私立工科系大学教員(科学史)の日々の出来事や雑感。日記,メモ,ブログなど
関連:
TanaRadio Magazine ( https://listen.style/p/tanaradiom/ )
TanaRadio 2 ( https://listen.style/p/tanaradio2/ )
129 本棚 | 大学のこれから
2024.7.31設置。はじめさんの大学論から学びます。以下,要点。私学が自然淘汰されないためには,規模縮小と資源の有効活用が必要。そのために,オンライン・オンデマンドが有効。オンライン・オンデマンドは,経営効率向上のみならず,学習効果の向上にも役立つ。それは,学生の自由な学びを可能にする。私のイチオシ:深掘りLIVE #33 オンデマンド教育が日本の私学を救う④もう手遅れ⁉︎ 私学は自然淘汰の時代へ by はじめさん深掘りLIVE #27 もう手遅れ⁉︎ 私学は自然淘汰の時代へ①今後10年は18歳人口減少とともに,大学が自然淘汰される。生き残る方策は:規模縮小(収容定員減,教職員減)と資源の有効活用(オンデマンド授業,一学部一学科制)。深掘りLIVE #29 もう手遅れ⁉︎ 私学は自然淘汰の時代へ②大学間の壁を壊す=他大学との連携,再編統合。大学内の壁を壊す=学部学科の壁を壊す→一学部一学科制,オンデマンド授業による教室・時間割の壁を壊す(大学間でも共有可)。一旦,壁を度外視して,全ての資源の最適活用を考える。深掘りLIVE #32 もう手遅れ⁉︎ 私学は自然淘汰の時代へ③強みを活かす。オンデマンド教育が日本の私学を救う by はじめさん深掘りLIVE #20 オンデマンド教育が日本の私学を救う①オンデマンド・オンライン →時間と空間からの解放 →教育効果・経営効率の向上ライブ・オフライン(=対面授業) →教育効果・経営効率の低下深掘りLIVE #23 オンデマンド教育が日本の私学を救う②オンライン・オンデマンドによる経営効率向上:教室がいらない。人が減らせる。旅費が減らせる。深掘りLIVE #28 オンデマンド教育が日本の私学を救う③オンライン・オンデマンドによる教育効果向上:学修者を時間と空間の制約から解放し,さらには選択肢を増やし,自由な学びを実現する。教員の知的資源,時間資源の有効活用。オフライン・オンデマンド(オフィスアワーなど)の拡充。講義→個別対応。オンラインの方が個別対応が可能。深掘りLIVE #33 オンデマンド教育が日本の私学を救う④オンライン・オンデマンドにすれば,学生の自由な学びが可能になる。「育てる大学、育つ大学」をつくる by はじめさん深掘りLIVE #30 「育てる大学、育つ大学」をつくる ①ユニバーサル段階に入って久しい大学の存在意義とは?学生を育てる。学生が育つ。大学も育つ。深掘りLIVE #34 「育てる大学、育つ大学」をつくる ②講義はオンデマンドで。空いた時間と教室では,ゼミ・個人指導・対話など。深掘りLIVE #40 「育てる大学、育つ大学」をつくる ③講義という形式に縛られている場合ではない。その時間と労力を,学生一人一人と関わることに向ける。しかも,チームで。深掘りLIVE #45 「育てる大学、育つ大学」をつくる ④共同体をベースに。みなが育つ大学共同体・地域共同体を。「学びのコミュニティ」(by松本雄一)ともつながる議論。重層的なコミュニティ。時代遅れの改革ラッシュが大学淘汰に拍車をかける by はじめさん深掘りLIVE #41 時代遅れの改革ラッシュが大学淘汰に拍車をかける ①自然淘汰圧が高まっている中で,社会淘汰圧を高める旧来型の中途半端な改革は共倒れを招く。必要なのは10年後を見据えた徹底的スリム化(学生定員削減,人件費削減,一学部一学科制)。深掘りLIVE #46 時代遅れの改革ラッシュが大学淘汰に拍車をかける ②自然淘汰時代を生き延びる新機軸の大学改革論 by はじめさん深掘りLIVE #42 自然淘汰時代を生き延びる新機軸の大学改革論 ①大学の原点:学修者本位+ユニバーシティ学修者本位→学びたいときに学びたいものを学びたいだけ学べる(オンデマンドがいい)ユニバーシティ→学科の壁を設けない(オンデマンドがいい)深掘りLIVE #47 自然淘汰時代を生き延びる新機軸の大学改革論 ②#LISTEN本棚 #大学
72 メモ | 大きな学位から小さな学位へ ¥50
向後千春さんの定期購読マガジン「ちはるのファーストコンタクト」からナノディグリーに関する7年前の記事の情報が届きました。同じ概念であるマイクロクレデンシャルは、現在の日本の大学でも普及を始めています。大学の「大きな学位」からオンライン学習による「ナノディグリー=とても小さな学位」へ。 by 向後千春さん(ちはるのファーストコンタクト,2017.3.31)マイクロクレデンシャル(サイバー大学)マイクロクレデンシャルに関する共同WG設立について(JMOOC, 2023.8.18)参考:71 メモ | 大学は卒業しないとダメなのか(川上量生さんへのインタビューに関するコメント)#マイクロクレデンシャル #小さな学位 #ZEN大学
