2021-09-28 1:05:56

45- バンクーバーの中国人コミュニティについて詳しく聞いてみた

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads

Yaoさん(@love1dbsb771)をゲストに迎えて、バンクーバーの中国人コミュニティについて話しました。


その他リンク:

・Yuya Twitter: @van_sf_engineer

・Senna Twitter: @onepercentdsgn

・公式Website: https://vancouver-engineers.com


番組の質問や感想などを受け付けています、こちらのフォーム(https://vancouver-engineers.com/contact)からお願いいたします。また、ハッシュタグ『#バンクーバーのえんじに屋』を付けてツイートしてください。


BGM: MusMus

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:02
996って言葉は聞いたことありますか? 中国語で常々量って言うんですけど、そのまま読んで、朝の9時から夜の9時まで週6日間っていう、
6日間、つまり土日どっちか働きますよねって感じで。 割とこういうワークスケジュールを組まされることがあるんですね。
中国の企業とかって、大手であっても多分あったりしますね。 バンクーバーのエンジニアへようこそ。
バンクーバーのエンジニアは日本時間で毎週火曜日に更新している、 北米圏のテック業界やライフスタイルなどについてお届けする番組です。
実況をお届けするのは私たち2人。 サンフランシスコのスタートアップでシニアテックリードエンジニアを務める悠也と、
エンジニアの海外進出をサポートする企業、フロック代表のセナでお送りしております。 今回もスペシャルゲストがいて、
1回来ていただいた悠さんという方なんですけども、 エピソード32に出ていただいた方で、どういうバックグラウンドかというと、
カナダのバンクーバーのUBC卒業後、新卒でアマゾンのエンジニアとして働いている方です。
ちなみにUBCっていうのは世界の大学ランキングで東大よりも上の大学です。
びっくりしましたね。だからこの間バーベキューした時もUBCの人たち何人か連れてきてくれたし、
ツイッター上とかでも何人か繋がってた方がいたので、どっかでもうちょっとお話聞きたかったなーって思うから飯とはいきたいけど、その辺の話は後でやりましょう。
で、今日なんですけども、実際、悠さんはルーツが中国にあったりとか、彼女さんが中国の方だったりとか、
なんかいろいろ中国のこと詳しくて。 そうっすよね。なんかYOって書いてあるから、日本のカタカナかなんかでYOって確か書いてあったから、ツイッター間と。
だから、日本人かなーっていうふうに思ったら、なんか全部フルネームで見るとなんかチャイニズっぽい名前だよね、確か。
はい、なんかいろいろ複雑なナショナリティとか国籍とか色々複雑なんですけど、
で、なんかバンクーバって中国と切っても切り離せない関係なんですよ、今も。 いやー、コミュニティーがクソでかいからですね、やっぱ。
僕何回もこのポッドキャスト言ってますけど、北米とかアメリカとかカナダのイメージって、白人の人がもう9割ぐらいいて、っていうイメージじゃないですか。
でも実際こっちに来てみると、やっぱ半分ぐらい中国人とかインド人の方とか多くて、その辺のコミュニティってどうなってるのかなっていうのを気になっていて。
いや間違いない間違いない。そうですね、あとまあ俺はちょっとタイミングごとじゃないのが、まあYOってやっぱりこのエンジニアの日系コミュニティっていう形で、まあフロッグって運営してる立場だから、
その中でコミュニティの強さっていうのって、やっぱり正直どういうものがあってね、どういうところでやっぱり恩恵を受けてて、それあったほうがいいのかないほうがいいのかとか、まあ多分デメリット、プロコン絶対あると思うし。
03:09
ちょっとね、いろいろそういうのを今後の工学のために役立たせていただければなっていう風な意味も含めて今日は話し切りですね。
はい、すいませんちょっと長くなりましたが、ヨウさんよろしくお願いします。 よろしくお願いします。
そう、俺そうなんですよ、最初ね、あのヨウって書いてあったときは、完全になんか日本語のなんか名前かなって思ったんですけど、フルネームってなんて読むんですか?
あーっとですね、こっちでは英語名を使ってて、日本にいるときは日本語名でヨウひろかずですね。 あーそうなの?そうなんですね、なるほどね。
はい、でなんか多分ヨウって日本人だと下の名前がヨウの人っていたりすると思うんですよね。 そうですね、確かに。
苗字はいないですけどみたいな感じの。 なんで、そこの点で多分見分けがつくみたいな感じですね。
あ、苗字なんだみたいな感じ。 あ、苗字なんだ。 あーそうか、言われてみればっていう感じだよね。 なるほどね。
面白い、じゃああの、呼び名が3つあるってことですか? 人によって。 あ、いや、と言いますと。 例えば日本人からひろかずって呼ばれてて友達とか、で彼女さんは多分中国語を使いますよね。
はいはい。 なので中国の本当の名前っていうのかな? まあ、中国語の漢字読みですね。漢字を日本語で読むか英語、あの日本語で読むか。 あ、そうなんだ、それでひろかずって読めるんですか?
そうですね。 あーなるほど、面白い。 漢字は同じなんで。 あ、そうなんだ。 実際漢字で書く分には違いはないです。 あ、そうなんだ、面白いそれ。
あれじゃない?あのなんかこっちでさ、あのお子さん産んだ時に、なんか日本語でも英語でも読める名前がいいよね、みたいな、そういうノリっすよね。 あー、それが多分一番うまくはまる漢字だと思います。
あー、なるほどなるほど。 ねー、面白い。 で、英語名はヒーローとかですか、じゃあ? ヒーロー? そのままあれなんですよ。そのまま中国語の読みをそのまま使ってるみたいな。 あー、なるほどね。でも発音はちょっと違うんですか? 中国のよりと。
まあ、多分ちょっと違いますね、やっぱり少し。 やっぱり少し違うって感じですね。 なるほどなるほど。 なるほどね、素晴らしい。この名前のトークだけで10分くらい聞きそうなんですけど。 すごい、なんかね、興味深いというか。
まあ、でもあれだよね、やっぱりこう、なんか単一国家でやっぱりすごい大きい、どっちかというと、やっぱりまあそういう認識が強い日本からするとやっぱりレアではあるだろうし、まあ話ちょっと聞いてみたい部分があるよね、こういうのも含めて。 そうですね。 素晴らしい。
で、まあじゃあ今日ちょっとメインの本題なのかわかりませんが、ちょっとチャイニーズコミュニティーっていうのの話、いろいろ話聞いていければなと思うんですけど、洋さんってでもね、なんか生まれは日本でしたっけ?
そうですね、生まれ日本で、子供の頃は結構あっち行ったりこっち行ったりだったんで、本格的になんか日本に住み始めたのは、言うて5、6歳の時ですかね。 最初の頃は結構あっち行ったりこっち行ったりして。
06:02
じゃあまあまあまあ、あの幼少期生まれた瞬間は多分日本にいたんだろうけども、本当にチャイナだったり、こう、なんか北米圏だったり、日本だったり。 そう、カナダも来たりしてって、で、日本にたまに戻ったりとかで、まあ行ったり来たりで、あんま安定してなかったです。
なるほどね、で、前回聞いた時はこうなんかファーストランギッシュというか、自分の母国語的な意味だとやっぱり日本語が一番慣れ親しんでるみたいな話でしたっけ? そうですね、まあやっぱり日本語が一番うまく話せて、はい、なんか例えば誰かさんとお酒飲んで話すってなったら、多分日本語が一番うまく話せる。
楽っていうね、まあまあそうだよね。 まあ楽っていうか、たぶん中国語とか英語だとちょっと面白い冗談言えなかったり、こうなんかラフな関係だけど上手いことなんか、台湾を盛り上げられないっていうのはありますね。
なんかすげーめんどくさいイディオムとか出てきた時はちょっとイラっとするもんな、たぶん。俺にわかる言葉でしゃべるみたいな。 そうだね、それがね、日本語だと言えるからね、確かに。
その含みを持たせた笑いみたいなのもできるしね。 いやーわかるわかる、なるほど、だからそれが結構まあじゃあまあ俺らも含めてっていうかね、やっぱりちょっと悩みの種ではあるとかかもしれないけど、
でもまあやっぱりこの間バーベキュー来てた時もそうだけど、なんかチャイニーズのうちのコンサルタントとやっぱりチャイニーズで喋ってたりとか、英語で喋ってたりとかやっぱり日本語で喋ってたりとか、やっぱりトリリンガルってことでね、やっぱりすごいなーって思いながら見てはいたんですけど、まあそういうバックグラウンドがあっての話ということですよね。
そうですね。 あれこの前でも話しましたっけ、実は日本にいる時はお父さんとかお母さんとはあんまり中国語を使ってなかったみたいな話ってしましたっけ?
