1. ライターのホンネ
  2. #42 内向型の私がライターにな..
2021-08-27 30:00

#42 内向型の私がライターになった結果|解決したこと・しないこと

spotify apple_podcasts

▼投稿フォーム▼ 

ttps://bit.ly/2Kdog2q

ご感想やご質問をいただけましたらメチャクチャ喜びます!

00:05
フリーライターのよりどころラジオ第42回始まります。編集者の伊藤健三です。
ライターの斎藤美智子です。
この番組では、ライティング業界に魅惑私たちが、仕事やライフスタイリングにまつわるトークをお届けします。
執筆の合間に聞きたくなるラジオをコンセプトに、毎週金曜日、YouTubeとPodcastにて配信中です。
斎藤さんよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
ねえねえ健三さん、前回このラジオで、オンとオフの切り替えの話したじゃないですか。
この話、結構ね、私の周りで割と反響がちょっとあったので、面白いのでね、ここでご紹介しようかなと思って持ってきたよ。
前回あれですよね、オンとオフっていうのは、仕事と仕事の始め方、やめ方、休憩のやり方とかの意味でのオンとオフの切り替えですよね。
ソリヒランスって切れ目が曖昧だったりするんでね、どうやってやってるのかなみたいな話をしましたね。
そうそうそうそう、で、その時に私は結構オンとオフ、切り替えないと全然メンタルが持たないじゃないけど、切り替えが1時間くらいかかるんだよみたいな話をしました。
で、けんぞうさんは、オンとオフがそもそも曖昧っていうか区別意識してしてないけど、必然的にお子さんとかの関係で、オフには強制オフになることはあるみたいな、割とイレギュラーなのかなみたいな話をして。
じゃあ、はっきり切り替えてる人いるのかなみたいな話もちょっとしたんだよね。
そうそうそう、そしたらけんぞうさんとか、あと私も編集とかやってるヨスカのライター仲間の方が言ってらっしゃったのが、スマホのアラームにチャイムの音を使っていると、
だって学校生活とかでずっとチャイムを聞いてたから、気持ち無理やり切り替えられますよみたいなことを言ってたのが面白かった。
ね、あれ面白かったよね。そうそうそうそう。でね、ちなみに私も試してみようと思って、なんかチャイムの音を今あるんだよね、フリー素材で。
今日、あんまり本来の使い方じゃないかもしれないんだけど、目覚ましでチャイムの音にしたの。だからね、全然ダメだった。あ、チャイムやーっつって寝てしまった。
チャイムってあれですよね、キーンコーンカーンコーンってことですか?
そうそうそうそうそうです。なんかね、中学とか高校の同級生に聞いてさ、私らの学校のチャイム、これが一番近いよねとかさ、そういうのをすごい確認して近いやつにしたのに、あんまり私には効果なかったわ。
いや、確かに。なんかね、僕も今ふと思ったんですけど、僕は中学校からミッション系の学校に通ってたんですよ、フリースト教の。だからなんかその、合間に流れる音楽がサンビカなんですよ。
うわーすごい。
チャイムじゃなくて、サンビカのバンフレーズみたいな感じの音楽が流れて、僕それだからなんかね、チャイムに動かされた記憶が小6までなんですよ。
03:12
でも6年間だよ。
まあまあ割とそっか、もはやキーンコーンカーンコーンとか最後いつ聞いたか覚えてないレベルなんですよ。
あるか昔だもんね。だってしかも中高一巻で6年間またサンビカ聞いてたから、これで上書きされちゃうよね。
ずっと同じでもないしね、そのサンビカもいろんなやつがあったし。
中学校と高校で違ったりもしたんで。だからね、僕サンビカやれーのか。
そうそう思った。ちょっとやってみてほしいそれ。
別に僕はキリスト教信者じゃないので、そこまでするかと思っちゃうけど、ちょっとありだな。
心が沈まるかも突然。
やだ記憶だもん、普通今だる授業みたいなね。
PTSDじゃん。
もうなんだよこれ、やだよ、勉強したくねーよっていう記憶しかないんでね。
ちょっと面白そうだな、やってみようかな。
そういう話とね、あともう一個あったのが、うちのパートナーが言ってたんだけど、
例えば仕事をやってから、いわゆるオンからオフになるときって、
プライベートの何かをオンにしてるんじゃないの?って言われた。
仕事をオフにするし、その後にプライベートをオンにしてるのかな?みたいな、そういう話は確かにある。
別のオンに入ってるんですね。
そうそう、別のモードのオンをする必要があって、
私はつまり1時間の間にオフとオンをやるから、もしかしたら私が時間がかかるのかも?とかちょっと思ってしまった。
何かしらのオンにすればもっと早くなるってことですか?