71 メモ | 大学は卒業しないとダメなのか ¥50
ZEN大学を作ろうとしているドワンゴ顧問の川上量生さんへのインタビューを聴き,ZEN大学が自由な学びの場になることを期待している私にとって少し残念な気がしたことについて語っています。#411 (週末版) N高に続く成功なるか?「ZEN大学」の野望(川上量生さん編①)#412 (週末版) N高の生徒と「極力会わない」と決めたワケ(川上量生さん編②)#ZEN大学 #川上量生 #自由な学び
70 ブログ | ZEN大学から既存の大学が学べること ¥100
2025年4月に開学予定のZEN大学について紹介したYouTube動画を観て,この大学の構想から既存の大学が学べることを考察しました。ZEN大学(仮称・設置認可申請中)(N高等学校・S高等学校,YouTubeプレイリスト)【ダイジェスト】鈴木寛×乙武洋匡×東浩紀 「君たちはどう学ぶか──少子化・AI時代のユニバーサル教育(と政治参加)」(2023/10/30収録)(ゲンロンYouTube Official, YouTube)#ZEN大学 #自由な学び
69 日記 | SpotifyとApple Podcastsに登録しました
5月4日土曜日の声日記。このTanaRadioをSpotifyとApple Podcastsに登録。妻と買い物に。再生数を伸ばすため有料配信に。はぢめも 47|有料配信は再生数が増える? by はじめさん#声日記 #有料配信 #アドフリー倶楽部
68 日記 | 久ぶりに有料配信しました
5月3日金曜日の声日記。久しぶりの有料配信。LISTENでいつも聴かせていただいていた方の番組やアカウントが消えたことの淋しさ。67 ブログ | 有料動画配信プラットフォーム「シラス」の理念をLISTENに活かすには*アカウントは削除されても,コメント本文は残っていますね😊#声日記 #有料配信
67 ブログ | 有料動画配信プラットフォーム「シラス」の理念をLISTENに活かすには ¥90
哲学者・東浩紀氏が,現在のインターネットの問題点を解決する手段として立ち上げた有料動画配信プラットフォーム「シラス」の理念を紹介し,シラスとLISTENを比較した上で,シラスの理念をLISTENで活かす方法を考察します。参考リンク:哲学者による社会運動としての動画配信プラットフォーム──さやわか×辻田真佐憲×東浩紀「シラスの未来、配信の未来、データの未来」イベントレポート(2020.10.27, webゲンロン)#有料配信 #シラス #東浩紀 #アドフリー倶楽部
66 日記 | 雑談コーナーでZEN大学について話しました
5月1日水曜日の声日記。今月からオンラインサービス「シラス」を新たに利用。授業の雑談コーナーではZEN大学について話しました。ゲンロン完全中継チャンネルZEN大学*iPhone,内蔵マイク,ブラウザ録音。#声日記
65 日記 | LISTENのプランを変更しました
4月30日火曜日の声日記。LISTENのプレミアムプランをゴールドからシルバーに変更しました。#声日記
64 日記 | 貼り薬を貼り始めました
4月28日日曜日の声日記。門灯の工事。貼り薬。noteメンバーシップ解約。*iPhone,内蔵マイク,ブラウザ録音,もふもふ付き。#声日記
62 日記 | 映画「オッペンハイマー」で原爆被害の直接的描写がないことについて
4月19日金曜日の声日記。映画「オッペンハイマー」で原爆被害の直接的描写がないことについての私の意見を語っています。#声日記 #映画 #オッペンハイマー
61 日記 | 映画「オッペンハイマー」のわかりにくさ
4月18日木曜日の声日記。おととい観た映画「オッペンハイマー」の感想つづき。参考:「クリストファー・ノーランの発言から読み解く、映画『オッペンハイマー』に内包された「核分裂」と「核融合」の真意」by ATSUKO KATSUTA ( WIRED, 2024.4.5)関連:47 日記 | クロ現でノーラン監督のインタビューを観ました49 ブログ | 映画「オッペンハイマー」を観る前のコメント59 日記 | 映画「オッペンハイマー」観てきました#声日記 #映画 #オッペンハイマー
60 日記 | IMAX映画の感想
4月17日水曜日の声日記。昨日観た映画は初めてのIMAX仕様だったので,その感想を話しました。*H1essential, スポンジ製ウインドスクリーン関連:59 日記 | 映画「オッペンハイマー」観てきました#声日記 #映画 #IMAX
59 日記 | 映画「オッペンハイマー」観てきました
4月16日火曜日の声日記。映画「オッペンハイマー」を観てきました。その感想です。関連:47 日記 | クロ現でノーラン監督のインタビューを観ました49 ブログ | 映画「オッペンハイマー」を観る前のコメント#声日記 #映画 #オッペンハイマー
58 日記 | 私の授業方針を話しました
4月15日月曜日の声日記。今日の授業で学生に話した「私の授業方針」の録音です。*ブラウザChromeの拡張機能「ボイスレコーダー」を使って,ブラウザで録画ビデオを再生し,その音声を収録しています。#声日記
