1. ソウタ|SNSで唯一無二を作るラジオ
  2. いいねやフォローしすぎだめよ
2025-01-10 10:45

いいねやフォローしすぎだめよ

深化する影響力

https://note.com/_soutao/n/na6709f1a96ff

本日も最後まで聴いてくださり
ありがとうございました!

マインドセットプログラム「Wave」
https://www.okapinikki.com/wave/

ソウタの講座詳細を聞きたい方はこちら
https://onl.sc/qRLjVjq

数多くのインフルエンサーの排出を
行う初心者向け講座「S.Tep」と
インフルエンサーの先までを
徹底サポートする「S.Road」を
それぞれ状況に合わせて
ご案内させていただきます。

▼オンライン学習システム
「ソウタのインスタ大学」無料配布中🎁
https://x.gd/A4yR0

動画時間は余裕で50時間以上
総文字数は30万文字を超える超大作です。

講座生の実績報告(随時更新)

https://www.okapinikki.com/konsaru_kansou/

初級講座生対談

https://youtube.com/playlist?list=PLXGj5IdDYjhmW00a0gzOMp2r_hB2bXnS8&feature=shared

マネタイズ講座生対談

https://youtube.com/playlist?list=PLXGj5IdDYjhks9fyMnB4Mz_SbY8nf6TZu&feature=shared

法人向けのコンサル・運用代行の
お問い合わせは弊社ホームページより
お待ちしております

https://s--line.co.jp/

◻︎プロフィール
24歳|株式会社S.Line 代表
インスタでは7日間でフォロワー5万人増加
SNSの総フォロワー17万人越え
YouTubeは1本で収益化達成
現在3チャンネル収益化
週刊誌エコノミスト掲載
貴島明日香さんとTV出演
サンクチュアリ出版と共同セミナー
クローズドASPでの登壇経験
運用代行事業でメンバー40人超え
カメラスクール事業運営
FC加盟でメンズ美容サロン経営
その他複数事業展開中

\SNS教育を当たり前の世の中にする/

SNSをきっかけにただの大学生から
フリーランスになり、法人化までできた
自分の経験談を余すことなく
アウトプットしていきます。

僕の人生の気づきと変化すべてが
記録として残る本物のプロセスエコノミーを
ぜひ聴いて楽しんでください🙏

元々は何もスキルのないただの大学生…

「天才だからうまくいった」
「能力が高かったか」

、、そんなことはかけらもありません。

偏差値39だったり、新卒2ヶ月で逃げる形で
会社を辞めたりともはや社会不適合レベル。

確かに数学の教員免許を持っているし
国立大学を出させていただいたりもした。

でも仕事や事業に向き合って痛感した、、

「俺には何も才能や能力なんてない」

それでも諦めたくない、誰かの人生を救う
そんなきっかけとなる存在になりたい…!

毎日嫌になりながらもインスタに向き合い
吐きそうになる経験なんて何度もした。

1日18時間ぶっ通しで働き続けたり
睡眠時間なんて2時間は当たり前に…

USJで気絶して一緒に行った仲間に嫌われたり
独立の時に彼女や友達を全て断ち切ったり

全てはSNSで人生を変えて可能性をいつか
子供達にも伝えていきたいと思ったから。

そして叶えた7日間で5万フォロワー増加
あの時の体験を僕は2度と忘れない。

その体験をみんなにもして欲しい、子供にも
可能性を伝えていってほしい。

この思い1つでSNS教育事業に対して
今日も全力で取り組んでいます。

こんな僕でもやれたからこそあなたにも
変わるチャンスはある!

