フリーランス生活の始まり
おはようございます。このラジオでは、1日30分家族時間を増やすAI活用図や、AI時代のママの生き方について考えたことなどをお届けします。
はい、ということで皆さんおはようございます。2月2日の木曜日ですね。いかがお過ごしでしょうか。
私はですね、昨日はですね、AIラボのみんなの手入れセミナーがあったので、
LINEスタンプですね。今月2月22日って猫の日なんですね。猫の日のLINEスタンプの企画が毎年あるんですけれども、
それにみんなで猫のスタンプを出しましょうということで、
昨日はね、久々にChatGPTのDARISDを使って猫のスタンプの作り方をやってみました。
はい、やっぱりね、画像制作楽しいですね。そんなことをしてると、本当に時間があっという間に過ぎちゃうんですよね。
結構沼なので、作りたいんですけど、作ると本当に他のことを忘れてね、ずっと作りたくなっちゃうんで、
はい、しっかり時間配分というか、今一番何をしなきゃいけないのかということはね、
しっかりと頭に思い浮かべながらタスクを整理しながらね、楽しんでみんなで作っていきたいと思います。
どっかで猫のスタンプ作る帳を配ってもいいかなと思っているんですが、また配るときは皆さんにご紹介、連絡しようかなと思いますので、お知らせしますので楽しみに待っていてください。
はい、ということで本題に入る前に一つお知らせをさせてください。
今月2月26日ですね、水曜日、新大阪駅近くの会場が決まりました。
新大阪駅からですね、徒歩1分ですね、本当にめちゃめちゃ近いです。
そこの会場でゼロからのフリーランス講座in大阪というのを主催させていただきます。
これはですね、NFTプロジェクトのLibraica CAT LLCというプロジェクトの代表と、あとはフリーランスの学校ですね、というコミュニティを運営されている、
しゅうへいさんが大阪に来て講演をしてくれます。
今回はフリーランスの学校のセミナーですね、ゼロからのフリーランス講座。
これもちろんですね、今フリーランスとして働いている方はもちろんなんですが、今は会社員として働いているという方ももちろん、ぜひ聞いていただきたい講座です。
フリーランスって最近、もちろん働き方の一つなんですけど、結構その生き方というか、フリーランス的に働くみたいな、そういう概念というのかな、思想みたいな感じに結構近いんじゃないかなというふうに考えているところもあって、
なので今会社員として働いているけど将来的にとか、会社員しながらでもフリーランス的に働くとか、そういう生き方を目指していくことできるよねっていうようなマインドの話から、
実際の手法というかスキルの話までしていただけるような講座になっておりますので、ぜひご参加いただければ嬉しいです。
2月26日水曜日の12時半会場で1時からですね、会費というかセミナー費は3000円になります。
3000円って安いですね。
なんか毎回思うんですけど、結構ガッツリ、結構ガッツリお話ししてくださるので、あれで3000円ってなんかめちゃめちゃ安いなと思いますね。
なんかこう本当に半年後とか、半年後とかが変わるようなひとつのきっかけになるセミナーだと思うんですけど、その時間が3000円で買えるんだとするならば、めちゃめちゃ安いなと思いますので、ぜひ来てくださると嬉しいです。
私もいますので、もしAIのこととかで聞きたいことがあったら、ぜひ捕まえて聞いてください。
それでは本題に移りましょう。
やめなかった3つのこと
今日はですね、税金払えなくてもやめなかったことということでお話しさせていただこうと思います。
ちょっと生き方よりというかマインドよりのお話ですね。
なぜこれちょっとお話ししようかと思ったかというと、そのフリーランスのゼロカーのフリーランス講座を久々に主催させていただくにあたって、フリーランス的に働くというか、そういうことをちょっと考えたいなと思ったので、今日このトピックスをお話ししようと思いました。
私ですね、ずっと社畜だったんですね。本当に十数年社畜で、転職もしたことがなくて、本当にすごい狭い会社という中で生きてきました。
正直ね、いわゆる規模的には大企業なんですけど、もっと売り上げ大きい会社さんもあるし、もっと働いている会社さんもある。
