00:05
おはようございます。ラマのりこです。このラジオでは、1日30分家族時間を増やすAI活用術や、AI時代のママの生き方について考えたコツなどをお届けしております。
はい、ということで皆さんおはようございます。2月5日の水曜日ですね。いかがお過ごしでしょうか。
私はですね、今日今これ前日の夜に録音しているんですけれども、今日はですね、2月の26日水曜日の午後1時から、
新大阪の近くで開催されます、ゼロからのフリーランス講座ですね。今回主催させていただくんですけれども、それの会場の下見に行っていきたいと思います。
前回にやったところが別に悪くなかったんですけど、ちょっと狭かったんですよね。なんかちょっと窮屈だなーって感じだったので、
今日下見に行くところがもう少し多分広いかなと思うので、ちょっとそこを覚えてこようかなというふうに思っています。
素敵な会場だったらもう遅いで予約してチケットページを準備いただいて、皆さまにご案内できるようにしていきたいなと思いますので楽しみにしていてください。
LLACというNFTプロジェクトですね。リブライカーキャットのファウンダーで、フリーランスの学校というコミュニティですね。
運営されているしゅうへいさんが新大阪に来てくれますので、ぜひ皆さま予定開けといてください。私も行きます。
ということで、今日は本題に入る前にお知らせというか、もし一緒に行く人いたらお会いできたら嬉しいですということでお知らせなんですけれども、
今週ですね、3月8日ですね、土曜日に池袋で開催されます新コミュニティマーケティングセミナーなんですけれども、
これに私参加者として行きます。行かれる方いらっしゃいますでしょうか。
いけはやさんですね。いけはやさんとイズモンさん。あとそのほうがちょっといろいろな方がいらっしゃると思うんですけれども、
これからの時代ってコミュニティマーケティングだよねっていうところから、今回大成功を収めているCNPトレカですね。
CNPというキャラクターがいるんですけれども、それを使ったトレーディングゲームですね。CNPトレカ。
トレカ市場ってすごいんですよね。いけはやさんのお話とかいつも聞いてると、そんなにマーケット大きいんだっていつもびっくりしてるんですけど、
そのCNPトレカも先日素晴らしいローンチを迎えまして、何百万?何百万?大気圏に行ったんでしたっけ?
カードを積み上げたら大気圏に行ったみたいな。私はそんなだと思うんですけど。
私も買わせていただきました。4ボックス買いましたね。4ボックス買って、1ボックスはもう開けずに置いとこうと。
3ボックスを開封しようかなと思ってるんですけど、そんなこんなでコミュニティマーケティングの最大成功例みたいなお話が聞けるということで、
私も曲がりなりにコミュニティを運営させていただいていますし、これからコミュニティってすごく大切だなと思っているので、
勉強させていただこうと思います。この新コミュニティマーケティング、リアルセミナーのチケットはもう完売してるんですけど、
03:01
オンラインでも視聴することができます。今、視聴できるオンラインチケットが絶賛発売中です。
今回のセミナーの主催をしているACL、AIコンテンツラボの代表、コーンさんのポスト、リンクに貼っておきますので、
気になったらそちらをご確認ください。アーカイブでも結構勉強になると思うんですけど、
なんかめちゃめちゃ安いですね、今回のセミナー。1000円とかだと思うんですけど、1000円で見れるんだったらマジで見た方がいいと思います。
やっぱり池早さんとか、今回いつも対談ということで、お話めちゃめちゃ面白いし、すっごい勉強になるので、
やっぱりコミュニティって大なり小なり、みんなこれから持っていくもんじゃないかなというふうに思いますので、
ぜひ皆さんリンクにあるポストから見ていただいて、チケット良かったらお買い物を述べていただけたら嬉しいなと思います。
3月4日のリアルセミナー池袋に行かれる方、お参りできたら嬉しいですということで、では早速本題に行きましょう。
では本題に入っていきたいと思います。今日はですね、まずはこれだけ覚えてください。
インスター時短術、基本の3線ということでお話ししていきたいと思います。
私は今いろいろなことを発信させていただいてはいるんですけど、
インスタですね、インスタ作業自体をAIで時短する方法についてお届けさせていただいています。
これね、そもそもなんで私インスタっていうものをAIで時短することについて発信しているかっていうと、
インスタ作業がめちゃめちゃ面倒くさいからなんですよね。
これを聞いてくださっている方の中でインスタを運用されているという方ももちろんいらっしゃるかと思いますが、
インスタって基本的にめちゃめちゃめんどくさいと思います。
まず投稿のネタを考えることも大変だし、リサーチももちろんすごく、
一般的なところからインスタ内でとか、あと他のTikTokだったりとかメディアからリサーチすることも大変ですし、
実際に投稿を作るのも時間かかりますし、特に今だとね、ショート動画時代なので台本作るのも大変ですし、
キャプションを作る、ストーリーズの文言を考えるなどなどですね、本当にたくさんやらなきゃいけないことがあるんですね。
DMの返信を返すとか、そういうのをAIで何とかして時短できないかっていうのをずっと考え続けた結果ですね、
今インスタ作業をAIで時短する方法について発信させていただいています。
やっぱりそういうお声すごく多くて、やっぱりこれをどうにかして時短したいですみたいな風に、
質問とかお話いただくことが多いんですよね。ただ、やっぱりインスタってその作業自体が多岐に渡る分、
AIで時短できることも結構たくさんあります。だけど全部をね、やっぱりいきなり覚えるっていうのは結構難しいと思うんですよね。
なので今日はとにかくですね、まずはこの3つだけできるんだよっていうことを覚えてくださいっていうですね、
06:02