いや。
っていうわけでもないですか?
いや、だから多分どうなんだろうね。
だから2つのスイッチを動かさなきゃいけないから、私は時間がかかるのかなって。
あ、そういうことか。
そうそうそうそう。
なるほどね。
じゃあオフに全フリすればいいってことですか?
なるほどねー、でもそれはそれで、でもオフにして何を、そうなんだよね。
ちょっと分かんないです。
スイッチがそうそうできないんだよね。
なんか、そうそうそう。
あんまり例えば、パートナーとかは、あんまりこうなんか、例えばゲームに熱中するとか、なんかそういうのがあんまりない人で、
結構リラックスして過ごしてるみたいな方があったりとか、スマホ見たりとかみたいな感じの過ごし方をしてる。
それはオフなのかもね。
はぁはぁはぁはぁ。
確かにな。
そう言われてみるとなんかじゃあ僕は何事においてもオンにするって感覚が一切ないなと思って。
常にオンにするって感覚。
なんか遊ぶにしても。
面白いね。
例えばなんかなんだろうな、なんか例えば、本当趣味で曲作りとか仮にするとしても、
はいはいはい。
なんかよし、やろうみたいなの別になんかないというか、なんか衝動的に始まるような。
えーすごい、いいね。それもまた面白いね。
06:01
まぁすぐ飽きるんですけどね、それもこれで。
なんかスケボー行こうぐらいの感じで。
あんまりオンにしようともしてない。
でもそれはもちろん好きでやってるからこそそうなれるというかね。
そうじゃないものに関してはどうしてるんだろうな。
やっぱ時間で区切ってるしかないのかなやっぱりって思いましたね。
あ、そうなんだ。
でもそういうね、ちょっと新しい視点もね、紹介いたしました。
面白いですよね。
確かに。今僕もね、ポロって言ったけどやっぱ時間なのかなって。
僕もね先週ぐらいからそう考えてて、どうやって僕はやってるんだろうなって言ったら。
何時何時みたいなってこと?
そうそうそうそう。
スケジュールがもう大体固まってんなと思って。
そこに向けて動くっていう感じなのかな。
チャイムみたいなもんなのかもしれないですね。
そうそう、今思った思った。
なんかオンとオフがあんまり曖昧な人って言うと、生活習慣ぐちゃぐちゃなんだろうみたいなイメージを一見思い浮かべるけど、
時間で区切るってもうすごい生活習慣しっかりしてる人じゃん。
最高の、一番別途な状態ですね。
だからね、よく考えたらそうだわ。何も気にしてないだから。
もう勝手にその時間になったらそれやるって感じなんで。
そっか、もしかすると意識してオンオフしてないだけで勝手になっちゃうのかもね。
そうそう、理想的ですねこれ。実は習慣化されてるという意味で。
でもアリスターさん、オンが果たして集中できてるかって言ったらまだ別ですけどね。
オンの時間帯にいるだけですよ。
確かに、授業がチャイムになっても別に集中してるって限らないから。
オンの時間帯だなって思ってるだけです。
授業中だって思ってるだけね。
確かにオンの時間帯に入るまでに他のことをやっちゃおうっていう考えがありますね。
ちゃんとオンの時間にはオンになれる状態になろうっていう感じで。
例えば、10時授業って感じになってるんですよ、朝。
10時までに、例えば送り迎えだったり、洗濯物畳むとか、その辺を全部終わらせようと思ってるんで。
ちょっと逆算入ってますね、10時までにみたいな。
すごい、メリハリあるじゃん、すごい。
10時に座って、はぁーってなってることはありますよ、それ。
