さが乗らないってことだよね。
そうです。当然始めた頃は基礎筋力として補助筋もあっていいんですけど、
それを超えてしまったらあとはもういかに散らさないかっていうのが勝負なんですね。
そう、っていうことは補助筋の力をいかに抜くかっていうのはすごい筋トレ中に大事な意識で。
で、これがなんで同じ脱力だからといって武道の話の時にしたかっていうとですね。
これ考え方とか感覚な問題で補助筋っていうことは自動的に働いてしまう筋肉なんですよ、その動きをすると。
あ、もう仕方ないんだ。自動的ってことは。
そうそう。だって佐々木さんも走るとき、アキレス腱で走りたいのにどうやったってふくらはぎ使っちゃいますよね。
まあね。
で、じゃあふくらはぎをゼロにしたら走れますか?
走れないね。
走れないんです。なんで、どうやったって補助筋って稼働するんですけど、それをいかに使わないかっていうのはもう感覚なんですよ。
それに決まりとか工夫っていう。工夫は多少あるんですけど、ほんと多少程度で基本的にはその動きにはつきもの。
その中でどうやって脱力するか、その補助筋を使わないようにするかっていうのは感覚なんですけど、それをやるメリット、脱力するメリット、筋トレではですね。
筋トレでの脱力するメリットは、当然対称筋のみ鍛えられる。
で、自分がすごいもう一個思うのはですね、怪我をしないんですよ。
あー、はいはい。そういうことか。
補助筋であればベンチプレス、胸のトレーニングであればベンチプレスが大胸筋メインで補助筋が肩のフロントと三頭筋。
ですよね、さっき言ってた。
じゃあ例えば補助筋が対称筋以上に働いてしまったら、当然大胸筋に鍛えることも弱くなるし、そのメリットの逆でですね、その補助筋が怪我しちゃうんですよ。
あー、そこで怪我しちゃうのか。
だって大胸筋の大きさと肩のフロントの大きさって全然違いますよね。
いや確かに大胸筋の方がだいぶでかいもんね。
そう、なんでそれで筋肉の大きさに合わない重りを持つんで怪我するんですよ。
つまりメリットとしては怪我をしない、その力を抜くとですね、っていうメリットがすごい自分は感じてて。
で、その感覚、じゃあやり方ですね。
そうだよね、そこが難しそうだなって感じるんですけど。
09:04
そう、やり方はですね、さっき言ったように感覚ってイコール考え方なんですよ。
で、考え方はその何をどういうことかというと、その時に考えていること。
そう、例えば、例えばですよ。
これすごい感覚チックなことを言葉にするんで伝わるかわからないんですけど。
伝えましょう、ぜひ。
佐々木さんは球技をやったことありますか?
僕はバレーボール部でしたからね、大学の時は。
じゃあバレーボールの時にスパイクを打ちますよね。
はい。
で、ボールが降りてくるところにタイミング合わせて飛びません?
飛びます飛びます。
そうですよね。ってことはスパイク打つ時に考えることはボールへのタイミングなんですよ。
確かに。
じゃあその時にジャンプの仕方を考えていたら、ボールのタイミングってまず合わないし。
そうだね。
飛び方もボールのことを考えてタイミング合わせて飛ぶ人と、
飛び方ばっかり考えている人じゃ、飛び方ばっかり考えている人はタイミングも合わないしぎこちない飛び方になるんですね。
確かに。
でも、ボールのことを考えて飛んだ人はタイミングも合うし、きれいなジャンプができるんですよ。しなやかな。
なんかわかりますよね。
わかるわかる。
そのことばっかり考えていると逆にぎこちなくなるんです。力が入って。
確かに。
だから力を抜こう抜こうって考えると脱力できません。
言ってしまえば。
いいポイント。
力を抜こうと思ってしまうのは逆効果だと。
そう、力が入ります。
なんで、筋トレ中であればどうやって力を抜くかっていうと、大事なポイントばっかり考えます。自分だったら。
ベンチプレスやっているときに大胸筋のことばっかり考えるってこと?