してなかったかもしれないですね。 聞いてないあんまり。 だから実はこのバンクーバーに来て、バンクーバーって中国人が多いので、中国人と話すようになって中国語が上達したんですよね。
そうですね。本当に日本におった時はお母さんお父さん自分に向かって中国語で喋りかけてくるんですけど、めんどくさいし、なんかボキャブラリーないから日本語でそのまま書いちゃうんですね。
なるほどね。リスニングはできたんだ。 リスニングはそうですね、子供の頃からずっと言い聞かされてたので、耳は慣れてたって感じですね。
やっぱ中学生の頃って友達とかが中国語喋ってるの聞くと、おちょこってくるんですよね。なんでそれみたいな。なんか自分としてはあんまりみんなの前で喋りたくないみたいなのが少しあったんですね。
そこも込みで全然日本語ばっかり喋ってました。
面白い。でもそうだよね。大下さんとか、うちももうすぐ関係するだろうけど、自分たちが子供とか生まれた時、なんか俺らは多分日本語で喋るんだろうけど、学校やったり幼稚園やったりは多分英語やろうしっていうのが、果たしてどういうふうにワークするのかってちょっとエコシステム的にすごい気になってやりたんだけど。
やっぱり両親が日本人で、子供を英語圏で育てると、やっぱり子供は英語が強くなるらしいですね。
そうなんだ。
そうそう、同じになるらしい。両親は日本語で喋るけど、子供は全部英語で喋る。
09:05
ちょっと、あかんあかん。これ以上いくと本当にランゲージ、なんかポッドキャストみたいになっちゃうから。
それはそれで、ネタの一つとしてはめちゃめちゃいいんだけど。
ちょっとじゃあ、次に進めちゃいましょうか。
そのちょっとチャイニーズコミュニティの部分に対して、俺自身も結構気になっているところはいくつかというか、聞いてみたいなってちょっと雑談的に話聞いてみたいのがいっぱいあるんで、じゃあちょっと俺からいろいろとどう思うみたいな感じの質問形式でいいですかね。
いいですね。
あのね、やっぱり昔ってさ、ジャパンタウンというかね、ジャパニーズコミュニティみたいなのってそれに大きくて、今で言うとこのチャイナタウンみたいなのがね、日本版みたいなのがあったって話も聞いているけれども、やっぱりだいぶ縮小してるなって印象が強いんですよ。
それに対してチャイニーズコミュニティって今もうめちゃくちゃでかいじゃないですか。
チャイナタウンいったらチャイニーズだらけだし、もうランゲージも含めて。
で、やっぱりね、カナダ政府とかがチャイニーズを多分ターゲットにしたわけじゃないんだろうけど、外国人の不動産の買うときの税金ちょっと上げるよっていう話がニュースになったりとか、やっぱりそう言ってもそれでも不動産というかね、家持ってるのチャイニーズすごく多いし。
で、実際こうね、彼女さんとかも含めて、中国人としてっていうふうにこっちに来て、やっぱりその大きいコミュニティがあるっていう安心感って、俺はでかいんじゃないかなっていうふうに思っちゃいるんですけど。
で、日本人は逆に、なんか日本人のそのコミュニティに入りたくないじゃないですか。なぜなら95%の留学生が語学留学だから。
そう、だからまあ一向にそのコミュニティが大きくならないというか、フロックがようやくちょっと大きくなってくれたかなと思うけど、それでも数百人規模だから。
そう、なのでちょっとまあ担当職員に、そのコミュニティがあるっていうことに対してその安心感だったり、こういうときやっぱこのチャイニーズコミュニティの大きさには助けられたよねとかって、そういうなんか体験とかってあります?担当職員に。
あーそうですね。僕が来た当初はやっぱり中国語全然喋れなかったので、まあ中国人がいっぱいいるっていうこと知ってても、そこが多分助けにはならないなって思ってたんですけどね、最初の頃は。
なんかざっとなんか中国人がいっぱいいるっていうイメージだけがあって、実際どれだけそのコミュニティが成り立ってるかっていうのは全然わからなかったので、最初は全然特に何も期待しないでこっちに来たって感じですね。
で、助けになった場面は、やっぱり中国語ができると授業中にすごい友達ができやすいっていうのはあるかも。
あーまあまあそうだよね。人口の多さというか。
向こうも英語は第一言語じゃないから、中国で喋れる人の方がどっちかというとこっちとつるんだ方がいいかなっていう風に流れてきてくれるっていうのはあるので、授業で友達ができやすかったっていうのは一つあったかな。
なるほどね。
学校の時は。
ちなみにUBCのそのまあ一クラスって言い方はおかしいんだろうけど、あまりどのくらい中国人の方いらっしゃったとかって。
12:00
授業にもよりますね。例えば英語の授業とか取るとやっぱり外国人の方が多い感じにはなると思うんですけど。
CSKとか。
数学系CSKとかあと経済学もすごい多いですね。ここら辺とかは中国人すごい多くて。
へー。
まあ割と30%近いかなっていうぐらい。
あーほんと。
アジア人に見える人全員がほぼ。
まあまあ。
って感じで。東アジア人の人のほぼ全部みたいな。
留学生ですか?それともこっちで生まれた方ですか?
こっちで生まれた方も結構います。
だけど、あの、まあ大体見た目でわかるんですよね。
見た目?
見た目で大体わかりますね。どっちから来てるのかっていうのは。
あ、そうなんだ。服装とか。
服装が大きいですかね。服装とか。あと女性の場合はそのメイクとかすごい濃くしてくるので。
あー。北米と違うんだ。中国のメイクが。
それでまあわかるっていうのはありますね。
面白い。
面白い。いやでもすごいよね。だってさ、CSだったり文系系の社会学とかも含めてかもしれないけど、
30%チャイニーズの可能性があるというかね、多分強いだろうということだと思う。
日本だと考えらんないじゃないですか。
考えられない。
そう。だってさ、これ俺留学系の論文とかこういう業界一応行こうと思ってたからいろいろめちゃくちゃ読みやすかったけど、
日本はその留学って呼ばれるワードで海外に出る学生だったりとかそういう人たちっていうのはだいたいほんとに90%超えるらしいんですよ。
ほとんどが本当にワーク留学で。
短期の。
3ヶ月とか4ヶ月とか。
そりゃまあ日本だと新卒とかあるじゃないですか。
だからこうなんか休学するのもね、みたいな感じになるんだろうし。
まあまあちょっといろんな多分要因が重なってっていうので、多分長期の留学とかが行きづらいっていう話だと思うんですよね。
対して中国韓国のこの2つの国に関してはほぼ、ほぼじゃないけど、あのメインでやっぱり留学業界とか動いているのがやっぱり大学留学らしくて。
まあこっちで語学留学とか行くとしても、なんか大学に行くためのパスウェイとして入るとか、そういう人たちがほとんどっていう話聞いてるから30%でもいるとは正直思わなかったけどね。
いやー素晴らしい。
そこはやっぱりちょっと国の力っていうのが少し出るのかな。
人口多さって言えばやっぱり正義なのかなっていうふうに思うところではあるけど。
まあ強いにその例えばCSとかに入っているチャイニーズの人たちって、まあチャイニーズというか周りの人たちっていうのはそのまま卒業した後カナダで就職するんですか?