10時にデスクに着き、オンの時間に入り、何やろっかな、どこから今日手を付けようかなって、ちょっとボケっとしてることはありますね、それ。
そっかー、でもいいなー、やっぱりそれ理想だな、私ももうちょっと頑張ってみようと思いました。
もう1時間かけてらんないもん、切り替えに。
面白い話題ができたなと、先週はね、思ってますね。
はい、はい、ね。
じゃあ、本題行きますか、今日もテーマ持ってまいりました。
題しまして、内向型の私がライターになった結果、というテーマ。
09:05
私っていうのは斎藤さんですね、これはね。
そうですね、そうですね。
なんかね、内向型って、最近SNSとか、あとそれこそメディア、フォーブスとかね、ビジネスのメディアとかでも見るんですよ。
で、本屋さん行っても内向型なんとかみたいな本が平積みになってたりして。
なんか、ちょっとそういう言葉が一部で盛り上がってきた感じですよね。
で、私、自覚としては、このラジオでも結構言ってる通り、あんまり人付き合いがうまくない自覚があるので、たぶん内向型なのかなと思ってたんですよ。
で、なんかもしかすると、内向型がどういう仕事が向いてるの?みたいな話もやっぱり出るわけですよ、メディアとか見てると。
じゃあ、結局ライターの私は、新たになって、内向型の私はどうなったのかな?みたいな日々をね、ちょっと紹介できればなというような。
いや、まさしく僕も同感というか、そういう風潮があるのかなと思いまして。
っていうのは、最近こうなんかね、ライターを志す、ライターを目指してる、だったりライターを志してるみたいな人の中で、
とある本を読んで、ライターを志したって方が、結構多いとは言わないですけど、十数名見受けられまして。
本当?でも多いんじゃない?それ結構。
もちろん詳細には聞いてないんで何とも言えないですけど、本の名前が、読んだ本っていうのが、
もう内向型は組織で働かなくてもいい、考えすぎるあなたを直さず生かす5ステップという本で、
すつみゆかりさんという方が書かれている本で、内向型は組織で働かなくてもいいという、
内向型の方に向けたライフハックというかね、そっち系の本なのかな。
僕も中身ちゃんと読んでないんで何とも言えないですけど、その中で一つの選択肢としてフリーランス独立ですね、
みたいな話も出てて、その一つにフリーライターみたいな選択肢もどうやら書かれているようで、
それを見たという方が十数名いらっしゃったというところで、内向型ってなんだろうねってところから、
いろいろ今興味を抱えている状態でございます。
おそらく斎藤さんもおっしゃったように、斎藤さん自身が内向型であり、自分として内向型と思っていて、
その上でライターになって、どうだったよって話を今日してもらおうかなというふうに思っております。
そうですね。
まず前提としてですね、内向型って何ですのという話からちょっとね。
ここでの定義じゃないけどね。
そうそうそう、調べました、簡単に。
簡単に言いますと、読むだけなんですけど、内向型は自分の内側の感覚や感情、思考などに興味のベクトルが向かう傾向にある。
一方で外向型は自分の外側で起きている出来事、他人に興味のベクトルが向かいやすい。
12:05
こんな超ざっくり言うとこういう差があるのかな。
まあざっくりね。
まあ何か、社交的みたいな言い換えも出来るのか?これもしかしたら、外向的っての。
まあそうなのかもしれないね。
でも例えば外のさ、何ていうの、例えば自然に、外の自然に興味があるとか、知らない土地に興味があるとか、多分外向型なのかな?