#インスタ
#インスタ集客
#インスタライブ
#インスタ運用
#インスタのフォロワーの増やし方
#インスタLIVE
#インスタ起業
#ビジネス
#フリーランス
#フリーランスの働き方
#SNSマーケティング
#音声配信
#音声SNS
#起業
#毎日配信
#毎日更新
#音声集客
#ビジネススキル
#マーケティング
#SNSマーケティング
#音声
#stand.fm
#スタエフ
#スタエフやろうぜ
#SNS
#snsマーケティング
#マーケティング
#webマーケティング
#音声マーケティング
#ウェブマーケティング
#デジタルマーケティング
#インフルエンサー
#インスタグラム集客
#インスタグラマー
#インスタ初心者
#副業
#副業初心者
#在宅副業
#サラリーマン副業
#副業で稼ぐ
#副業主婦
#ネットビジネス副業
#副業生活
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66363667875ed51dcf7fc93c
00:06
はい、今回はインスタのいいねとフォローの上限についてですね、もしも制限がかかっちゃう時の対処法についてを解説していきます。
実際にね、僕たちは実際にいいねだったりとかフォローっていう機能をインスタグラム運用においてはかなり使うと思います。
しかしね、インスタではかなり短期間でのいいねだったりとかフォローを連続するとか、逆にフォロー削除とかを連続でしたりすると制限がかかってしまっているのがあります。
なので、たくさん急にやるっていうのはめちゃくちゃ注意ですし、特にアカウント運用初期の人が急にこの行為を行うと最悪の場合、アカウントバンの可能性になってしまうってことがあります。
なので、特に気をつけなければいけないので、上限についてを今回知ることによって、もしもいいねだったりフォローする際の上限を知って、そこを超えないとか、そもそも一気にたくさんのいいねとかをしないっていうところを知るきっかけになれればと思うので、ぜひチェックしていってください。
それでは本編に行きましょう。まず、そもそもインスタのいいねとフォロー上限ってどれぐらいなの?ってところについての紹介ですね。
インスタグラムでは正直、正式なところでは1日あたりのいいね上限とかフォロー数上限ってのは公表はしていません。
しかしですね、正確な数字は分かっていないっていうのはあるんですが、僕自身ですね、これまで数多くの方々を見てきたし、いろんな人をチェックしてきた中で、正直推奨値っていうのはあるので、そこについての上限値についてを紹介していきます。
まずそもそも1時間あたりにいいねしていい数っていうのはだいたい40から50ですね。理想は30ぐらいがいいかなというふうに思っています。
なぜかというと100とかのレベルまで行っちゃうと正直もうアウトですね。これはいいね回りをしているに等しいので、インスタ側からいいね回りじゃないと思ってもらえる、本当にいい投稿とかを見るとなったらだいたい30いいねぐらいが無難なのかな、普通はってところになるので、正直30個もいいねしていたらもう全然問題ないかなというレベルのところなので、
そこをまずはチェックしておいてください。続いて1日あたりにいいねっていうところに考えると、こちらも1日あたりで換算しても本当に100から150ぐらいで十分かなと思います。
100から150もしていたらちょっとしすぎなぐらいなので、正直100以内2桁の数値で抑えておくっていうので十分なのかなというふうに思ってますので、そちらは改めてチェックしておいてください。
そして最後1日あたりのフォロー数ですね。こちらに関してですがフォロー数は1日100人ぐらいが限度かなと思います。
1日に何人もフォローする。基本的にフォロー周りは僕推奨していませんし、フォローする必要もないというところがあるんですが、もしもフォローするなら1日100人ぐらいが上限なのかなというふうに思うので、それぞれの数値をあくまでも目安として正式な発表ではないですが、この数値以内だったら
少なくともアカウントバーンだったりとか基本的なアカウント制限を食らうことはないと思うので、そのぐらいを目安にあくまでももしやる場合は設定していくってことを意識してみてください。
まずね、そしていいね数の上限の目安と注意点のところなんですが、そもそも前提として何度も言う通りフォロー獲得を目的とするいいね周りとかはもう絶対にダメですし、
03:08
そもそもいいねのツールとかを勝手に使っている場合は絶対にやめてください。結局いいねをしてフォロワーを増やすという行為自体が全く本質的ではないからですね。
いいねというのは投稿に対して本当にいいね好きだねとか普段つながっている人に対してこっち見たよっていうことを知らすためのいいねっていうのが普通であって、
フォローしてもらうためにいいねをするという前提自体が間違っているので、基本的にはいいねをすることってほとんどないはずなんですね。
なので普通にいいと思った投稿とかをいいねするって考えると1日本当に30とかでも全然十分なのかなっていうレベルになってくるというふうに思っています。
でもどれだけこういうのを注意していても、一瞬でですね1時間あたりの上限を言いましたが、例えば10秒あたりに1秒につき1投稿いいねとかしていたら全然ツールとしての判定が下されてアカウント制限がかけられるみたいなところがあるので、
とりあえずいいねを押しまくるみたいなことは本当に気をつけてください。基本的にいきなりいいねをすることはない、いいねをしないっていうところが大事です。
いいと思った投稿を出会い、しっかり投稿を見ていいねをするっていうところが基本なので、本当に普段のユーザーコミュニケーションのためのいいねを意識してほしいなというふうに思っています。
そしてフォローのところを含めてですねフォローの目安も同じような考え方です。フォロー回りは絶対にやめてください。同じくです。もっといいね回りよりも良くないのでフォロー回りは絶対に禁止です。
そしてインスタグラムからですね実際に言われているのがインスタでフォローできる人数は7500人までです。
どれほどいようが7500人を超えてフォローしようとする人には必ずエラーメッセージが表示されています。