結構まちまちにですね。
ああそう。
ここにいる人もいれば中国に帰る人も結構半々ぐらいって感じ。
なるほどね。
いや面白い。
それもまた別のチャイニーズの友達に聞いたんですけど、結構そういう人たちがチャイナに帰るようになったのって5年くらい前らしいですね。
なんかわかんない、そういうふうに聞きましたよ。
なんか昔は留学して、その国で仕事を得て、もうその国に結構定住してっていうのがメインのストリームだったんだけど、今は本当にチャイナの新選とかも含めて、やっぱりすごい進んでるところがすごく多くなったし、待遇的にも本当に北米には全然負けないから。
15:07
もうそれやったら中国のフォンドで生きるんだ、自分のナショナリティーもそこやし、みたいな話が本当によく目見するようになったって言ってたんで。
だからその半々っていうのも多分本当にもしかしたらここ数年、この中国がすごい大きくなってきた背景もあるのかもしれないですよね。
確かにな。
でも聞きますね、確かに新選のほうですと。
まあいい会社に入れば全然1年目から1000万とかいったりするみたいな。
それでもって物価は安いじゃないですか。
いや間違いないよ、もう。
なんか毎食Uber Eats頼んでもランジャンこっちより安いみたいな。
いやそうなんですよ、だからそれが理想系で、日本もやっぱそうなってほしいと俺は思っちゃうもちろんいて、やっぱ日本物価も安い、サービスがすごくいいし、やっぱり住む場所としては結構トップクラスにいいところだと思うんですよ、本当に。
なんだけど、まあやっぱり例えばこっちで勉強してこっちで学んで高い学費払ってね、勉強して、で日本帰って最初の新卒1年目から1000万超えるかって言うと、まあほぼ無理だよねって話で。
でもまあ1000万もらうだけの価値のある勉強もしくは体験をしての、やっぱり今だと思うから。
で新選行ったら1000万超え、まあバンクーバーだと厳しいかな、でもサンフランシスコとかの方とかでもやっぱり1000万超えるか、新卒Facebookでこの間1000万から1800万とかっていう話を別のリクルーターから聞いたし。
だからそういうのがね、本当はあるべき姿ではあるんですよね、きっと。
だからそのSFとかシーコンバレーのエンジニアもなんかもうあの辺飽きたって、中国の方に行ってるっていう話も聞きますし。
でも娯楽っていう面で言うと多分絶対中国の方が強い気がしますけど。
やっぱりSFの場所ってこう、特にベイエリアってあれってなんか一説にも聞いたことあるんですけど、何もないところにあるからこう仕事に集中できるみたいな。
そういう経営者の狙いもあるみたいな。
閉じ込められてるみたいなね。
そうなんだ。
言うてでも多分サンフランシスコ、僕のイメージですけどね。
サンフランシスコに住んでなかったら遊びに行く時って結局車とかでサンフランシスコ行ったりとか、下の方何でしたっけ、サンノゼ。
そこら辺に行かないと多分これとして面白いものはなくないですか、若者からすると。
なんか逆にシリコンバレーとかパロアルトの下の方が最初流行ってたというか、いろんなAppleとかIBMとかあったんですけど、あそこが楽しくなさすぎて、Twitterがそのベイエリアに作ったらしいんですよオフィスを。
そしたら若者たちはその辺だとまだお店とかもあるし、クラブとかで飲み屋とかあるから、そこで人が来るようになったらしいんですよね、若い優秀なエンジニアが。
で、あの辺がどんどんどんどん栄えていったらしいんですよ。
18:02
へー、じゃあ逆だったんですね。
そうそう、だけども確かにその娯楽っていう部分では確かになと思いますね、まだまだというか、あの辺しかないし本当にちっちゃいし。
いや間違いない、でもそんなこと言ったらバンクーバーどうなんのよって。
バンクーバー、似てると思いますよやっぱバンクーバーとサンフランシスコって結構閉じ込められている感。
ちなみに洋さんの言うところの遊びって一番思いつくのは何なんですか?
あーでも、なんか夜遅くまで例えばカラオケだったりとか海だったりとか、夜が楽しめるところですよね。
割とバンクーバーって自分のイメージですけど、ワーとか結構閉まるの早いし。
確かに確かに。
カラオケとかは12時来るところってなかなかないですしみたいな。
まあそうだよね、間違いない。
ちなみにうちのオフィスというね、あのカラオケバーがある。
クライム的っすね。
クライム的。もう本当にアホのうちのビジネスパートナーをカラオケマシーンに入れたから、ぜひ来てください今度。
おー楽しい。
なるほどなるほど、まあそうだよね。
まあでも難しいところじゃない、例えば俺とか大下さんって、まあいい意味でも悪い意味でも多分日本のテックテックした業界の人だと思うんですよ。
だからなんか夜遅くまでなんか出歩いてさ、カラオケ行くみたいな、多分そういうキャラじゃないじゃないですか。
大下さんはそういうキャラ?
いや僕はまあ若い20代は結構やってましたよ。
何そのちょっと俺とは違いますみたいな。
あそうなんだ、なるほどね。え、じゃあ何、大下さんは結構こっちのこの生活というかね、あれはなんかやっぱりこう遊び足りないなっていう風に思うタイプですか?
いやーだって飲みながらボーリングとか、飲みながらビリヤードとアーツとかもできるじゃないですか。
で、もっと言えばスポッチャーみたいななんか遊ぶところとかもあるじゃないですか。
あーなるほどなるほど。
なんかそれなんすかね、そういうの確かにないっすよねこっち。
え、ちょっと待って俺今これギャップを感じたわ。
あの俺なんか何、21の時からこっちバンクーバー住んで、なんか別に18から熊本から東京出て、で東京いた時の3年間はとにかく仕事で、もう夜中の12時1時まで仕事してっていうのをもう3年間続けたから、遊ぶ暇なかったよ。
東京の遊びを知らないのよ俺多分。
あー、もったいない。
で、バンクーバー来てるでしょ。
あ、別にこれが多分デフォルトというか普通なんじゃないのっていうのは多分俺。
いやでもそうですよね、やっぱ知ってるかどうかですよね。
そうそうそうそう。
ありましたね多分それは。
知らなかったらこっちでも別に生活してきますけど。
いやー間違いない。
まあダーツバーとかはそりゃ夜中の2時とかに東京で行ったりとかしたけど、そんなん別にバンクーバーでも行けるしなみたいな。
だからあれだよね、遊びに対するこうなんか知る知らないが多分でかいよねきっとこれは。
ちなみに中国ってどうなんですか?夜遊べるんですか?
多分わりと東京と同じ感じだと思いますよ。
なるほどねー。
都会は全然日本と同じような感じで。
どういう遊びするんですか?同じ感じ?
カラオケとかでしょ。
まあ同じ感じだと思うんですよ。
カラオケとか、あとゲーセン行けば日本と同じようなマシンが置いてあったりとか。
21:04
結構遅い時間まで空いてたりするんだよねレストランとかも。
全然同じような遊びできると思いますよ。
だからすごいよね、そう考えると。
それこそ予算みたいな伝えがあるかもしれないけどこっちとかでそれこそUBCとか行ってトップの大学入って、
で中国帰れば物価は安い、家賃も安いのかな多分。
家賃は正直高いです。
高いのか。
家賃は高いです。
そこは多分違うのかなじゃあ。
向こうに戻る人のある一つの考慮する点の一つに、
家があるかっていうのが一応あって。
まあやっぱりいい都市に行くとしたら、
上海、深圳、北京とかここら辺ですよね。
で、仕事から結構近い場所、ダウンタウンとかに住むみたいな感じですと、
結構こっちと同じぐらいかそれ以上住んだりする場合もあるから。
なるほどね。
しかも中国って国土がもちろんすごい広いからね。
日本みたいな感じで、
神奈川から東京通りするかみたいな感覚は多分難しいんだろうね。
どうなんですかね。
結構やってる人は多分いるはずですね。
結構やってる人はいると思います。
地下鉄とか結構発達してるので。
全然そこはできるはずです。
そういうことですよね。
だから中国自分たち帰ったらね、
家賃は確かにちょっと高いかもしれないけど、
1000万円前後で普通に給料もらって新卒からっていう部分だったり、
遊びがあったりとかっていうので、
若者見ると人気高いだろうし、
まあ帰るのも道理だよねっていうイメージか。
そうですね。
逆に洋さんはなんでバンクーバーに残ろうと思ったの?
きっかけとかあったの?
給料につられていく。
なるほど。
アマゾンやしーって。
それもありますし、
親もすごいこっちにいてほしいイメージがあった。
やっぱり日本よりもこっちの方がIT系って強いからみたいな感じの。
そうかそうか。
中国よりも?
