00:05
この放送は、サウナによるサウナのためのサウナコミュニティ、サウナダオの提供でお送りいたします。
はい、みなさんおはようございます。サウナダオ代表のたかばーすです。
今日はですね、整わないサウナについてお話ししたいと思います。
整わないサウナって言うとね、なんか入り方が悪いのかなって思うかもしれないんですけれども、
そうじゃなくてですね、あえて整わない、整っちゃダメなサウナの入り方ですね。
これをですね、ご紹介したいなと思います。
これはですね、なぜこんな配信をするかというと、スタイフでね、パーソナリティで、サウナダオの方でもいらっしゃるね、
ヒロニアさん。ヒロニアさんがね、先日スタイフの方で、朝からサウナに入る、この習慣をもっと早くね、知ってやっていればよかったみたいなね、そんな配信をされたんですね。
ヒロニアさんは、休日の朝にサウナに入って気持ちよかったっていうね、そういう配信をされてたんですけれども、
そこでね、朝からサウナに入ることについて、間違っている方も結構いらっしゃるので、ここをお話ししたいなと思って今日配信をしております。
それがね、あえて整わないサウナになります。
朝、例えば、平日だったら仕事ありますね、仕事行くときにサウナに入っていくわけですよ。
朝からね、サウナに入ると、もちろん体もね、温まりますし、
朝起きたときって、人間って大体体温低くなってるんですよね。
なので、体を温めていくっていう、そういう観点でもね、朝からサウナに入るのは非常にいいんですよ。
もっと具体的に言うと、仕事に行く前にサウナに入ると、仕事の効率っていうのは良くなるんですね。
なんでかっていうと、たぶんね、皆さん朝起きたときにどうしても血流ってそんなに良くないと思うんですよ。
体温めるために、例えば温かい茶湯を飲まれる方とかもいらっしゃると思うし、朝ね、シャワーをバッと浴びて目を覚ます方なんかも結構いらっしゃると思うんですけど、
朝起きてすぐっていうのは、まだやっぱり体が寝ちゃってるのでね、そこでやっぱり起こさなきゃいけない。
体を起こすために温かい茶湯を飲んだりとかする方もいらっしゃると思うんですけど、サウナに入ることによって血流良くなりますよね。
03:06
そうすることによって、自律神経が活性化していく。具体的に言うと、交換神経が優位になるんですよね。
交換神経が優位になるってことは、体は活動的になっていきますので、朝ね、サウナに入る。
さっきね、僕、あえて整わないっていうお話したんですけども、夜のようにゆっくりね、サウナに入って水風呂入って休憩っていう、一通りのルーティーンみたいなのをしていくと、
整っちゃうわけですよ。そうするとね、さっき言ってたように効率、仕事モードに体がならないんですよ。
なんでかって言うと、普通にね、サウナに入って水風呂入って休憩して、例えばサンセットぐらいした後に、
だんだん最後水風呂入って、復活神経が優位になって体がリラックス状態になっていくので、体はどちらかって言うとリラックスモードに入っていくんですけど、
だから仕事なのにリラックスモードに入っちゃうと、これ都合悪いですよね。なので、先頭モード、アクティブなモードでサウナを終えなきゃいけない。
これをするためには、ちょっとしたコツがあります。このちょっとしたコツっていうのを、今日は覚えていただきたいなと思います。
まず、サウナ入る前。これは普通の時と同じように、一度体をしっかり洗って、サウナ室に汚れを持ち込まない。
そこで体を洗って、余分な水分をしっかり拭いてからサウナ室に入ります。
あんまりサウナ室で長く入らなくてもいいと思います。朝なので時間もないと思いますので。
少し、自分の心拍数が上がりきる、ちょっと軽めのサウナに入ってもらう。
そこから出て、かけ水して水風呂に入ってもらうんですけど、水風呂もさっと、2〜30秒くらい水風呂に入って粗熱を取るくらいの感じでいいと思います。
そうすると、体がまだしっかりと熱を持ってますので、その後休憩に行くんですけど、
休憩も座っちゃうとリラックスしちゃうので、できたら立ったままで水風呂のほとりというか、脇で立ったまま休憩みたいな感じでいいと思います。
1セットでもいいと思いますし、2セットまでやっても、3セット以上やっちゃうと交換神経、副交換神経の交代が激しくなって、最後リラックスモードになっちゃうので、
できたら1セットくらいでスパッと入ったとしても2セット、しっかりと体が温めて、交換神経が有意な状態でサウナを上がってもらう。
06:08
そんな感じでサウナ入ってもらうとしっかりと目覚めて、交換神経が有意なところなので、その後仕事も効率的にこなすこともできると思いますし、
目がされてますので、ぼーっとして仕事に入っていくわけじゃないので、割と活発にそして効率よく仕事をこなしていくことができると、
例えば今まで残業しなきゃ終わらなかった仕事ももしかしたら定時で帰れるかもしれませんし、
あと、朝からサウナに入ってしっかりと汗かいたりとかして血流良くすると顔色なんかも良くなるので、
お仕事されている方だと午前中どうしてもぼーっとして眠そうな顔をしている人よりは、
しっかりと血色良くそして明るい方の方が一緒に働いていても気持ちいいと思うので、
そういう効果もあると思うので、朝サウナに入ってもらう。
特に今冬、朝起きて寒いですよね。そうすると、寒い寒いって肩をすくめて、起きるのも嫌っていう方もいらっしゃるかもしれないですけども、
少し早起きしてもらって、今スーパー銭湯なんかだと朝早くからやってたりとか、回数圏とかそういうのもやってたりとか、
いろいろうまく使ってもらうとそんなにめちゃくちゃ高くないと思うんですよ。
そこで朝からサウナ入って、そして朝ごはん食べて、めちゃくちゃ美味しいですからね。
そして仕事行く。このルーティンっていうのはすごくいいと思います。
なので特に平日お仕事されている方、朝起きるの苦手、朝はどうしても午前中はぼーっとして仕事がはかどらない。
そういったことで、お悩みの方に関しては朝のサウナ、そして夜のサウナと同じような入り方じゃなくて、
サクッと入る。もう本当に整わない。サクッと入るっていうようなこの入り方をマスターしていただいて、
そして私語的なビジネスマンになっていただければと思います。
ということで、今日はあえて整わないサウナの入り方、これをお話しさせていただきました。
最後まで聞いていただきましてありがとうございました。それでは今日も整って参りましょう。