00:01
どうもおはようございます、まーくんでーす。今日は12月18日水曜日ですね、まーくんコーチの屈伸チャンネル始めていきます。
このチャンネルは、私、まーくんコーチがプロのコーチになっていく様子をお届けする、夢実現観察チャンネルです。
今日のテーマは、成長を加速させるインチキロケットスタートというお話です。
何回か前の放送でお話したんですけど、2025年これをやっていこうという目標を立てたんですよね、僕。
何をやっていこうかっていうのは、100人おしゃべりをしようっていう風に決めました。
今僕、プロコーチを目指して、自分で勉強したりとか、あとは練習コーチングのお相手が見つかったので、その方と練習しながらスキルを高めたりとか、そういうことを図っている。
ただ、プロコーチのトレーニング、どこかのスクールに通っているとか、そういうことはまだやってなくて、ちょっとお金を貯めているというところなんですけど。
そういうスクールとかに通い始めた暁には、どうやらどこのスクールも100人コーチングみたいなのを課しているところが多いようですね。
コーチングのトレーニング、とにかく数をやってコーチングを体に染み付けるみたいな、そういうことなのかな。
100人コーチングというのがゆくゆくはやっていくことになる。
多分その時にいろんな人、スクールがそういう100人コーチングができるような、そういう集客じゃないですけど、コーチングしたいですっていう人を集める受け皿になってくれたりっていうのもあると思うんですけど。
ただ、それを待つ前に自分でも、僕とコーチングちょっとやってみてもらいたいなっていう人が、僕自身で集客っていうとちょっと俗ですけど、そういう人が集められるような土壌は持っておきたいな。
ゆくゆくはプロコーチとしてやっていくのであれば、そういうことはやっていく必要があるわけですね、個人の力で。
なので、コーチングを受けたいっていう人を自分で集められるように、このスタイフもその一環だったりもするんですけど、やっている。
ただ、コーチングってよくわかんないよっていうのが、世紀一般的な認識、ぶっちゃけたところだと思うので、コーチングっていうよりはまずおしゃべりからじゃんっていうのが僕の今の考えです。
03:16
なので、コーチングを僕からちょっと興味ある、受けてみたいとかいう方はもちろん大歓迎なんですけど、ちょっと僕と話してみようかなっていう、普段のこういう放送とか聞いていただきながら、ちょっとなんか興味があるなとか話してみたいかもとか、
コーチングじゃなくても悩みを聞いてほしいとか、ただ誰かに話してみるだけでも気持ちが軽くなったりする部分はきっとあるので、あと壁打ちにとか、いろんな関わり方があると思うんですけど、コーチングじゃないやり方でもちょっとおしゃべりっていう形でいろんな人と関わっていくっていうのを2025年の目標にしている。
っていうので100人おしゃべりですね。100人おしゃべりをしようって思って、じゃあ2025年これをやっていこうと思って、そしたらじゃあ今何人やったっていうのを進捗管理できるような表を作ろうと思ったんですよね。
100人おしゃべり。100人コーチングがどういうカウントの仕方をするかわからないんですけど、僕今回100人おしゃべりするにあたってユニーク数でカウントしようとしてます。なので1人の人が何回やっても同じ、何て言うんだろう、1としてカウントする。1人の人で1,2,3,4とかカウントはしない。ユニークな数として1人1カウントとしてやっていこうと思っている。
表を作ったんですよね。今いつもつけているノート。毎日今日何するとか書いているノートにマス目を作ってですね。こういうことができるから僕結構方眼のノート好きなんですよね。自分勝手にフォーマットを作れるので。
今ノートに書いたんですよね。1ページあたりに12×2のマス目を切って、お名前が入るようなマス目表を作った。
これにこの人とやった、この人とやった、日付も書こうかな。今名前だけ載っている状態。
100人やっていくんで、2025年のうちに100人やろうとすると、1ヶ月あたり10人とは言わないけど、9?9でも8?8?8から9人くらいはおしゃべりをしていく必要があるなと思っている。
06:15
結構大変。3日に1人とかのペースですもんね。なかなかだなと思って、これはちゃんと準備していかないとなかなか難しいなと思って、今からいろいろ画作をしてるんですけど。
マスをこうやって作ったところで、これゼロからスタートするの大変だなと思ったんですよね。