中国はでも結構あんま当初から考えてなかったので、
やっぱ経験少ないんで僕自身。
中国で働いたことないですし。
結構労働環境とか、
割と高速時間が長いとか。
そうなんだ。
そっかそっか。
996って言葉聞いたことありますか?
知らない。何それ?
何それ?
中国語で常々量って言うんですけど、
そのまま読んで。
朝の9時から夜の9時まで、
週6日間っていう。
6日?
6日間。
つまり土日どっちか働きますよねって感じで。
マジか。
割とこういうワークスケジュールを組まされることがある。
そうなんすか?
中国。
それ大手であっても?
大手であっても多分あったりしますね。
なるほどね。
でもさ、これどうなのかなって俺は思ったんですけど、
フロック系でこっちに来て、
エンジニアとしてこっちに入りましたっていう女性の方がいたんですけど、
その方がガッツリチャイニーズ系のカンパニーに入って、
バンクーバーにあるから、
24:01
そんなめっちゃハードワークじゃないやろうって思ってたんですけど、
結構普通にハードワークで。
今の朝9時から夜9時までだったかはちょっと定かじゃないですけど、
結構忙しく、
これって本当にカナダで私働いてるんですかね?みたいな。
感じで転職されたんですよ。
転職できたから良かったんですけど、
そういう会社もあるんだねみたいな話は俺はそこでしたんですけど、
結構チャイナだったんですよ普通。
それめっちゃ感じてるのは、
前僕ダウンタウンに住んでて、
ダウンタウンのWeWork、コーワーキングスペースで働いてたんですよ。
そこは結構白人の方が多くて、
そしたら結構5時とかでみんな帰るんですよね。
4時半とかですっから帰るんですよね、オフィスが。
で、今はメトロタウンというところで、
ここはもうほぼ95%中国人の方がいて、
使ってるのほとんど中国人なんですけど、
結構8時までとか土日も働いてたりとかする方もいて、
なんか日本に似てるのかなって思いましたね。
似てますね、やっぱり少しは。
結構残業しないの?みたいな感じの雰囲気あったりする。
いやだ、大丈夫かな俺、生きていくかなって。
っていう話を聞いたりします。結構日本と一緒じゃないですか。
上司まだ帰ってないし、自分も帰っちゃダメだよねみたいな。
そういう感じの、結構日本と似たような雰囲気があります。
知らなかった、意外と新鮮ね。
これだけやっぱりなんか中国のサンフランシスコみたいなこと言われるじゃないですか。
労働環境で言うならサンフランシスコも一部結構忙しそうだなって思うことは多いけど、
それでもね、やっぱり労働環境いいんだろうなって勝手に思ってたんですけど、
まあ単純に忙しいってことですね。
そうですね。
ひと昔前の日本みたいなの感じますね。
まあでもひと昔の前の日本と違うのは、やっぱりそれで結果が出てるからですね実際に。
まあそうっすね。でもバブルの頃とかも。
バブルの頃で考えたらそうだったじゃないですか。
あの辺もやっぱり日本っていっぱい働けばいっぱい儲かるみたいな思想が根付いてたじゃないですか。
たぶん間違ってたんですけど、たぶんその時は。
まあでもたぶんすごいそんな感じな気がします。
最近ってやっぱ中国人ってすごいお金持ってる人多いじゃないですか。
いや本当に。
自分は知らないですけど、たぶんバブルの時代の日本人の家庭に生まれた子って、
海外留学するときってたぶん今の中国人と同じような雰囲気になったんじゃないかなっていう風には思いますね。
昔の日本を見てるみたいな。
だって昔の日本って時価総額がたぶんほとんど上位を占めてて、
ニューヨークのマンハッタンでしたっけ?
あの辺の土地を日本人が買い漁ってたみたいな。
完全にやってることは今の中国人じゃんみたいな。
違いない。
歴史の再来ですよ。
本当にそうなるんだよな。面白い。
そうか。
まあでもその話で言うんだったらやっぱりチャイニーズというかね、最近やっぱりこっちで物件買い漁ってるのってやっぱりチャイニーズがすごい多いじゃないですか。
27:00
で、やっぱり周りもそういう、さっきの会社なんかも含めてですけど、やっぱりこっちに進出してくるチャイニーズ系の企業とかもやっぱり多いと思うし。
実際例えば、こっちのそういうチャイニーズコミュニティみたいな中でテク系にやっぱり強い人というか、代表的な人とかいたりするんですかね、ちなみに。
有名人とか。
有名人みたいな。
いるんですかね。
自分の知る限りでは多分全く。
ニュース結構遠いんであんまりわかんないけど。
多分自分の知ってる限りでは全然いないですね。
ちなみに中国企業でこっちに来ててでっかいとこってどこだろう。
バンクーバーない、バンクーバー、メトロバンクーバーないですと、ファーウェイとか。
ファーウェイここにある。
バーナビーだった気がします確か。
バーナビーのどこかに。
ウィーワークの端っこのほうでっかいとこ使ってるんですよ。特別ワークみたいなの使ってる。
以前友達がコープでファーウェイ、なのでメトロバンクーバーにあるってことは知ってたんですけど。
ちなみにこれ俺は勝手に気になってるんですけど、日本企業でやっぱりこっちに進出して潰れてた会社って俺いっぱい知ってるんですよ。
日本の巨大カンパニーだと言っていいのかわかんないけどDNAさんとか?
こっちで看板まで立てて。
バンクーバーですか?
そうよ、昔ね。
知らなかった。
看板まで立ててって言いながらあれだけはね、窓にちょっとDNAって書いたロゴ貼ってただけだけど、ちっちゃいオフィスだったなーって思ってますが。
そうそうだったり、つい先日撤退し続けやったらあそこ、バンナムとかそうだよね。
ゲーム系ですよね。
ゲーム系はちょっと正直意外だったけどなー。
任天堂とかこっちで頑張ってる方だと思うし。
日本のそしあげ系がのきなみ撤退しましたよね。
あーでもそうね。
あれはもうだからDNAなんかその多分筆頭だよねおそらくだけど。
そうだと思いますね。
でさあ思うのが、例えばこっちで会社を立ち上げたりとかもしくは日本の大きい会社がこっちに来たりとかして、最初に困るのってやっぱ人材なんですよ。
これは間違いなくて。
そっかそっか。
で、某日本の大きいテック企業は最初こっちに進出した時どうしたかっていうと、日本の偉い人たちをやっぱりこっちに呼び寄せて、日本の偉い人たちでこっちの採用を始めて、日本の偉い人たちでこっちで経営を始めたというか、進めていったっていうのでやっぱり失敗するなって印象が強くて。
それが仮にチャイニーズコミュニティがもしもこっちにあるんだったら、これだけ人材豊富じゃないですか。
CS、UBCみたいなクソ有名な学校の30%の仮にじゃあ中国人ですってなったら、人材取れるやろうし。
で、別に日本企業がこっちに来て失敗した理由が英語だけだとは言わないけれども、やっぱりその人材獲得っていう部分において完全に負けてるなっていうのは俺は見てたっていうか、そう思ってはいたんですよね。
30:06
その点だとどうですかね。中国系の企業だったらファーウェイさんだったりTikTokだったりもそうだけど、社員の中にはやっぱりチャイニーズが多いのかなとか、全然こっちの白人系のエンジニアの職獲得にちゃんと成功してるよっていうふうに見えるのか。
なんか陽さんの目線から見てっていうので感想とかあるかなって。
僕の印象ですと多分ほぼ中国人じゃないですかね。
そう!