そっかそっか。
社交とはちょっと違うのかも。
分かんないからね、ちょっとあんまりうかつなこと言えないんだけど。
大体でね、ここではね、じゃあ。
で、こんな感じなんですけども、試しにいろいろチェックリストをね。
この書籍の、先ほど紹介した書籍の中でもチェックリストが設定されているようなので、ちょっとこれもね、やってみようかなと。
我々で。
おそらくなんですけど、斎藤さんは内向型と、おそらく僕は、おそらく外向型よりなんですよ、きっと。
思う思う思う。
なので多分ね、このチェックリストの結果も回答もバラバラになるんじゃないかなと予想しています。
試しにいっぱいあるんですけど、何個かピックアップしてみててます。
はいはい。
どうしよっか。
じゃあ、友達が少ないことをコンプレックスに感じたことがありますか?という質問が一つありますね。
ないね。
別に俺もないな、これは。
なんか開き直ってるもん、別に。
あ、そういうことか。
そう。
友達が少ないっていう認識があるんですか、斎藤さんは?
うん、それは、でもそうでもないのかな。
だからやっぱ無頓着なのかもしれない。
コンプレックスってことは、やっぱ気にしてるってことだから、気にしてないもん。
はいはいはいはい。
ちょっとこれ今すごい分かりづらい、分かりにくい問題あったな。
じゃあいくよ。
大人数より2,3人で話す方が好き、いかがでしょう?
これもハイですね。
絶対ハイだね。
僕は別にどっちも変わんないっていうのが。
そういう無頓着系だ、あんまり関係ない系だね。
あんまり関係ない系ですね。
100人とかになるとそれはちょっとめんどくさいですけど。
無理でしょ。
純粋にめんどくさいのがあるんですけど、あんまりにならないですね。
じゃあ続いて、どうしようかな。
家で一人で過ごすのが大好き。
これも100%イエスですね。
本当ですか?
別に嫌い、どっちでもいいです。
そうなんだよね、ほらほらそうなんだよ。
なんか私もこのチェックリストを見たんだけど、
確か旅行とかすごい楽しくて、帰ってきたらすごい疲れる、体調崩すっていうのはない?
ありますね。
でも100%イエスなのよ、それ。
旅行の後はとても…
分かんねえ。
普通に疲れるって感じ?
15:01
そうなんだ、すごい疲れたってなるんだよね。
意識してるかしてないかの違いっぽいね、でもこれ話してみると。
気づかれみたいなマンスか、それは。
分かんない、体力もそうだけど気づかれもそうだと思う。なんか燃え尽きちゃうのね。
ふんふんふんふん。
じゃああと別のもある、初めての場所や新しい環境はいつも緊張する。
いつもでしょ?それはそんなことないよ。
俺はするんじゃないかな、多少は。
本当?意外そうなんだ。
だっていきなりモロッコとかにポンって置かれたら緊張しません?
それも緊張するかもけど。
え?どこそれ?みたいになるじゃん。
いつもっていうのがポイントなんだよ、だってそれこそ私取材でいつも知らないとこ行くよ。
初めてのところ。緊張しないよもう。
すごいですね、なんか鍛えられてる感はありますね。
なのかもしんないね、確かに。
当たり障りのない話よりお互いの価値観など深い話をする方が楽しい。
これは人によるのよ。
どっちでもいいわ。
私でも当たり障りのない。
人によるか、これもどっちでもいいかな。
あれではないね、イエスではないね。
内向型じゃないのか、私もしかして。
どんなに楽しかったとしても人と会った後はしばらく一人になりたくなる。
それはイエス、それは絶対イエス。
ないな。
けんそうさんに比べると内向よりなのかな。
多分今パーってやった感じ、この本の中では5段階に分けられてて。
外向型、まあまあ外向型、両向型、同じくらい。
どっちでもないってことですね。
まあまあ内向型、内向型っていう感じなんですけど。
これあれですね、さっき僕らでパーってやった感じ、僕はバリバリの外向型と出てしまいまして。
斎藤さんは両向型という形でしたね。
そうそうそうそう、やったのね、さっきで実はね。