57 日記 | 新学期の授業が始まりました
4月12日金曜日の声日記。今日から新学期の授業を始めました。朝2コマと夕方1コマの3コマです。#声日記 #オンライン授業
56 日記 | 履修登録抽選結果が出ました
4月7日日曜日の声日記。昨日,前期の履修登録の抽選結果が出ました。オンライン授業は人気がありそうです。*念願のウグイスの声が録れました😊*H1essential,ステレオ,ショットガンマイク用ウインドスクリーンを半分に折って輪ゴムでとめた(ふわふわ感が減ったせいか,呼気のノイズが増えたような)。#声日記
55 日記 | 今日から新学期の授業が始まります
4月6日土曜日の声日記。今日から私が担当する新学期の授業が始まります。第1週は対面での授業ではなく,オンデマンド授業です。*Rode PodMic, ブラウザChromeの拡張機能(ボイスレコーダー)で収録。参考:130.最強の録音機能を見つけました!! by ひろひろしさん#声日記
54 日記 | H1eでの録音に失敗
4月5日金曜日の声日記。昨日,新入生との懇談会をH1eで録音したのですが,失敗してしまいました(マイクの指向性を間違えた)。*懇談会の録音の一部をこちらで引用しています:55 日記 | 今日から新学期の授業が始まります*今日の録音環境:H1essential,モノラル,オリンパスME52(ピンマイク),ノーマライズ,ノイズフィルタ,室内#声日記
53 日記 | H1eで初の屋外声日記
4月4日木曜日の声日記。出勤途中の道で歩きながら録ってみました。*H1essential,モノラル,ウインドスクリーン(ショットガンマイク用のありあわせ),ノーマライズ。*今度はステレオで試してみたいと思います。(変えるのを忘れていました。)#声日記
こちらもおすすめ
今日もぼちぼちHyggeなじかん
Hygge(ヒュッゲ)とは、デンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」のこと。 コーヒー片手に語り合ったり、太陽の光を浴びてゆったり過ごす時のように、まったりした気持ちで、ひよっしーの身の回りに起きる何気ない日常を声日記として配信します。 食べたり、走ったり、考えたり、話したり〜!
LISTEN_staff_document
ドキュメントテスト用です。
投資を語らう
株式投資歴20年超の投資家 rennyが投資について語らうポッドキャストです。 2022年から”月次レポート研究所のポッドキャスト”としてエピソードをお届けしてきました。 しかし、投資信託の月次レポートのネタが切れてしまいました。 2024年、タイトルをリニューアル。「投資を語らう」としました。 月1回、投資家の吉田さんとお届けする”投資家の日常は、いとをかし”、 ゲストを招いたインタビュー”投資って何ですか、◯◯さん” ほかをお届けします。 ご意見、ご感想のおたよりは以下のリンクからお寄せください。 お待ちしています。 https://forms.gle/ErPymQh7zNiR75Jj7 https://listen.style/p/monthlyreport?hJVh7PzD
TanaRadio Magazine
TanaRadioの配信をテーマごとにまとめたマガジンです。このマガジンのメインコンテンツである各エピソードは,この概要欄に掲載されたプレーヤー(あるいはプレーヤーの見出しリンク)から再生してください。 関連: TanaRadio ( https://listen.style/p/tanaradio/ ) TanaRadio 2 ( https://listen.style/p/tanaradio2/ )
TanaRadio 2
私立工科系大学で科学史を教えている教員の田中浩朗(たな)がお送りする有料配信チャンネル。 関連: TanaRadio ( https://listen.style/p/tanaradio/ ) TanaRadio Magazine ( https://listen.style/p/tanaradiom/ )
伸ばす!引き出す!小川先生の子育て・受験ラジオ
「見守る子育て」を全国に広める教育家・小川大介先生による子育て情報番組です。30年の中学受験指導経験、6000回を超える面談で培った独自のノウハウを持ち、『頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て』など子育て・受験に関する著書も20冊を超える小川先生ならではの、子育て術や学習ノウハウ、最新の受験情報を、未就学児・小学生の親御様にお届けします。<小川大介プロフィール>https://lit.link/ogawadaisuke番組へのご意見・ご感想・ご質問はこちらのフォームにてお待ちしております。http://bit.ly/36g57VN<制作>出演:小川大介先生MC・プロデューサー:富山真明制作:株式会社PitPa