今すでにパッと思いつく、この人はおしゃべりしたなっていう人が書けるといいなと認識をしようとしたわけですよ、要するに。
うちの奥さんはよくおしゃべりをするから、じゃあ奥さんの名前を書けるなとか、あとは今練習コーチングで一緒にやっている方のお名前も書けるなとか、
あとは、この前、最初新卒で入った会社の同期と飲んだお食事会でしたけど、一緒におしゃべりしたから、そのメンバーを3人書けるなんとか。
あとは、今の会社でお昼休み食事に出かけて一緒に食べる人もいるので、その人も書けるなとか。
もうすでにおしゃべりした人、書けるなと思って、書いちゃおうと思って書いたんですよ。認識をしたんですけど、書いた。
書きながら、これ認識っぽいけどどうなんだろうなと思いながら書いてたんですけど、でもこれ思ったんですけど、これいいなと思ったんですよ。
何がいいかっていうと、過去に自分ができた人、おしゃべりできた人を書いてるわけですよね。書いてるときに、過去どういうときにおしゃべりできてたかなっていうふうなところに思考が巡ったりする。
僕だったら今回だったら、結構自分からアクションを起こして、当然ですけどね、新しい人と会うことになるので、自分からアクションを起こして人とコミュニケーション幅を広げようとか、自発的なアクションを起こしたときに、やっぱり人と出会うよなと思いながら表を埋めてたんですよね。
09:02
もう既に14人埋まっている。14人埋まってるから、この24のマスを4回繰り返せば、ざっくり100人にいくわけですよね。なので、ざっくり3ヶ月ごとにこの表が1個埋まればいいかなって思ってたんですよ。
もう既に2025年の目標にしている100人のうち14人が埋まっている。なので、3月までにここはクリアしておきたいなって思ううち、14人が埋まっている。
ここだけ見るとめっちゃいいペースと思って。めっちゃいいペースなんですけど、インチキしてるんですよね。これからよしやろうって決めたより後の人じゃなくて、それまでにやってた、おしゃべりしてきた人たちを埋めてるので、インチキなんですけど、ただ過去を振り返って、こういうときはできてたなっていうのに気づけたので、すごくいいなと思ったんですよ。
こういう形で新しく何かを始めて目標立ててスタートしようって思うときに、その時点から真っ新らな状態から積み上げようとするのってちょっとしんどい気がする。
しんどい。そこをやってこそだと思うんですけど、頑張らなきゃなみたいな。もしそうなっちゃうんであれば、こうやって既にできているところに目を向けてカウントしちゃうのってありなんじゃんってインチキロケットスタートって僕書いたんですけど、そういうのは全然ありなんじゃないかなと思ったんですよね。
そうすることによって、既にできているところに目が向いて、自分こういうところ、こういうタイミングで目標としているアクションが取れているなっていうところに気づいたり、じゃあそれを今後やっていこう、そういうのを増やしていこう、そういうコードを増やしていこうっていう風になる。
そういう使い方ができるのであれば、全然インチキロケットスタートありだなって感じた次第です。何か参考になれば幸いです。
冒頭にも言ったんですけども、僕プロコーチを目指しています。クライアントを募集していますっていうところなんですが、全然よくわからない人にコーチング受けるのって微妙じゃねっていう思いもあるので、まずはおしゃべりからですかね。
おしゃべりもね、一対一でおしゃべりするのも怪しい。怪有されそうとかわかんないですけど。普段の放送を聞いていただきながら、僕のおしゃべりしてみたいかもって思っていただける方はもちろんなんですけど、レター欄からお話ししませんかとかご連絡いただければ、
12:06
台風のコラボ配信なり別途ね、Zoomとかでおしゃべりとか、やり方を相談しながらできればなと思っております。そこまでちょっとまだ気乗りしないんだよなって方はフォローしていただくなり、いいねしていただくなり、コメントしていただくなりしていただければ幸いです。
あと、今回このおしゃべりの対象を広げていくにあたって、やっぱり自発的にアクションをして交流を広げていこうと思って、最近話題のMixi2に僕登録をしたんですよ。
Mixi2って招待制なんで、もしMixi2興味があるんだけど、招待誰からもらおうかなとか、もしそういうふうに迷っている方がいらっしゃったら、僕のコミュニティ欄にMixi2の招待リンクを貼ってあるので、もしそちらも興味ある方がいらっしゃれば、僕のリンクを使ってくださいっていうところもご紹介としていっていこうと思います。
今日はそんなところで、ではまた明日。さよなら。