やっぱそんな感じはします。
なるほど。
双方のマッチングですよね。働く側の生徒側としてもバンクーバーにいられながら、中国語で仕事できる。
そりゃそうだよね。
一種の安定、安心感。
間違いないわ。
一種の安心感があって、みたいな。で、いざという時、中国戻りたい時って転勤できそうじゃないですか。
やっぱり国内にある会社ですし。
そうっすよね。
そこら辺を考慮するとやっぱ中国人の方が全然多いかな。
だよね。
それだけで成り立っちゃうんですよね。やっぱ人口が十分にいるから。
いやー間違いない。
そこだけ雇ってても全然成り立っちゃうっていうのが。
そうなんですよね。で、実際にね、本当にやっぱりお金の力といったらあるかもしれないけど、
こっちの北米圏の例えば白人系ですごい有志な人を捕まえようとしてもさらに捕まえられるし。
そうそう。だから、なんだろうな、日本企業でやっぱりこっちに来た時に何か、何?こう記事とかでどうにかしてローカルの人を雇わなくちゃいけないとか、
どうにかして英語圏で成功するためには英語圏のコミュニティに入らなくちゃいけないみたいな。
実際そうなんですけどね。日本のコミュニティこっちちっちゃいからないし。
そりゃそうなんだけど、そこでもしも日本の日系コミュニティの中でテク系の業界ですごいね、
母数抱えていたらまた話は違ったんだろうなっていうふうに、思いはすると惜しいなっていう。
なるほどね。
でもさ、日本人は嫌いじゃん。こっちの日系企業とかで働くのも。
まあ、でもぶっちゃけ面白い会社がないからそうなんだけど、
俺もだってこっちの日系企業で今からテク系で働きたいかって言うと絶対嫌だって言ったら誰かに喧嘩売らないから。
まあまあでも嫌だわやっぱ。
会社とかやることによりませんか。
例えばトヨタがこれからたぶんEVとかをしてきますよね。テスラにめっちゃ負けてるし。
っていうので、北米でEVの部門立ち上げます。
もちろんね、ソフトウェアも必要なんで、ソフトウェアエンジニアを募集しますとかだったらめっちゃ行きたいなと僕は思いますけどね。
いや、そうよね。間違いない。そのテンション上がるカテゴリーの少なさじゃない?
思い浮かぶのはトヨタと任天堂ぐらいしかないなと思って。
いやそうなんだよね。だからさっきのファーウェイ、TikTokなんかもそうだけども、TikTokなんかやることで働くって言ったらね、
こっちで言ったらそれこそ本当にスラックだったりとかTwitterで働くイメージがするし、
33:00
そういうテンションの上がる北米系とか世界に出したい時に別に恥ずかしくないっていうか。
こういう会社の有無だろうな。
で、ウェルカリとかなんて、やっぱりさっきの瀬田さん言ったように、最初は日本の経営人でやってたりとかしたらしいんですけど、
結局アメリカ人というか、確かスウェーデン人だったはずなんですけど、の人がトップになって、
アメリカ流のやり方を知ってる人が経営しだして、割と今調子いいみたいな感じらしくて。
するしかないんだよね。こっちのコミュニティが少なすぎるから。
そういう現実ですよね。
面白い。やっぱりチャイニーズがUBC系の人とかで、CS出ました、でTikTokに行きます、
私チャイニーズだからっていうことで裏口入社というか、やっぱり入りやすいとかってあんのかな?
こっちはどうなんすかね。国内は結構コネ入社すごいらしいんですけど。
まあ、そりゃそうだよね。
国内の方は結構コネ入社すごいあるっぽくて。
中国国内?
中国国内の方ですね。こっちの方でいい仕事見つからなかったら親の紹介で行き帰ったり、向こうで。
ある種滑り止めがあるみたいな感じですね。
しかもその滑り止めが別にレベル低いわけじゃないんだよな、きっと。
そうですね、全然4大コンサルの一つみたいな。
それなんでコネなんですか?
日本だと、韓国もそうかもしれないけど、財閥みたいな身分みたいなのあるじゃないですか。
身分制度みたいなのあるけど、中国もそういうのあるってこと?
あるっちゃありますね。都市民と農民みたいな感じの一つと、
あとはやっぱり大都市に住んでるか、もうちょっと外れの方の都市に住んでるかって。
そこでもう人種格差、人種じゃないの人の格差が出ちゃうってことですか?
やっぱありますね。個席が別に東京個席の人と、
例えば僕は愛知出身なんで、愛知個席の人って別にあんまり差はないんですよね。
日常的に働くとか、試験受けたりとかそういうの全然あれはないと思うんですけど、
僕の知っている限りだと、とりあえず試験、大学の入学試験で、
北京のある大学にテスト受けに行った際に、やっぱり北京の個席持ってる人は有利になるんですよ。
そうなんだ。
ないじゃないですか、日本で東京大学受験の時に。愛知だからっつって。
あんたちょっとマイナス10点ぐらい、スタートみたいな。ないじゃないですか。
最悪。
そういうのがあったりするんですよね。
面白い。
でもあれかな、でもこっちでもゼロかって言われるとさ、
それこそいい学校に入るためにはこの地区のここに住んでいなさいみたいなやつ、
36:03
一応あるらしいじゃないですかね、大島先生。
はいはいはい。
だからまあ、
空みたいなね。
空みたいなやつでしょ。だからあれじゃないの、やっぱりその土地に住めるだけのクオリティの人たちが、
プラス10ポイントのさっきの話に繋がるみたいな。
いやーなるほどね、その点なんか中国は結構北米と同じなんですね、なんかそのメンタリティというか。
正直結構バンクバイに行ってます。
バンクバイに行ってますね、そこは。
子供のそういう教育園のところだよ。
なんか、親の意地の針が結構強いっていうか。
うちの子供はいくつ習い事やってんだよみたいな。
で、どこどこの手に積んでて、みたいな。
めっちゃ感じる、めっちゃ感じるっていう言い方もあるけど、
バーベキューの時会ったショーンいるじゃないですか。
はい。
俺この間ね、この間って言っても結構前か、フェアウェルパーティーっていうか、あいつが家買ったんですよ、今度か。
で、その時のパーティーに参加して、で、あ、お前今度買ったんだ、おめでとうみたいな話をして。
で、中国では家を買わないと結婚できないんだよって、俺結婚してますけど。
って言われて、まあ意地の張り合いとまでは感じなかったけど、やっぱりなんかそういうのあんのかなっていう。
家買って一人前とか。
家はないと男としては多分。
あーもう俺ダメ、もう本当にごめん。
大島先生大丈夫?
なんか一人っ子政策ってあったじゃないですか。
あったね。
男でも女でもとりあえず一人しか持てないみたいな。
ありましたね、なんか。
で、今もう一人っ子政策なくなったんですけど、男の子を二人持つってことは、
つまり将来家を二つ買うことを覚悟してなさいみたいな。
みたいなような意味なんですよね。
面白い。
えーなんかもう、でもみんなそういうもんか。
家買わないと男として一人前じゃないと、なんか一昔前のこう日本みたいだな本当に。
ね、バブルの時って。
たぶん本当にそういう感じだった。
そうそう、たぶんバブルの時ってあれでしょ、一軒家買って当たり前みたいな時代があったじゃないですか、たぶん。
本とかで知ってるレベルだけどさ、俺らとしては。
いやー信じらんねぇ。
だからショーンにそれ言われた時、えーこいつ喧嘩ってんのかなっていう風に思ったけど本当だったよねあれは。
たぶんどっちかというと愚痴の方ですね。
あ、愚痴か。
俺らって本当は家一軒買わないといけないみたいなプレッシャー背負いたくないんだけど、みんな。
あーなるほどねー。
仕方なく買いましたみたいな。
今度フォローしとこ。
え、でもそれってこっちにいる中国人たちの中でもそういう意識があるんですか?
あるにはあると思いますね。
なるほどね。
でもやっぱ来れる人って家庭的にちょっと余裕のある人が多いので。
あーはいはい。
まあ男だとしても女の子だとしても、まあたぶん家は買えるんですよね、フロントの人も。
いやそうだ、それがすごいよね、買えないから。
普通買えないもんね。
こっち5、6千万するじゃん日本円で。
いやほんと。
ちっちゃいのこでさ。
それ買えるって相当だよね、たぶん。
しかもあれでしょ、5、6千万の家なんて買ったらもうダメダメそんなのもうちょっと。
あのー、もうミリオン超えないと。
39:02
ミリオンね。
でもほんとそんなノリだと俺は思ってるけどね。
ダウンタウンで2ベッドルームぐらいだとミリオンかな?
