00:04
わたなべ夫婦のふたりごと第314回の放送です。この番組では、動画クリエイターで投資家の結婚6年目夫婦が、リスナーの皆さんからいただいたお悩み相談を通して、自分らしい幸せについて一緒に考えていきます。
さあ今回は、レター回ですね。いつもご紹介してるんですけど、今回は特に、たくさんね、レターをご紹介できればと思います。話題もね、様々なので、放送の説明欄に目次もつけてます。
気になるところとかあればね、そっち優先して聞いていただいても大丈夫です。長らぎきでね、ぜひ最後までお聞きください。
そして、最後ですね。関西弁、伊勢関西弁についてのレターいただいてて、これね、過去にも放送したことがあるので、ご紹介して、少し話した後は、過去の放送っていうのも最後付けさせてもらってます。
最後何分かは過去放送もついてるという感じの放送に仕上がってます。はい、いつもよりね、テンポアップして、レターもご紹介していこうかなと思ってますので、最後までお付き合いください。
あ、そうそう、あの、どうでもいい話なんですけど、本、読書のね、話で、最近ね、あの、Kindle Unlimitedをね、解約してみたんですよ。なんか、近所にブックオフもあるから、ブックオフ行ったら100円でフル本とかね、買えるわけで、なんかわざわざ980円のKindle Unlimitedで読み放題にして、でね、せっかく読み放題あるからってそっから本探すんですけど、
意外とね、ブックオフ行ったら、あ、これも100円とかね、2,300円で読めるんやみたいな本結構あって、んー、なんかずっとKindleの方使ってきたんで、一旦解約して、えー、なに?ブックオフ?えー、こっちちょっとしばらく使ってみようかなということで、Kindle Unlimitedはね、一旦解約したんですよ。また使いたくなったら再開すると思うんですけど。で、解約しましたと。
で、ただね、こんなことラジオで言っていいかわかんないですけど、えー、まあ、解約はしたんですが、えー、タブレット、一応ね、我が家スマホを使ってるんですけど、タブレットっていうのも一台あって、で、そのタブレットに、あのー、20冊までね、Kindle Unlimitedってダウンロードできるんですよね、あの読み放題のやつ。
で、ダウンロードして、で、タブレットはネットにつながなかったら、その期限が切れた後も読めちゃうっていう、まああのケチくさいやり方というか、あんま褒められたやり方ではないかもしれないんでもう一回しか言いません。
で、まあ、タブレットね、あの別にネットに普段つながないというか、特に使ってなかったタブレットなんで、もうKindle専用端末でね、あのー、20冊確保して、それをちょっとちょこちょこゆっくり読んでるんですけど、で、まあ、あのー、読みたい本がなくなってきたら、ブックオフ行ったりしてね、えー、本読もうかなということで。
まあ最近ね、本結構読んでて、えーっとね、中山七里さんという小説家、まあ作家の方がいて、その人の本をね、最近2冊読んで、結構面白かったんですよ。えー、1冊が、まあこれKindle Unlimitedでどっちもあったやつなんですけど、えー、守られなかった者たちへっていう本。
03:19
これ最近ね、映画化されました。あの佐藤武さんと安倍博士。安倍博士だけ呼び捨てっていう、まあ、あのー、の映画ですね。守られなかった者たちへっていう本と、えー、総理にされた男っていう本。
まあこの2冊。えー、結構ね、社会派な感じのテーマを扱いつつ、まあミステリーやったり、うーん、まあミステリードラマーっていうのかな、ちょっとミステリーっぽい雰囲気もあったり、守られなかった者たちへとか、犯罪もんなんでね、えー、ミステリーやったりもして、まあね、結構面白かったんですよ。
そうだな、なんか恋愛小説で爽やかな話というよりは、なんかドロッとした話が好きとか、えー、社会問題とか扱ってる本が好きとか、あとミステリーが好きとか、ちょっと小難しいやつが好きみたいな人は結構進むかもしれないです。
はい、まあまた本とかね、あの面白かったやつ紹介していきます。今回中山七里さんというね、作家の方の作品を、えー、ちょっと紹介してみました。その前に言ったキンドルアンリミテッドの話は忘れてください。はい、というわけでレターね、いきたいと思います。
匿名の方ですね。いつも楽しく聞いています。ありがとうございます。
気持ちよく1日を終われる方法を何か教えていただきたいです。これからも楽しく拝聴させていただきます。頑張ってください。
はい、ありがとうございます。