大胸筋が怪我をしなくて、高重量、そしてその負荷を胸に乗せられるフォームだけのことを考えます。そうすれば勝手に腕とかは力抜けてるんですよ。
そしたら肩のフロントとか上腕三頭筋は最小限の補助でやれると。
でも三頭筋とか肩のフロントを使わないようにって考えると使っちゃうんで。
わかるわ。
わかりますよね。
わかるわかる、確かに。
そうなんで、もしこのナルトさんのその武道に対する脱力がこのど素人の自分が言えることとしたら、脱力のことを考えるのではなく、一番その動作、剣道の動作の中で大事なことだけを考える。
そう考えておけば力を抜けるんじゃないですかね。
12:03
なるほどね。
だってその動きのために力を抜くということがポイントなんじゃないですか。
多分そうだと思う。
例えばタイミングよく面を打つために力が抜けてないと動けないんじゃないですか多分。
多分その一歩目というかそのパーンってやっぱ打つじゃないですか剣道って。
だから多分そのいかにゼロの状態から100にするまでの状態が速いかどうかでやっぱり一本取れるかどうかっていうのが多分、僕は客観的に見ててそうだと思うんですよね。
だんだんだんだん速くなってくるやつはすぐ避けれるから。
ってことは面を打つタイミングをすごい伺っていったらいいんじゃないですかね。
なるほどね。
そうしたらその状態でガチガチの体のままするわけには多分ならないんで自然にですね。
確かにならないよね。
だったらその単純にそのガチガチの体じゃないイコール力が抜けていると捉えていいんじゃないですかね。
まあまあそうかそうか。
あんまりゼロを求めるというよりも自然体の体。
自然体ね。
でそれをゼロとすればあとはもう考えることは面を打つタイミングを伺うばっかり考えておけばもうそれが今のその状態がゼロなんじゃないですかね。
って思いました。
これは大獄さんの口から面を打つタイミングなんていう言葉初めて聞いて僕もちょっと驚いてますけど。
初めて言うね。
ちょっと伝わりましたかね。
力を抜くためには力を抜くって思ってたら力が抜けないっていうのはなんか本質だなっていうのは感じますね。
そうですね例えば寝てるとき寝ようとしてる時も寝よう寝ようって考えて力抜くと力入ってるじゃないですかいつの間にか。
寝よう寝ようって思ったらねなんか寝れないかったりするもんね。
その時ふと体を感じると力が入ってるんですよ。
ああもう普通にグッて力が入っちゃってる。
でも力が抜けてる状態じゃないと寝れなくないですか当然。
寝れないよそりゃあね。
でもその寝る状態ってじゃあ寝ることを考えてるかっていうと多分違うことを考えてるんですよ。
確かに。僕もだって勝手に寝落ちしますもん。
そうそうそうだから寝よう寝ようと思うと寝れないのって一緒ですね。
分かりやすいんじゃないですかこれは。
そうですかねこれ。
どうでしょうかねナルトさんは確かに筋トレと脱力って明らかに正反対なのかなと思ってたんですけど
そうやって対称筋とか補助筋っていう考え方で言うと確かにその通りだなって。
でなんか今のって多分このチャンネルに求めてたものはそのナルトさんがですね
構造とか解剖学的に筋肉とかの力抜き方と答えるんじゃないかなって多分思ってくれてたと思うんですよ。
でもこれ完全にもうちょっとなんか目に見えない感覚チックな回答になっちゃったんですけど
15:05
確かに。
ただ考えてみてくださいスポーツが上手い人は勉強ばっかりしてません。
楽しんでそのスポーツをやってるんで。
本当そうだね。
やっぱりその考え込むことが大事とは限らないんですよねスポーツって。
論理的にやるとかっていうのが大事だってわけではないってことだよね。
そうそう。要はしなやかに動くっていうのは一番大事だと思うんですよねスポーツの中で。
しなやかさって考えたら考えてるほどできないんで。
確かに。
なんとなくわかりますよね。
わかる。しかも脳科学的というかそういう体的にもやっぱ脳のその伝達速度ってそんなに速くないから
やっぱその体が瞬時に動くのと脳の伝達速度っていうのはやっぱりどうしても乖離しちゃってくるから
そうですね。
やっぱそのイメージっていうのをいかにできるかっていうのは論理的じゃないけど結構本質的なところなのかなっていうのは思いますね。
多分これ僕たちが答えを出せないのは脳に詳しくないからですね。
多分筋肉とか体の構造は知ってるけど脳科学的なところって全然知らないじゃないですか。
まあね。
多分脳だと思うんですよ。さっき笹川さんが言った。だから脳に詳しい人はこれを答えが出せるのかもしれないですね。
