2022-09-07 12:57

第35回『田舎を元気にしたい!Jターン者のイッポとは? ゲスト:梶岡大晃さん(前編)』

本日は、鳥取のIT企業アクシスにお勤めの梶岡大晃さんにお話を聞きます。


梶岡さんとの出会いは、田中が5年前に鳥取にUターンして来た時にお会いしたのがきっかけです。今でも福井や今治に仕事で出張に行ったりと仲良くさせてもらっています。


今回はそんな梶岡さんをゲストとしてお呼びし、梶岡さんの「イッポ」をお聞きします。


【ハイライト】

・梶岡さんがJターンで鳥取に来たきっかけ

・同級生が12人しかいない田舎で過ごした体験について

・鳥取vs真庭 どちらがシティーか問題

・生まれ育った真庭の街を何かに例えてみると?

・梶岡さんが電気やパソコンを好きになったきっかけ


ゲスト:梶岡 大晃さん

岡山県真庭市のご出身。現在32歳。趣味は、最近購入したトヨタのカローラスポーツに乗ってドライブすること。他にも、写真を撮ったりパソコンで街づくりゲームをしたりして休日を過ごしている。


梶岡さんのIPPOは、岡山県真庭市の“ど田舎”に生まれたこと。実家よりも先には家がないような、村のはずれで幼少期を過ごしたことで田舎に対する愛着がある。岡山県津山市の高専を卒業し、その後大阪で4年間仕事をするも、知人に「鳥取で働かないか?」と誘われたことからJターン。鳥取市で仕事をしながら、真庭市にも通う2拠点生活を試みている。


~お知らせ~

私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。

この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。

時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。


イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。


メインパーソナリティー:

田中大一 (イッポラボ合同会社代表)

鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。

日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/welldone_ippo/


英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。


イッポラボ合同会社のHP

https://ippolab.co.jp/


イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。

https://bit.ly/3wG5pAu


イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。

https://bit.ly/3iZYSMO


【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】

現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/48034359


模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/43699332


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

00:00
この番組は、イッポラボ合同会社の提供でお送りいたします。
ご紹介します。鳥取のIT企業アクシスにお勤めの梶岡大晃さんです。
梶岡さん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
普段は梶と呼んでるんで、もうちょっと梶でいきたいと思いますが、
さっきもお伝えしたんですけど、鳥取帰ってきてから友達になった。
わりと新しい面の友達で。
とはいえ、実は福井とか今治に旅行に仕事で行ったりする仲なので、親しいということなんですが、
今日は改めて第一歩ということで、新しい視点からお話を聞いていきたいと思いますが、
かじ簡単にいいので、自己紹介をお願いします。
よろしくお願いします。
出身は岡山県の新馬市というめちゃめちゃどいなかなところで、
家より奥に家もないようなところだったんですけども、
そこから津山高専という偏向科を卒業して、大卒と同じ年齢ですよね。
大阪のIT企業に勤めました。
そこで4年くらい働いてたんですけども、やっぱり田舎がいいなと思ってたら、
たまたま大阪で知り合った方、おじさんなんですけども、
いろいろと機会になりまして、転職をすると。
Jターンでいつの間にか鳥取に来てると。
鳥取でゲストハウスが八津町の奥の方にあって、
そこで今僕が勤めてる会社の社長ですとか、
その含めた方々と飲み会をさせてもらって、
アクセスに就職させてもらったという、そういう流れですね。
なるほど。じゃあそのキーパーソンとなる方がいて、
その方がいなかったら、もしかすると今鳥取にはいないかもしれないっていう。
確実にいないと思います。
なんかすでにこのきっかけがもう一歩なりそうな気がするんですけど。
この番組はですね、
わっついは一歩、あなたの原点を教えてくださいっていう名前なんですけど、
ゲストの方には人生に影響を与えた原点や原体験についてお話しいただいています。
今のが原体験になりそうな感じがするんですが、
確実に一歩はなんでしょうか?
そうですね。今のも原体験ですし、きっかけの一つかなと思います。
僕自身の一歩は本当に田舎に生まれたってところかなと思ってて、
03:02
家祖のところだったんで、
同級生も12人とかしかいないし、
その集落に限って言うと同級生はいないんですよ。
年齢バラバラで近い年齢の人がいたりとか。
弟とか妹がいるんですけど、3歳下、6歳下なんで、
弟とはよく家帰ったら遊びに、山に遊びに出てたりとかしてたんですね。
そこでお茶の木とかうちも栽培昔はしてて、
お茶の木を家族とか集落のみんなで買ったり、草を買ったり、
うちの前とかで道路でね、仕事で通ってたりしたら呼び止めて、
一緒にお茶を飲んだりみたいな、
そういう体験を小さい時にしてましたと。
母は同じマニュアル社の別のところからとっついてきたんですけど、
この人たちはいつ仕事をしてるんだろうと思ってたぐらいだったらしいんですよ。
その集落の人たちが。
結構お茶を飲んだりしながら語られてたりしたので。
父は郵便局に勤めてたりしてたんですけど、
休みの日はそんな感じでしたと。
田舎が好きだし、そういうコミュニティが好きですよというのが一番の原体験ですよね。
そこから就職して一旦はね、やっぱり僕も大阪とかそういうところで仕事をバリバリしたいなと思って、
大阪に出たんですけど、やっぱりその自分の原体験っていうのはなかなか大きな影響を与えてるんで、
田舎にやっぱり水を添えられるとか戻ってくるようなそんな感じで一旦岡山に戻ったんですけど、
すぐに自衛で鳥取に行きたいみたいな感じですかね。
出身自体は岡山の間庭市で、間庭市って鳥取県民の私からすると、
まあまあシティな感じがするんですよ。
マジで言ってますか?
岡山なんで言うて、岡山って言うだけでシティな感じがするんですけど、
実際間庭市ってどれくらいの境界ぐらいなんですか?
鳥取で例えると難しいんですけど、人口は合併してちょっと大きくなってるんですよ。
でも本当いろんな自治体が集まってるんで、観光地もあれば温泉街もあればみたいな、
そういうところが集まった市になってますけど、
僕が生まれたところは人口が1万人ぐらいで、
1万人ぐらい。
どこがいいかな。
中心部で間庭の中心部で言うとちょうどその百合浜とか、
鳥取。
ちょっと八津町より大きいかなっていう感じですかね。
なるほどなるほど。
だからそこまでバリバリ大きい街かって言われたら、
普段の買い物はことたりるけど、別にユニクロとかもないし、
あ、ないんだ。
ないですね。行こうと思ったら津山に行くみたいな。
なるほどね。
津山いなければ岡山まで出るみたいな。
岡山だったら確かに大抵の物は揃ってるので、
若干岡山って遠いよね。岡山島に行こうと。
遠いですね。
そうだよね。
結構鳥取側に近い市だもんね。間庭市って。