毎日ですか、それは大変ですね。1日の行動を公開してしまう。次の日以降には引きずらないってことなんですよね。だから寝たら、まあリセットされてその日、えー、次の日遅れるわけなんですけど、またそのね、寝る前にその1日を公開してしまうと。
これもなんかもはや習慣ですよね。ルーティーン。こんなルーティーン欲しくなかったわって思うかもしれないですけど、もう実際ね、寝る前のルーティーンとして定着している感がありますよね。だから悩まないでおきましょうって言っても難しいだろうし、それができたらね、こんなレター送らへんわっていうことだと思うので。
だから逆にね、悩むのは仕方ないと思う方がいいのかなって思います。悩んでもOK。ただ、毎日悩んでもいいけど、1日30分とか決めたらどうですか?時間制限で決めちゃう。ゲームは1日1時間と同じようなイメージで、悩み事は1日1時間。1時間悩みすぎかな。
06:19
まあ、悩んでもいいです。1時間でもいいですけど、30分とかね。15分とか。悩んでOK。だからもうタイマーね。スマホでもなんとかタイマーでもいいんですけど、タイマーで15分とか30分設定して、よし、今から悩むぞ。ピッ。30分っていう。
で、30分経ってピピピってなったら、よし、悩み終わり寝よって言って寝るっていう。なんかね、そうやって制限をつけないと再現ないし、余計悩みも深まっていく気がすると思うんですよね。
でもまあ、悩んでもOKで、後悔してもいいけど、30分までって決めたら、うーん、なんていうかな、悩み自体を楽しめる。まあ、より習慣として消化しやすくするっていうのかな。
その、レターにもね、できるだけポジティブになれる方法や気持ち良く1日終われる方法を何か教えていただきたいですっていうことには結構つながるんちゃうかなって思います。制限かけちゃう。
で、加えてね、なんか書いてもいいかもしれないですね、その後悔したことを。私の後悔日記みたいな感じで、後悔して振り返ったことを全部書いて。
だから、例えば30分で決めるとするじゃないですか。1日悩みは30分。用意スタート、ピッ。悩みます。ああ、今日朝起きて、あんなことあったけど、ほんま前の日から準備しといたらよかったなーとか。
行きの電車でこんなことあったけど、あの時こうやったなーとか。昼休みであの人にこんなこと言ったけど、ほんま言わんほうがよかったなーとか。
いろいろ思いついたやつを全部書き留めて、30分経ちましたと。で、日記振り返って、あ、今日はこんなことに悩んで、こんなことを後悔したんやな。よし、じゃあ明日頑張ろうっていう。そういう感じ。
制限を設けるっていうので、再現なく悩んだりとか泥沼化するのを防いで、まあもう習慣なんでね。悩み習慣なんで、時間も決めてルーティンにしちゃう。
っていうのと、書き留めるってことですよね。悩みとか後悔がふわふわふわーっとどっか行っちゃったりとか広がりすぎちゃったりするのを防ぐために書き留めて、
あ、これに後悔しました、これに悩みましたっていうのははっきりさせて、日記ですよ、日記をつけるっていう感じ。
悩んじゃったり後悔することを止めるのって難しいと思うので、まあ悩んでもいいよということで制限時間設けたり、日記にして書き留めたりするっていうと、もうちょっとなんか気持ちが楽になるんちゃうかなーって思いました。
どうでしょう。お便りありがとうございます。はいでは続いて、こちらも匿名の方ですね。渡辺風さんこんにちはこんにちは。
09:06
私は現在21歳の大学生です。最近悩んでいることに関連して質問させていただきます。私の悩みは声が小さい通らないことです。
人前で発表する時に自分なりに声を張り上げて、特に緊張しまくってるわけでもないのですが、聞いている人には少し声が小さいと言われることがあります。
ネットで調べて腹式呼吸やお腹から声を出すなど色々意識はしてみるものの、なかなかコツがつかめません。
響き渡る声を持つ人がとても羨ましく、どうしたらそうなれるのかとても知りたいです。渡辺夫婦の2人は自分自身に関する悩みやコンプレックスはありますか、もしくはありましたか。
人前に立つ仕事を目指しているので克服したいと思っています。何かアドバイスをいただけると嬉しいです。これからも応援しています。
はい、レターありがとうございます。まず僕らについての悩みやコンプレックスはありますか?というご質問があるのでお答えすると、
うーん、まあでもあんまりね、僕の性格を想像していただいたら、もしかしたらわかるかもしれないですけど、あんまりコンプレックスらしいコンプレックス、
悩みらしい悩みってない、まあその悩みがないとは言えんけど、なんかその長年克服したいと思っているとか、長年抱えている悩みですとかはあんまりないというか、
あるんやろうけどそんな意識してないっていうのかな。克服したいと思ったら克服するように頑張るし、