脳科学ね。今ちょっと僕も脳科学勉強はしてないけどまあそういう分野とか興味があるのでちょいちょいなんかねそういう本とかを読んだりはしてるんですけど
まだまだ勉強が足りないなと今日思いましたね。
難しいですよねそういう。
体と脳っていうのは結構つながってて体の状態を見て脳が推理してるみたいなそういった経路もあるみたいな。
なんか全部が脳の指令で体を動かしてるっていう思いがちだけど実際はもちろんその経路もあるんだけど体が先に起こったことを脳が推理して結果を返すみたいな経路もあるみたいなんだよね。
だからまあそういう2つの経路のこの差がどれだけ少なくなるかでやっぱこうイメージした通りに動けるとかっていうそういうところになってくると思うんで。
結構ね難しい分野だと思うんですけど。
なんかスポーツって言葉にできないですよね。
そうそうそう。
結局楽しんだもん勝ちになりますもんねスポーツって。
楽しんでたら多分いろんなパターンをやってみようとか思って自分にどんどんどんどん経験が積まれていくんでしょうね多分。
18:02
そこからいろんなパターンを組み合わせてイメージできたらさらにユニークな動きができるようになったりとかっていうことだと思うんで。
確かにスポーツの言語化っていうのもね。
なかなか面白い分野でね。
今それこそなんかちょっと雑談っぽくなりますけど。
なんか青足っていうねサッカーの漫画があって。
あーなんか聞いたことありますそれ。
それがね結構論理的なんだよね。
なんかその主人公はサッカーを結構感覚的にやっちゃうタイプなんだけどそれを教えるコーチたちはその主人公にお前はなんでそう動いたんだみたいな言語化させるみたいな。
そしてどんどんなんか主人公が上手くなっていくみたいな漫画なんですけど。
スポーツの考え方もいろいろあるんだなと。
球技ってよりそういうのが試されると思うんですよ感覚が。
なんでかって球の動きを物理的にすべて瞬時に考えられるロボットみたいな人間いないじゃないですか。
確かにいない。
だから足の角度がこうに対してリフティングはこうだからあのボール足でリフティングですねもう足の角度落ちるボールの角度に対して足の角度がこうだから何回もできるなんて毎回思う人っていないと思うんですよ。
というよりも体で覚えてなんか馴染ませてでできるようになるってまさに感覚じゃないですか。
いや感覚だよね。
なんでスポーツってやっぱりその言葉にできないですよね。
もう練習っていうかですね。
どれだけ練習という体に染みつかせるかっていうのが大事なんだよね。
だから脳と体はつながってるっていうのが言えるんだろうね。
その何回も体を動かすことで脳がもうそもそもそれをひな形として覚えていくみたいな。
しかもリフティングに関してはもしかしたら足が覚えちゃってるかもしれませんもんね。
もうねそもそも脳が考える前に。
そう足が覚えてる。
勝手にねみたいな。
だからもうよくわからない世界じゃないですか。
だからこの剣道も全く自分は素人なんで全然まとえてるかもわからないし何から力になれたかもわからないんですけど
自分がこの文を読んで聞いてですね思ったのは脱力するためには脱力を考えずに
逆にその脱力するためなんで脱力を必要だったかっていうその本質的なところを考え
一点的にですね集中して考えておけば自然と脱力は大事なんだなって体が覚えてきて
勝手に脱力してるんじゃないですかね。
いい答えになったんじゃないですか。
なりましたかね。
参考にはなる。
参考にはなりましたかね。
一つの参考にはなると思う。
これが答えですバシッとはまあね私たちは一個毎度毎度ですけど言えないですけど
21:04
そうですね。
まあこういう考え方もあるんじゃないですかっていうのはね言えると思うので。
そうですね。
いやーこれは僕も今やってるマラソンでもね脱力ってめちゃくちゃ大事なんですよ。
おー。
まあ腕振りもそうだし足をねこう着地させる時にいつ力を入れていつ力を抜くかみたいな。
まあそんなのを考えながら走ってたらねそれこそエネルギーの商品になっちゃうから。
しかもすごいぎこちない走り方になりますよね。
そうそうそうそう。
だから自分が力そうなんだよねなんか自分が思ってるよりも上手くいってないこともある。
そうですねちょっと長くなってあれですけどなんか自分もよくいろいろ後々振り返ると
考えすぎて良くなかったなっていうことを特にいろいろスポーツとか通して思うこと多いですよね。
なんかこうすれば上手くなるんだってその瞬間すごく思ってひたすらそれを考えてやるんですけど
それって後々考えるとそのせいで上手くならなかったっていうことも多かったんですよ。