両方同じくらいと。
そうそうそうそう。
まあ僕よりは内側よりという感じですかね。
相対的にね。
すごいそんなパリピとかじゃないので。
あのね、それはね、外向型へのね、それこそ偏見よ、偏見。
別に旅行も好きじゃないしなとか思いながらね。
そうそうそうそう。
こんなね、我々なんですけども、だからお互い分かる部分も分からない部分もあるんだろうなというふうにちょっと感じてますねと。
その上で斎藤さん、まあ内向型よりの斎藤さん、視点でフリーライターになられたわけじゃないですか。
多分その内向型な要素が原因で独立されたと思うんですよ、今まで聞いた感じだと。
18:04
その上でこう、フリーライターになって良かったことって何でしょうねと。
もう一つ、内向型の自分がフリーライターになって困ったこと、まだにちょっと慣れないなって思うこととかあると思うので、その辺聞こうかなと。
まずあれ、ちょっと簡単にフリーになられた経緯って何でしたっけ。
フリーライターになられた。
何だろうね、だからネガティブな要因とポジティブな要因があって。
ポジティブな要因は、なんか前別の回でチラッと話したかなと思うんですけど、なんか小説家になりたかったのね、私。
小説家にどうやってなるか分からなかったので、あんま良くないですけど見切り発車的な感じで、とにかく文章を書いてお金を稼ぐ仕事がしたいって言って、まずライターになったんですよ。
だからそれがフリーライター、ライターっていうところなのかな。
フリー運動じゃなくてね。
ポジティブというよりもライター寄りの話なのかもしれないね、それ。
フリー寄りの話はおっしゃる通り内向性とかと関係するんだと思うんですけど、最初はアルバイトとかもしようと思ったんですよ、ライターの。
でも全然続かなかったんですよね、どうしても。
なんかそれは前職とか、公務員的な巡公務員って言ってますけど、オフィスって人に囲まれて働くのがすごい嫌だったの。
パソコン見られてたらどうしようとか、私が作業してる私の姿が見にくかったらどうしようみたいな、自意識過剰野郎だったのね。
良いですね、内向型トークができましたね。
で、とか、自意識過剰ってそれこそ心が内向きってことだからね、自分に向いてるってことだから。
とか、あとだからちょっと打ち合わせとかで言った発言であ、これしくったと思ったらずっと反省かしてんの、一人で。
ああ、良いですね。
そうそうそうそう。
内向あるあるみたいな感じで。
そう、内向あるあるでしょ。ほら、ようやく出てきたよ、私の内向性がね。
良いですね。
とかもあるんだと思うんですよ。
それで、あまりにもそれが気にしすぎたせいで心もちょっと調子悪くなっちゃってたりした時期もあったので、結局フリーランスでしか働けなかったのよ、もう私は。
もう通えなかったの、あまりにも体調というか悪くなっちゃって。
っていうのがやっぱフリー部分なので。
だからそれがそうそうそう、そのままフリーランスになって良かったことに繋がるんですよね。
良いですね。じゃあこれでフリーライターになられましたと。
結果として良かった部分、例えば今までの問題解決したとか、すごい性に合ってるみたいな部分、どんなことありました?フリーライターになられて。
いやー、だからまず周りに人がいないっていうのは、いない状態で仕事できるっていうのは最高なんです。
21:02
例えばカフェとかで仕事をするのは平気なんですよ。
なぜなら別に人間関係気づかなくていいから、カフェの人なんで。
はいはいはい、他人ですもんね、完全なね。
そうそうそうそう、常連とかになってくるとちょっと面倒くさいんですけど。
そうそうそうそう。なので全然平気になっちゃったし。
で、例えばこれは内向型とは違うのかもしれないんですけど、気分のムラがあっちゃったりするので。
なんかそういう時は例えばちょっと他のことしたいなとか考えことしたいなとか、それこそ内向型っぽく言うとね。
って時はそれをやって、別に夜中に仕事してもいいわけよ。