克服せんでもいいと思ってるなら気にしないようにするしっていうので、なんか悩みとかコンプレックスという状態で置いとくことはあんまりしないかもしれないです。
まあ例えばで言うとまあこれもコンプレックスってほどじゃないけど、例えば僕はあの人よりすね毛とか濃いなぁとか思ってたんですよ。
学生の時から。でそれが別にコンプレックスってわけじゃないけど、なんかもじゃもじゃやなぁみたいな、だからあんまり半ズボンとか夏場も履くとちょっともじゃもじゃでちょっと嫌やなぁみたいな風に思ってたんですが、
最近はね剃って脱毛とかしてるんで、まあ脱毛まだ完全ではないですけど、結構ね家庭用脱毛機で割と足の毛とかね脱毛できたんで、そこそこツルツルなんですよ。
まあほっといたらちょろちょろって生えてくるんですけど、まあでも昔と比べたら全然薄いし、まあ気にならなくなって、脱毛とかやってよかったっていう感じで、ある意味コンプレックス克服したのかな。
それでもちょっとまだ夏場半ズボンどうなんやろうっていう、そこはまだあんまり踏ん切れないんですけど、前よりは自信を持って半ズボンとかスネを出したり、スネとか足出したりとかはできるようになってんのかなとか。
あと体関係で言うと、僕上半身が特に筋肉とか少ないんですよ。太ってないっていう言い方はできるんですけど、体脂肪も筋肉も少ないから結構細身になっちゃうんですよね。
12:13
それこそ夏場にTシャツとか着たときにちょっと細いから生様にならんっていうか、やっぱこうある程度肉と筋肉がついた感じのシルエットで痛いじゃないですか。特に男子って。
でもちょっと細身やから、なんか細いなーみたいなのは思ってました。ただ最近健康志向高まったりもしてるんで、運動がてら筋トレも始めてて、リングフィットでね。
スイッチのゲームのリングフィットアドベンチャーでやってるんですけど、それやってプロテイン飲んでっていうので上半身も鍛えだして、前よりはちょっと胸板とか肩回りとかがちょっとついてきた。数字はあんま変わってないですけど、見た目ね。
自分の気持ち的にはちょっとついてきて、それでちょっとついてきたかもっていうので、自信っていうかな。あんまり気にしなくなってきた。このまま頑張ればちょっと自分の理想とするというか妥協できる、満足できるぐらいの肩回りとかを目指せるんちゃうかっていう気がして頑張ってます。
だからあんまり克服したいとか、長年これで悩んでたっていう悩みとかコンプレックスはないんかな。あるかもしれんけど、ちょこちょこあったりするやつは今みたいにね、筋トレして頑張るとか脱毛して改善したとかいう感じで、できるだけそういうモヤモヤとかね、これ本当はこうしたいなみたいなのは叶えるようにしてるかな。
それでレターいただいた方は21歳の大学生で声が小さい通らないことがお悩み。人前に立つ仕事を目指してるってどんな仕事なんでしょう。人前に立つってことは学校の先生とかかな。
まあとにかく改善したいと。人前で発表するときって何を発表してるの。大学生やからなんかレポート発表とかゼミで研究の過程発表するとかそういう感じかな。
自分なりに声を張り上げて特に緊張しまくってるわけでもないですが声が小さいと言われることがある。それって腹式呼吸とかお腹から声を出すとかそういう問題なんですかね。
自分なりに声を張り上げて。多分ね声小さいって言われるのってこういう発表する時だけなんじゃないですか。
友達とカフェで会話してる時に声小さいもっと張り上げてっていうことは友達に言われないんじゃないですかね。このレターにも書いてないし。
15:00
ってことはやっぱり発表するときに声が小さくなるっていう。なんか人前で発表するとき限定の現象。だからその緊張とかしまくってるわけでもない。
でもやっぱ緊張するとかなんか原因があって人前出た時声が小さくなる。あるいは聞き取りづらくなるってことなんかなーっていう気はしますけどね。
声のボリュームの上限が人より極端に小さいってことでもない気がするんですよ。例えばカラオケ行ったら普通にそれなりに歌えるんじゃないですかね。
それともカラオケ行ってもめちゃくちゃか細い声しか出ませんっていう感じなのかな。
そうであれば確かに発声の問題あるかもしれないですけど、なんとなく想像するに友達と普通に喋ってたりカラオケ行ったりするときはそれなりに人並みぐらいには声が出てると仮定したらやっぱ問題は人前出た時ですよね。
でね問題は声なんですかね。発声なのか、声を張り上げてる声のボリューム、声が通る声質なのか。
まあ確かにねめちゃくちゃ通る声の人とかもいるし通りにくい声の人もいるけどそういう問題なのかっていうのはちょっと思いますけどね。