だから、大企業とはいえど、そんなにすごく人数がたくさんいるような会社ではなかったんですよね。
だけど、配属されたところは結構少数生で、本当にいろんな仕事をしなきゃいけなくて、そこそこ中継になればならないほど仕事を任されたりして、評価も悪くなかった。
正直ね、狭い社会だから、狭い会社という組織の中の社会だから、正直あまり評価も悪くなくて、割と逆に良い方だったんですね。
特に私、もともとめちゃめちゃ勉強してたタイプなんで、社内試験とか結構ガチで勉強するタイプだったから、社内試験、昇格試験なんかは割と結構トップですね。
トップの成績とか全然良かったりしてるような人間なんですけど、変にそんな感じで生きてきてしまったもんなんで、
フリーランスになった時に結構大変だったんですね。結構大変で。
要は、自分の力で、いわゆる報酬というのを一つの生活の軸とするならば、こんなに成果が出せないかというので、結構激鎮したんですね。
本当に仕事がない、仕事ができない、お金がないみたいなことって、本当に35年生きてて初めてですよね、人生で。
その税金が払えないとか、カードの支払いが止まるみたいなことが起きたのがフリーランスの1年目です。
夫に頭を下げて家族の貯金を崩すというような感じで生きていきました。本当に1年目はそんな感じなんですけど。
そんな中でも、やめなかったことっていうのがあるんですね。いくつか。要は税金払えないんで、いろんなことをやめたりとか、
例えばお金に変えたりとか、いろいろ貸金してるものをやめるとか、そういうことって考えなきゃいけなかったんですけど、
その中でもやめなかったことっていうのが3つあるかなと思っています。その3つについてお話をしていこうかなと思います。
先にその3つをご紹介すると、1つは長期的に見て、お金以上の価値があるものをお金に変えない。
これが結構直結的に、自分の生活に関わるところだと思うんですけど、
それでも、自分にとってお金より価値があると思ったものをお金に絶対に変えないという強い意思を持ったこと、これはやめなかったこと。
もう1つは発信ですね。どんなにお金がなくても情報発信はやめなかったということ。
3つ目は投資。何に投資したかというと自己投資ですね。
自己投資はやめなかった。以上3つのことについてお話ししていこうかなと思います。
価値観とビジネスの関係
1つ目なんですけど、お金以上に価値があると思ったものはお金に絶対に変えなかったということですね。
で、それについては何かというと、ちょっとこの話を、私の意志をAIという切り口からずっと聞いてくださっている方は、もしかしたらちょっとわからないかもしれないんですが、
私は元々仮想通貨とかブロックチェーン、NFTっていうのの情報発信をしていました。
先ほどご紹介させていただいた、衆平さんがファウンダーを務めている、そのLibreICa CATっていうNFTプロジェクトの運営のお手伝いというか、企画の振興とかのお仕事させていただいたんですね。
それの後援もあって、結構LLAC持ってたんですよ。
っていうのと、いけはやさんですね、VCパーソナリティでもあられる、いけはやさんにもちょっといろいろお世話になったところもあって、
CNPっていう、これも日本代表するようなNFTなんですけど、持ってたんですよ。
本当にお金がなくて、カードの支払いが払えなかった当時の価格で、全部売ったら100万円くらいかな。
全部売ったら100万円くらいだったと思うんですね。
どうしますか皆さん、それ。
もしあなただったら、その100万円売りますか、売りませんか、みたいな選択肢で、もしかしたら、
たぶんそんなにお金がなかったら、まず何をお金に変えるかっていうことに悩むってことはあると思うんですけど、
私、買えなかったんですね。
なんで買えなかったかっていうと、もちろんいろんな理由はあるんですけど、
一つはですね、やっぱそれを持っていることで、
例えばしゅうへいさんなり、いけはやさんなり、LNACのメンバーだったり、コミュニティだったり、
CNPはちょっとまた別のコミュニティなんですけど、とのメンバーと絆だったり、つながりだったり、
絶対長期的に見て、100万円っていう目の前のお金よりも、そっちの方が資産が高いからっていう風に、