基本の3点についてお話ししていきたいと思います。まずですね、その3つが何かっていうのを先にご紹介しようと思います。
1つはですね、ターゲットから投稿テーマを考える。2つ目はディールの台本の構成を考える。
3つ目はキャプションを自分のキャプションをもとに作る。この3つですね。
この3つはですね、割とやりやすいんではないかなと思うのでお話ししていきたいと思います。
まずですね、1つ目のターゲットから投稿テーマを考えるという内容ですね。
これですね、SNSの情報発信の基本かなと思うんですけど、基本的には誰かの悩みとか不安の役に立つ解決策ですね、
をお届けするっていうのがすごく大前提にあると思います。もちろんそればっかりではないんですけれども、やっぱりそれですごく大事だと思うんですよね。
ただ、自分のターゲットというか、届けたいなと思っている人がどんなことで悩んでいるんだろうっていうのを、
自分の経験から考えることも大事ですが、一般的にどうなのかなっていうのをそういう視点で考えるって結構難しいかなと思うんですよね。
そういう時にAIがすごく使えます。今回使うAIはChatGPTでご紹介しようと思っているんですけれども、
ChatGPTの真ん中にあるチャット欄に、私はこういう人に向けて情報を発信しています。
このターゲットが一般的にですね、悩んだりとか不安に思っていることを15個リストアップしてくださいっていうふうに聞いてみてください。
その悩みを解決する切り口が一体何なのかということで、インスタの投稿のテーマを15個考えてくださいみたいなふうに言うと、
ただにですね、例えば生成AIを使ったインスタの時短術について5個テーマを出してっていうよりも、
そのよりターゲットの具体的な悩みとか、例えばキャプションの作り方がわからないとか、リードの台本の構成がわからないだったりとか、
投稿の作成に時間がかかるので継続できないとか、そういったような悩みが出てくるんですよね。
それに対して自分が発信している内容でどういうふうに解決できるかっていうのを聞いていく。
これがですね、結構ベーシックというか一番使いやすいですね、最初の時短術なんではないかなというふうに思っています。
2つ目ですね、リールの台本の構成を作る。
やっぱり世の中のショート動画自体、台本をどうやって作るかっていうのはすごく大事なスキルというか、
一つ身につけておいて損はないものかなと思うんですけども、初めて台本を作ると結構難しいんですよね。
そういう時にチャットGPTを使います。
この台本も本当にいろいろな形があるんですけど、すごくベーシックな形で言うと、
まずは問題提起ですよね。問題提起。それに対して課題解決の方法の提示。
で、なんでそれがいいのかっていうリーズンですね。いわゆるプレップ法みたいなところなんですけど、
09:00
どういう手法があってとか、どういうやり方があってっていうのを伝えた上で最後まとめ、結論というふうにもう一回締めるっていうのがすごくオーソドックスな台本の作り方なんですけど、
例えばさっきの投稿テーマを出してくださいってところで出てきたテーマに対して、今みたいなプレップ法で作ってとか、
今2秒で切り替えるっていうのが割と基本の動画の作り方なので、2秒で小回りしてくださいとか、テキストは何文字にしてください。
プレップ法も問題提起からの課題解決でみたいな形で自分の作りたい動画の特徴を入れて、この動画の特徴をもとに台本を作成してください。
台本も動画スクリプトっていうと、ナレーションとかシーンの描写とかテキストとか出てくるものが出されますので、それを使うという感じですね。
動画スクリプトっていう名前を覚えておくと、動画台本を作るときに便利なものが出てきますので、よかったら覚えて書いてください。
3つ目ですね、キャプションを作る。
キャプションって地味にめんどくさいんですよね。
意外と書かなきゃいけないことが多いので、コピペでももちろんいいんですけど、
コピペするにしても、もともと叩きをAIが作ってくれた方が文章をディライトする時間だけでいいので、割と時間ができるのではないかと思います。
キャプションはですね、投稿テーマが決まって、DLの台本とかフィード投稿の内容ができたところのそのままのチャットで、
自分のいつも使っているインスタのキャプションをコピーしてきて、これのキャプションの参考例をもとに、
新しい今作った投稿の内容のキャプションを作ってくださいというふうに指示するとできます。
これね、結構再現性が高くできるようになりました。最近ちゃんとGPTがパワーアップしたのもあって。
なので、あとそれをアプリでインスタに貼り付けて少しディライトすればOKということで、
最初から全部ゼロで自分で考えたりとか書くよりは圧倒的に早く作れるのではないかなというふうに思います。
特に3番目のキャプションはやりやすいんじゃないかなと思いますので、ぜひ試していただければなというふうに思います。
はい、ということで今日はですね、まずはこれだけ覚えてください。
インスタ時短術参戦ということでお話しさせていただきました。
こんな感じでね、インスタの時短術も発信させていただいています。
インスタ、やっぱりね、頑張りたいと思っているママさん多いと思いますので、
もしこのインスタ、ここの作業がめんどくさいんですよねとか、
なんかこれでいつもどうされてますかみたいな、もしそういうですね、質問などあればぜひコメントで教えてください。
今日ご紹介した時短術、やっぱり耳だけだとちょっと分かりづらいところとか、
例えばプロンプトどうやって作るんですか、プロンプトというのは指示文ですね。
どんなふうに指示したらそれができますかというご質問もいただくので、
今日ご紹介した内容はブログに書きました。
概要欄のところにリンク貼っておりますので、よかったらそちらのブログも見てみてください。
12:02
はい、ということで最後まで聞いてくれてありがとうございました。
お仕事の方はいってらっしゃい。また次回のラジオでお会いしましょう。
じゃあまたねー。さよなら。