っていうのもなんかその腹式呼吸とかお腹から声出すとかじゃなくて、例えばその発表そのものに自信があるかとか、ぜひ私の話を聞いてほしいと思ってるかどうかとか、
そういうところでも結構違い出るんちゃうかな。例えば発表するにしても、私今回全然準備できてない自信ないなぁなんか突っ込まれたらどうしようって思いながら発表すると声もちっちゃくなると思うし声の通りも悪くなると思うし滑舌とか、
はっきり声の明瞭さっていうのも低くなっちゃうと思うしゴニョゴニョゴニョって感じになっちゃったりとかいうのもあると思うし、あと発表するときに例えば自分の手元の紙だけ見て発表してるとそれはね聞いてる人にとっては聞きづらいものになると思うんですよ。
人前出て話すってことは会話なわけですよね。あえて自分が話すわけなんで。その相手の人が、相手の人って複数いるわけですけど聞いてる人がちゃんと理解してるかな、今私の言ってるポイントついてきてくれてるかなっていうのを確認しながら話すのが発表だったりプレゼンなわけですよね。
だから自分の紙だけ見てたら自分の一人プレイで終わっちゃうわけなんで。言ったときに今ちょっとなんか、ん?みたいな顔したなってことは今の話もうちょっと掘り下げて話したほうがいいかなとか、もう一回言い直したほうがいいかなとか、そういう場の空気を感じながら修正しつつ発表するっていうのも一つのテクニックだと思うし。
18:06
もしかしたらそういうところもあるのかなっていうのは想像しました。あくまでも想像なんですけどね。つまりその発表そのものにちゃんと自信があるか聞いてほしいと思ってるかと、あと聞き手ですよね。聞いてくれてる人たちのことをちゃんと考えられてますか、その人たちのことを見れてますかっていうところ。
てかね、このレターいただいた方がその学校の先生を目指されてるかわからないですけど、その学校の先生でもやっぱ声が小さくて聞こえへんししかも授業つまらんしみたいな先生もいらっしゃったじゃないですか。で、一方声はそんなでかくない?むしろこう淡々と話すけどなんか会話に引きこもらえる先生もいたと思うんですけど、その違いってやっぱり、
なんかその生徒の反応とか生徒のことを考えて話できてるかっていうのはやっぱあったんちゃうかなと思って。なんかね、あの社会の先生とかで多かった。でもこれ両極端か、僕高校やったかな。社会って何やったかな、経済とか地理の先生とかかな。
もう淡々と僕ら生徒がどんだけ眠そうにしてても淡々ともう教科書通りのことをもう進める先生がいて、まあそれはもうね、声ももうボソボソしてるし、もう何言ってるかわかんなくなってくるんですよ。もうこっちのことだって全然気にしてないわけで。それは結構辛かったですよね、聞いてる方としては。眠いしっていう。
もう教科書音読してるだけやんみたいなね。
まあまあ先生には先生内の苦労があるんだと思うんですけど、まあそうやってね、人前立って人を引きつける、自分の話を聞いてもらうっていうのはやっぱり相当大変なことやなって思うわけなんですよね。
はい、まあちょっとどっちつかずな答えになってしまったんですが、応援してます。ぜひね、人前立つ仕事、この学生期間中にね、あの克服の糸口が見つかりますように応援しております。では続いて、鍋友ネームハングリーさん。
夫婦ならではのケンカやHSPや投資までいろんなことに感銘を受け、いつも楽しく聞いています。ありがとうございます。
専門学校卒業後、12年会社で働いて、ずっと心残りだった。大学に行ってみたい気持ちが強くなり、通信大学に通おうと出願したものです。
専門学校卒業後、12年会社で働いた後に通信大学に出願。最近ね、リスナーさんでもなんかちょこちょこ聞くんですよね。働いてたけど、もう一回学び直ししたいとかね。ずっと考えてた大学進学したいとか。
21:04
興味のある学部がそこだけしかなかったため、ちょっと自分より背伸びして上の大学にしてしまい、漠然と不安になってきています。文献なのに理系についていけるのか、レポートの書き方からわからないですし、勉強もついていけるのか正直不安です。
かつを入れていただきたくメッセージさせていただきました。お忙しいと思いますがお体気をつけてください。いつもいいことはみんなに共有しようと渡辺夫婦は思っているから発信しているなっていうのが本当にありがたいです。兄さんだってやっていなかったかもしれません。いつも感謝しています。長々とすみません。応援していますので無理せず頑張ってください。
ありがとうございます。兄さんも始められたんですね。そうですか。12年働いた後に大学に思い切った挑戦だと思うし、それを実際行動されているハングリーさんはすごいなと思います。