結構本当に思ってたからですね。
それは揺るがなかった。だからどんなにお金がなくても、
お金より大切なものってあるんだと思うんですよ。
もしかしたら長期的に見て、それが自分のビジネスにつながるっていうことももちろんあると思います。
そういった意味で、言葉を選ばずに打算的なところもあるかもしれないけど、
それ以上に、やっぱりNFTっていうような、
ちょっと持ってみないと価値が実感できないアイテムではあるんですけど、
それを持っていたことによって、やっぱりコミュニティの中でのつながりとかってすごく持てたし、
仲間との絆っていうのかな、つながりっていうのは、
お金以上に大事なものってあるんだなっていうのを教えてもらったものでもあったので、
それは絶対にお金に変えないって決めてましたね。
他のものがいろいろお金に変えたりとか、今は貯めてきたものをお金に崩したりしたけれど、
それは絶対正解でしたね。やっぱり今でもそのプロジェクトの、
メンバーが応援してくれたりとかしているし、
やっぱりそのプロジェクト自体も応援したいと思っているので、
やっぱりその時の判断は間違ってなかったなと思います。
目先のお金にだけにとらわれないってことですよね。
これはすごく大事だと思いますね。
もう一つは発信をやめない。
お金がなくても発信をやめませんでした。
なんでかっていうと、当時からやっぱり、
AIっていう技術をママに伝えたいっていう結構信念めいたものがその頃生まれてきてたから、
もしかしたら本当にお金がなかったら発信活動を一切やめて、
例えばクライアントワークに税振りするみたいなこともしなきゃいけなかったかもしれないんですよね。
そうはせずに、クライアントワークにかけたら、もしかしたらまたお金が入るかもしれない時間を
私は発信活動に費やしてました。
これもね、やっぱり良かったと思う。
なんでかっていうと、そこでやっぱり発信活動をやめなかったから今があるんですよね。
インスタが1.8万人になったのも、
インスタを起点にいろんなメディアを全部合わせて今3万人ぐらいいるんですけど、
なったのも、やっぱりその時に発信活動をすぐ手に入るお金に、
時間を費やすことじゃないところに使ったから今があるんですよね。
やっぱりその時に発信活動を続けてAIっていうスキルを、
やっぱり一人のモークのままに届けたいっていうその気持ちの方を優先させて、
発信活動の重要性
それに取り組んだっていう判断も、今思えば本当に良かったと思います。
発信活動を続けてて良かった。
インスタがあって、インスタにフォローしてくれたんですけど、
やっぱりどんなにお金がなくてもお金を生むために時間を使わなきゃいけなくても、
やっぱりそういう誰かに何か情報を届けるっていう行為をやっぱり止めてはいけないんだなっていうことをですね、
その時に学びました。
あの時もどんなに苦しくても発信活動をやめなかった。
ちょっとヒントが落ちたかもしれないですね。
本日はご視聴ありがとうございました。
またご視聴いただきありがとうございます。
またお会いしましょう。
それではまた会いましょう。
としても辞めない続けるということ がすごく大事だなということを
学んだ期間ですね最後は自己投資 ですねこの時にお金ないじゃん
と思った方そうですねお金ないん ですけど私は夫に借金して自己投資
してましたねこれもお金がない 理由というのはやっぱり自分の
勉強不足っていうか機械なんていう のかなここでこのタイミングで
この人から学ばないと何か後悔 するかもしれないって直感的に
思ったものには誰かに頭を下げ て借金してでもやっぱりお金を
投じるときなんじゃないかっていう ふうに思った瞬間があったんですよ
でそれは間違ってなかったですね その時にやっぱお金払ったこと
でやっぱインスタ伸びましたし それがインスタが伸びてからやっぱり
メルマガンもメルマガンの投資 したしお金ないけどやっぱり長期
で将来的に見て自分の何か資産 になりそうなこととかこの人に
言われたことはやっぱやらなきゃ いけないって直感的に思ったこと
はお金がなかったとしても何か どうにかしてお金を作ってそこに
自己投資するっていうような決断 もやっぱすごく大事だったんじゃない
かなというふうに思っています いや何か結構ね本当に夫に頭下げ