うん、ですね。
多分そのくらいじゃないかな。
やっぱり家買わなきゃダメか、男として犯人前と。
いいんじゃないですか、日本出身ですし、そんなバックグラウンドないと。
間違いない間違いない。
なるほどね、いや面白い。
そうかー、だからやっぱりそのシャイニーズコミュニティというよりはやっぱりその人口の多さなのか、今のバブル期があるからなのか、やっぱりちょっと見てる世界がたぶん違うんだよなー。
なんかねー、あのー、日本のそのこっちコミュニティの本当に貧弱さが俺は許せないっていうか。
そう、本当に何とかしなきゃなと思っていて。
何をするにしたってやっぱり情報も少ないし、人の多さは情報の量だから。
情報も少ないし、事例も少ないし。
いやー、だからそう、コミュニティっていう部分で言うと本当に弱くて。
で、日本のさ、こっちにそのコミュニティに属しているというか、コミュニティに属していないというか、
なんか日本人の人たち、さっきも言ったけれども、やっぱりその日系のコミュニティに入るということは恥だと思うし。
日系のコミュニティというか、それこそ語学利益が多いからなんですけどね。
例えば何、あなたが働いているところ日系企業なの? えー、じゃあ負け組ですねみたいなやっぱり風潮あるじゃないですか、たぶん。
そう。
あるんですね。
あると思う。
僕じゃなかったかもしれない。
そう。だからさ、まあ負け組ですねとまで言わないよ。
ただ、日系のやっぱりこっちの会社で、
俺が一応日系の一人だからそんなこと言うのもあれだけど、
やっぱりおもろい会社が少ないじゃないですか、テク系も含めて。
だからみんな、あれじゃないですか、飲食とか多くないですか。
そうそうそうそう。
そこ3等科で働いてるとか、人がこっちだとビザ出るからそういうのでも。
そうですよね。
だからさ、おもしろい会社がほんとに少ないんですよ。
だから日系っていうふうに聞いた瞬間に、
あーどうせなんか旅行系とか留学エージェントとか飲食店とか、
そう、なんかここから先どれだけ頑張っても、
そこからなんかミリオネアっていうかね、
1年目から1000万みたいな、そういう世界にはならないだろうなみたいな。
そう、やっぱりそういう感覚に陥ってしまうから、
なんかね、パッとしないのよやっぱり。
だし、さっき言ったように、
例えば英語を勉強しに来る日本人しか今海外に出てないから、ぶっちゃけ。
そういう人たちが日系のコミュニティに入って、
日本人と接して続けるっていうのが、
僕の観点だけで言うんだったら、それは悪じゃないですか、ぶっちゃけ。
それはもうしゃあない。
でも、チャイニーズとか韓国人とかもそうだけど、
結構自分たちの国の人たちがツルムし、
情報交換ちゃんとしてると俺は思ってるし、
だよね、たぶん。
そこはですね、結構人に寄り切りなきゃ。
あ、そうなんだ。
英語を学びに来るっていう強い意識を持ってる人だったら、
交わらないような道を選択したりするかもしれないですけど、
42:00
大体の人って結構、中国人コミュニティあるし、
別に英語をそんなにできなくてもよくねぐらいの感覚で、
こいつらとツルんだほうが楽しいから、こいつらとツルいきますみたいな。
こっちのほうが多い気がしますね、自分の周りでは。
そっちのほうが多い気がします。
自分ですごい英語を頑張りたいからっていう理由で、
外人の中にバッて飛び込むみたいな人は、
どっちかというと少ないイメージですね。
それがでもできるっていうのもすごいよね。
この中国人とこっちのコミュニティがやっぱり大きいし、
ツルんでると楽だからっていうのはあるかもしれないけど、
本当に困らないだろうし正直。
ただ困るであろうなーって思う瞬間があるとすれば、
例えば大学入るときとか、
あとはビザ取るときとか、
英語力の証明しなくちゃいけなくなったりするときに、
やっぱり困るのかなーとは思うけど。
ビザを取るときの英語力か。
IELTSとか受けるってことですよね。
そんな困る?
そこまで考えてないじゃないですか。
正直そこまで考えてないですよ。
大学に入る場合って結局4年やるから、
なんだかんだで良くなるんじゃない?みたいな感じで、
たぶんいるんですよね、最初の頃って。
たぶんそんな焦らないですよね。
日本の例えば語学留学で目標にして来るって場合って、
やっぱ時間が短いから、
走りが多分あるんですよね。
まあ確かにね。
余裕がないから。
間違いない。
だからそうなんだよな、
日本の留学生とかで語学留学来る人たちって、
どれだけ長くても1年じゃないですか。
どんだけ足掻いても。
でもさっき言った通り、
中国から来られる留学生って、
大学留学とかがめちゃめちゃ多いから、
それこそ1年の短期で見てる人って、
結構少ないんじゃないかなと思ってるんですけど、
そんなことないですか?
いやーもういないと思いますよ。
学生ビザ出ますもんね。
学生ビザ出るから4年は絶対いられますし、
カナダの場合って卒業した後3年間ワークビザ出るじゃないですか、
オファーなくても。
だからぶっちゃけ7年あるみたいな。
ぶっちゃけ7年あるみたいな風に考えちゃう。
そういう感覚で来るんですよね、多分。
多分多いっすね、そういう人が。
あと最悪帰国してもいいじゃないですか。
さっきも話に戻っちゃうんですけど、
滑り止めの企業どうせ紹介してもらえるじゃんみたいな。
そうなんだよね。
キラクサにキラクサが積み重なる。
いやーだからそれがさ、
日本人の場合だと言ったら、
うちがそういうことやってるかわからないけど、
うちの場合って日本のそういうことで
企業とかで働いてるとか、
もしくは多業種で働いていて、
ここから先のキャリアチェンジするためにバンクーバーに来て、
大学行くなり学校行くなりカルチ行くなりっていう形で、
時間を頑張って使って勉強して、
英語も勉強して、
こっちの企業になんとか就職するんだっていう人がやっぱ多いんですけど、
やっぱ日本に帰るっていう選択を取りたがらないもんね。
やっぱ当然だけれども。
結構のお金出して来てるっていうのがアメリカで。
あるし、やっぱりまあね、
45:00
親から出してもらったりとかっていう人ももちろんいるけれども、
自分でやっぱり社会人だったしっていうので、
自分のGP最低やっぱりギリギリのお金で来てる人も結構多いから。
でこっちに来てさ、
結果やっぱり帰る先が日本でって、
やっぱり本人としてはやっぱり嫌で。
でもまあね、
中国の場合って、
それこそこっちで本当に頑張って、
本当にこっちでちゃんとした成績残して、
実績も残してってしたら、
新選だったりとか、
さっきも洋さんが言ってたけど、
1000万最初から超えてみたいなさ、
そういうやっぱりロケーションがあるから、
夢もそれなりあるだろうし。
って考えるとまあ、
日本で今それってどこって言われたら、
ギリギリメルカリがワンチャン入る。
やっぱりあそこでも新卒で1000万は無理だろうし。
行かないはずですね。
わかんない、行くのかもしれないけど、
まあでも行くとしては相当ニュースになってると思うしな、
日本の場合だと。
なんかオンラインで探すと800万とか出ますね。
うん、そういうことですね。
外資行かないとやっぱ、
あまり1000万を超えないイメージはありますけど。
そうっすよね。
でもなんかやっぱ1000万超えるのが結構、
テックジャイアントなロケーションの場合だと、
デフォルトになってきてるよな、
本当に。
やっぱそこに入らないと、
金額面でやっぱり勝てないのかなって思うと、
新卒1000万みたいな一個のボーダーが
俺の中では勝手にあるけどね。
いろんなどこの国でもですか?
そうそう。
てか注目されてるとこじゃない?
いやー難しい。
だから新鮮、サンフランシスコ、
やっぱそこにね、本当にこれからもしも
勝っていくぞみたいなこと言うんだったら、
ちょっと損くらいしなくちゃいけないのかなと思うけど、
まあ難しいですよね。
あ、そうそう。
バンクーバーの中国コミュニティで気になってたのが、
日本だと、
知ってます?JPカナダっていう
掲示板があったりとか、
ライフバンクーバーっていう
ツイッターとか生配信とかしてるのかな。
そういうのでわりと日本語で
バンクーバーニュースをやってくれてる団体、
大体か会社がちょっと
よくわからないんですけど、
それを結構みんな見てたりとかフォローしてて、
それがまあ一種のコミュニティかなと
僕は思うんですけど、
例えばJPカナダと、
モノの売り買いとかも掲示板でできるんですよね。
そうですね。
僕はそれで子供のおもちゃとか買ったりとか、
いらないものを売ったりとかしてて、
そういうのって
中国人の方って何か使ってるのあるんですか?