文献なのに理系についていけるのか、レポートの書き方からわからないですし、勉強もついていけるのか正直不安です。かつを入れていただきたくメッセージさせていただきます。やるしかないですよ。ついていけるのかじゃなくてついていくしかないし、レポートも書くしかないし、勉強もやるしかないです。
そんな書き方わかるかなとかいう話じゃなくて、やっぱり大学行ってみたい、勉強してみたい分野があるということでこの挑戦をされたわけなんでね。それはもうやるしかないですよ。
ハングリーさんはきっとできると思います。そうやって自分の人生を今までも切り開いていった方だと思うので、新しい挑戦を応援しています。大丈夫です。頑張ってください。
では続いてアリリンさん。私の元職場では事務仕事の時に話をしながら作業する方がいました。私は作業中話しかけられたらなお隣で誰かが話しているだけでも集中が全然できない人で、一旦手を止めないと話ができないのです。
その人はマルチタスクのせいか話しながらでも作業ができるタイプらしく、どんな時でも気にせず話しかけてくるのです。結局その人を避けるために自分が残業するまでしないと仕事ができなくなってしまいました。その生活に限界が来てこの間職場を辞めてしまったのですが、次の職場でも必ずしもそのような人がいないとは限らないので、対処法がありましたらご意見いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
退職やめちゃうぐらいなんですね。
そうなんや。
えー、隣話しかける。
気持ちはわかりますけどね、僕もマルチタスクは苦手というか。
24:00
事務仕事、事務仕事ですよね。事務仕事しながら話聞いたり話したりは無理ですね。
例えばパソコンでカタカタ何か作業したり文章打ち込んだり数字打ち込んだり書類整理したりとかね、何かパソコン作業ですよね、とか。
書類で何か書いたりとかしながら話すのは無理やな。
僕もね、パソコンで何か文章書いたりブログ書いたりとか、何かお金の管理のやつやったりとか。
頭使いながら何かするときはいつも無音ですね。
音楽すら聞かない。ラジオとかもう聞かない。
無音でやってます。じゃないと頭がね、全然働かないんで。
逆に、頭使わない単純作業とか単純労働やったらラジオながら劇しながらやったりします。
例えば庭の草むしりするとかね。
あと、料理とか洗濯物畳むとか。
そういう、頭使わないじゃないですか。多少使うけど、単純作業ですよね。
そういうときはね、ながら劇しますけど。
でも事務作業のとき話しかけられたら嫌やな。
限界くるぐらい話しかけられる。
隣の席の人もどんだけ話す人なんて感じですけどね。
その人はでも仕事できちゃうんや。
次の職場でそういう人がいるかもしれんけど、そんなに話しかけてくる人ってそんなにいるのかな。
あんま仕事しながら仕事はしないと思いますけどね。
でももし運悪く次の職場でもまた隣の人めちゃくちゃ話しかけてくんぞこいつってなったらちょっと怖いですよね。
そのときどうするか。
まあでも次もまた辞めますやとね、ちょっと大変やと思うんですよ。
そんな転職、話しかけられるぐらいで転職するのも嫌だと思うんですよ。
だから次こそはやっぱり言いたいですよね、直接。
今までも言われたんかな、その人に。
話しかけないでって。
話しかけないでって言うと角が立つかもしれんけど、今ちょっとこの作業してるので後でいいですかとか。
休憩中の時でもいいですかとか。
そういうことはやっぱり直接言いたい。
それでね、ああそうですよねすいませんっていう感じに普通ならへんかな。
それでもなお話しかけてくる人やったらもう相当こっちの空気読んでくれない人ですよね。
そうなったら上司に言うかな。
上司に言ってあの人がいつも仕事多くて話しかけてきて仕事関係ない。
仕事の話やったらまだいいですけど仕事関係ないのになんかもう私に聞かんでこともいちいち聞いてきてもう嫌ですわって相談して席を離してもらうとかね。
27:05
この場合相手に悪気があるタイプではないと思うので気づいてないだけだと思うんですよね、こっちが迷惑してるっていうの。
だから一旦直接言って気づいてもらいたいですね。
しんどいっすって話聞かされると仕事できないっすっていうのを気づいてほしいですね。
なんかねよっぽど気難しい人じゃなければ今ちょっと作業中なんで後でいいですかすいませんって言って後でちゃんと話聞きに行ってあげたらそれっきりやとね私鬱陶しいんかなってちょっと反感かっちゃうかもしれんけど
ちょっと後でいいですかすいませんって言ってほんまに休憩中にさっきの話なんですけどさっきはちょっと忙しくてっていうかもう私カタカタやってるともうそっちばっかになっちゃって聞けなくてっていう感じでね話しかけに自分から聞きに行ったら相手にとってもそんな印象悪くないんかなとか思って。