に嫌だったけどでも今思えばその 時にお金を貸してくれた夫もその
時に恥をしのんでお金を借りた 私もその時の決断は今思えば間違って
なかったなというふうに思っています この三つは私が税金が払えなくても
やめなかったことですね 一つは お金より大事だと思ったもの長期
的に見て自分にのっとって資産価値 が高いと思ったものお金に監禁
しなかった二つ目は発信活動ですね 届けたい人に届けたい情報をどう
にかして時間を抑えて届けるということ を必ず継続したもう一つは最後
三つ目は自己投資ですね学ぶということ にやめなかったお金を費やした
人生の選択と決断
ということですね以上の3つになります これ結局何が言いたいかという
とその決断ですねこういう選択肢 A選択肢Bが目の前にあってきた
ときにあなたならどうしますか 私はこうしますという決断がある
と思うんですけど結局その決断 が自分というものを作るんですよ
ねいろんな人生って本当に決断 しなきゃいけない時っていうの
がいっぱいあって私すごく思うん ですけどどっちを選んだとして
も選んだほうが後から振り返った ときに良かったなというか正解
だったなというふうに思えるか どうかってその後の過ごし方だ
と思うんですけどということは つまり決断したときそのときに
すでに自分の在り方というかその 後の自分がどういうふうに行動
すべきかみたいなものがもう結構 決まっちゃうと思ってるんですよ
ねだからこそ本当に大きな決断 をしなきゃいけないというのは
ときはすごく悩むとか迷うということ は大事だと思うんですけどそれで
選んだときの決断から自分が出来上が っていくんだろうなというふう
に思いますだからちょっと最近で 読んだ本があった中に高杉晋作
の自生の句面白きこともなきを 面白く住みやすいものは心なり
けりというすごく有名な自生の 句があると思うんですけどこの
今の世の中とか今の現実っていう のをどう面白く生きるかどんな
ふうに生きていくかっていうのは 自分の心次第なんだよっていう
意味の言葉なんですけど要は今の 現実が自分を作っているのでは
なくて現実からスタートすると やっぱり自分ありたい自分という
のが自分の過ごし方って今の現実 規定からしかできないからやっぱり
いろいろな制約で思い描けない ことがたくさんあると思うんですけど
そうじゃなくてこうありたいこう なりたいこうしたいみたいなところ
からじゃあ今何をすべきかっていう 決断をするそこの決断から行動
が始まってそれが将来的に自分を 作っていくっていうことなんじゃない
かなというふうに思いましたそれぞれ 税金払えなかったっていう結構
恐怖に本当に人生で初めてお金がない っていう体験だったんですけど
お金がないというかお金を稼げない ですねお金が入ってこないっていう
体験の次にそれでも辞めなかった ことっていうところの決断から
見えるものっていうのは決断したら ですねその決断がちゃんと正解
になるように人間って行動する というか行動していくのかなという
ふうに思いますだからこそやっぱり 自分で決めるっていうことはすごく
大事自分で決めた道をそのまま しっかりと歩んでいくっていう
のはすごく大事なんじゃないかな というふうにはい思いましたということで
今日はですね税金が払えなくても 辞めなかったこと三つについて
お話しさせていただきました人生 悩みますよね私も今でも悩みます
よもう悩んでばっかり迷ってばっかり なんですけれどもそれでも一つ
やっぱり最後まとめでお伝えする ならば今の自分の足元だけを見て
足元から一歩踏み出すんですけど その足元の前にある道だけじゃなくて
実はもうちょっと前を向いてもう ちょっと先を見るとあっちにも
道があるんだなというかあっち からこっちにこう行ったらいいんだ
みたいなのが少し目線を変える だけで見えてきたりすることって
あると思うのでそういうことそういう ふうな思想っていうのかな意識
を持つだけでも日々の決断のやり方 って変わるんじゃないかなという
ふうに思いましたよかったら何か のヒントになったら嬉しいです
はいということで最後まで聞いて くれてありがとうございましたお仕事の
方は行ってらっしゃいまた次回の ラジオでお会いしましょうじゃあ
またねさよなら