あーなるほど、時間のあればなくなったっていうね。
そうそうそうそう。なので無理矢理周りに合わせなくても良くなったってことなんですね。
確かにさっき紹介した書籍にもおそらくそういう感じに書かれてそうですよね。
ちょっと読んでないんでなんとも言えないんですけど。
見た感じそんな感じかもしれないですね。
あとは例えばですけど、営業職とかに比べるとそもそもライターっていう仕事がそんなに喋るというか人とのコミュニケーションが少ないと思うんですね。
営業と比べたらそうですね。
そうそうそうそう、ディレクターとかコンサルタントとかさ、そういうのに比べると多分黙々作業系なんですよ、どっちかというか。
私は元々公務員というか人工公務員の仕事もそんなに営業職みたいな感じではなかったので、事務職だったのでね。
なんかあんまりそんなに黙々作業系だなとは感じなかったですけど。
だから営業職とかされててしんどいなと思う方とかには、ライターはコミュニケーションがあんまり少なくて済むなって思うかもね。
なるほどね、比較したらそうかもね。
そうそうそう、フリーランスってところとライターってところで言うとね。
はいはいはい、なるほど。
じゃあ次、困ったことですね。困ったというよりはなんか想像と違ったみたいなところもあるかもしれないですね。
例えばフリーライターになったらこの部分解除されるだろう、いやと思ったけど解除されてなかったとか、逆にもっと前よりもきついみたいなところがあったりするのかなと。
はいはいはい。
あのね、それはまずさっきもちょっと話しちらってた取材とかとも関係するんですけど、
なんかね、私本当は小説家とかエッセイストみたいな作家系になりたかったんですね。
だけどそれ無理だなと思ったときに、お金の話になるんですけど、原稿の単価上げなきゃと思ったわけ。
そしたらやっぱり手っ取り早いのは取材ライターになることなんですよ、取材スキルを見つけて。
ということであれ私なんか黙々と人とあんまりコミュニケーション取らずに仕事しようと思ってたけど結局取材ライターやることになっとるやんって最初思いましたね。
確かに確かに。
でもさっきも言った、鍛えられてるみたいな話もあるかもしれないんですけど、今は楽しいんですよね、取材の方が。
方がっておかしいかな、同じくらい楽しい。
24:02
僕より全然いろんなその未知の場所に飛び込んでるなと思いますよ。
全然なんかやってること全然外交型ですよ。
僕からすると、僕のほぼ今家にこぼって動画編集してる。めちゃめちゃ内向的なことしてますよ今。
発狂しそうになってますよ最近。
そうなんですよ、だからイメージと働き方とは違くなっちゃったけど結果良かったなっていう感じになって。
なるほどなるほど。
もう一つは、これはちょっと困ったこととしてあって、いくら仕事でフリーライターで取材がなかったとしてもね、社会生活を送らなきゃいけないわけじゃん。
ライターでもし取材案件も取らなくていいや、フリーランスだし自分の好きな仕事をしていいやっていうような時期もあったんですよね。
本当は一人暮らしだったりしたから、本当に3日間誰とも話さないみたいな、ゲーム仲間とチャットするとか仕事仲間とチャットするぐらいしかなかったんですよ。
例えばたまに病院行くとかさ、たまに美容室行くとかってなった時に喋れないんですよね。
言葉が出てこなくなっちゃった。
多分なんですけど、内向型っていくらでも内向的になれるんですよ。
なるほどね。
無人像に内向型になれるから意識的に外に出ていかないと社会生活が送らなくなるってことは気づいた。
なるほどね。じゃあちょっとフリーになったりして、好き勝手というか自分の心地いいままにやってるとどんどん内側に行っちゃう可能性があるんですね。
そうなんですそうなんです。だから取材とかに今やってるのはちょうどいいのかもね。
あと今ライター講座の講師とかもやってるけど、それはちょうどいいのかもしれないです。
すごいでもそう聞くとめちゃめちゃアクティブですよね。全然僕よりアクティブですね。