そんなこと繰り返してたらねお休みに話すっていう習慣になりそう。
どうなんやろちょっと楽観的かな。
わかんないですけど相手に直接言いたいですよね。
自分ばっかり残業したりね転職したりっていうのもやっぱりちょっとしんどいと思うんで。
次の職場でねもしそういうことがあったら上司も含めてね伝えてみると。
はい頑張ってください。
では最後のレターです。
渡辺夫婦の大輝さんよみずさんこんにちはこんばんは。
いつもラジオyoutube楽しく配置を拝見しております。
さて早速なのですが関東圏から関西圏へ引っ越しすることになりました。
環境や文化が違うことはもちろんですが言葉の特にイントネーションの違いについてのご質問です。
無理に関西弁を話そうとしたエセ関西弁は嫌われると聞いたことがあるのですがやはりエセ関西弁はわかるものでしょうか。
何年か済む予定ですが自然と関西弁は身につきますかね。
無理に関西弁話さなくてもいいかなと思いますがよそもの感もあるのかなと少し心配しています。
ご意見をお聞かせくださいよろしくお願いします。
はいありがとうございます。
エセ関西弁ですね。
まずですねエセ関西弁はわかります。
もうやっぱりねイントネーションとか言葉の使い方にやっぱ微妙に違いが出るのはもう仕方ないんで。
いくら日本語が流暢な外国人でもネイティブじゃない限り結構言葉のイントネーション違い出たりするじゃないですか。
極端に言うと私はお寿司が好きですみたいな感じ。
そんなこと言う人ほんまにいるのか知らないですけど。
いくら言葉を覚えてもやっぱりちょっとこう完全ネイティブになれるかというとそこは難しいところがありますよね。
ただ関西住んで普通に過ごして関西弁に囲まれて生きてたらそれなりに関西弁にはなると思います。
30:02
無理に関西弁を喋ろうと思うとエセになっちゃうんで。
自然と出る時は出るし出へん時は関東の言葉やし自然ですよね。
自然に振る舞うのが一番いい。
別に今時そんな関西で関東の言葉喋ってるからよそ者やとかね。
よっぽど田舎は知らないですけど。
普通に街中で過ごしてる分には全然今時いろんな地方の人が関西にもいるわけで。
それはあんま気にしなくていいと思います。
一番嫌われるというか腹立つのは関西弁。
関東出身やけど関西来て長いからもう関西弁なってもうたわーっていう感じでどうやーみたいな。
もう関西弁俺の関西弁どうやーっていう感じで関西弁を披露されるといや関西弁ちゃうしみたいな。
そのイントネーションおかしないっていうのがどうしても出ちゃうんですよねネイティブじゃないとなかなかね。
ただそこどうやーって感じじゃなかったら全然気にならないのでそんなにビビらなくて大丈夫です。
エッセイ関西弁については過去に放送した回がありますのでこの後くっつけておきます。
気になる方はそっちもぜひお聞きください。
それでは今回も最後までお聞きくださりありがとうございました。また次回の放送でお会いしましょう。レターもお待ちしてます。
ほな。さあお便りいきましょう。
鍋友ネームもくもくさん。
こんにちは。いつも通勤の途中に楽しく拝聴させていただいております。
今回は関東から関西へ移住する際の方言の心得について大木さんとゆみずさんにアドバイスをいただきたいと思いレターさせていただきました。
私は関東出身で関東在住の30代男性です。
妻は兵庫県姫路市出身で私たち夫婦は現在3歳1歳の2人の男の子の子育てをしています。
すぐにではないのですが今後妻の両親の介護の都合もあり関西へ移住することを検討しています。
ってことは兵庫県姫路市の近くですかね。
心配しているのが方言についてです。
小学校の途中から転校した場合周囲が皆関西弁の中で標準語を話すことでなじみにくいことがあるのではないかと心配しています。
また私自身妙な関西弁を話さないように標準語を維持しようと意識しているのですが、
妻の実家に行くと周囲のイントネーションにつられてしまいつい妙な関西弁が混じってしまうことがあるように思います。
33:04
関東にいる関西出身の友人からは標準語を貫いた方がいいとアドバイスを受けています。
関西で標準語を話す転校生や移住者が気をつけることなど思いつくことがありましたらご教授いただけますと幸いです。
もくもくさんレターありがとうございます。
どうです?関西弁。
一斉関西弁なんて言ったりしますけど。
この方言が原因で、他の地域から来た人ってその地域の方言使えないじゃないですか。
そういうことがきっかけでなじめないとかそういうことあるんちゃうかっていう。
特にお子さんの心配をされていらっしゃいますね。
どうでしょう?