それはどっちなそのそう考えてしまうことが楽しくないことにつながってしまったのか
そのことしか考えられなかったから他に応用が効かなかったからなのかっていうのは
なんかそれを考えることでなんか楽しむことを忘れてましたね。
ああやっぱり。
例えばささかさんのマラソンだったら走るために速くなるためにそういう技術を考えて練習してるっていうのはすごい楽しいと思うんですけど
ひたすらその動きを練習してるとなんかそれが目的になって
確かに確かに。
楽しく速く走るっていう感覚を忘れちゃって最終的にはタイムが伸びなかったけど
でも例えば社会人になって楽しく趣味的にマラソンやってた方がなんかこうタイムが案外ついてきたり
なんかそういうのってありますよね。
それは絶対あるよ。
なるほどね考えすぎるとなんか知らないうちにそれが目的になってしまうっていうのはもう往々にしてあるなと思いますね。
しかも仮にですよその時に立てた仮説が本当に正しいかわからないじゃないですか。
わからない確かに。
ですよねだからそれをひたすら時間を棒に振ってそれをひたすら練習してってやってもそれが正解かもわからないんですよ。
その通りだ。
そうだから最終的な間違いない答えって楽しむことじゃないですか。
もうまさにその通りですよね。
ですよねだからやっぱり間違いない答えはそれしかないと思うんで。
24:00
熱い雑談をしてしまいましたね。
だから何事もやっぱり楽しむことですね。
そうですねこれ忘れないようにしないとねなんかみんななんか目的をね吐き違えてきちゃってるってことも全然あり得る話なので。
もうダイエットもそうですもんね痩せたいのに次の日から体重計見てるし。
いやそうそうそうまさにねよく言うけどねいやいや体重じゃなくて見た目でしょっていうね見た目が良くなってたらまあたとえね体重が増えたとしても全然いいじゃんっていうね。
そうですねだから脱力をするのは剣道が上手くなって楽しくなるためっていうのはすごくあると思うんですけど。
それをもうそこそこ追い詰めながら後追い詰めながらまあとりあえずは今目の前が楽しかったら剣道がですね。
そうですね。
まあそれはそれでまたよしという大事なところもありますかね。
なるとさんにはもうね剣道をねどんぶんに楽しんでもらいたい。
そうですねそれが一番ですね。
うん筋トレもねまあ筋トレも剣道のためなのかねどうなのかわからないんですけど。
体型と姿勢維持っておっしゃってましたよ。
あそっかそっか。
今回のメッセージですね。
そうだそうだそうだ。
なるとさんは前回僕らが細マッチョボイマッチョのことでラジオやったじゃないですか。
それに関しても感想をいただいておりまして。
なるとさんはですね細マッチョ志向だそうですよ。
なのでまさよくさん曰く細マッチョの定義は難しいって言ってたんで。
なるとさんが思う細マッチョってどういうものなのかって感じですけど。
まあ剣道やるならねちょっとそんなあまりにもこう体重が重かったら動きにくいかもしれないので。
ちょっと細めの細マッチョなのかもしれないですね。
なんで結論としてはやっぱり一点をですね考え、
なんかその一点というか脱力以外の大事な一点を考えて追い求めてもらったらですね。
ということです。
はいありがとうございます。
いろいろ話が盛り上がってしまいましたね。
盛り盛りになってしまいましたが。
なるとさんありがとうございました。
ありがとうございました。
またいくらでもお便りいただけたらなと思いますので。
概要欄の方にお便り本も構えてますので皆さんぜひどしどし送ってきてください。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
あとですね冒頭でもお願いしたんですけれども今パーソナルサプリメントのアンケートを取ってますので何度も何度も申し訳ないですけれども。
ぜひご協力のほどよろしくお願いします。
またですねYouTubeもやっておりますのでぜひチェック。
あとはねいいと思ったらチャンネル登録高評価お願いします。
ぜひお願いします。
骨メイクのことも忘れないでくださいね。
一応アマゾンでね。
27:01
2980円で出ますので。
ではこんな感じで大丈夫ですかね今日は。
はい。
ありがとうございます。
では最後まで聞いてくださって本当にありがとうございます。
ありがとうございます。
またね収入目標で配信していきますのでぜひね次回のヤクトリラボも聞いてください。
はい。
ではまた次回お会いしましょう。さよなら。
さよなら。
27:36

コメント

スクロール