こっちで。
多分多すぎるので、
僕は特に
みんなが何を使ってるかわからないですけど、
自分が使ってたのは
バンスカイっていう、バンクーバーのバンに
普通にスカイ、英語で書けばいい
っていうのが一つあって、
あとはニュースが出てるのと、
国内こっちの
両方出るんですけど、
あとは
レント、その家の
賃貸とかが
出てたりとか、あとさっき言ってた
モノの売り買いとか。
あと車出してる人もいますね。
これ結構でかいやつです。
自分が前積んでたところが、
一応それで見つけた場所でした。
結構しっかりしてる。
48:00
もうがっつり中学校しか書いてない。
もう中国人以外に向けて
作ってるつもりはないみたいな。
結局
話す相手が
英語できない人だったりすることも
結構あるんで、
割と外国人には
かなり閉鎖的なコミュニティには
なっちゃいますね。
あとテレビ番組とかもあるみたいな話
聞いたことある。
友達に
そんなに親しくないですけど、
そこでアナウンサーみたいなことやってたみたいな。
そんな友達もいるんで。
ガチでちゃんと出るんですよね。
なるほどね。
結構たくさんあります。
なるほどね。
ちゃんとやっぱり金かけてるな。
ウェブサイトすごい綺麗ですね。
だってあれじゃん。
フォントはちゃんと
フォントオーサーも使ってるし、
別にちゃんとじゃないけど。
すごいエンジニア。
フレームワーク一応ブートスラップやし。
これいいところは
モバイルアップあるんですよ。
便利だな。
結構
家見に行くときとか僕使ってて。
後日見に行って気にならなかったときに
せっかくここまで来たんだから
ここでパパって
パタって
ここも行けるねみたいな感じで。
パパの部屋見に行ったりとか。
洋さん、しゃべるのは
慣れそうですけど
読むのって難しかったりするんじゃないですか?
読むのは
最悪テキストなら
最悪翻訳しながら。
僕の場合多いのは
漢字見て読めないけど
読みを見てみると
こういうパターンが多いんだよね。
音は分かるから
音さえ分かったときに
こういうことねみたいな感じになることはあります。
そんな感覚俺あんまないから
初めてのそういう感覚。
これは共有できる人はかなり少ないです。
面白い。
そういうことだよね。
珍しいタイプだよな。
面白いな。
こういうのの日本語版も正直
もっとちゃんとしたやつが必要なんだろうな。
正直JPカナダめっちゃ
使ってる人多いと思うんですけど
クオリティ的にまだまだ
低いし
そうだね。
あそこの掲示板って結構
僕あんまり使ってないんで分かんないですけど
結構乱雑にみんなの投稿が
出てるみたいなイメージなんですけど
そうですよね。あんま分けられてないというか
カテゴライズしっかりされてないから
ちゃんとしてないし。
そうですね。確かに俺もそんなイメージしかないな。
それでも結構アクティブ
だからアスコは。
確かに確かに。
さすがにさ、テレビ番組とか
もちろん持ってないし
正直別にチャイズ系の
テレビ番組があるからつって別に俺ら驚かないじゃないですか。
驚かない。
こんだけコミュニティというか
規模でかくって人口もたくさんいるんだったら
それ1個くらい持ってた方が視聴率めっちゃ取れるやろ
みたいな。
本当に伝えたい。
なんか皆さん
聞いてる方のイメージだと
51:00
なんか日本の中華街
みたいなのを想像するかもしれないんですけど
そういうもんじゃなくて
ダウンタウンにも中華街が
あって
そのグレートバンクーバーって言った
バンクーバーのダウンタウンの周りにも
リッチモンドとか
僕が住んでるメトロタウンとかっていうところに
ほとんど90%くらい
中国人が住むエリアがあるっていう
本当に
僕は本当に中国に住んでると思ってます。
間違いない。
それぐらいのレベルなんですよね。
メトロタウンとかリッチモンド行くと
本当にね、看板まであれだから
チャイニーズで書かれてるからね。
表記がむしろ逆転してて
中国の方が多い。
間違いない。
カナダ側がそれを
良しとしないっていう政策いろいろ出してやるけど
そんなんじゃどうしようもない状況になってて
おそらく。
いやーそうなんですよね。
だからもう本当にそういうレベルで
たくさんの人たちが
こっち来てるから
そういうコミュニティの恩恵なんかも含めて
すごいなってずっと思っちゃいるんですけど。
なるほどね。
だからそれが日本が
そういう風になった方がいいのかっていうね
海外進出するぞっていう
個人だったり企業だったりっていうのが
今後どんどん増えるんだったら正直会った方が絶対いいと思うし
ただまあね
そもそもさっきも言った通り
日本から海外に出るぞっていう人たちが
語学留学生しかいないから
英語が喋れれば
オッケー、万事オッケーで
しかも日本の新卒制度の都合上
1年以上例えば留学行くなんて
自殺行為みたいな話になっちゃうし
収穫どうすんの
親の反対がいろんな
あれですよね。
で結局1年とか
そんな短い間こっちに来てる間に
日本人と絡んで英語伸びなかったら
アホの
もう愚の骨頂やんみたいな話になり
だから住んでる世界が違うんだよな
あの
考え方のベースが多分違ってて
そう
日本人は早く語学留学の頭から
出した方がいいと言う
お金じゃないですか
お金でしょ
こっちの四大に行かせるぐらいの
余裕がある人が
中国にはめちゃくちゃ多いってことですよね
そうですね
なるほど
というわけであれですね
結論やっぱお金と
なんか
ヨウさんの中であります
日本のコミュニティとやっぱり
中国のコミュニティと
2つを比べられる立場にやっぱいるわけじゃないですか
そうですね
なんかこの点は
すごい差があるなとか
この点はやっぱり日本も
こういう風になったら楽だないいなとか
なんかそういうちょっと2つのコミュニティ
比べてる人間だからこそのなんか
話とか聞ければ面白いなと
確かに確かに
こっちの日本のコミュニティがこうなったらいいな
みたいな感じのことですね
そうですねイメージとしては
そもそもちっちゃいからコミュニティ化してない部分があるかもしれないけど
そうですね
学校にいる分には例えば
ジャパニーズアソシエーション
54:00
日本人のそういう
生徒の
なんていうのかな
日本人にやっぱすごい会いたいなったら
まずそこに行く
ってことでまずその日本人コミュニティ
的なのはあるんで
やっぱりそれがちょっとなんていうんでしょう
選ぶ選択が少ないというか
中国人多いから
例えばもう本当に
僕のつるんでる中国人ほとんど
CSなんですよね
他の
授業っていう流れで
知り合った人たち
勉強の時も一緒ですし
終わった後そのまま飯食べに行ったりとか
やっぱり
日本の大学生みたいな感じ
日本の大学生が
友達作るような感じで
出来上がるので
密接度がちょっと違うっていうか
なるほど
学ぶことがちょっと違うと
どうしても日本の大学生も分かるように
振るわなくなっちゃう
ような流れができちゃうんで
やっぱりそこは
本当に
同じ学部内の生徒が増えると
とても助かる
でも本当にそれも母数の問題ですよね
本当に母数の問題ですね
中国系でそれこそもう本当にね
30%もたくさんの人たちがこっち来るんだったら
それはCSの人も当然いるだろうし
やっぱり仲良くなれる人も
たくさん出るだろうし
情報交換もやっぱり進むだろうし
それはちょっとつるみたくもなるだろうし
ってなると日本のアセシエーションというか
コミュニティがちゃんとあったとしても
大学部の人は少ないだろうし
つるめる人数がやっぱり少ないだろうし
みたいな
そういう話ですもんね
そうですね
そうだよね
難しいよな
それ実際に増やすためにはどうすればいいか
日本人もっと金稼げみたいな話
でもね
日本の財閥だったりとか
この間ニュースで見たけどさ
実際金持ってる人たちの層は増えてる
って話も出てて
そうそう
格差は当然開いてしまっているから
全体的に見るとマイナスというかちょっと減ってんだけど
要するにお金持ってる層っていう部分で
考えになったらそれなりに増えてるっていうのもあるから
まあ本気出せばたぶん
こっちに来れる人たちは日本人にもやっぱりいるんだよね
ちゃんと
その考え方なのかな
出るか出ないかみたいな
出た方がいいことが多いのか
出ずに
日本にいた方がいいことが多いのか
みたいな