ちなみに僕は奈良生まれ奈良育ちで妻も喫水の関西人ということで、
僕らの関西弁はネイティブ関西弁なんですよね。いつもしゃべっている関西弁は。
友達もやっぱ関西弁多いし親も関西弁やしで関西弁に囲まれて暮らしてるんですけど。
小学校とか関東から転校した人おったかな。
なんかおったような気もするしおらんような気もするし。
まあでも関西せやな。
関西弁の人が多かったかな。
さすがに大学生とかになったらもう方言関係なかったですけどね。
大学が京都でもやっぱりいろんな地域の出身の人やっぱ大学生だったら多かったんで、
そういう意味ではなんかいろんな方言聞こえてきたなって感じだし、
関東の人がなんかエセ関西弁っぽく変わっていく様とかもねよく見てました。
あとまあ就職してからとかはほんまにもうやっぱ世界広がっていくじゃないですか。
だからまああんまりこう関西弁やとか関東弁やとか標準語、
まあそもそも標準語って何って話じゃないですか。
だからまああのあんまり方言のこととかは僕自身はね気にしたことないですね。
エセ関西弁が煙たがられるみたいな話あるけど、
まあ僕の身近でもしちょっと変な関西弁出ちゃってる人がいたとしても、
まあそんなに気にはならないし、
まあ大したことない問題ないだろうなとは思うんですけど、
うーんまあでもね、小学生でしょ。
小学生はねどうしてもあると思いますよ。
やっぱ小学生ってもうこの方言に関わらずなんかちょっとでも周囲と違う要素があったら、
それだけでおいお前それなんやねんって言われる年じゃないですか。
小中学校とか特にね。
まあだから多少言われるのはもうしゃあないかもなーって思います。
イントネーションってやっぱ難しいじゃないですか。
36:01
この方言で難しいのってこの言葉だけじゃなくてそのイントネーションですよね。
関西弁の言い回しもやっぱイントネーションが違うともうめちゃくちゃエセっぽくなるんですよね。
例えばって言いたいですけど、例えばって出すのも難しいな。
うーんまあなんでやねんとかありますよね。関西弁なんでやねん。
なんでやねんが正しいイントネーションなんですけど、
同じなんでやねんでもなんでやねんみたいな感じで言うとめちゃくちゃエセっぽく聞こえます。
なんでやねんみたいな。
なんかやねんに、やねんを強調して言うと途端にちょっとエセっぽい感じになったりするかな。
正しくはなんでやねん。
なんでこんな関西弁講座みたいな放送してんねやろ。
まあようわからないですけど。
っていうかもくもくさん、奥さんが兵庫県姫路市出身やったら奥さんは結構関西弁の方じゃないかな。
てことは家庭内で関東と関西のご夫婦ってことは何弁喋ってんねやろ。
中和されて標準語みたいな感じになってんのかな。
そういうともくさんは結構バリバリ関西弁喋って、もくもくさん旦那さんがそれにつられて関西弁とかが仕事に出えへんように標準語を意識してやってるって感じなのかな。
関西弁って結構影響力強いですからね。
一人喋ってる人がいたらつられちゃうみたいな。
まあそういう話はよく聞きますね。
一、関西人からの率直な本音というか意見としては、イントネーションがどうしても変になるのは仕方ないと思うんですよ。
それは別に関西弁だろうが、英語かってそうじゃないですか。
英語とかもネイティブの人から見たらネイティブじゃない人の英語の発音って何それみたいな。
どんな発音やねんみたいな、どんなイントネーションやねんってなると思うんで。
それと一緒、関西弁も外国語みたいなもんじゃないですか、方言って。
だからイントネーションがネイティブの人に比べたらちょっと変に聞こえるっていうのはまあしゃーない。
それはまあ関西の人が頑張って標準語を話そうとしても難しいのと一緒で、まあしゃーないと。
で、問題は、なんかその伊勢関西弁をどうやって漢字で使ってる関西出身じゃない人がいたらちょっと腹立つかもしれん。腹立つっていうちょっとワード使っちゃったけど。