そうです。倉吉の真下なんですけど、
高速が通ってるんで、有料ですけど高速道路です。
06:04
そうですね。
失礼しました。どうぞ。
高速道路使うと1時間ちょいぐらいで岡山に行けます。
それぐらいなんだ。
道はちゃんとあるんだね。
そうですね。
間庭って言うと昼前があって、
確か熊賢吾さんの東京オリンピックの時に作ったやつ。
そうですね。パビリオンが。
あれが間庭市に移築されたんだよね。
そういうのもあったりするから、結構観光の人とか来るような場所だったりするのかなと思うんだけど。
そうですね。その間庭は縦に長いんで、上の方は昼前高原で、
県内でも多分1、2位の観光客数ですね。
どれくらい果樹の実家が田舎だったかって言うと、分かりやすい目安はありますか?
多分ね、僕の住んでたところよりも昼前の方が町なんですよ。
そうなんだ。
僕はすごい小さな谷の一番奥の家に生まれてるんですよ。
ほんとはしっこだ。
そうです。家より奥には舗装された道路もないですし、
山仕事で林業の車とか入ってきますけど、そういうところですよね。
苗字は大体みんな梶岡なんですよ。
梶岡の村だ。
梶岡の村ですね。だからみんな梶岡側なんで、家号があるんですよ。家の。
家号って言って、家に名前がついてて、家の名前で呼ぶ。
うちだったら吉賀花っていう家の名前なんですよ。っていう家号なんですよ。
吉賀花の誰誰、てっちゃんみたいな、うちの父親だったら。
それ地名とかでもなくて。
じゃないです。職業がちょっと影響してるのかな。
吉賀花の理由は僕分かってないんですけど、紙生地屋っていう家号とか、家のところは生地屋の紙だったんですよ。
だから紙生地屋とか。
なるほど。仕事にちょっと紐づいてる。
紐づいてたりとかいうのもありますね。
だから家号自体が田舎じゃないとなかなかない。
確かに初めて聞いたかも、そういう。
だって言っても大地さん鳥市で生まれ育ってるんですよね。
だから多分もう町なんでそういうのないと思います。
うちも墓が20基くらいありますし。
1人1個?
そうなんですよ、昔は。
すごいですね。
なんならやっぱ時代によってお金を持ってたり持ってなかったりみたいな家自体が。
だからめちゃめちゃいい時代な墓はちゃんとこう、墓ですし傘みたいなのがついてるんですよ、上に。
でもお金がないんだろうなってところはもうほんといいし。
これはお墓なんかどうなんかなっていうので。
昔は特に今は整理したんですけど、ポイから線香を備えとくかみたいな。
そんな感じですね。
なんかでもそういうお墓、鳥取にも残ってるかも。
石をお墓に見立ててそれを整理するみたいな。
僕の実家のお墓も結構前は丸い可愛い石っぽいやつ。
09:00
そうなんですね、ほんとに。
なんかやってたからそういうのが残ってるっていう感じかな。
うちなんて角ばったやつポン置いてあるから。
ロウソク台なんかなみたいな。
それも明らかに持ってきた感じがあるような。
持ってきた感じはあります。
ちゃんとしたお墓みたいな。
そうです。
それを今はちゃんと累代の墓みたいな。
ちゃんとした墓はそのまま残してるんですけど、それ以外のやつはまとめて累代の墓みたいな。
まとめて綺麗にして。
っていうので。
それでも20基くらいあるかなって感じですね。
確かにそういうのがあると田舎感が伝わってきますね。
そうでしょ。
崖にへばりついたお墓たちとかそういうのが田舎だなっていう感じですね。
そういうとこに住んでると学校に行くとか買い物に行くとかも結構大変だったんじゃないの?
学校はそうですね。
僕はまだ田舎の中でもギリギリセーフだったから歩いていい学校に行ってたんですけど。
その距離にあったんだ。
1.5キロくらいですかね。
近いっちゃ近いか。
それ以外の人はスクールバスで来たりとかも。
ただやっぱり同級生はさっき言ったように十数人とか。
スーパーとかは片道30分くらい。
まあまあ離れてるね。
まあまあ離れてます。
だからほんと週に1,2回買い物に行くみたいな感じでしたね。
こんなど田舎で育った家事だけれども、今仕事でやっているのはバリバリのIT系、デジタル系。
デジタルも含め。
このギャップがなんかあれですね。
田舎だったからそうなったのか。
途中で一回マニュアル市内の別場所に引っ越してるんですよ。
小学校3年生くらいの時にちょっと街中に引っ越してきたんですよ。
中学校高校生になった時にやっぱり通うのは不便だろうというところで父も。
その前の家はもちろん今も残ってるんですけど引っ越してて。
そっからもともとその電気とかが好きなのもあって。
さっき週1,2回買い物に行くって言いますけど、やっぱりその辺まで出ると夜だと多少の明かりはあるから、
わっ綺麗みたいな、街に来たみたいなちょっとワクワク感があるんですよね。
そっからなんか電気が好きになって。
そっからなの?
そっからかその前からかな。
なんか昔自由ノートに電線だけ書いてたっていう。
電柱と電線だけ書いてたから。
なんか電気がないところから電気のある街に引っ越してきたみたいな。
なぜそんな絵を書いてたか僕も覚えてないですけど。
理由までは覚えてない?
理由までは覚えてないですよ。
昔は大工さんになりたかったらしいんですけど、
それ電気好きでパソコンを父にちょっと値段って家族強要のものを買ってもらって、
そっからめっちゃパソコンが詳しくなっていったんですよ。
前パソコン結構高かったじゃん。
高かった普通に20万とかデスクトップでそうです。
近所のおっちゃんたちが買ってやれよみたいなことを言ってて、
12:01
僕も買って欲しいわという感じで言ってたらなんとか年出してくれたんですけど。
もちろん自分のものじゃないので家族のリビングみたいなの置いてあるんですよ。
みんな使うんですけど。
なんか覚えてるけど今でこそ1人1台ぐらいパソコン切り回ってるけど、
前ってパソコンがあるだけでもお金持ちみたいな。
そんな時代の話。
そんな時代ですね。
Windows XPでやっとマルチで人がサインインできるようになったみたいな感じの、
そういう時ぐらいです。
結構パソコンとかデジタル系に振るの早かったんだ。
中学校2年生ぐらいかな。
今日も聞いていただきありがとうございました。
また次回の配信をお楽しみに。
12:57

コメント

スクロール