そういう収集者選択で見るんだったら
やっぱり日本からこっちに出たっていう人が
そもそも少ないだろうから
絶対性見れますね
情報発信してる人も含めてやっぱり少ないだろうから
出た方がいい悪いの判断がまだつかない人も多いだろうね
日本の場合だと
なんか中国の友達は
割と親が進めるみたいな
そうなんだ
まず親の位置からですかね
そういうことだよね
だから多分
それこそ昔の公務員じゃないけどさ
あなたは安定して
57:00
給料稼いで
いい家庭を築いて
家1軒買うくらい車1台持つくらい
になってほしいから
大学にとりあえず行きなさいとか
東京に出なさいとか
多分そういうイメージが
あなたはこれからこういう風になってほしいから
ワンクーバーとか海外に出てみなさいとか
そういう風に意思改革されるんだったら
話はちょっと変わるかもね
そうですね
あと
僕の知り合いもほとんどが
高校の時からすでに
中学かな
インターナショナルハイスクール
海外進学
前提みたいな
そういうところに行く人が多いんですよね
それって
大学試験日本で受けようとしても
例えば日本の場合って日本で受けようとしても
普通の高校生と比べると
正直ちょっと劣る部分はあると思うんですよね
そう
ってなると留学一択みたいな
感じになる場合が結構あるんですよね
中国の場合も受験生数結構
激しいじゃないですか
それで
いいところに行けないって考えたら
じゃあむしろ留学した方が良くない
みたいな感じの
そういう考え方が
日本もできるとかなり
増えてくる
それ中国のインターナショナルハイスクールの話ですか
中国国内で
そういうインターナショナルハイスクールに通ってる
友達が結構多いですね
そういう人たちは
留学する前提の人生設計が
実は確立されてると
あったりしまってね
あとは高校でこっちに来る人
これもたくさんいます
高校でこっちに来る人
安定だよね正直
これが一番簡単だと思う
日本人の人からすると
日本って教育レベル高いじゃないですか
こっち来てからって点数全然みんなバリバリ取れるんで
いい大学行けるじゃないですか
日本で成績評価
5とか4とか頑張るよりかは
こっちで90何点とか出して
そしたらもう全然
UBC立ったりとか
UBCじゃなくても別にカルガリーとか
全然そこら辺の大学行けるんで
そういうところを
拾っていけたら
もっと日本人多いんじゃないかな
おもしろいおもしろい
なるほどな
浪人問題も解決しそうですし
そうだよね間違いない
いや面白いな
インターナショナルスクールか日本のインターナショナルスクール
ちょっと知らないから調べてみようかな
全然聞かないですね
東京に多分いくつかあるんだろうけど
というイメージしかないです
そこの
俺が作るわけにもいかないかな
文化の仕業なのかな
最近PEOでこっちに来てるエンジニアの方が
お子さん2人いて
日本でインターナショナル行かせるより
実はこっちで生活した方が
経済的にもいいってことで
こっちに来たって
言ってましたよ
なるほどね
おもしろい
本当に今度その話聞いてみよう
でもさ思ったんだけど
やっぱ中国
僕のイメージもあるかもしれない間違ったら言ってください
1:00:00
昔って結構
荒れてたっていうイメージがあって
中国自体もね
今はすごい華やかですけど
そういうイメージを持っている親が
やっぱ海外に来なさいっていうのは
結構当たり前だと思うんですよね
やっぱ自国が荒れてるから
でも日本って
日本自体やっぱ素晴らしい国って
みんな思い込んでるじゃないですか
住みやすいし安全だし
いいしみたいな思ってて
そういう人がやっぱ外出れるのと
やっぱ中国の
自分の国がちょっとひどい状況になる
から来るのって
全然違うと思うんですよね
そういう違いもあるのかなと思って
だから日本人で出ないのかな
と思うんですよね
うちの親は結構そうですね
北米に対する憧れが強い
へー面白いなやっぱ
親世代とかだと
やっぱその当時って物価も
中国も低くて
って感じですよね多分
そうですね結構ちょっと荒れてた
時を越えてきた
あれだと思うんで
貧しかった頃を多分経験してるから
中国が
外国への憧れが強い
じゃあもしかしたら日本は
ここから先そういう風になるんですかね
失われた20年だの30年だの
言われて
失われた10年だか20年だか
知らないけど
貧しくなってきちゃってるよね
給与面も含めて
どうしても多いと思うし
でも日本ってすごいのは貧しさを
工夫で解決してるじゃないですか
百均を作ったり
寿司廊を作ったりとか
だから逆に
発明が
海外支出を止めてるんじゃないかなと
面白いそういう見方もあんのかな
ジレンマしてる
だから別に
彼らは本当に優秀な民族かもしれない
確かにそうだよね
間違いない
いやー
結局あれじゃない
今日話した内容は
濃すぎてまとめるのが相当難しいけど
個人の目線で見るんだったら
とりあえず
中国みたいな
中国コミュニティがこっちにもあって
やっぱり進出もしやすいし
さっき洋さんが言ったように
それこそ別にチャイニーズだけでも生きていけるよね
言語的にね
生きていけるよね
来ればとりあえず何とかなるか
気楽さみたいなのを生む要因って
コミュニティのデカさだと思うんですよ
こっちってそういうのが少ないから
行ったらとりあえず
排水の陣みたいな
そういうので来るから
やっぱり壁は大きくて
やっぱりその差は
UBCのコミュニティのさっきの話だったり
あらゆる面で出てて
っていうのが個人の目線だから
コミュニティやっぱりデカくなってほしいよね
そりゃーって話で
俺は会社の面で見ても
さっきのTikTokだったりファーウェイだったり
こっちで進出してきたとしたって
頑張ってる中国民がたくさんいるんだから
別に採用楽だよねっていう
1:03:00
多分その発想が日本の企業はできないから
もうどうにかこうにか
多分
こっちのやっぱり
人材を獲得するために白人文化で
白人の社長を用意してっていう風に
しなくちゃいけないだろうから
多分そこの差っていう部分が
会社進出の部分で見ても
やっぱりコミュニティの差っていう部分で
出てるのかなっていう気がするので
トータル日本人全員海外に出ましょう
終わり
いつもその結論になるな
でも本当に今
母数が増えるべきだと思うんだけどな
あらゆる面で
だからフロックがねそれこそ
奨学金みたいなのをやりだしたら
やっぱしやらなくちゃダメか
やるかそれ
頼もしいっすねそれは
Googleとか入ったら
返してもらえるじゃないですか余裕で
間違いない
家じゃないですか
家が一番いいと思うんですよ
提供するの
家がいいの
お金よりやっぱり
フロックハウスというか
寮みたいなのを
一番いいかな
じゃああれですね今度
うちのビジネスパートナーの
藤井が宅券を取るので
その時に
不動産いくつかとりあえず
確保しといて
奨学金の代わりに住む家提供しますと
一部屋
でめっちゃ頑張ってねみたいな
それ割と
ありだな真面目にやってみようかな
というような感じですか
今日は
藤井さんに
言いたいないことありますか
全然たくさん言いましたよ
ありがたいです
面白いなやっぱり
コミュニティの差っていうのはやっぱり
俺デカいと思うんだよな
日本人のその人たちも日系のコミュニティのこと
嫌悪せずにみんなで大きくしよう
日系持ってほしいわ
日本人のいないところに
頑張っていくぞとかさ
そういう考え方じゃなくてさ
なんか
それ多分YouTuberとか
そういうこと言ってるからかな
って思っちゃう
そう言ってる人いるし
日本人でいっちゃダメだとか
そういうことじゃないんだよね
そこがでも
切り取りされるじゃないですか
切り抜きされるじゃないですか
全て100%で見ちゃってるからなんですよね
そこを大事にしつつ
ちゃんと他の人も話すとか
文脈で言えばいいのに
そこだけをみんな信じちゃってる気がする
それあるよね
間違いない
しょうがなくない?だからYouTuberもさ
視聴率欲しいからさ
視聴率のこと考えるなら
語学理学生が90%の国に日本でいるんだったらね
英語のことだけにフォーカス100%
置いて話をするべきやろうし
そうなんですよね
今日はそんな感じで
ありがとうございました
ありがとうございました
01:05:56

コメント

スクロール