いやでもなんかダメだもん。やっぱ対面取材はぐったり、たぶん1日終わっちゃう私それで。
いやまあそうですよね。
1時間の取材とかでも。
でもなんかね、それで絶対僕でもそうなると思うんですよね。疲れると思います。そういう未知の環境に行ったら僕も絶対疲れると思います。
モロッコね。
モロッコ行ったらそれを使いますよ。どここれってのに。
そうそう。だからさ、たぶんそのケースバイケースとかもあるんじゃないのと思うんだよ。たぶんさ、100%同じ人が。
だから私は一生生まれてから死ぬまでずっと多分内向型じゃなくて、そういう時には外向性が出てくるみたいなところがあると思ってて。
たぶんそれ、けんぞうさんもそうっぽいなって思ったんですよね。
そう思います。なんかだからもう外向型って別にくくっていいもんじゃないとそもそも思いましてね。
だから斎藤さんはたぶん思ってるんですけど、たぶんね。別に内向、私は内向型ですっていう気もたぶんないと思いますし。
それはなんか物によるよねと。
そうそうそうそう。でなんかね、たぶんその今内向型っていうのが結構メディアとかで出てきてるのって、なんかこれまでは内向型は悪いことで外向型はいいことみたいな感じの空気の中でいる人がたぶんしんどかったなと思うんですよね。
27:13
そうですね。
だからそれであ、しんどくなくてもいいんだよみたいなニュアンスを感じるんですね。私が思った時に。
でもうなんかたぶんですけど、うちはその親とか家庭環境ですよね。親とかも内向型だったので全然そういうこと言われなかったんですよ。
もう友達なんかいいじゃんみたいな。学校なんか別に嫌だったらいいよみたいな感じだったので、なんかあんまり、そうそうそう。
内向型がいいとかもあんま思ってないんですけど、A型、O型ぐらいでしかないなって。
なんかすごい良い向き合い方な気もしますね。
よしよしじゃないと確かに僕もそれは思いますね。
なんかね、そんな感じしますね。
たぶん僕も探してたらガンガンその内向型の部分絶対ありますからね。
そうだよね。
ガンガンいろんな環境に飛び込んでいくスタイルでもないんですよ僕は。
好奇心旺盛ってわけでもないと僕は思ってます。そんなに。
なんかそのなんていうんだろうな、本当に気になることがあったらこうあって気軽に手を伸ばすけどって感じだよね。
なんかそんな意識的に全部手を伸ばしまくるって感じじゃないよね。
そうです。ゆっくり手伸ばしますね。
いいねいいねいいね。
そーっと手伸ばしてちょっとコチョコチョってやる感じです。
あ、これ危ないからやめようみたいなのがよくありますね。
いつでもね。
これダメだわこれ。やめとこって。
かなり僕は慎重派だなとは自分で思ってるんで。
あ、ほんとそうなんだ。
一概になんか外向型ってわけでもないだろうなと。
なるほどね。
こうこうこうなんですよっていうのがね、こういうのが内向型だと自認してる私のリアルな感じです。
はいはい。いやとっても面白かったです、これは。
これもね、結構深いテーマだと思うのでね。
また別の切り口で話してもいいかなと思いました。
そうですよね。
面白かったです。ありがとうございます。
はい、いいですね。
じゃあ今日はこれにしときますかね。
締めのコメントをお願いします。
はい。今回もお聞きいただきありがとうございます。
少しでも楽しんでいただけましたら、YouTubeの高評価ボタン、チャンネル登録やPodcastのサブスクリプション登録をしていただけると嬉しいです。
あと、リスナーの皆様からの投稿をお待ちしています。
質問や感想などお気軽にお寄せください。
YouTubeの場合は概要欄に、Podcastでは詳細の欄に投稿フォームのURLを記載していますので、見てみてください。
はい、ありがとうございます。アナウンス上手ですね、鞘沢さんね。
ありがとうございました。
上手だね。
じゃあ来週の金曜日またお会いしましょう。さよなら。
さよなら。
30:00

コメント

スクロール