それを言っても7500人以上1万人ぐらいフォローしている人いるじゃないですかっていうのはあると思うんですけどこれはこの機能ですねこの7500人以上フォローしない制限が導入される前にフォロー数が7500人を超えていた人はフォローできているだけで今現在はフォローを7500人以上にすることはそもそもできないし
そもそもフォロー数が基本的に2000人を超えることって何があってもないと僕は考えています。
なのでもう2000人とか超えている時点でやばいし基本的には3桁以内に収まっていて理想2桁ぐらいのフォロー数でいいんじゃないかなと思っているのでフォローのしすぎは何のメリットもないというところを覚えておいてください。
アカウント制限でどの道かけられちゃうのでそこも注意しておいてください。
そしてここでね実際に紹介するフォロー解除とかフォロワー解除ですねフォロー削除含めてのこの解除っていうところの上限も正直出ていません。
なのでここもめちゃくちゃ注意してほしいですねフォロワー削除っていうところでは僕過去に1日800人削除したことがありますがこれでもバンはされませんでしたが正直これは危なすぎます。
フォロー解除も正直1日20人程度で十分じゃないかなこれ以上1回でフォロー解除するのはもったいないと思うしそんなにそもそも急に解除すること自体がおかしい事象なので基本的にインスタだろうが人が見てもおかしいと思われないぐらいのことをやるっていうのが常に大事なんだよってところを忘れないでください。
06:15
どうしてもフォロー解除しなきゃいけないって場合は1日20人ぐらいずつ削除してって見ない人はミュートだったりとか徐々にフォロー解除していくっていうところを意識してみてください。
そしてもう一個大事な点として連続でコメントやDMの行為ですねこれらも基本的には危険です。
DMやコメントをすることが悪いというわけではなく連続短時間にいきなりやるっていう行為はどんな場合であれ良くないです。
何回も一旦時間で投稿するとかいいねをするコメントをするDMをする含めて一般的なユーザー行動とかけ離れているというふうに判定されているコンテンツは危険だというふうに思ってください。
一気に全部返していくみたいなことは危ないというふうに思ってください。
特にツールとかを使って自動返信icepなどの自動返信を使っている場合は大丈夫なんですがそうじゃない場合で一気にDMを大量にしかも同じメッセージで送るは本当に危険です。
コピペ文は間違いなく制限がかかります。
なので必ず文章を変えるなど含めてもしもコミュニケーションで何かメッセージを送る場合はユーザーの名前を変えてあげるとかなどの工夫が必要になってきます。
続いてインスタのいいねやフォロー制限がかかった時の対処法についてです。
基本的に制限がかかってしまうといじれなくなります。
インスタが簡単に言うと使える機能が減るということになります。
それぞれの部分の一時制限についてだったりとか閲覧権利制限や制限解除の確認方法を含めて見ていきましょう。
まず一時制限がかかると機能の一時停止画面が表示されるようになります。
こちらの一時停止の状態になると画像が表示されて基本的に見れません。
こういうのが良くないですよというところが出てきちゃいます。
機能の一時停止がもしも出てしまった場合は基本的にいじらないというのが大事ですね。
アカウントからログアウトレベルまでしておいて24時間ぐらい放置しておいて直るまで待つというのが大事になってきます。
結局その期間内に操作していること自体が危ないので基本的には放置してしばらくの間ログインをしないという行為をしてください。
続いて閲覧制限についてですね。
機能の一時停止よりも上が閲覧制限になります。
こちらはインスタの閲覧が行えなくなる半ログアウト状態でほぼアカウント版に近い状況になります。
こちらもねシャドー版含めてのかなりのペナリティが出てくるので気をつけてください。
こちらですね、もしも閲覧制限で規約違反をするとかなり危ないというふうに言われています。
例えば規約違反の事例として出てくるのが他人のアイデンティティを偽装する行為や虚偽の情報を流布すること、
詐欺行為や違法または不当な目的での活動、
スパムと判定される行為や多数のユーザーによるブロックや報告を受けること、
多数のアカウントを使用して同一の内容を投稿すること、
09:02
性的・暴力的または差別的な内容を含む表現を使用すること、
アダルトな内容や放送禁止語を含むハッシュタグの使用、
過度なフォロー・アンフォロー・いいね・DMなどの行為などが出ていて実際に規約にも書かれているので、
このアンフォローやフォローそしていいね・DMを過度にやるというのは基本的にアウトだということを覚えておいてください。
そして最後にアカウントステータスから制限を確認する方法ですね。
自分のアカウントが制限されていないかどうかはアカウントステータスから確認することができます。
実際の方法はこちらになります。
自分のアカウントから右上の3本線をタップしてください。
そしたらアカウントステータスをタップ。
そして削除済みのコンテンツや異議機能などをチェックします。
そしてアカウントステータスの状況で自分が全ての機能を利用できるという状態になっていたら大丈夫です。
もしも心当たりのない状況などブロックとか制限とかがかかっていたら必ず問題を報告をさせていただいて異議の申し立てを行うということを忘れずにやってください。
そうすることによってインスタ側がミスでしたと直る場合も実際に過去あったので
そういうのは必ず自分は違うんだというふうに分かっている場合は報告する連絡するということを
忘れないでほしいなというふうに思っています。
必ず覚えておいてください。
ということで今回はインスタのいいねやフォロー解除の条件や操作による制限などについて解説をしました。
インスタはフォロワー数を増やしたいがためにいいね回りやフォロー回りとかをしてしまいがちですが
僕は絶対にダメだと思っています。
基本的に危ないリスクしかないしそれによるフォローは質低いので今後のためにならないので
基本的に良い投稿をしてしっかりと投稿からファンを作り伸ばしていくということになりますので
そちらは押さえておいてください。以上Sotaでした。
10:45

コメント

スクロール