いやー、まあそういうケースはあるかも。
なんか例えばね、なんかこう関東出身の人がいて、で関西の集まりとか関西人の多いグループでなんか過ごしてて、その関東出身の人がね、例えばね、例えば、
ちょっと伊勢関西弁真似難しいな。
39:02
関東出身やけど、あ、関東出身やけど、俺関東出身やけど、ちょっとこの、え、俺関東出身やけど、みんなといたら関西弁うつってまうわみたいな。
結構うまくいった気する。俺関東出身やけど、みんなと、みんなといたら関西弁うつってまうわみたいな感じかな。わからん。ちょっと、うーん、ね、こう伊勢関西弁というか、あの妙なイントネーションを再現するの難しいけど、こういう感じかな。
こういう感じの人がいたら、ちょっとは?みたいな、関西弁ちゃうでみたいな。ちょっと変やぞそれって言いたくなるかもしれん。
そういう人いるんですよ。別に悪気がないと思うし、いいんですよ。全然それはそれで。僕もね、そんなイントネーションがどうやとか、伊勢関西弁やとかでいちいち言うことはないというか、そういうのも大らかに受け止める心の広さというか、寛容性を持ちたいなと思うわけなんですけど。
まあでもね、伊勢関西弁でどうやみたいな、関西弁うつっちゃうわみたいな、俺も関東やけど関西弁うつってまうわみたいな感じで言われたら、いやいやみたいな風に思っちゃうかもしれん。
だからまあ、標準語を貫くっていうのもいいと思うんですけど、まあでもうつっちゃうじゃないですか、周囲の人、イントネーション混じったりしてね。それはしゃあないと。
特にこのもくもくさんのお子さんからしたら、やっぱ小学校から転校して、しばらく住むというか、そのままずっと関西で住むってことになるかもしれないんで。って考えたら、小学生のこの柔らかい頭の時期から関西弁をもろに浴びるわけじゃないですか。先生も関西弁やし、友達も関西弁やしみたいな。
だからまあ普通に関西弁になっていくんちゃうかなって思うし。
まあだからあの最初は変かもしれんけど関西弁喋ってほしいなというか、まあ自由にそこはね、してみたらどうかなって思います。
もし気になるようやったら、ドヤ顔でエセやけど、イントネーション変やけどドヤ顔で関西弁俺喋ってるわっていう感じよりは、たまにイントネーション変なの出た時に、俺エセやねみたいな。
関東から来たからちょっと関東のことはまだ残ってるわさせんみたいなノリをちゃんと残しつつ、徐々に馴染んでいくみたいなが一番いいかな。
なんかそんな気がする。その方がなんか関西の友達にも受け入れられやすそう。こいつはエセ関西弁やけど頑張ってるみたいな。
42:08
まだイントネーション変なん自覚してはるやつみたいな。そういう感じで振る舞った方がいい気がするな。
ほんでお子さんもね、小中学校とかやったら方言にかかわらずやっぱりちょっとはみ出したりとかね、いじめとかね、悪くなったらね、そういうことは全然ある世代なんで、
だからそういうことがないように、方言が違うっていうのはしゃあないと。
もともと関東やし、お父さんも関東やからそうやって変な言葉出ちゃうかもしれんと。ちょっと違うイントネーションかもしれんけど、
それは気にしなくていいよと。なんかあったらお父さんとお母さんに相談してねと。
まあそういうことをちゃんと伝えてたらね、小学校も。なんか言われたことがあったとしても、それを深く傷つきすぎずに消化できるんかなーって思ったりはします。
どうでしょう。鍋友さんもね、関西出身の方はそこそこ多そうな気もしてるし、
最近ね、やっぱ関西関東って関わらず、いろんな人と関わる機会多いから、なんか体験談というかね、方言エピソード、なんか面白い、面白いって言ったらハードル上がるかな。
なんかこう特徴的な体験談とか、なんか方言のエピソードあれば、コメント欄とかでね、ぜひ教えてください。